- 定期購読
- 最新号(Vol.121)
- バックナンバー
- レビュー
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス) 雑誌の内容
- 出版社:技術評論社
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:毎偶月24日
- サイズ:B5
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス) Vol.121 (発売日2021年02月24日) の目次
[さらに速く!さらに書きやすく!]
詳解Ruby 3
JITコンパイラ,並列プログラミング,静的型解析
第1章:Ruby 3.0の特徴
JITコンパイル,並行/並列プログラミング,静的型解析……笹田 耕一
第2章:JITコンパイラ
実行時ネイティブコード化による高速化のしくみと使いどころ……国分 崇志
第3章:Ractor
スレッド安全を気にせず並行/並列プログラミングが行えるしくみ……笹田 耕一
第4章:静的型解析
型記述言語RBSの導入,RBS半自動生成ツールTypeProf,型検査ツールSteep……松本 宗太郎,遠藤 侑介
第5章:詳解RBS
静的型解析を実現するための記述方法を理解する……松本 宗太郎
第6章:そのほかの新機能
パターンマッチの導入,キーワード引数の改善,一行メソッド定義の追加…………遠藤 侑介
第7章:Rubyのこれから
今後のRubyの進む方向性……まつもとゆきひろ
特集2
UIKit,SwiftUI,iPadOS,ウィジェット
iOS 14最前線
第1章:Appleプラットフォームの現在地
ハードウェア,ソフトウェア,サービスの三位一体……加藤 尋樹
第2章:UIKitによるアプリ開発
進化したPicker,Menu,CollectionViewを使う……牟田 裕太郎
第3章:SwiftUIによるアプリ開発
次世代の宣言的フレームワークでアプリを丸ごと構築する……加藤 尋樹
第4章:iPadOS/macOSへの最適化
大きい画面,ハードウェアキーボード,Apple Pencilに対応する……斉藤 洸紀
第5章:ウィジェットの開発
アプリ内のコンテンツをホーム画面で提供する……牟田 裕太郎
特集3
個人と組織の目標がリンクする管理手法
OKR運用指南
第1章:OKRを知る
組織の目標に貢献できる実感が,個人のやる気を向上させる……磯部 有司
第2章:個人のOKRを設定する
挑戦的な目標を立て,自身が成長できるように仕向ける……磯部 有司
第3章:チームにOKRを導入する
メンバー内の整合性を保ち,設定と評価を繰り返す……磯部 有司
第4章:OKRの運用を改善する
最適なコミュニケーション手法を確立するためのヒント……磯部 有司
一般記事
オブジェクト指向UIデザイン
プロジェクト管理freeeの実例で知る……篁 玄太
連載
Goに入りては…… ── When In Go...
【第23回】Go 1.16からのGoモジュール ……依存ライブラリを上手に管理しよう!……牧 大輔
しっかり,きちんとPHP
【第5回】Composer 2によるパッケージ管理 ……初のメジャーバージョンアップで大進化!……大津 和槻
Perl Hackers Hub
【第66回】モジュールによる時間の多様な取り扱い……koluku 監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
即効AWSテクニック ── DevにもOpsにも活きるインフラ利用
【第5回】運用管理者がうれしいAmazon SESメール環境……使わない場合との比較でわかる構築・運用の利点……中村 恒介
見なおそう! モダンJavaの流儀
【第5回】処理並列化の道しるべ……計測し,分割し,適切なAPIを選択する……櫻庭 祐一
現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
【第5回】DjangoでAPI開発 ……初めてのDjango REST framework……降籏 洋行
現場で使える! モダンフロントエンド技術
【最終回】VercelによるOGP画像の動的生成 ……SNSで表示される画像をより効果的に……宮本 涼輔
コラム
縁の下のUIデザイン ── 少しの工夫で大きな改善!
【第23回】UIデザインのためのGoogle Analytics……池田 拓司
マネジメントの現場 ── 良いチームを作るために必要なこと
【最終回】マネージャーの心理……是澤 太志
教えて! 最新技術 ── テックコミュニティの現場から
【第4回】Androidのこれまでとこれから……日高正博さん……関 満徳
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【第72回】……はまちや2,竹原
+ WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)の目次配信サービス
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.40
全てのレビュー:159件
レビュー投稿で500円割引!
2ヶ月に1冊のわりに少し情報量が少ないと思います。 以前のように毎月にするか、情報量を増やして欲しいです。
私自身、WEB仕事ですが無料で情報を得ることができるネットが苦手です。 というのも、仕事外のときに勉強が苦手だからです。 そのため、お金を払って受動的に情報を取得できる雑誌に頼っています。 もちろん趣味感覚でネットから情報を獲得できる人はそれがベストだと思いますが、自分のような人間は定期購読の安いお金で情報を取得できるのでお勧めです。
重宝しております。定期購読しておりますので、半強制的?(笑)に情報がアップデートされていきます。 もう10年近く定期購読しています。
web情報が包括的に書かれていて、書いてある内容を人に教えることで恩を得ることが出来るので重宝しています。
エンジニアをしています。 情報収集はもっぱらインターネットからですが、 能動的な情報収集はどうしても自分の興味関心のあることだけになってしまいがちです。 WEB+DB PRESSは自分の興味関心から少し離れた技術情報に出会う機会として役立っています。
エンジニアをしています。 普段から業務で使う技術の情報はもっぱらWebで得ることが多いです。 能動的に探す情報はどうしても自分の興味関心にヒットする情報にのみになりがちです。 Software Design は結構前から毎号買っていますが、自分の興味関心から少し離れた 情報に出会う機会として役立っています。
全ての技術を捕らえることは難しいですが本書は適切なタイミングで適切な技術を取り上げていると思います
技術のおさらいと、トレンドのキャッチアップを行っています。 寄稿されている方のtwitterなどを追うと更にフォローアップできます。 オススメです。
IT業界での第一線の情報を仕入れるために購読しています。 普段の自分の業務と関連性の高いものから低いものまで、まんべんなく様々な情報が得られるため重宝しています。 自己研鑽、暇つぶし、インスピレーションと、情報源として十分楽しめています。
ITトレンドを自分で調べていくことは、最近IT業界にきた自分にとっては、 なかなか難しいため、この雑誌のように、初心者にも優しくまとめてある雑誌はありがたいです!
