WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)

WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス) Vol.136 (発売日2023年08月25日) 表紙
この商品は現在休刊となっております。

WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)のバックナンバー

WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)の内容

Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌
WEB+DB PRESSは、Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌です。開発生産性、コスト、ユーザビリティなどを考えながらWebシステム開発の実践的なノウハウを身に付けていくための情報を満載して、Eビジネスを成功に導くWeb開発ソリューションをお届けします。webでは入手できない最新情報が満載の「WEB+DB PRESS」は、技術者必携の雑誌といえるでしょう。

商品情報

商品名
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)
出版社
技術評論社
発行間隔
隔月刊
サイズ
B5

WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)取扱い開始コール♪

「WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)」定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Vol.136 (発売日2023年08月25日) の目次

特集1
Python最新Web開発
FastAPI+SQLAlchemyで非同期処理

第1章:Python WebフレームワークFastAPIに入門
特徴を理解し,最小構成で動かしてみる……陶山 嶺
第2章:APIのスキーマ定義
APIドキュメントの自動生成,リクエストパラメータの定義,自動バリデーション……陶山 嶺
第3章:マシンパフォーマンスを引き出す非同期処理
同期処理との違い,非同期I/O,ユニットテスト……陶山 嶺
第4章:FastAPIの豊富な機能
エラーハンドリング,DI,バックグラウンド処理……陶山 嶺
第5章:SQLAlchemyでデータベースと連携
基本から非同期I/O対応まで一気に紹介……陶山 嶺
第6章:本格的なWeb API開発にチャレンジ
支出管理APIを作成する……陶山 嶺
特集2
実戦投入パスキー
いまこそ実現,パスワードレス認証!

第1章:パスキーの登場
パスワードレス認証,なぜ必要? なぜ実現できない?……えーじ,倉林 雅,真武 信和
第2章:パスキー時代の認証UX
ユーザーが自然に使えるパスワードレス認証とは……えーじ,倉林 雅,真武 信和
第3章:パスキー実装の基礎知識
基礎となるWebAuthn APIを理解しよう……えーじ,倉林 雅,真武 信和
第4章:実践! パスキー実装
WebAuthn APIを使ってパスキーを作成しよう……えーじ,倉林 雅,真武 信和
第5章:パスキー導入時の考慮事項
プライバシー保護,セキュリティ耐性,互換性問題を正しく知ろう……えーじ,倉林 雅,真武 信和
一般記事

ChatGPTのある世界の歩き方
開発の歴史から将来の課題まで ……あんどうやすし
連載

実践データベースリファクタリング ── アンチパターンに立ち向かう
【最終回】複雑なクエリを紐解く……曽根 壮大
基礎力アップ! Javaプログラミング
【最終回】再帰とスタック,キュー ……プログラムの裏側を理解して,どんな処理にでも対応できるようにする……きしだ なおき
乗りこなせ! モダンフロントエンド
【最終回】日時・数値のフォーマット,多言語化の最新手法 ……Intlの基礎からユースケース,注目プロポーザルまで……左治木 隆成
Ruby 3組込みライブラリ紹介
【最終回】正規表現とRegexp ……マッチ/取得/作成のメソッド,キャプチャ処理,ReDoS対策……西山 和広
現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
【最終回】最新Python環境構築 ……シンプルでコーディングしやすい環境を整える……altnight
Goに入りては…… ── When In Go...
【最終回】あらためてGoの強みとは ……Goコードのメンテナンス性の高さの理由……牧 大輔
Perl Hackers Hub
【最終回】Carmelによる依存モジュール管理 ……CPANモジュールの更新を高速,安全に……宮川 達彦 監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
コラム

池澤春菜のSF小説の歩き方 ──エンジニアリングの未来を描く名作たち
【最終回】あなたの世界を変えるSF ……常識を揺さぶれ,世界を揺らせ……池澤 春菜
サバンナ便り ── ソフトウェア開発の荒野を生き抜く
【最終回】脆いテスト ……継続的な変更と改善を阻むテストの原因と対策……和田 卓人
ちょっと気になる隣の技術畑
【最終回】チューニングが止まらない! プログラミングの魅力 ……941さん……日高 正博
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【最終回】……はまちや2,竹原

