- 出版社名:エイ出版社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の26日
- サイズ:A4
- 1冊定価:1,100円
- 定期購読
- 最新号(2021年2月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
-
紙版
-
毎号価格50%
OFF最新号は550円(税込)(3冊目以降は通常価格です) -
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- 最低契約期間の180 日以降は、解約可能となります
- ⇒ 詳しくはこちら
-
紙版
-
4,400円(税込)1冊あたり1,100円
-
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
湘南スタイル magazine 雑誌の内容
湘南スタイル magazineの無料サンプル
魚が脂をたっぷりと携え、我々の舌を楽しませてくれる冬。そう、いまは魚が最も美味しいシーズンです。
ましてや、ここは湘南。いわずもがな海はすぐそこに広がり、近隣にはいくつもの市場があり、豊洲市場でさえ射程圏内。
こうした恵まれた環境の中、舌の肥えたお客を楽しませようと、全身全霊で魚を極上の料理へと昇華させる料理人たちがいます。
さて、あなたはどの魚を食べますか?
好評の連載「湘南に暮らすということ。」は、湘南で暮らす人の実例を暮らしぶりとともに紹介する企画。“暮らす”ことを多面的に切り取りました。
また今号より、連載「SHONAN SUSTAINABLE ACTION」がスタート。海を愛する湘南の人たちが、子どもの未来のためにいまやるべきことを考えます。
表紙
SHONAN NEWS
目次
[特集]湘南で存分に楽しむ魚が美味しい季節です。/うっとりとする寿司、4軒
すぐそこにある幸せな寿司
我らのローカル回転寿司
口福になれる魚、あります。
湘南冬絶景
湘南印の絶対旨いやつ。
湘南に暮らすということ。
湘南不動産新聞
湘南家作りトピックス
SHONAN BEACH LIFE PROJECT Vol.2
ザ・シーズンの仕事
LIFE with BESS
SHONAN SUSTAINABLE ACTION 子どもの未来のために、いまやるべきこと。
SHONAN CREATOR’S FILE
横山泰介の湘南のココロ
湘南万歩図
#ワンコブ
INFORMATION
+ 湘南スタイル magazineの目次配信サービス
湘南スタイル magazineのレビュー
総合評価:
★★★★★
4.64
全てのレビュー:30件
レビュー投稿で500円割引!
湘南にすんでいながら、湘南ライフとはかけ離れた生活をしています。 色々参考にさせていただいております。出版頻度も私には丁度良いと思います。 ただ、つい忘れてしまうので、年購読がおすすめですね。
湘南の旬の情報を楽しみにしています(^^) リタイヤ後の湘南暮らしのために愛読しています!! 最近は空気が澄んでいて、お天気の良い日はピンクがかった空に美しい富士山がキレイに見えますね♡
定期購読になってから日が浅いですが楽しみながら読んでいます。 商売をしているので待合室に普段はおいてます。 お客さんも茅ヶ崎を中心とした人たちが多く喜んで読んでいます。 来店する車も湘南ナンバーの方たちが多いので内容についても話題になることが多いです。 店舗の所在地が西湘であるためなじみのある記事が多く記事の内容に関しきっと 集客効果が出ているのではないでしょうか。
湘南エリアの飲食店やこだわりのお店等、隠れた名店が取り上げられていて、毎号楽しみにしています。 このエリアにはネット等にも取り上げられていない、でもちょっと飛び込みでは入りづらいお店もたくさんあるので、そうしたお店やスポットをこれからも取り上げてくれる事を楽しみにしています。
湘南と言う地名(言葉)にやられてます! 憧れなのか? 記載されている内容は参考になるし破壊力抜群(オイラには)です。
地元が紹介されていてとても興味ぶかい 家以外にも公園だったりの特集なんていいかもですね
地元が紹介されていてとても興味ぶかい 家以外にも公園だったりの特集なんていいかもですね
地元の友達や、知り合いなど、 皆、仲間達。
写真が素敵で行ってみたいなー、って風景がたくさんあります。身近な地域なので発売のたびに楽しみにしています。
湘南スタイルが大好きで、実際に都内から湘南エリアに引っ越ししました。実際に暮らしていても知らない情報がたくさんあるので、毎号楽しみにしてます。
湘南スタイル magazineをFujisan.co.jpスタッフが紹介します
毎号の巻頭を飾る特集では、湘南移住計画や家づくり、湘南流リノベーション、ローカルごはん、朝時間の過ごし方など、湘南で生活していくのに役立つテーマが取り上げられます。特集内では読者がイメージしやすいように、生活の実例や、不動産、工務店の紹介など、すぐに行動できるような実用的な情報が多いのも嬉しいところです。また、春夏秋冬それぞれの湘南での過ごし方や、湘南みやげなど、知人友人が訪れた際に役立つような情報もあり、湘南のすべてが分かる1冊に仕上がっています。
連載記事では湘南の最新情報が分かるニュースコーナーなどもあり、湘南好きや湘南に興味のある人にぴったりの雑誌です。
湘南スタイル magazineのバックナンバー
魚が脂をたっぷりと携え、我々の舌を楽しませてくれる冬。そう、いまは魚が最も美味しいシーズンです。
ましてや、ここは湘南。いわずもがな海はすぐそこに広がり、近隣にはいくつもの市場があり、豊洲市場でさえ射程圏内。
こうした恵まれた環境の中、舌の肥えたお客を楽しませようと、全身全霊で魚を極上の料理へと昇華させる料理人たちがいます。
さて、あなたはどの魚を食べますか?