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)は基本的に技術者向けの内容となっているので難しいと思われるかもしれません。しかし、じっくりと読んでいくことによって初心者の方にも理解出来るように書かれています。1周では分からなくても2周、3周と読むとプログラミング技術のツボが見えてくるようになります。また、現在活躍している企業が活用する技術も掲載されることがあります。この雑誌を読んでいると時事問題にも強くなります。企業が成功を収めると商品やサービスばかりに注目が集まりますが、その裏には工夫の施されたソリューションがあるケースも珍しくありません。
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)のバックナンバー
[さらに速く!さらに書きやすく!]
詳解Ruby 3
JITコンパイラ,並列プログラミング,静的型解析
第1章:Ruby 3.0の特徴
JITコンパイル,並行/並列プログラミング,静的型解析……笹田 耕一
第2章:JITコンパイラ
実行時ネイティブコード化による高速化のしくみと使いどころ……国分 崇志
第3章:Ractor
スレッド安全を気にせず並行/並列プログラミングが行えるしくみ……笹田 耕一
第4章:静的型解析
型記述言語RBSの導入,RBS半自動生成ツールTypeProf,型検査ツールSteep……松本 宗太郎,遠藤 侑介
第5章:詳解RBS
静的型解析を実現するための記述方法を理解する……松本 宗太郎
第6章:そのほかの新機能
パターンマッチの導入,キーワード引数の改善,一行メソッド定義の追加…………遠藤 侑介
第7章:Rubyのこれから
今後のRubyの進む方向性……まつもとゆきひろ
特集2
UIKit,SwiftUI,iPadOS,ウィジェット
iOS 14最前線
第1章:Appleプラットフォームの現在地
ハードウェア,ソフトウェア,サービスの三位一体……加藤 尋樹
第2章:UIKitによるアプリ開発
進化したPicker,Menu,CollectionViewを使う……牟田 裕太郎
第3章:SwiftUIによるアプリ開発
次世代の宣言的フレームワークでアプリを丸ごと構築する……加藤 尋樹
第4章:iPadOS/macOSへの最適化
大きい画面,ハードウェアキーボード,Apple Pencilに対応する……斉藤 洸紀
第5章:ウィジェットの開発
アプリ内のコンテンツをホーム画面で提供する……牟田 裕太郎
特集3
個人と組織の目標がリンクする管理手法
OKR運用指南
第1章:OKRを知る
組織の目標に貢献できる実感が,個人のやる気を向上させる……磯部 有司
第2章:個人のOKRを設定する
挑戦的な目標を立て,自身が成長できるように仕向ける……磯部 有司
第3章:チームにOKRを導入する
メンバー内の整合性を保ち,設定と評価を繰り返す……磯部 有司
第4章:OKRの運用を改善する
最適なコミュニケーション手法を確立するためのヒント……磯部 有司
一般記事
オブジェクト指向UIデザイン
プロジェクト管理freeeの実例で知る……篁 玄太
連載
Goに入りては…… ── When In Go...
【第23回】Go 1.16からのGoモジュール ……依存ライブラリを上手に管理しよう!……牧 大輔
しっかり,きちんとPHP
【第5回】Composer 2によるパッケージ管理 ……初のメジャーバージョンアップで大進化!……大津 和槻
Perl Hackers Hub
【第66回】モジュールによる時間の多様な取り扱い……koluku 監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
即効AWSテクニック ── DevにもOpsにも活きるインフラ利用
【第5回】運用管理者がうれしいAmazon SESメール環境……使わない場合との比較でわかる構築・運用の利点……中村 恒介
見なおそう! モダンJavaの流儀
【第5回】処理並列化の道しるべ……計測し,分割し,適切なAPIを選択する……櫻庭 祐一
現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
【第5回】DjangoでAPI開発 ……初めてのDjango REST framework……降籏 洋行
現場で使える! モダンフロントエンド技術
【最終回】VercelによるOGP画像の動的生成 ……SNSで表示される画像をより効果的に……宮本 涼輔
コラム
縁の下のUIデザイン ── 少しの工夫で大きな改善!
【第23回】UIデザインのためのGoogle Analytics……池田 拓司
マネジメントの現場 ── 良いチームを作るために必要なこと
【最終回】マネージャーの心理……是澤 太志
教えて! 最新技術 ── テックコミュニティの現場から
【第4回】Androidのこれまでとこれから……日高正博さん……関 満徳
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【第72回】……はまちや2,竹原
[自作OS×自作ブラウザで学ぶ]
Webページが表示されるまで
HTMLを運ぶプロトコルとシステムコールの裏側
第1章:Webページが表示されるまで
ブラウザとサーバとOSの関係……hikalium
第2章:簡単な通信
pingコマンドを実装してみる……hikalium
第3章:より複雑な通信
UDPを実装してみる……hikalium
第4章:ブラウザとサーバのやりとり
HTTPを実装してみる……土井 麻未
第5章:Webページの表示
HTMLのレンダリングを実装してみる……土井 麻未
特集2
最新Vue.js 3入門
コアチームが解説! 基本から新機能まで完全網羅
第1章:Vue.js入門
歴史,特徴,開発環境の構築……石井 輝亜
第2章:Vue.jsの基本的な使い方
ToDoリストアプリケーションを作って学ぶ……太田 洋介
第3章:Vueコンポーネントの基本的な使い方
簡単な記述で使用できる部品を作る……太田 洋介
第4章:Vue.js 3の新機能
新しいコンポーネントの書き方,柔軟なテンプレート,Vue 2からの移行……太田 洋介
第5章:Vue.jsの公式プラグイン
ルーティング,ステート管理,リンタ,テスト,デバッグ……石井 輝亜
20周年記念企画
これからのWeb開発
技術を追い,今を知り,この先を見据える
第1章:フロントエンド
振り子のような技術変化から適切なHTML生成手段を選ぶ……佐藤 歩
第2章:UI/UX
現実社会とのつながりが強まるスマートフォンと,DX推進で再評価されるデスクトップ……池田 拓司
第3章:Web
かつてWebのユニバーサル性を高めたものたちと,これから……伊原 力也
第4章:サーバサイド
Ruby on Rails開発者が語る,サーバサイド開発の展望と新しい時代の開発者の生き方……松田 明
第5章:インフラ
マシンを中心としたインフラからアプリケーションを中心としたインフラへ……中島 大一
第6章:データベース
分散RDBMSによるパラダイムシフトへの期待……曽根 壮大
第7章:基幹系システム設計
エンジニアはドメインを駆動する……杉本 啓
第8章:開発プロセス
自分たちの開発環境をよく理解して,いつでもやり方を変えられる柔軟性を……大和田 純
第9章:AI技術
プログラムの生成を手助けするAI,学習データ不足を解消するシミュレータ……岡野原 大輔
連載
しっかり,きちんとPHP
【第4回】5年ぶりの新版! PHP 8登場 ……文字列操作関数,null安全演算子,match式,名前付き引数……岡田 正平
Perl Hackers Hub
【第65回】依存モジュールの更新 ……update-cpanfile,GitHub Actionsで実現!……hitode909 監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
即効AWSテクニック ── DevにもOpsにも活きるインフラ利用
【第4回】監視対象が増えたCloudWatchの設定ポイント …… 監視できるものとできないもの……言上 侑也
Rubyのウラガワ ── Rubyインタプリタに学ぶデータ構造とアルゴリズム
【第10回】インスタンス変数の実現 ……クラス別インデックス表と,そのキャッシュによる高速化……笹田 耕一
見なおそう! モダンJavaの流儀
【第4回】並列処理APIの特徴と用途 …… パフォーマンス向上に寄与する使いどころを整理……櫻庭 祐一
現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
【第4回】データ分析プログラム実行基盤の作り方 ……分析をシステムに組み込むときに必要なことと,Airflowの導入方法……石上 晋,altnight
Goに入りては…… ── When In Go...
