
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。

2023-02-09 発売号 (2023年3月号)
世界に衝撃を与えたノートルダム大聖堂の火災。
その再建工事中、聖堂床下から棺が発見されていました。
そこには異形の人骨が納められていたのです。
今号のムーに掲載されている、ノートルダム大聖堂に埋葬されていた『長頭人』の謎をピックアップします。
ノートルダム大聖堂に埋葬されていた『長頭人』の謎
2019年4月に起きたフランス・パリ中心部にあるノートルダム大聖堂の火災。
大聖堂の象徴である尖塔が炎に包まれる映像は、世界中に大きな衝撃を与えました。
現在は2024年の竣工に向け再建工事が進められています。
昨年3月、この大聖堂の床下1メートルほどの場所からふたつの鉛製の棺が出土していたのをご存知でしょうか。
近年稀に見る考古学的発見として、その身元を含め注目を集めていました。
そして昨年12月。
ついにフランス国立予防考古学研究所(Inrap)の調査チームが、「発見された棺のうち、ひとりの身元を突き止めた」と発表。
棺に眠っていたのは1710年12月24日に83歳で亡くなったノートルダム大聖堂の大司祭アントワーヌ・ド・ラ・ポルトの遺体であったことを明らかにしたのです。
調査チームによると、鉛の棺は重厚な石棺のなかに収められており、自身の肖像コインの他、ラテン語で名前や死亡年月日、そして「安らかに眠れ」という言葉が刻まれた石板が備えられていたそうです。
ポルト司祭とは、ノートルダム大聖堂に50年以上在職した大司祭であり、当時のフランス国王ルイ13世の要請でノートルダム聖歌隊の初編成にも貢献した人物です。
歴史に名を残す聖職者の棺が発見されたことも驚きですが、さらに興味深いのが、時を同じくして発見されたもうひとつの棺です。
棺のなかの人物は、なんと頭蓋骨が上部に長く変形した長頭だったのです。
分析の結果、遺体は14世紀~18世紀ごろの30代前後の男性のものだと推測されていますが、身元を突き止めるヒントは今のところ見つかっていません。
明らかになっているのは、日常的に剣や槍を使用していた、乗馬に長けた人物で、結核からくる慢性髄膜炎ですべての歯が抜け落ちるという壮絶な最期を迎えたことだけ。
遺体は、頭蓋骨と胸部をのこぎりで開く防腐処理が施されており、切断部には花冠とハーブが献花されていたそうです。
遺書は「ル・キャヴァリエ(騎士)」と名づけられ、今も調査が進められていますが、やはり注目すべきはその巨大化した頭蓋骨です。
Inrapが公開した写真で話題となった「長頭人」は一部メディアで話題となりましたが、現在はInrapのウェブサイトからは削除されているようです。
幼い頃から頭部を締めつけることで人為的に細長く変形させたものと推測され、おそらく西フランス、ドゥ・セーブル地方を中心に1900年代初頭まで伝えられていた、人工頭蓋骨変形の風習から結びついたと思われます。
事実、中世フランスでは、長頭はエリート階級の象徴であり、貧しい家庭でも、子どもをより高い社会階層に合わせるため頭蓋骨変形が行われていました。
このことから、ル・キャヴァリエも、エリート階級だったことは間違いないでしょう。
ですが、ここで疑問なのが、彼がノートルダム大聖堂に埋葬された経緯です。
ノートルダム大聖堂には、聖職者の他、特級階級の中世貴族の墓地として今も300体ほどの遺体が眠っていると言われています。
ですが、だれもが利用できたわけではありません。
階級や知名度はもちろんのこと、生前の行いも含め、伝統的にふさわしいと認められたものだけが埋葬を許可されるのです。
Inrapの発表によると、カリスマ的に著名だったポルト司祭が埋葬されていたのは、翼廊の中央部だったそうです。
これは聖職者としては一般的なようですが、これに対し、ル・キャヴァリエが埋葬されていたのは、大聖堂のシンボルとなる十字架の真下です。
ノートルダム大聖堂では、この十字架を中心に、棺を水平に埋葬しているといいます。
とすれば、棺はその中心に位置することになりますが、これにはいったいどのような意味があるのでしょうか。
ル・キャヴァリエの頭蓋骨が先天的な長頭なのか、後天的なものかは明らかになっていません。
ある研究者は、人工頭蓋骨変形は現代でいう偶像信仰的な要素で、憧れの姿を真似る変形(整形)のようなものだとしていいます。
ル・キャヴァリエのさらなる分析結果は2023年前半に発表される予定だといいますが、どのような人物像が姿を表すのでしょうか。
続報に期待しましょう。
本誌では、長頭人のミイラの写真の詳細が掲載されています。
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。