好評の連載「湘南に暮らすということ。」は、湘南で暮らす人の実例を暮らしぶりとともに紹介する企画。“暮らす”ことを多面的に切り取りました。
また今号より、連載「SHONAN SUSTAINABLE ACTION」がスタート。海を愛する湘南の人たちが、子どもの未来のためにいまやるべきことを考えます。
表紙
SHONAN NEWS
目次
[特集]湘南で存分に楽しむ魚が美味しい季節です。/うっとりとする寿司、4軒
すぐそこにある幸せな寿司
我らのローカル回転寿司
口福になれる魚、あります。
湘南冬絶景
湘南印の絶対旨いやつ。
湘南に暮らすということ。
湘南不動産新聞
湘南家作りトピックス
SHONAN BEACH LIFE PROJECT Vol.2
ザ・シーズンの仕事
LIFE with BESS
SHONAN SUSTAINABLE ACTION 子どもの未来のために、いまやるべきこと。
SHONAN CREATOR’S FILE
横山泰介の湘南のココロ
湘南万歩図
#ワンコブ
INFORMATION
絶景を望むとっておきの空間や思い出に残るアクティビティ、ワクワクせざるを得ない食体験におうち時間を豊かにする学び……。今号の特集では、湘南エリアで味わえる特別な体験をご紹介。
好評の連載「湘南に暮らすということ。」は、湘南で暮らす人の実例を暮らしぶりとともに紹介する企画。“暮らす”ことを多面的に切り取りました。
また今号より、連載「SHONAN SUSTAINABLE ACTION」がスタート。海を愛する湘南の人たちが、子どもの未来のためにいまやるべきことを考えます。
表紙
SHONAN NEWS
目次
[特集]湘南だから叶えられる ちょっと特別な体験。
① 鵠沼・片瀬・江ノ島・腰越
② 鎌倉
③ 三浦・三崎
④ 逗子・葉山
⑤ 藤沢・辻堂・茅ヶ崎
湘南印の絶対旨いやつ。
湘南に暮らすということ。
湘南不動産新聞
湘南家づくりトピックス
The CABINデビュー
SHONAN BEACH LIFE PROJECT Vol.1
ザ・シーズンの仕事
LIFE with BESS
SHONAN SUSTAINABLE ACTION 子どもの未来のために、いまやるべきこと。
SHONAN CREATOR’S FILE
横山泰介の湘南のココロ
湘南万歩図
#ワンコブ
INFORMATION
さまざまな自粛を強いられる中でも変わらなかったのは、
美味しい料理で楽しんでほしいという
湘南で食に関わる人々の想いでした。
今回の特集は、お店ではもちろん、
おうちでもテイクアウトで楽しめるグルメを集めました。
自分なりの“新しい生活様式”に合わせて、
美味しものをとことん楽しみましょう!
好評の連載企画「湘南に暮らすということ。」は
湘南で暮らす人の家の実例を暮らしぶりとともに紹介する企画。
今号よりリニューアルし、「不動産情報」、「移住」など“暮らす”ことを
多面的に切り取り、湘南に暮らすことをより現実的にイメージできるよう
アレンジしました。
表紙
SHONAN NEWS
目次
湘南の海 THE BEACH
[特集] お店でも、おうちでも。いつだって食べたい 湘南の味。
絶対に裏切らない5軒
通い続けたい名店たち/オードブル
Column 茅ヶ崎で出合う 最も身近な“世界の屋台料理”
カリー
とっておき
Column 自宅が名食堂になる!? これぞ湘南自慢の旨々食材だ!