【第22回】goroutine,スレッドとLockOSThread ……GoとCの並行処理の関係……牧 大輔
現場で使える! モダンフロントエンド技術
【第4回】設計改善とユニットテストのサイクルを回す ……コンポーネント/関数が担う責務を明確にして分割する……小林 泰士
コラム
縁の下のUIデザイン ── 少しの工夫で大きな改善!
【第22回】画面単位ではなく,画面遷移を意識した改善……池田 拓司
教えて! 最新技術 ── テックコミュニティの現場から
【第3回】コンテナ技術やクラウドネイティブのこれまでとこれから …… 太田航平さん……関 満徳
マネジメントの現場 ── 良いチームを作るために必要なこと
【第5回】開発組織におけるブランディング……是澤 太志
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【第71回】……はまちや2,竹原
[古い技術,コードの重複,密結合]
フロントエンド脱レガシー
長く愛されるプロダクトをさらに改善していくために
第1章:脱レガシーの進め方
問題点と改善のメリット,事前に行うこと……平野 昌士
第2章:技術選定
プロダクトに適した選択をするための評価軸と視点 ……じまぐ
第3章:テスト
安全に改善していくためのテクニック……向井 咲人
第4章:脱レガシーコード
JavaScriptとCSSの改善,既存コードとの連携……穴井 宏幸,外松 俊尚
第5章:次のレガシーを生まないために
ふりかえりと,将来を見据えて今できること……穴井 宏幸,外松 俊尚
特集2
インフラ障害対応演習
「避難訓練」でいざに備える!
第1章:今の時代こそ取り組もう! 障害対応演習
システム障害との上手な付き合い方……粕谷 大輔
第2章:実際にやってみよう! 演習の準備・手順・方法
AZ障害を想定したMackerelの復旧訓練……粕谷 大輔
第3章:どうする!? 在宅勤務
リモートで障害対応ができるようになる秘訣……粕谷 大輔
第4章:何が得られる!? 演習でわかること・確かめること
対応フォーメーション/システムの定期検診/ふりかえり……粕谷 大輔
特集3
深層学習入門以前
チュートリアルを動かす前に知っておくこと
第1章:深層学習への道筋
入門の難しさと乗り越え方……杉山 阿聖
第2章:はじめての画像認識
画像の特徴抽出,画像の分類,物体検出……杉山 阿聖
第3章:はじめての自然言語処理
単語の特徴抽出,文章の分類,機械翻訳……杉山 阿聖
第4章:はじめての生成モデル
オートエンコーダ,画風変換,超解像……杉山 阿聖
連載
現場で使える! モダンフロントエンド技術
【第3回】ユーティリティクラスベースのCSS設計 ……手軽さゆえ壊れやすいCSSをいかに管理するか……坂本 耕平
Goに入りては…… ── When In Go...
【第21回】奥深き文字列フォーマットの世界……牧 大輔
現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
【第3回】Djangoアプリケーションの品質を高める ……ユニットテストと運用時の監視……altnight
Rubyのウラガワ ── Rubyインタプリタに学ぶデータ構造とアルゴリズム
【第9回】一意なオブジェクト「シンボル」の表現 ……インタプリタでの名前管理とシンボルGC……笹田 耕一
見なおそう! モダンJavaの流儀
【第3回】ミュータブルとイミュータブル …… 状態を変更しないプログラミングスタイル……櫻庭 祐一
Perl Hackers Hub
【第64回】少しマニアックなPerlのテクニック ……特殊変数,低レベルの標準関数を使いこなす……佐藤 健太 監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
即効AWSテクニック ── DevにもOpsにも活きるインフラ利用
【第3回】インフラ構築をコード化でより効率的に ……CloudFormationによるInfrastructure as Code入門……加藤 俊行
しっかり,きちんとPHP
【第3回】Dockerで実現! 効率的で高速な開発環境 ……makeコマンド一発でできる!……池添 誠
コラム
教えて! 最新技術 ── テックコミュニティの現場から
【第2回】Java/Pythonのこれまでとこれから …… 石田真彩さん……関 満徳
縁の下のUIデザイン ── 少しの工夫で大きな改善!
【第21回】初期リリースにおける理想像とのずれをどうするか……池田 拓司
マネジメントの現場 ── 良いチームを作るために必要なこと
【第4回】エンジニアを採用し,活躍してもらうには?……是澤 太志
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【第70回】……はまちや2,竹原
特別広報
Ruby biz Grand prix 2020
ニューノーマルな時代に輝くRuby企業 前進し続けるRuby活用事例から大賞を選考!……編集部
開発環境の整備,効果的な議論,評価制度
実践リモートワーク
オフィスに集まれない課題の解消方法
第1章:リモートワークのこれまでとこれから
普及して見えてきたデメリットをどう克服するか……大和田 純
第2章:仕事環境
自宅での快適な作業の実現,オフィスインフラへのアクセス……高石 諒
第3章:アプリケーション開発
開発環境構築やテストの自動化,検証用端末の運用……時田 理
第4章:チームのコミュニケーション
対面でないと伝わりにくい情報をいかに伝えるか……須田 健太郎
第5章:組織のしくみ
支援制度,評価制度,文化の維持……柳生 祐介
特集2
Pythonデータ可視化入門
COVID-19/家計調査/財政データで実践!
