- 出版社:毎日新聞出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月15日
- サイズ:A4
- 参考価格:[紙版]490円 [デジタル版]450円
月刊ニュースがわかる 雑誌の内容
月刊ニュースがわかるの無料サンプル
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
目次 購読案内
1月のニュースファイル いちばん!
暮らしと社会を支える物流
物流を支えるパレット
トラックはくらしと経済のライフライン
核兵器禁止条約が発効
新型コロナ ワクチン接種始まる
東京五輪 本当にやれるの?
トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
ニュース検定
ざわつき☆ナゾ科学
わたし行進曲
ねじめのコトバ嵐
マジか!!ルニュース探り隊
ニュース ジョゼでもわかる系
カグヤとエコ神サマ
イチオシ!
1月のニュースファイル
ニュースファイルワイド
レキッパ!!+お知らせ
みんな生きている!
レキッパ解答
答えよ
Newsがわからん!!
ニュース探偵小一郎
マナブとオカン
予告+パトラっちとこまっち
きわめろ!!パズル道
アンケート
+ 月刊ニュースがわかるの目次配信サービス
月刊ニュースがわかるのレビュー
総合評価:
★★★★★
4.50
全てのレビュー:860件
レビュー投稿で500円割引!
3年ほど定期購読しています。最近のニュースがわかりやすく解説されています。子供たちはマンガのコーナーを真っ先に読んでますが…。
中学受験対策に勧められて購入しました。 難しいニュースの内容が子供にも分かりやすく、真剣に読んでいました🙆
中学受験の時事問題対策として購読しています。 子どもが喜んで読んでくれます。
子供の受験対策の為、何か良い本はないかと探していました。この本は子供目線で書かれていて、写真もついて分かりやすく解説されています。また途中にマンガもあるので、飽きさせない工夫がされていて、すごい集中力で一気に読んでいます!このくらい勉強に集中してくれたら良いのに、、と思うほど、我が子にとっては毎月待ち遠しい一冊となっています!
一年生なので読み飛ばしつつも漫画をニヤニヤと読んでいます。 薄い雑誌なので、寝る前にお布団でゴロンと読めるのが良さそうです。 内容も効率よくまとめてあり、大人でも読む価値がありました。
2年間購読しています。小学生が楽しめる内容で図や写真が多く読みやすい。イラストでの解説もあり、大人も分かりやすい。子供は、中学受験で合格しました。
子供が小学校の低学年から購読しています。今中学3年なのでもういいかなとも思っていますが、毎号楽しみに読んでいます。 新聞を読むことに抵抗がある子でも、こちらの雑誌なら気軽に読めてまさに、ニュースがわかる です。
小学生の子供とニュースについて、分かりやすく読めるものを探していました。 定期購読で習慣になり、月に1回というのがいいです。
小学生の時事問題対策のため購読してます。 優しい切り口のため、飽きずに読めるようです。
息子の中学受験の為、1年間購読しました。 毎月届くとすぐに楽しみながら読んでいました。 受験にも役立ったようです。
月刊ニュースがわかるをFujisan.co.jpスタッフが紹介します
中学校及び高校、大学の入学試験対策に利用する家庭も増えてきていると言います。確かに、時事的な内容を理解するにはもってこいの構成になっていると感じます。ニュースを紹介及び開設する内容に紙面を使っているのはもちろんですがこの月刊誌の魅力は、飽きさせない構成がなされている点です。
子供はどうしてもニュースばかり見ていると飽きてしまいます。ところどころ漫画を導入して面白おかしくニュースについて話をしているようなコーナーが用意されていて、純粋に楽しめる構成になっています。いろんな分野のニュースや時事ネタを取り上げ、真剣にかつお笑いを交えながら紹介してくれるので、小学生でもリラックスして読み込んでいくことができます。これから子供の受験を控えている方、子供に新聞紙を読ませるのはまだ敷居が高いと感じる方などにお勧めしたいです。
月刊ニュースがわかるのバックナンバー
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
★飢餓と食品ロスをなくすには
世界の11人に1人が飢餓に苦しんでいます。
その一方で、日本では大量の食品が捨てられています。
世界の人口をまかなえるだけの食糧が生産されていながら
なぜ「食の不均衡」が起きているのでしょうか。
<ニュース特集>
★はやぶさ2 カプセル帰還
日本の探査機「はやぶさ2」が往復6年の長旅を終え、カプセルを地球に持ち帰りました。
中には小惑星リュウグウの岩石のかけらが入っているようです。
ロマンあふれる宇宙の旅路をたどります。
★がんばれ三セク鉄道
過疎地の鉄道が経営難にあえいでいます。
それでもユニークなアイデアで観光客に乗ってもらおうとがんばっているところがたくさんあります。
その中で「第三セクター」に分類される地方鉄道の取り組みを紹介します。
★ジブリで学ぼう!著作権
宮崎駿監督作品の製作で知られるスタジオジブリが
