Instagramで人気の写真家が選ぶ『桜の名所』と撮影ポイント

  • 更新日
  • 有効期限 2025.03.14

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。

 

春の訪れを告げる桜の季節がもうすぐやってきます。

Discover Japanでは、Instagramで風景写真が人気の写真家8名に、この春おすすめしたい桜の名所を教えてもらっています。

 

Instagramで人気の写真家が選ぶ
桜の名所

 

水辺の桜
岡崎疏水/京都

 

 

琵琶湖の水を送るために明治時代につくられた琵琶湖疏水の分流。

約1.5kmにわたって、疏水沿いにソメイヨシノが咲き誇るさまは圧巻です。

 

撮影者の中村真之さんのコメント

「水に映り込む桜並木が美しい場所です。十石舟(遊覧船)などからの観覧もできて、京都らしい風情を感じられます」

 

【撮影のポイント】

近代的な建物が背景に映り込まないよう、朝日と朝もやで隠れるタイミングを狙って撮影。

疏水に反射する桜や橋の位置のバランスも意識します。

 

山の桜
日和山公園/宮城

 

 

中世には「石巻城」が建っていたと伝わり、松尾芭蕉など多くの文化人も訪れて歌を詠んだといわれる由緒正しき公園。

山頂には「鹿島御児(かしまみこ)神社」があります。

 

撮影者のzookomiさんのコメント

「桜を見下ろすように建つ鳥居は珍しい。光の当たり方によって雰囲気が変わる点も魅力です」

 

【撮影のポイント】

鳥居が桜に埋もれるような構図で撮影。

夕日に照らされる時間帯で空の色にこだわることで、桜の美しさと鳥居の神秘的な様子を表現できます。

 

桜と名建築
松本城/長野

 

 

戦国時代に小笠原氏の家臣・坂西氏の館をつくり直し、深志城としたことがはじまりとされる松本城。

現存する五重六階の天守閣の中では日本最古で、国宝にも指定されています。

 

撮影者のTSUMIZOさんのコメント

「桜と城という組み合わせは、日本を象徴するような景色だと思います」

 

【撮影のポイント】

満開の桜が松本城を取り囲むような構図をイメージして、下から見上げて撮影。

桜は青空に映えるため、天気のいい日に向かいたい。

 

桜×菜の花
白木峰高原/長崎

 

 

標高1057mの五家原岳の中腹にある丘陵地。

約1万平方メートルの広さをもち、春には約10万本の菜の花が咲き誇り、力強く佇む2本の桜の姿も。

 

撮影者のハルマニアさんのコメント

「奥には雲仙岳も望む贅沢なロケーション。撮影方向から朝日が昇るため、刻一刻と変わる空の表情も楽しめます」

 

【撮影のポイント】

朝焼けを狙い、菜の花と桜、雲仙岳のバランスも考えた配置に。

前景と背景の明暗差を調整するため「ハーフNDフィルター」を使用。

 


 

本誌では、他にも日本中の桜の名所が、美しい写真と共に紹介されています。

 

愛を込めて、未来を贈ろう
バレンタインキャンペーン2025

 

 

「学びの未来」知識やスキルアップにつながる雑誌
「楽しむ未来」趣味やライフスタイルを彩る雑誌
「つながる未来」共に楽しむ時間を作る雑誌

未来を贈る特別なチャンス…大切な人の笑顔を思い浮かべながら、選んでみませんか?

 

バレンタインキャンペーン期間中に新規でご注文をいただいたお客さまから
抽選で 5名様に「Amazonギフト券(10,000円)」をプレゼントします。

 

<キャンペーン期間>
2025年2月10日(月)~ 2025年2月28日(金)

<エントリー方法>
キャンペーン期間中に、新規で定期購読、月額払いのご注文いただくだけでエントリーします。
Fujisan.co.jpよりお好きな雑誌をお探しください。

<当選発表>

  • 当選者へのみ、2025年3月末までにメールにてお知らせいたします。
  • ※マイページのログインID(メールアドレス)へ送付します。
  • 「@amazon.co.jp」からのメールを受信できるように設定をご確認ください。
  • 当選に関するお問い合わせにはお答えできません。ご了承ください。

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。