第1章:データ分析のための可視化の役割
オープンデータが持つ有用な情報を引き出す手法を学ぶ……小川 英幸
第2章:Pythonでの表データの扱い方
Pandasの基本的な使い方を知る……小川 英幸
第3章:COVID-19/家計調査/財政データの整形
Pandasでデータから必要な情報を抽出・集計する……小川 英幸
第4章:整形したデータの可視化
Plotly Expressを用いてさまざまなグラフを描く……小川 英幸
第5章:ブラウザで動くダッシュボードの作成
DashでインタラクティブなWebアプリケーションとして共有する……小川 英幸
特集3
ツールで簡単!
はじめての脆弱性調査
Rails,nginx,サブドメイン,DB,OpenSSL
第1章:Railsアプリケーションの脆弱性を発見するBrakeman
XSS,SQLインジェクション,OSコマンドインジェクションを見つけよう……小竹 泰一
第2章:脆弱性診断に特化したプロキシツールPacketProxy
リクエストを改ざんし,攻撃してみよう……小竹 泰一
第3章:nginxの設定不備を検知するGIXY
Alias Traversal,SSRF,HTTP Response Splittingを見つけよう……小竹 泰一
第4章:サブドメインを列挙するSublist3r
放置による乗っ取りを防ごう……小竹 泰一
第5章:ポートスキャンだけではないNmap
ミドルウェアの脆弱性を探すスクリプトを使おう……小竹 泰一
第6章:汎用的なネットワークスキャナGVM
古いソフトウェア,認証に問題があるサーバや機器を見つけよう……小竹 泰一
一般記事
速習Googleスプレッドシート
データ集計,書類作成など日常作業を手軽に実現!……ミネムラコーヒー
連載
Rubyのウラガワ ── Rubyインタプリタに学ぶデータ構造とアルゴリズム
【第8回】 Rubyの文字列エンコーディング ……100個以上の符号化方式にどう対応するのか?……笹田 耕一
現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
【第2回】データ分析プログラムの改善方法 ……大事なことはWebと同じ! 5つのステップで製品レベルの品質へ……石上 晋
Goに入りては…… ── When In Go...
【第20回】Blank Identifierの使い方あれこれ ……参照できないのに便利な変数・関数……牧 大輔
見なおそう! モダンJavaの流儀
【第2回】Optionalを使っていますか ……nullを使わない値の表し方……櫻庭 祐一
しっかり,きちんとPHP
【第2回】PuPHPeteerでE2Eテスト ……PHP版Puppeteerでお手軽正常系チェック……大津 和槻
即効AWSテクニック ── DevにもOpsにも活きるインフラ利用
【第2回】ECS+Fargateで実現するコンテナによる安全・確実なデプロイ……河本 剛志
現場で使える! モダンフロントエンド技術
【第2回】フロントエンドのセキュリティ ……DOM Based XSS,CSRF,iframeによる脆弱性……松本 宏太
Perl Hackers Hub
【第63回】PPIとPerl::Tidyを組み合わせて作るコード整形ツール……谷脇 真琴 監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
コラム
教えて! 最新技術 ── テックコミュニティの現場から
【第1回】JavaScript/Node.jsのこれまでとこれから ……古川陽介さん……関 満徳
マネジメントの現場 ── 良いチームを作るために必要なこと
【第3回】チャレンジングな目標を設定するには……是澤 太志
縁の下のUIデザイン ── 少しの工夫で大きな改善!
【第20回】ボタンのデザインと使い分け……池田 拓司
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【第69回】……はまちや2,竹原
小さく始めて,大きく改善
実戦投入TypeScript
あらゆるJavaScriptプロジェクトに有効!
第1章:TypeScript入門
特徴,開発環境の構築,設定ファイルの基礎……和田 剛
第2章:押さえておきたいTypeScriptの型システム
基本的な型,関数,クラス,ジェネリクス……和田 剛
第3章:JavaScriptで作るtreeコマンド
題材となるアプリケーションを準備する……和田 剛
第4章:TypeScriptへの段階的移行
最低限の導入で,型の恩恵を受ける……和田 剛
第5章:より安全でメンテナンス性に優れたコードベースへ
適切な型へのリファクタリングを行い,機能を追加する……和田 剛
特集2
品質もスピードも落とさない!
AWS/GCPコスト削減
第1章:コストコントロールの重要性
クラウドの弱点を潰し,強みを活かす……土屋 圭
第2章:オートスケーリングの導入
必要なときに必要なリソースだけ使用する……土屋 圭
第3章:在庫インスタンスの活用
強制中断に備え,品質を落とさず運用する……土屋 圭
第4章:インスタンスの集約
リソースを余すことなく効率的に利用する……土屋 圭
第5章:オブジェクトストレージの最適化
アクセス頻度と保管期間を考慮し,効率化を図る……土屋 圭
第6章:確約利用と継続利用による割引
適用条件を理解し,長期の運用計画を立てる……土屋 圭
特集3
WSL 2,Docker,Visual Studio Code
[最新]
Windows開発環境
第1章:Windowsでの開発が抱える悩み
Linux基盤との違いを克服する準備は整った……武井 宜行
第2章:WSLが開発者にもたらすメリット
Linux仮想環境を実現するしくみと特徴を理解する……武井 宜行
第3章:シェルの統合が生み出すLinuxとの親和性
実践WSL 1&2,Windows Terminal……武井 宜行
第4章:開発/実行環境の差異によるデプロイ問題の改善
VS Code+Docker+Remote Developmentで簡単コンテナ活用……武井 宜行
連載
現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
【第1回】開発支援ツールで安全で効率的に ……コード解析,型チェック,コードフォーマッタの実践的設定……横山 直敬
即効AWSテクニック ── DevにもOpsにも活きるインフラ利用
【第1回】Amazon EventBridgeでかゆいところに手が届く運用自動化……古屋 啓介
見なおそう! モダンJavaの流儀
【第1回】Stream APIの勘どころ……櫻庭 祐一
しっかり,きちんとPHP
【第1回】PSRを知り効率的に開発する ……オートローディング,コーディングスタイル,インタフェース……岡田 正平
Rubyのウラガワ ── Rubyインタプリタに学ぶデータ構造とアルゴリズム
【第7回】一番使われるデータ構造「文字列」 ……表現方法,連結/コピー処理の高速化……笹田 耕一
Goに入りては…… ── When In Go...
