保湿インナーの1位は◯◯◯◯◯◯!肌刺激による乾燥を予防する超なめらかさ
- 更新日
- 有効期限 2024.11.21

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。

しっとり感や肌あたりのやさしさをウリにしている保湿インナー。
実際にどんな機能があるのか知らない人も多いはず。
LDK the Beautyでは、保湿インナーの特徴や、各社の保湿インナーの比較を紹介します!
保湿インナーとは?
保湿インナーとは、油分などを繊維にコーティングして肌刺激を抑えているインナー。
油分やマイクロカプセル化した保湿成分などを繊維にコーティング化した製品。
なめらかな肌あたりが特長で、生地のこすれによる肌刺激を抑えることが期待できます。
Q. 着たら肌がうるおう?
A. 化粧水や乳液と違って肌に水分は与えません。
「保湿」という言葉を聞くと、肌をしっとりさせると勘違いしがちですが、
うるおいを与えてくれるスキンケアと違い、肌に水分を補給してくれるわけではありません。
適度の期待は禁物です。
Q. 生地の摩擦が少ないメリットは?
A. 肌が乾燥気味だと摩擦が刺激になって肌荒れにつながる可能性も
衣類のこすれが肌への刺激になり、かゆみや肌荒れを招くことも。
特に年齢を重ねると肌の皮脂が少なくなるので、かゆみを感じやすくなりがち。
なめらかな素材なら肌への摩擦が減り、こすれを軽減できます。
Q. 敏感肌には天然素材がいいんじゃないの?
A. 肌刺激という点では一概に天然素材がやさしいとは言えません
綿は洗濯の繰り返しで生地表面が毛羽立ち、肌あたりが悪くなりがち。
対してレーヨンは洗濯を繰り返しても生地が痛みにくいです。
絹は肌あたりは極上ですが、黄変しやすいなど日常遣いには不向きな綿もあります。
各社検証!
文句ナシな摩擦レス肌着はコレ

LDK the Beautyにていくつもの保湿インナーを検証した結果、
1位になったのはトップバリュ『保湿インナー 8分袖』でした。
保湿成分を練り込んだレーヨン糸を使用した生地に、シルクプロテイン加工を施した製品。
ツルツルでなめらかな手触りは、まるでシルクのよう。
摩擦レスの着心地で肌をやさしく包んでくれます。
洗濯による手触りの劣化もほぼ感じません。
各製品のなめらかさを100人が触ってジャッジした結果、圧倒的な得票数で1位に輝いたのがトップバリュ。
この手触りのよさを伝えるべく、人形を置いてみると見事にスーッと滑り落ちていきました。
購入価格:1738円

本誌では、他社の保湿インナーの評価もしっかりと掲載されています!
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。