映画などの場面写真を無料提供して話題を集めています。
作者の権利を守る著作権は大事なものですが、どのような考えで開放に至ったのでしょう。
★バイデンさん新政権発足へ
アメリカ新大統領になるバイデンさんが政権の顔ぶれを発表しました。
重要なポストに有色人種や女性を起用するなど
多様性を重んじる姿勢を明らかにしました。
★ガソリン車新車販売禁止へ
地球温暖化対策の一環で、政府はガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止します。
今後はハイブリッド車、電気自動車のさらなる普及が課題になります。
★卵かけご飯を世界に
おいしく、安く、栄養豊かな卵かけご飯。
このすぐれものを世界に普及させたいと夢見ているシェフがいます。
生でも安心して食べられる日本の卵を広めて飢餓をなくしたいそうです。
ほかに、次のような11月のニュースを扱っています。
2020年の漢字は「密」/新型コロナ感染拡大でGoToトラベル停止/上野のパンダ、中国への返還が延期
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
★2021年 激動の世界と日本
新型コロナウイルスの感染が再び拡大する中、2021年も世界は大きくゆれそうです。
アメリカ大統領にバイデンさんが決まり、超大国の針路に注目が集まっています。
東京オリンピックは行われるのか、衆院選の行方は、気候変動対策は――
早くも気になるニュースがいっぱいです。
<ニュース特集>
★2020年 時事ワード
2020年は新しい時事ワードがたくさん生まれました。
「GoToキャンペーン」、「緊急事態宣言」、「5G」、「BLM運動」……
受験前の今、正しく説明できるように整理して頭に入れておきましょう。
2020年のおもな出来事をまとめた年表も用意しました。
★手話という言語
聴覚障害者がいちはやく重要ニュースを知れるようにと、
首長の記者会見に手話通訳を取り入れる動きが進んでいます。
知っているようで知らない手話について学びます。
★ウシまるわかり
2021年の干支の動物に当たるウシ。
大昔からさまざまな面で人間のくらしを支えてきました。
今も食生活に欠かせないウシの恵みについて紹介します。
★新型コロナ 冬の「第3波」に警戒強まる
11月、新型コロナの感染が急速に広がり、3度目のピークに当たる「第3波」到来とみられています。
感染者の急増に、医療機関がパンクするのではないかと心配されています。
★全国各地でクマ出没
秋に入って東北や北陸を中心に、住宅地でクマの出没が相次ぎました。
今年は木の実が不作のため、えさを求めて人里に下りてきているようです。
★活躍する女性現場監督
これまで男性の職場と考えられてきた建設現場に女性が増えています。
現場監督としてリーダーシップを発揮する女性も少なくありません。
そのうちの1人を職場に訪ね、仕事のやりがいについて聞きました。
ほかに、次のような11月のニュースを扱っています。
秋篠宮さま、立皇嗣の礼/エジプトで2500年前のひつぎが大量出土/オリンピック延期後初、東京で体操国際大会
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」……野口聡一さん、3度目の宇宙へ
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
★2020年 重大ニュース
今年は新型コロナウイルスによって人々の暮らしが激変しました。
あっという間に感染が広がり、世界で大勢の人が亡くなりました。
東京オリンピックも延期され、経済活動が大打撃を受けています。
そんな歴史に残る1年の重大ニュースをランキング形式で紹介し、
ジャーナリストの池上彰さんに総括してもらいます。
<ニュース特集>
★「飢餓との闘い」にノーベル賞
今年のノーベル平和賞に国連の「世界食糧計画」が選ばれました。
被災者や難民に食料支援を続ける点が高く評価されました。
ほかに、医学生理学賞、物理学賞、化学賞に輝いた研究成果についても紹介します。
★もっと知りたい! 米の歴史
日本人の主食、米。稲作は約3000年前に大陸から伝わりました。
おいしくて栄養豊富な米は大切にされ、お金の代わりとして扱われた時代もありました。
そんな米の歴史を振り返ります。
★カラーでよみがえる戦争の記憶
人工知能(AI)を使って、戦前から戦後の白黒写真をカラー化するプロジェクトが進められています。
色鮮やかによみがえった光景や人々の姿は時を超えて、私たちに強い感銘を与えます。
★東京証券取引所が終日停止
株式を売買する東京証券取引所で10月1日、システム障害が起きました。
株の取引はお金を循環させる経済の動脈で、資本主義を支える柱です。
売り買いがストップしたことで、もうけたり損失を抑えたりする機会が失われました。
★核兵器禁止条約 1月に発効
核兵器を全面禁止する「核兵器禁止条約」を批准した国が50に達し、1月に発効することになりました。
しかし、被爆国の日本はこれに参加していません。なぜでしょうか。
ほかに、次のような10月のニュースを扱っています。
小さな牧場生まれのメス馬が快挙/朝鮮労働党が創建75周年/福島第1原発の汚染処理水、海洋放出へ