【第19回】型埋め込みでインタフェースを満たそう……牧 大輔
Perl Hackers Hub
【第62回】Perl歴史散策 ……インタプリタの実装と,構文の進化をたどる……清水 隆博 監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
コラム
縁の下のUIデザイン ── 少しの工夫で大きな改善!
【第19回】上手に配色するためのコツとテクニック……池田 拓司
マネジメントの現場 ── 良いチームを作るために必要なこと
【第2回】リモート環境でのマネジメントで気を付けることは?……是澤 太志
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【第68回】……はまちや2,竹原
もしもに備えた基本を身に付ける!
はじめてのトラブルシューティング
第1章:フロントエンド
Chrome DevToolsの活用,描画と操作の高速化,アクセシビリティ対応……前川 昌幸,山田 祥
第2章:バックエンド
ログの管理,Webサービスの高速化,キャッシュ化……曽根 壮大
第3章:データベース
RDBMSの勘所,インデックスの活用,SQLチューニング……曽根 壮大
第4章:モバイルアプリ
リリース作業,クラッシュエラー対応,起動の高速化……牟田 裕太郎
特集2
柔軟/安全/高速な自動デプロイ
[実践]AWS CodeDeploy
第1章:デプロイの基礎知識
AWS CodeDeployの概要と特徴を知る……二橋 宣友
第2章:手動デプロイ
環境構築の手順や各種ツールの使い方を学ぶ……二橋 宣友
第3章:In-Placeデプロイ
アプリケーションだけを入れ替える……二橋 宣友
第4章:Blue/Greenデプロイ
サーバの切り替えにより,ダウンタイムなしで更新する……二橋 宣友
第5章:イミュータブルデプロイ
サーバをまるごと入れ替え,クリーンな環境を保証する……二橋 宣友
特集3
誰もが使うWeb,iOS,Androidだからこそ
アプリケーションアクセシビリティ
第1章:アプリケーションとアクセシビリティ
なぜ重要か,どんな課題があるか……伊原 力也
第2章:現状を確認し,対応方針を確立する
ツール&目視チェック,ガイドラインとの付き合い方……伊原 力也,中根 雅文,山本 伶
第3章:読み上げ,タブ,キー操作に対応する
aria-label属性,tabindex属性,role属性,label要素……山本 伶
第4章:WAI-ARIAを使いこなす
動的なページと複雑なレイアウトへの対応,外的要因への対処……山本 伶
第5章:iOSアプリをアクセシブルに
VoiceOverへの対応とXcode 11のさらなる進化……阿部 諒
第6章:Androidアプリをアクセシブルに
TalkBackへの対応とよくある問題の解決法……夕張めろん
一般記事
わかりやすいFAQの書き方
システムで処理しやすく,ユーザーに読みやすい!……樋口 恵一郎
連載
現場で使える! モダンフロントエンド技術
【第1回】作って学ぶGUIのしくみ ……カルーセルを実装してみよう……風間 雅也
Goに入りては…… ── When In Go...
【第18回】Goにおける文字の扱い ……string,コードポイント,符号方式……牧 大輔
Perl Hackers Hub
【第61回】GitHub ActionsとAmazon ECSを使ったDockerアプリケーションの自動デプロイ……野口 啓介,監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
Dive to Java ── OpenJDK開発者が明かす,最新開発/運用テクニック
【最終回】Java 14新機能 ……レコード型の導入,わかりやすいNullPointerException,インストーラ作成ツール……末永 恭正,久保田 祐史
インフラ運用のアイデア&テクニック ── 小さなチームでマネージドサービスを活用
【最終回】マネージドサービスを組み合わせたログ集約システム ……Fluentd,Kinesis,S3,Redshift,CloudWatch Logs……長田 洸明
コラム
マネジメントの現場 ── 良いチームを作るために必要なこと
【第1回】エンジニアにマネジメントは必要?……是澤 太志
縁の下のUIデザイン ── 少しの工夫で大きな改善!
【第18回】エンジニアに意識してほしいこと……池田 拓司
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【第67回】……はまちや2,竹原
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)を買った人はこんな雑誌も買っています!
パソコン・PC 雑誌の売上ランキング
Software Design (ソフトウェアデザイン)
2021年04月16日発売
目次:
■第1特集 ハンズオン TCP/IP コードで納得 ネットワークのしくみ
・第1章:データの流れから見るプロトコルの役割とその挙動 押さえておきたいネットワークの基本用語 ......村山 公保
・第2章:「ピンを通す」裏側では何が起きているか pingを自作してネットワーク通信の実装を知る ......小俣 光之
・第3章:ネットワークの根幹技術を体験! TCPによるソケットプログラミング ......小川 晃通
・第4章:NAT越え、マルチキャスト UDPによるソケットプログラミング 実践! ......小川 晃通
■第2特集 PHP 8移行のタイミングとコツ コーディング、JITコンパイラ、フレームワークの3点で考える
・第1章:PHP 8でコーディングはどこまで変わる? 厳密かつより安全な仕様に進化 ......新原 雅司
・第2章:JITコンパイラでどれだけ速くなる? 実際の効果、導入の経緯など疑問に答えます ......富所 亮
・第3章:フレームワークやライブラリ、ツールはどう対応すべき? バージョンアップ問題とよりよく向き合うために ......五十嵐 進士
■連載:Column
・Unveil it! 開ければわかる!【最終回】2020年~2021年 最新CPU&GPUの分析からわかる動向 ......清水 洋治
・結城浩の再発見の発想法【96】クォータ ......結城 浩
・ひみつのLinux通信【87】Linuxゲーム ......くつなりょうすけ
・“学習する”チームで仕事をする【4】エンジニアリングチームのメトリクスと目標 ......広木 大地
・あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【113】GIGAの足りない僕たち......山形 巧哉
■連載:Development
・Raspberry PiでエッジAI【新連載】Raspberry Pi用SDカードの作成 ......山川 正美
・イラストで明解Gitコマンド【3】git fetch/checkout ......大串 肇
・脆弱性のふさぎかた【4】PHPの脆弱性~スタックバッファオーバーフロー~ ......中島 明日香