お弁当
パン&スイーツ
Column 辻堂に響くチャルメラの調べ
湘南印の絶対旨いやつ。
湘南に暮らすということ。
湘南移住、その後。
湘南不動産新聞
湘南家作りトピックス
LIFE with BESS
ザ・シーズンの仕事。
そんな鎌倉を120%楽しむことができるシーズン到来!
美味しい食べ物を求めて街へ、エナジーをチャージしに神社仏閣へ、鎌倉特有のカルチャーを体験するもよし。
たくさんのローカルに、本当は教えたくないけど湘南スタイルのためなら、と一肌脱いでおすすめのお店や飲食店、スポットなどを教えてもらいました。
ローカル、観光客ともに知りたかったあの情報やライフスタイルをてんこ盛りで「鎌倉のごちそう」としてご紹介しています。
この1冊があれば湘南散策をさらに楽しいものにします。
表紙
目次
SHONAN NEWS
特集 鎌倉のごちそう
MOMENT IN KAMAKURA
小町&雪ノ下/御成町/材木座/大町
My Favorite 鎌倉 イラストレーター 横山寛多
由比ガ浜&長谷&坂ノ下/稲村ガ崎&七里ガ浜/腰越
My Favorite 鎌倉 イラストレーター ジュジュタケシ
北鎌倉/二階堂/西鎌倉&鎌倉山
地元民が教えるツウな鎌倉
JIU-JITSU[カルペディエム]
お寺の楽しみ方教えます。[建長寺/浄妙寺/報国寺/長谷寺]
鎌倉テレワーク最前線。
NEW HOT SPOT
湘南に暮らすということ。
ザ・シーズンの仕事。
LIFE with BESS
湘南家づくりトピックス
MULTI GARAGE LIFE
SHONAN CREATOR’S FILE[ 加藤忠幸さん/ビームス バイヤー&SSZディレクター ]
湘南万歩図[鵠沼海岸編]
#ワンコブ
My Dear Shonan ~湘南のカメラマンが切り取る、その瞬間。~[ 野口恵太さん ]
鎌倉プリンスホテルに新たなる魅力がプラス!
INFORMATION
特別付録 LIGHTING INTERIOR
週末の名店
相模湾でとれた新鮮な魚介、三浦をはじめとした湘南全域で収穫される旬の野菜。
そして熟練の技を持ち合わせた経験豊富な料理人。
そう、湘南はグルメの宝庫。
東から西までさまざまなエリアでローカルが愛してやまない名店をズラリとご紹介します。
この特集を読めば特別な日から日常使いまで、週末の外食が楽しくなること請け合い。
完全保存版の本誌で湘南の“美味しい”をまるごと堪能してみてください。
[コンテンツ]
週末の名店/MY SOUL FOOD/ローカルが愛してやまない店/湘南エリア別食のトピックス/“コラボレーション”というレストランのイノベーション
小特集
冬に撮りたい湘南。
寺社仏閣のスペシャリストである原田寛さん、風景写真の第一人者である市川紀元さんのお二人による冬に撮りたくなる写真をご紹介します。
表紙
目次
SHONAN NEWS
冬に撮りたい湘南。[ Temple原田寛/Landscape市川紀元 ]
特集 週末の名店
MY SOUL FOOD
ローカルが愛してやまない店
食道楽のFavorite Goods
湘南エリア別食のトピックス
“コラボレーション”というレストランのイノベーション。
湘南に暮らすということ。
理想の家づくり。
緑を通じて日本の街並みを美しくするザ・シーズンの仕事。
デザインと機能性を決定づけるラップサイディングの外壁とは。
自分流の空間づくりを楽しみまくる! LIFE With BESS
湘南家づくりトピックス
MULTI GARAGE LIFE
SHONAN CREATOR’S FILE[ 飯田誠二さん/鉄彫刻家 ]
湘南LIFE × WORK[ inaho 代表取締役/COO 大山宗哉さん ]
WISH LIST
WONDERFUL DOG LIFE #ワンコブ
SUP RACE in MIURA
My Dear Shonan ~湘南のカメラマンが切り取る、その瞬間。~ [ Peroさん ]
片瀬江ノ島に“仕事と遊びの新拠点”がオープン。
INFORMATION
やっぱり知りたいのは新しくて美味い店。
我が町にここ最近できたけど、なかなか美味しくて評判がいい! でもまだまだ知られていないけど高いポテンシャルを持っている実力店を一挙ご紹介。西から東まで、行きつけにしたくなる、そんなお店を厳選しました。
特集
湘南ならではのものづくり。
湘南にはクリエイティブな才能あふれる職業の人が集います。イラストレーター、画家、書家、カメラマン、ミュージシャン、陶芸家、現代美術家、インテリアデザイナー、ファッションデザイナー……など。そんなセンスのいいクリエイターのアトリエや作品から仕事ぶりまで掘り下げつつ、ここ湘南というエリアがクリエイティブな仕事に適するその理由を探ります。また、そんなセンスのいい人の暮らしにはハイセンスなライフスタイルが散りばめられています。半歩先を行っている賢者のライフスタイルから、湘南暮らしの魅力をヒモ解きます。
表紙
My Dear Shonan ~湘南のカメラマンが切り取る、その瞬間~ [ 原田寛さん ]