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.39
  • 全てのレビュー: 183件
今では貴重な雑誌です
★★★★☆2023年05月31日 ゆーちょこぼ 会社員
定期購読しています。数が少なくなったシステム系の雑誌で重宝しています。 プログラミングに関する記事が多く、内容が非常に詳細で理解しやすいです。 また、書籍を網羅的に詳しく読めるので、プログラマーの勉強に役立っています。
毎回盛りだくさんな情報
★★★★★2023年04月26日 みなちょ 会社員
最新の情報収集のため、目を通していますが、毎回読み応えがあります。勉強になる!
忙しい時もざっと読んで技術動向をキャッチアップできます
★★★★★2023年02月21日 まや 会社員
内容の濃さと正確さ、信頼性はWebより置けると思います。忙しくてざっと読むだけでも技術動向をキャッチアップすることができるので重宝しています。時間があれば実際に手を動かして身につけることも可能です。
情報のバランスが良い
★★★★☆2023年01月29日 たか 自営業
WEB系の仕事をしていますが、ピンポイントの情報はネットで検索も出来ますが、今のトレンドとか普段使ってない技術の概要を知っておく為などにちょうど良い雑誌で、定期購読をしたり、定期購読中でない時でも気になる記事を見つけると買ってしまいます。 またそろそろ定期購読してみるかなと、そう思える雑誌です。
紙面化されている情報には間違いが無く、幅広い情報が得られました
★★★★☆2022年11月19日 ひろぴこ 会社員
ナンバーが一桁くらいの頃から、愛読しています。 昔は紙版しかなかったので、当時は少ない情報源でした。 インターネットが普及された今でも、紙面化されている情報には間違いが無く、有用な情報や、自分が知らない情報など幅広い内容が記載されているのでスキルアップの助けになると思います。
入り口としてちょうどいい
★★★★★2022年10月19日 たぬま 会社員
能動的にはしらべないけど、トイレとかリビングにおいているとちょっと読んで、対象のフレームワークやほか知識がざっとつくのが便利です。 パラパラと読むだけでも概要をつかめるし、読みながら実践するにも十分な量と質を提供いただいており感謝!
情報の偏り
★★☆☆☆2022年08月24日 nash 会社員
「Web」というタイトルのわりにMicorosoft系のWeb技術(asp.net core)の記事は過去1年間ありません。 「DB」というタイトルのわりにDB技術への記事は1年を通して3割以下です。 かっちりとしたバックエンドを作りたいと思っている技術者には向かない雑誌です。 どちらかというと最新のフロント側技術を浅く広く紹介している雑誌です
ITエンジニアの情報誌として最適
★★★★★2022年06月19日 くどうくん 会社員
エンジニア2年目の時の2013年から定期購読していますが、最前線でスタンダードに使えるトレンドが毎号まとめてあって、おかげで道に迷わずにインプットしておいた方が良い情報を取りこぼさずに来れたと思います。また、バックナンバーの表紙を見るだけでその時の記憶が蘇ってくるので、捨てずに取ってあります。これからも楽しみにしています
情報収集に使わせてもらってます!
★★★★★2022年02月27日 はむすけ 自営業
普段業務で使っている情報だけしか入ってこないので、トレンドや他言語の情報が知れて とても参考にさせてもらっています。
初心者にもやさしい
★★★★☆2022年02月12日 hudiwo 自営業
特集記事は、経験のない分野でも理解が容易。 知識の幅を広げるのはもちろん、即戦力で役立つ記事がうれしい。
レビューをさらに表示

WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)をFujisanスタッフが紹介します

WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)はWEBアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌となっています。プログラミング技術は一度身に着けてそれで終わりというものではなく、常に最新の情報や技術を取り入れることが重要となります。WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)はWebアプリケーション開発に携わる方のバイブルのような存在です。開発生産性やコスト、ユーザビリティなど重視したいポイントを押さえたプログラミングを行いたい方にうってつけです。Eビジネスを成功に導く開発ソリューションがこの雑誌には掲載されています。

WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)は基本的に技術者向けの内容となっているので難しいと思われるかもしれません。しかし、じっくりと読んでいくことによって初心者の方にも理解出来るように書かれています。1周では分からなくても2周、3周と読むとプログラミング技術のツボが見えてくるようになります。また、現在活躍している企業が活用する技術も掲載されることがあります。この雑誌を読んでいると時事問題にも強くなります。企業が成功を収めると商品やサービスばかりに注目が集まりますが、その裏には工夫の施されたソリューションがあるケースも珍しくありません。

WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.