女性の希望を叶え毎日機嫌よく過ごすためのランジェリーとルームウェア

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

重視したいのは、デザイン、着心地、機能、そして話題性も!

Oggiでは、そんなわがままな希望も叶えてくれて、
毎日機嫌よく過ごすためのランジェリーとルームウェアを紹介しています。

 

今回は、美容エディター・杉浦由佳子さん、スタイリスト・渡辺智佳さん、
そしてエディター管 博子さんによるランジェリー&ルームウェアの対談をピックアップします!

 

洋服やスポーツウェアに近いデザインも増え
機能や選択肢も豊富な時代へ

 

 

管:早速ですが、最近話題になっているランジェリーとルームウェア事情、教えてください。

 

渡辺:ワコールの『Yue』は、私もですがOggi編集部でも愛用している人が多いみたいですよ。

 

杉浦:Yue愛用者、よく聞くよねー。ちなみにランジェリーにもトレンドカラーってあるの?

 

渡辺:洋服同様ニュアンスカラーのバリエが増えている印象。グレーがかったモーブピンクとかアッシュブルーなどきれいな色でもスモーキーカラーがぐっと豊富になった気がします。

 

管:カップ付きキャミソールも、黒や白以外にニュアンスカラーがお目見えしていますもんね。透けトップスが流行ったことによって、インナーが透けてもいいってことがすっかり巷に受け入れられましたよね。

 

渡辺:特に洋服ブランドのカップ付きキャミソールは、下着以上洋服未満のインナーっぽくない洒落たデザインが多くて透けて見えても恥ずかしくないですもんね。

 

杉浦:カップ付きキャミソールが、すっかり市民権を得たよねー。それ自体の華やかさ重視の下着や隠すためのベージュブラを着るという感覚から、洋服同様ランジェリーも人どう見られるか、ではなくて自分が着ていて心地いことを大切にする時代に変わってきている気がする。

 

管:着心地がいいと言えば、ノンワイヤーブラの出現も画期的でしたよね。

 

渡辺:ノンワイヤーブラやカップ付きキャミソールの出現によって下着の窮屈さから解放されて。どんどん着心地のよさも大事になってきましたよねー。

 

杉浦:ノンワイヤーなのにちゃんとホールド感がある機能性のよさも知ってしまったからね。

そういえば、今話題のサニタリーショーツ事情。吸水ショーツが流行っているみたいだけどナプキン派から吸水ショーツ派にどれくらい移行しているのかな?

 

渡辺:Oggi世代は吸水ショーツ派が多めになってきているって話も聞きますよね。

 

杉浦:ナプキンの補助のためにはくとか、うまく使い分けるのもいいよね。それこそナプキン派のショーツの進化って何かないのかな?とも思う。

 

渡辺:そうですよね、次回に向けちょっと調査してみます。サニタリー事情で思い出しましたが、健康&ナチュラル志向で肌に優しいシルクインナーにこだわったブランドも続出していますよね。

 

杉浦:天然素材でも特にシルクがいいって聞くよね。何かで記事を読んだのだけど、静電気が健康に悪いみたいで。天然素材だと摩擦も少ないから、肌にいいみたい。個人的にも天然素材に勝るものはないって思っている(笑)。

 

渡辺:そういえば、バストを寄せて上げてっていうブラの概念も薄くなってきているみたいですよ。『小さく見せる』というコンセプトのブラジャーが、いろんなブランドからお目見えしています。

 

杉浦:バストの形をどうあしらうか、すごくセンスが出る。たとえば後ろ姿はショーツの線やお尻のはみ肉とかを隠すという美意識。胸はどうデザインするかが問題な気がする。

 

管:ファッションとヘアメイクとインナー、全方位セルフプロデュースしましょうってことなのかぁ(溜息)。美意識というところでいうと、ガードルやペチコートはちゃんとはいているのかな?

 

杉浦:ガードルは、絶対はくべき。若いころはガードルなんておばさんのはくものと思っていたけど、将来のお尻のたるみが全然違うんだって。

 

渡辺:特にワコールやトリンプなど国内ブランドのガードルは機能性がすごいですよね!日本女性の体形を熟知しているなぁと実感します。

 


 

本誌では対談の続きと、
さらにそれぞれ話題に出てきたオススメのランジェリー&ルームウェアが紹介されています!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。