基礎研究の理解には必読!
★★★★★2022年05月01日
podocytologist 医者
各号の特集の分野の研究の世界のuptodateを効率よく学ぶことができる素晴らしい雑誌。歴史もあり、来年で創刊40周年!皆さんも、実験医学を読んで、これからの日本の基礎研究を盛り上げて行ってください!!
総説的
★★★★☆2022年04月07日
みみ 会社員
いいことはいいのですが、個人的にはもう少し詳しい内容が書かれてあると良かったです
研究のヒント探しやモチベーションを刺激してくれる
★★★★★2021年07月22日
tmomi 専門職
特集で取り上げられる複数のレビューを概論で説明し概念図にまとめたりと、自分の専門領域以外の話題であっても容易に理解できる。図も大きくカラフルでわかりやすい誌面編集です。
研究のネタ探し
★★★★★2019年07月26日
Tomomo 医者
某大学病院で臨床をしながら、基礎研究をしてます。
実験医学を読んで自分の専門領域以外の知識を手に入れ、自分の研究に何か取り入れられないか、ネタ探しをしてます。
手早く最新情報を入手できるのが良いですね。
最新情報をざっと日本語で
★★★★★2018年07月24日
Tomm 専門職
日本語でその領域を俯瞰できるのはありがたいです。深く関わる領域ならば英語でも文献を見ますが、直接関係ない領域の勉強はざっと日本語でできると助かります。
トレンドにのった情報
★★★★☆2011年05月29日
ふ~ちゃん 役員
学会のトレンドに沿った最新情報が平易に開設されているので、自分の研究分野以外の情報も幅広く得ることができる雑誌である。
医学生物系の研究者の必須
★★★☆☆2009年12月30日
みろ 医者
毎号特集が組まれている。自分の興味のある分野であればレビューが日本語で読めるため大変便利な雑誌である。ビギナー向けにも実験のちょっとしたテクニックなどの連載などもあり、定期購読してもよい。内容はこの分野の幅広い層に対応している。
まとまっています
★★★★★2009年08月21日
まっつん 医者
分子生物学の最新情報がまとまっていて、非常に参考になります。
分子生物などの実験者にとって為になります
★★★★★2009年08月04日
fufu 会社員
医学実験分野についての最新トピックに関する情報が得られて、毎月発行されるのを楽しみにしています。また留学情報や論文の書き方なども為になります。
最新の情報を入手する一番の方法
★★★★★2006年06月18日
sato 会社員
この本は、大学時代からずっと愛読しています。ちょっとマニアックな感じもするけど、すごく勉強になるし、最新医学のベースとなる最新情報を入手することが出来ます。