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● ヨーロッパのクリスマスケーキを紹介
●「ニュース ジョゼでもわかる系」……ベーシックインカムとは
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
★プラごみ削減で海の生き物を守れ!
エサと間違えてポリ袋を食べるウミガメ、漁網が首に巻き付いたアザラシなど、
多くの海の生き物がプラごみに脅かされています。
プラごみはどうやって海に流れ込むのでしょう。
また、ごみの量を削減するために、どんな取り組みが行われているでしょう。
<ニュース特集>
★新首相に菅さん
菅義偉さんが第99代首相に選ばれました。
就任記者会見で「規制改革を全力で進める」と述べ、
経済再生やコロナ対策に力を入れる考えを示しました。
★隕石の謎に迫る
強く光る大きな流れ星「火球」が7月に観測され、落ちた隕石が発見されました。
隕石はどんなもので、宇宙のどこから飛んでくるのでしょう。
★気象災害が日本を襲う
かつて「50年に1度」「100年に1度」といわれた規模の大雨に
毎年、襲われるようになった日本。
命を守るための行動にも変化が表れているようです。
★コロナ ワクチン実用化いつ
新型コロナウイルスの予防に欠かせないワクチンへの期待が高まっています。
世界で開発が進んでいますが、一体いつごろ実用化されるのでしょうか。
★ベラルーシ独裁に抗議
東ヨーロッパのベラルーシで8月、ルカシェンコ大統領が6回目の当選を決めました。
しかし、多くの国民が選挙の不正を疑い、独裁への抗議を続けています。
★上野動物園に「パンダのもり」
東京・上野動物園にジャイアントパンダの新しい飼育施設「パンダのもり」ができました。
パンダの古里、中国・四川省の自然に近づけた本格的な造りです。
ほかに、次のような9月のニュースを扱っています。
テニスの大坂選手 黒人差別に抗議のV/沖縄県に「宇宙港」/アメリカで山火事拡大/ベネチア映画祭で日本人が監督賞
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」……核のごみの最終処分場
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● おススメを読者が紹介「イチオシ!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 「ざわつき★ナゾ科学」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
★プログラミングが未来を変える
現代社会を支えるあらゆるものがプログラミングされたコンピューターで動いています。
小学校の授業でも始まったプログラミングが、
どのように未来を変えていくかを探ります。
<ニュース特集>
★安倍首相が辞任表明
安倍晋三首相が8月末、辞任を表明しました。
持病が再発し、自信を持って務めを果たせなくなったからです。
在任7年8カ月で、歴代最長政権の記録を更新したばかりでした。
★日米地位協定を知ろう
現在の日米安全保障条約と、在日アメリカ軍の法的地位を定めた
日米地位協定が発効から60年を迎えました。
協定はアメリカ軍に多くの特権を認めており、
日本側にいまだ重い負担を強いています。
★科学技術はこんな未来を描く
国が2040年の未来予測を発表しました。
それによると、20年後の社会はリアルとバーチャルが調和し、
その場にいない人と体験を共有したり、動物と“会話”できたりするようです。
★アメリカ副大統領候補に黒人女性
11月のアメリカ大統領選挙を控え、
民主党は大統領候補にバイデンさん、副大統領候補にハリスさんを指名しました。
ハリスさんは主要政党の候補として初の黒人女性。
共和党の現職、トランプ大統領とペンス副大統領に挑みます。
★瀬戸内の島が育む国産レモン
おいしい上に、防腐剤を使わないことで人気を集めている国産レモン。
産地である瀬戸内海の島々は、これから収穫の秋を迎えます。
スナック菓子や調味料などの加工食品も多く、口にする機会がますます増えそうです。
ほかに、次のような8月のニュースを扱っています。
また大記録! 将棋の藤井2冠/レバノンの首都で大爆発/香港の民主活動家ら逮捕される
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
● 新連載「ざわつき★ナゾ科学」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
●「マジか!!ルニュース探り隊」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」・・・普及進むマイナンバーカード
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● おススメを読者が紹介「イチオシ!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
月刊ニュースがわかるの今すぐ読める無料記事