・はじめてのAIチャットボット開発【5】Webでチャットボットを動かしてみよう ......金谷 拓哉、高橋 永成
・ディープラーニングではじめるソフトウェア高速化入門【最終回】複数のGPU/マシンを使用した高速化 ......松宮 遼
・DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ【9】サーバレス環境に静的コンテンツを自動でデプロイするTips ......星川 真麻
・Ansible問題解決マップ【22】Private GalaxyでCollectionを管理する ......齊藤 秀喜
・チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識【6】アジャイル開発のマイクロサービス化に欠かせない可観測性 ......赤瀬 智也、梶原 直人(監修)
・パズルで鍛えるアルゴリズム力【10】天秤パズルをとおして、ソートアルゴリズムを学ぶ ......けんちょん(大槻 兼資)
・Visual Studio Code快適生活【29】2万超え!? 公開されているVS Code拡張機能の選び方と注意すべきポイント ......職業「戸倉彩」
■連載:OS/Network
・明後日のコンピューティングを知ろう【3】水中の見える化 ......松本 直人
・めそ子が聞く!!【最終回】声だけで操作!? Amazon Alexaってなんですか? ……クラスメソッド 豊崎(作),エクスデザイン ninnzinn(画)
・体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ【新連載】Dockerネットワークの全体像と技術要素 ......大隈 峻太郎
・Rustで挑戦 ネットワークプログラミング【5】TCPのしくみを知ろう(後編) ......小野 輝也
・ルータ実践活用「NextHop」【7】Special座談会「ネットワークエンジニアで飯を食う」 ......吉政 忠志
・月刊Fedoraジャーナル【最終回】RPMパッケージの作成と公開・配布方法......佐藤 暁
・Monthly News from jus【115】文章校正に使える実用シェル芸 ......大西 尚利
■アラカルト
・ITエンジニア必須の最新用語解説【149】Flutter 2 ......杉山 貴章
・読者プレゼントのお知らせ
・SD BOOK REVIEW
・SD NEWS & PRODUCTS
・Readers’ Voice
・次号のお知らせ
・Software Design Plus
ITエンジニアのスキルアップ総合情報誌
-
2021/03/18
発売号 -
2021/02/18
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/17
発売号
マイナビ出版
Mac Fan(マックファン)
2021年03月29日発売
目次:
●Cover Model Close Up!
【髙橋ひかる】
●第1特集
本誌ライター陣が“ゾッコン”の傑作周辺機器を徹底レビュー!
【Apple製品と使いたい 安くてイイもの】
皆さんは日々どんなAppleデバイスを使っていますか? Mac、iPhone、iPad、どれであっても、それ「単体」で使っている人は少ないのではないでしょうか。たとえば外付けのキーボードやマウスなど、Appleデバイスの操作を補助してくれるもの。あるいは、スマート家電やプリンタなど、Appleデバイスと一緒に使うことでより便利になるものなど、いわゆる周辺機器とともに使っている場合がほとんどだと思います。ただ、周辺機器は数多存在し、価格もピンキリ。だから選ぶのがとても難しいのです。本特集では、そんな周辺機器の中から、Apple製品と相性抜群の“安い”モノをピックアップ。それも、生粋のAppleユーザである本誌ライター陣が惚れ込んだ本当に“イイ”ものだけ! 最強のコスパで、最高の環境を作りましょう。
●第2特集
機材や制作フローの基本を押さえて今すぐおうちで楽曲づくりを始めよう!
【はじめてのMacでDTM】
今、MacでDTM(デスクトップ・ミュージック)を始める人が増えています。でも、機材や制作の知識を1人で身につけるのは、ビギナーにとってはなかなか大変…。そこで、本特集では用意すべき機材やDAWソフト、基本的な制作手順をいちから解説! 今年こそ、Macを使って本格的に楽曲づくりを始めてみませんか?
●第3特集
自分は大丈夫って思ってない? そんな人ほどダマされる!
【Appleユーザのための ネット詐欺対策マニュアル】
あなたは「ネット詐欺」に騙されない自信はありますか? 偽のWEBサイトにアクセスさせ、ID・パスワードなどの個人情報を盗む「フィッシング詐欺」。パソコンやスマートフォンをロックして使えなくさせる悪意のあるソフトウェア「ランサムウェア」。普通のショッピングサイトに見えるのに、お金だけ詐取して商品を送ってこない「偽通販サイト」。こうした「脅威」はすべて、私たちのごく身近に潜んでいます。自分は引っかからないから大丈夫ですって? そういう自信がある人ほど要注意! 本誌で漫画「Xまでとどけ」を連載中の鈴木みそさんもその1人。騙されるわけがないと過信していたら、まさか「偽通販サイト」に引っかかってしまいました。猛威を振るうネット詐欺に遭わないよう、どのような対策を行えばいいのでしょうか。本特集でイチから学んでいきましょう!
●Mac Fan BASIC
純正文書作成ソフトを徹底解説!
【「Pages」の基本・実践・応用】
●NEWS
・Appleが2021年に取り組むべきテクノロジーとプロダクトの課題
・新品の「速さ」と「きれいさ」を保て!「Buho Cleaner」でMacをお掃除
・M1 Macで仮想サーバを構築、格安の「AaaS」を使ってみた
・Appleデバイスをまとめて充電!「BaseStation Pro」が便利すぎる
・無料ソフト「Mac Mouse Fix」で多ボタンマウスが生まれ変わる!
・スティーブ・ジョブズの誕生日にレジェンドたちがオンラインに集結!
・サブスク時代の“ライナーノーツ”「楽曲ができるまで」に期待すること
Appleが気になるあなたのInfotainment Magazine
-
2021/02/27
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/10/29
発売号 -
2020/09/29
発売号
マキノ出版
特選街
2021年04月02日発売
目次:
今月のトピックス
●庫内の食品の残量から購入タイミングまでスマホで確認できるストッカー
日立・R-KC11R
●料理の準備も焼き加減もスマホで教えてくれるスマートグリル
ウェーバー・Weber Pulse 1000
●猫も人も負担軽減! 自動洗浄機能付きトイレ&多機能シャンプー台
大和ハウス工業・ネコレット
●ドアになじむデザインで、置き配バッグをコンパクトに収納!
LIXIL・ATMO
食品・家電・クルマ・動画・音楽・雑誌・ゲーム・カメラ…
今や何でも月々定額!
大人気の「サブスク」試してわかった○と×
各社こぞって料金値下げ! 結局どれを選べばいいの?
