大変参考になります
★★★★★2008年04月21日
よっち 会社員
記事が非常に具体的で理解しやすい内容です。写真が多いのでイメージをつかみやすいです。
この学校 ここに注目!
★★★☆☆2008年03月20日
みぽりん 主婦
この学校 ここに注目!に紹介される学校の記事を読むのが楽しみです。各学校の新しい取り組みがよくわかります。
堅実な内容
★★★★☆2007年12月12日
ミナカセ 会社員
塾講師をしています。受験雑誌にあって、四谷大塚の堅実さを紙面にも感じられます。とりわけ、学校紹介は充実していて、幅広い取材を通して記事が作成されている点で、評価できます。また、受験生の母親の意見交換も活発になされており、一般的な問い合わせには専門家のコメントをいただいたりと、扇情的になりやすい部分も淡々とコメントしている点で、安心して読めます。
学校選びの参考に
★★★☆☆2007年11月12日
高宏 会社員
どんな学校があるのかを調べる過程が、どんな学校を希望するのかという問いに対する答えを探すことにつながっていくように感じています。学校選びの参考になるのではと思います。
説明会いらず
★★★★☆2006年05月17日
この春、受験終わったぁ 主婦
中学受験での一番の悩みは、学校を選ぶことだと思います。学校説明会に行けば行くほど、どの学校も良く思えてきます。この雑誌では、他の雑誌が各校を浅くたくさん紹介しているのとはちがい、一つの学校を深く紹介しています。そのぶん1冊での紹介数は少ないので、毎月読む必要がでてきますが、私たち家族のためには非常に役立ちました。校長先生や理事長とじっくりお話をした内容が掲載されており、学校説明会より詳しい感じです。
親に役立つ受験本
★★★★★2006年02月27日
ネコママ 専業主婦
私立中選びは本当に難しいと痛感しています。偏差値だけでは判断しきれませんし、学校のPRも一面的な気がします。本誌では多角的なアプローチで学校の素顔を伝えてくれるのがうれしいです。
考える中学受験ができる
★★★★☆2006年02月25日
ミッスクジュース 主婦
中学受験は、どうしても合格至上主義になりがちだと思います。12歳の春に子どもを泣かせたくありませんからね。でも一番大切なことは、良い教育をあたえることであり、それを自ら選びとっていくことです。そんな観点から、中学入試だけではなく広い視野で教育を考えていくヒントが満載の教育誌だと思います。ぜひ、多くの方に読んで欲しい雑誌です。
中学受験必携の雑誌
★★★★★2006年02月20日
赤門太郎 大学生
中学受験生の家庭教師をして、この雑誌の良さを実感しました。変わりつつある中学入試を冷静かつ客観的に教えてくれます。格調高い各種の連載記事も読み応えがあり、参考になりました。学習法や受験技術についても詳報され、受験生をもつ保護者や指導者にとって必携の良書です。「合格すればよい」というのではなく、教育をトータルにとらえ、大学受験や大学院教育まで視野に入れている編集方針が類書と著しく異なる点だと思います。
中学受験の考える上で、手放せないテキスト
★★★★★2006年02月20日
矢崎 主婦
偏差値や、周りの噂に学校のイメージは左右されがちです。息子の中学受験を考え始めたときに、購入したのがこの雑誌でした。自分だけではつかめなかった、冷静に第三者の目で判断した「学校」を知ることができると思います。これからお子さんの中学受験を考えている方も、受験準備のお子さんをもつ方にもおすすめです。
偏らず、まじめな雑誌
★★★★★2006年02月20日
今年合格。 自営業
この雑誌は四谷大塚系。ただ、他の中学受験情報誌とちがって、四谷大塚に利するような情報の展開はしていない。どうも四谷大塚内部の編集ではないようだ(提携と書いてある)。その事には好感がもてる。学校の情報も校長インタビュー中心で、他の雑誌に比べて一校をかなり深く掘り下げている。ただ、学校のマイナス面に触れていないのは残念。これは他の雑誌でも同じだが…。