目次
SHONAN NEWS
アウトドアをとことん楽しむ親子が求めた形。LIFE with BESS
( 特集 )やっぱり知りたいのは新しくて美味い店。
湘南ならではのものづくり。
花井祐介さん[ イラストレーター ]
西村浩幸さん[ 彫刻家 ]
岡崎裕子さん[ 陶芸家 ]
小玉譲二さん[ シェイパー ]
石井織絵さん[ 万華鏡アーティスト ]
金子澄恵さん[ ジュエリーデザイナー ]
カザマナオミさん[ シルクスクリーンアーティスト ]
平尾香さん[ イラストレーター ]
田中健太郎さん[ 画家 ]
成相学さん[ レザーアーティスト ]
亀山和明さん[ 画家 ]
山田結美さん[ イラストレーター ]
笠谷耕二さん[ アーティスト ]
クリエイターが集まる場所[ザ・ランチ/エドナ屋]
街に溶け込むクリエイターの仕事。
パトと游の湘南散歩 [ @葉山町周辺 ]
湘南に暮らすということ。
土地探しから始める理想の家づくり。
緑を通じて日本の街並みを美しくする ザ・シーズンの仕事。
湘南家づくりトピックス
MULTI GARAGE LIFE
SHONAN CREATOR’S FILE[ 志津野倫子さん/アミーゴキッチン ディレクター ]
湘南エリア別備忘録
湘南LIFE × WORK[ ミュージシャン Microさん/サンライズシャックジャパン代表取締役 池田めぐみさん ]
WISH LIST
#ワンコブ
INFORMATION
湘南スタイル magazineの今すぐ読める無料記事
湘南スタイル magazineを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2020年12月28日発売
目次:
【大特集】
この冬行きたい!
「京都ひとり旅」
●山下裕二先生と行く
「国宝仏の宝庫 東寺」
●山下先生流「東寺の歩き方」
●2021京の冬の旅「特別公開モデルプラン」
・<歴史編>太閤秀吉の面影を追う 東山・北野の歴史散歩
・<芸術編>桃山絵画の粋と枯山水の侘びを求めて
・<世界遺産編>二大人気寺院を巡る きぬかけの路さんぽ
・まだある今年の“非公開文化財特別公開”
・京都を盛り上げる冬のイベント
●「ひとり旅でやりたいこと」
・冬の寺町通ぶらりええもん散歩
・老舗が発信する新コンセプト商品
・京の台所「錦」でおいしい惣菜さがし
・町屋カフェでほっこり時間
・ひとり予約できる京割烹へ
・安心・快適「最新ホテル」
・“京都ひとり旅”をもっと楽しむために
●折込付録:切って使える!京都MAP
【特集】
日常生活のなかで無理なく改善
「50代からの“冷え”対策」 監修:木村容子
●ほっておくと怖い冷えのメカニズムを知る
●タイプ別“冷え”対策
血行不良/胃腸虚弱/新陳代謝低下
●最新冷え対策グッズ7選
-------------------------------
●山中に眠る“東洋のマチュピチュ”
「別子銅山跡を歩く」
●いしかわ冬の旅
「加賀百万石の工芸美をめぐる」
--------------------------------
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第3回
南極大陸 写真:石川直樹
●河合 敦の日本史の新常識 第4回
「それは畿内なのか九州なのか 邪馬台国論争、ついに決着?」
●東西高低差を歩く第15回 関西編
「福知山“神”になった明智光秀」
●あの日の時刻表 第4回
「CMに誘われて“そうだ京都、行こう。”」
●<新連載>鈴木和平がゆく!“令和版”東海道中記 第1回
「変貌著しい“日本橋”界隈 江戸の中心からいざ出発!」
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第3回
「肩〈前編〉」
●京懐石の老舗が教える 旬のおかず 第4回
「焼き大根とブリの煮物」
●老後に備えるあんしんマネー学 第3回 畠中雅子
「コロナ禍で変わるお金事情②」
●心ときめく今月の名作 第4回
「伊藤若冲 月に叭々鳥図」
●見つけてきました! 第16回
「白い陶器のレモンジューサー」
●読者の本音 第16回
「GoToトラベル」
●読者投稿「旅と暮らしのひとコマから」
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/28
発売号 -
2020/07/28
発売号 -
2020/06/28
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2020年12月21日発売
目次:
プレゼントをかいに
村田エミコ 作
おさるのお母さんが、3匹の子どもの誕生日プレゼントを買いに出かけます。帽子屋さんで帽子を、かばん屋さんでかばんを、靴屋さんで靴を、そしてケーキ屋さんでケーキを買います。
さて、お母さんはどんなプレゼントを買ったのかな? それは帰ってからのお楽しみ!