「スマホ買い替え&プラン見直し」これが正解!
危機管理アドバイザー・国崎信江の
備えておきたい! 防災アイテム
今月のテストルーム
【トースター】 ライソン・超蜜やきいもトースター
【ノートパソコン】 VAIO・VAIO Z SIGNATURE EDITION
【コンパクトミュージックシステム】 ルアークオーディオ・R3
【ミラーレス一眼】 富士フイルム・FUJIFILM X-E4
目指せ! 家電選びの達人
「セルフユース家電」
今から始めたい人も、操作で困ってる人も必見!
超簡単!全部解決!「Zoom(楽)入門」
今月のPickUP!
「Polk Audio・REACT」
コロナに負けるな! 楽しみながら運動不足を解消!
ゲームでフィットネス! 傑作ソフト一挙公開
スッキリ寝られる!癒される!
快眠&リフレッシュグッズカタログ
旬ネタ インフォメーション
気になるアイテムを編集長が在宅deチェック!
今月の新製品
愛読者プレゼント
便利さ、おもしろさに思わず膝を打つ! 絶品! 無料スマホアプリ
家電スペシャリスト・滝田勝紀の”スゴ腕”家電ファイル
Viva! モノクロ写真
知っておきたい インターネット用語辞典
Q&Aフォーラム/ReadersVoice
バックナンバー&定期購読のお知らせ
次号予告・編集後記
選択肢がたくさんある今だからこそ、ベストの商品を探求するモノ&生活マガジン
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)
2021年02月24日発売
目次:
特集1
[さらに速く!さらに書きやすく!]
詳解Ruby 3
JITコンパイラ,並列プログラミング,静的型解析
第1章:Ruby 3.0の特徴
JITコンパイル,並行/並列プログラミング,静的型解析……笹田 耕一
第2章:JITコンパイラ
実行時ネイティブコード化による高速化のしくみと使いどころ……国分 崇志
第3章:Ractor
スレッド安全を気にせず並行/並列プログラミングが行えるしくみ……笹田 耕一
第4章:静的型解析
型記述言語RBSの導入,RBS半自動生成ツールTypeProf,型検査ツールSteep……松本 宗太郎,遠藤 侑介
第5章:詳解RBS
静的型解析を実現するための記述方法を理解する……松本 宗太郎
第6章:そのほかの新機能
パターンマッチの導入,キーワード引数の改善,一行メソッド定義の追加…………遠藤 侑介
第7章:Rubyのこれから
今後のRubyの進む方向性……まつもとゆきひろ
特集2
UIKit,SwiftUI,iPadOS,ウィジェット
iOS 14最前線
第1章:Appleプラットフォームの現在地
ハードウェア,ソフトウェア,サービスの三位一体……加藤 尋樹
第2章:UIKitによるアプリ開発
進化したPicker,Menu,CollectionViewを使う……牟田 裕太郎
第3章:SwiftUIによるアプリ開発
次世代の宣言的フレームワークでアプリを丸ごと構築する……加藤 尋樹
第4章:iPadOS/macOSへの最適化
大きい画面,ハードウェアキーボード,Apple Pencilに対応する……斉藤 洸紀
第5章:ウィジェットの開発
アプリ内のコンテンツをホーム画面で提供する……牟田 裕太郎
特集3
個人と組織の目標がリンクする管理手法
OKR運用指南
第1章:OKRを知る
組織の目標に貢献できる実感が,個人のやる気を向上させる……磯部 有司
第2章:個人のOKRを設定する
挑戦的な目標を立て,自身が成長できるように仕向ける……磯部 有司
第3章:チームにOKRを導入する
メンバー内の整合性を保ち,設定と評価を繰り返す……磯部 有司
第4章:OKRの運用を改善する
最適なコミュニケーション手法を確立するためのヒント……磯部 有司
一般記事
オブジェクト指向UIデザイン
プロジェクト管理freeeの実例で知る……篁 玄太
連載
Goに入りては…… ── When In Go...
【第23回】Go 1.16からのGoモジュール ……依存ライブラリを上手に管理しよう!……牧 大輔
しっかり,きちんとPHP
【第5回】Composer 2によるパッケージ管理 ……初のメジャーバージョンアップで大進化!……大津 和槻
Perl Hackers Hub
【第66回】モジュールによる時間の多様な取り扱い……koluku 監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
即効AWSテクニック ── DevにもOpsにも活きるインフラ利用
【第5回】運用管理者がうれしいAmazon SESメール環境……使わない場合との比較でわかる構築・運用の利点……中村 恒介
見なおそう! モダンJavaの流儀
【第5回】処理並列化の道しるべ……計測し,分割し,適切なAPIを選択する……櫻庭 祐一
現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
【第5回】DjangoでAPI開発 ……初めてのDjango REST framework……降籏 洋行
現場で使える! モダンフロントエンド技術
【最終回】VercelによるOGP画像の動的生成 ……SNSで表示される画像をより効果的に……宮本 涼輔
コラム
縁の下のUIデザイン ── 少しの工夫で大きな改善!
【第23回】UIデザインのためのGoogle Analytics……池田 拓司
マネジメントの現場 ── 良いチームを作るために必要なこと
【最終回】マネージャーの心理……是澤 太志
教えて! 最新技術 ── テックコミュニティの現場から
【第4回】Androidのこれまでとこれから……日高正博さん……関 満徳
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【第72回】……はまちや2,竹原
Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌
-
2020/12/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/08/24
発売号 -
2020/06/24
発売号 -
2020/04/24
発売号 -
2020/02/22
発売号
日経BP
日経PC21
2021年03月24日発売
目次:
■特集1 Windows10は初期設定で使うな!