月刊ニュースがわかるを買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年03月05日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
――――――――――――――――
[Top News]
Juggernaut: Naomi Osaka wins second Australian Open crown
大坂なおみ選手、2度目の全豪優勝
[Easy Reading]
Churchill painted it for Roosevelt in 1943. Now it’s up for auction at Christie’s.
チャーチルが描きルーズベルトに贈った風景画 オークションに出品へ
[National News]
Officials reprimanded over dining scandal
総務省接待問題で職員を処分
[World News]
Disrupted water supplies for millions in Texas
米テキサス州、寒波で断水被害
、他
[Business&Tech]
Got no milk: Nestle creates vegan KitKat bar
ネスレ、ビーガンのキットカット販売へ
[Focus]
Remote medical technology useful in battling pandemic
コロナ禍のリモート医療機器
[This Week’s OMG]
Cold-stunned sea turtles rescued in Texas
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
――――――――――――――――
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画をご紹介するコーナー。今週は罪のないキャラクターがヘイトシンボルへと変貌するまでを描いた“Feels Good Man”をご紹介します。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週はコロナ禍で大打撃を受けている、オックスフォードのパブ街ついてです。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週はタン・イン・ツェンさんです。昨年11月、シンガポールは世界で初めて鶏の培養肉を認可した。畜産が環境に与える負荷を軽減させるとして、代替肉の需要が高まっているが 筆者は環境のためになる選択肢は代替肉だけではないと考えているようです。
[Business Spotlight]
日本で、世界で成功している数々の企業。その成功の裏側にはどのような物語があるのでしょうか。企業の歴史、人、画期的な取り組みなどについて読んでみましょう。今週は雑誌から始まったヴァージン・グループについてです。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、俳優の松崎悠希さん。松崎さんは米国で俳優になるため、18歳で渡米した。紆余(うよ)曲折を経て、 『パイレーツ・オブ・カリビアン/ 生命の泉』ではジョニー・デップとも共演。現在はハリウッドで働きたい若い日本人俳優の指導にも当たっています。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
――――――――――――――――
[Small Talk About News]
1月の米大統領就任式で詩を朗読したアマンダ・ゴーマンさ んについての記事が Alpha 2 / 5号に掲載されました。このことについて話す英文科の大学生2人の会話を見てみましょう。
[Riddleで学ぶボキャブラリー]
ちょっと手強い、だからこそ分かるとうれしい、そんな英語のriddle(なぞなぞ)をお届けします。なぞなぞを楽しみながら、重要ボキャブラリーも学べるお得なコーナーですよ。頭を柔らかくして取り組んでみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています!今週はcoronavirus と COVID-19の使い分けについてお答えします。
[Word Wonders]
イディオムとは単語から意味を推測することができない慣用句のこと。英語には食べ物の名前が含まれるイディオムがたくさんあります。その幾つかと由来を紹介します。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で答えてあげましょう。今週は「道草を食う」という慣用句についてです。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週は英語のことわざを学んでみましょう。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/26
発売号 -
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号