お店にずらりと並んだユニークな品物が壮観! プレゼントを選ぶ喜びに満ちた楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2020年12月21日発売
目次:
じゃがーくん
藤島由美 作
じゃがーくんが「よいしょ よいしょ」と、木のぼりしています。
ふくろうくんが「どこいくの?」とたずねると、「いいとこ いいとこ」。さるくんが「どこいくの?」とたずねても、「いいとこ いいとこ」。どんどん上にのぼるじゃがーくん、いいとこには何があるのでしょうか?
じゃがーくんと一緒に、木のぼりする気分でお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年01月20日発売
目次: 特集 心地いい、循環する暮らし/特集2 そろそろ、春支度
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/18
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
おっと おっと おっとっと
小野寺悦子 文/福知伸夫 絵
フラミンゴみたいに片足で立ってみて。ぐらぐらしないで立っていられる? 次に片足のまま、つまさきで立つとどうなる? バランスが崩れて、あらあら、ゆらゆら、おっとっと!
自分の体を使ってバランスで遊ぶ絵本です。ウサギみたいに勢いよく前にはねているとき、急に止まったらどうなる? さあ、体を動かして、いろんな「おっとっと」をやってみよう!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
うみのみちしるべ
谷川夏樹 作
灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか?
道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。
交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2020年12月21日発売
目次:
ゆめみのえ
山村浩二 作
ケイサイさんは、動物や鳥、虫など、なんでも本物そっくりに生き生きと描く絵師です。
絵を描くときはいつも、対象物をじっと見つめます。見つめるあまり、自分が対象物そのものになった気持ちになるほどです。そんなケイサイさんは、あるとき、不思議な夢を見ました。
江戸時代に活躍した絵師 鍬形蕙斎をモチーフにした創作物語です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2020年12月21日発売
目次:
カメとクロジャガー
ルイス・ウルテアガ 採話・原文/星野由美 再話/あべ弘士 絵
湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。
弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年01月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★飢餓と食品ロスをなくすには
世界の11人に1人が飢餓に苦しんでいます。
その一方で、日本では大量の食品が捨てられています。
世界の人口をまかなえるだけの食糧が生産されていながら
なぜ「食の不均衡」が起きているのでしょうか。
<ニュース特集>
★はやぶさ2 カプセル帰還
日本の探査機「はやぶさ2」が往復6年の長旅を終え、カプセルを地球に持ち帰りました。
中には小惑星リュウグウの岩石のかけらが入っているようです。
ロマンあふれる宇宙の旅路をたどります。
★がんばれ三セク鉄道
過疎地の鉄道が経営難にあえいでいます。
それでもユニークなアイデアで観光客に乗ってもらおうとがんばっているところがたくさんあります。
その中で「第三セクター」に分類される地方鉄道の取り組みを紹介します。
★ジブリで学ぼう!著作権
宮崎駿監督作品の製作で知られるスタジオジブリが
映画などの場面写真を無料提供して話題を集めています。
作者の権利を守る著作権は大事なものですが、どのような考えで開放に至ったのでしょう。
★バイデンさん新政権発足へ
アメリカ新大統領になるバイデンさんが政権の顔ぶれを発表しました。
重要なポストに有色人種や女性を起用するなど
多様性を重んじる姿勢を明らかにしました。
★ガソリン車新車販売禁止へ
地球温暖化対策の一環で、政府はガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止します。
今後はハイブリッド車、電気自動車のさらなる普及が課題になります。
★卵かけご飯を世界に
おいしく、安く、栄養豊かな卵かけご飯。
このすぐれものを世界に普及させたいと夢見ているシェフがいます。
生でも安心して食べられる日本の卵を広めて飢餓をなくしたいそうです。
ほかに、次のような11月のニュースを扱っています。
2020年の漢字は「密」/新型コロナ感染拡大でGoToトラベル停止/上野のパンダ、中国への返還が延期
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号