●Windows10は初期設定で使うな! 不満やストレスを根こそぎ解消! 2021年最新版(008p)
●設定一回、不満一生! 直して使えば10は極楽(010p)
●使わないアプリを根こそぎアンインストール(012p)
●タスクバーこそ特等席! 徹底的な見直しを(016p)
●通知領域を整理整頓すれば気分もすっきり(018p)
●スタートメニューはタイルの整理を忘れずに(019p)
●エクスプローラーの操作性をアップさせよう(020p)
●デスクトップ画面と起動にとことんこだわる(022p)
●デスクトップ画面のカスタマイズは奥が深い(024p)
●クラウドへのプライバシー送信は断固拒否(026p)
●ファイル検索は初期設定で使っちゃダメ(028p)
●アカウントの種類やメルアドは後から変えられる(030p)
●電源設定を工夫してバッテリーを持たせる(032p)
●ディスプレイをもっと見やすくする(034p)
●サウンドとカメラの切り替えに意外な盲点(036p)
●マウスやキーボードの不満をすべて解消(038p)
●スマホをかばんに入れたまま通話&SMS(040p)
●簡単な設定で日本語入力はもっと楽になる(042p)
●毎日使うクロームとエッジはささいな設定が効く(044p)
●ブックマークと履歴の使いづらさを解消する(046p)
●オフィスソフトの使い勝手も設定で決まる(048p)
■特集2 スマホ新料金乗換案内
●スマホ新料金乗換案内 見直すなら今だ! ついに各社が大幅値下げ! (051p)
●20ギガで3000円以下! 4社本気の格安プラン(052p)
●元祖格安スマホのワイモバイルとUQモバイルも注目(056p)
●大容量のプランを値下げ! 5Gなら使い放題に(058p)
●5Gだけでなく4Gも大容量プランは使い放題(060p)
●段階制と大容量、両プランの料金を見直し(062p)
●本当に速い? 高くない? 「5G」 の実力検証(064p)
●料金が最大で半額以下に! 格安SIMも大幅値下げ(066p)
●スマホ料金&乗り換えの素朴な疑問に答えます! (068p)
■特集3 クロームブック実力大検証
●クロームブック実力大検証(071p)
●クロームブックとWinパソコンの違いは? (072p)
●クロームブックで 「できること」 と 「できないこと」 (074p)
●Q&A クロームブックのギモンを一挙解消(078p)
●クロームブックの選び方&厳選カタログ(080p)
■IT羅針盤
●音声で会話するSNS 話題の 「クラブハウス」 とは芸能人も相次ぎ飛び付いた注目の新サービス(005p)
■青木恵美のIT生活羅針盤
●アドビのオンラインツール 無料の範囲内で賢く活用PDFの変換、結合、圧縮などがウェブサイト上で行える(007p)
■特別企画
●本誌記事で振り返る パソコン活用の25年(084p)
■Product News
●バイオ●VAIO VAIO Z ほか(094p)
■注目の製品使ってみました!
●ノートパソコン14型で910グラムの薄型軽量ノート カメラやマイクもテレワークを意識(096p)
●スマートウォッチ実売5000円以下でも機能は十分 小型の低価格スマートウォッチが進化(097p)
■特別企画
●NEC LAVIE Direct N15 ●ラヴィ ダイレクト1TBの高速SSD&ブルーレイも搭載 高性能Core i7+メモリーは16GB(098p)
■手順で学ぶ! オフィス実践作例講座
●体重と血圧のカラダノート 上級グラフ技で見栄え良く(100p)
■実例で学ぶ! エクセル徹底効率化講座
●表レイアウトの基本を学ぶ 幅と高さの設定テクニック(106p)
■実例で学ぶ! ワードワンポイント講座
●きれいに揃えて線も引ける タブ機能の実力を見直そう(112p)
■Windows標準ツールの達人
● 「ペイント3D」 は画像加工もおまかせ 合成写真が驚くほど簡単に作れる(116p)
■エクセルの薀蓄
●LAMBDAの奥義 再帰呼び出しの実践例 カタカナと一部記号を除いて半角に変換(118p)
■フリーソフトでズバッと解決!
●ファイルを素早く開ける便利なバー(120p)
■よろず質問箱
●自分のオフィスの種類がわからない。確認する方法は? ほか(122p)
■リーダーズボイス
●日経PC21で記憶に残っている記事 ・ 企画(124p)
■特別付録
●Word即効ワザ実用事典
ビジネスマンのパソコン誌、必ず使える必ずわかる
-
2021/02/24
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/24
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号
日経BP
日経ソフトウエア
2021年03月24日発売
目次:
■特集1 Pythonプログラミング入門
●Pythonプログラミング入門 7つのレッスンで“基本のキ”をサクッと学ぶ(006p)
■特集2 人気ナンバーワン言語Python×お仕事アプリの超定番Office活用術
●人気ナンバーワン言語Python×お仕事アプリの超定番Office活用術仕事や作業を効率化! Word Excel PowerPointのファイルをPythonで扱う(028p)
■特集3 データサイエンス時代のSQL基本編
●データサイエンス時代のSQL基本編 Pythonなら超手軽に学べる! (044p)
■特集4 マスクを着用させる 「顔認識AI」
●マスクを着用させる 「顔認識AI」 写真やWebカメラの被写体にマスクを付けさせよう(054p)
■特集5 大人気の 「M5StickC」 で始めるIoTプログラミング入門
●大人気の 「M5StickC」 で始めるIoTプログラミング入門iPhone/iPadからUDPでサーボモーターを制御しよう(062p)
■特集6 Pythonで自動化 人工知能API編
●Pythonで自動化 人工知能API編第2部 「指定した人物が写っている写真」 を自動で抽出するプログラム(078p)
■特集7 Pythonで 「微分方程式」 を極める
●Pythonで 「微分方程式」 を極める 微分方程式の 「厳密解」 と 「数値解」 を求める(088p)
■特集8 Pythonで 「がん診断予測AI」 をつくる 後編
●Pythonで 「がん診断予測AI」 をつくる 後編(100p)
■特別レポート
●九州発ゲーム開発者向けオンラインイベントでわかった ゲーム会社がニューノーマル時代を勝ち抜くためのキモCEDEC+KYUSHU 2020 ONLINE(061p)
■Pythonで楽しむ身近なアルゴリズム
●みんなが幸せになれる 「安定マッチング」 (107p)
■Pythonライブラリ徹底攻略
●グラフ作成に使うMatplotlib(その2) (114p)
■仕事と生活に役立つPython
●写真の整理(122p)
■目指せ! Python脱初心者 プロの書き方教えます
●スコープと疑似的なprivate変数を教えてあげるね! (129p)
■プログラミングで理解する 「数学」
●今回のテーマ 微分(134p)
■ビジネスパーソンのExcel VBA 再入門
●エラー処理を行おう(142p)
■今号のプレゼント
●(152p)
■Developers Talk
●読者の声/ライターの声/編集部から(153p)
■特別付録
●5日でできる! Pythonゲームプログラミング入門
●マスクを包む Python内包表記マスクケース
ソフト開発とプログラミングのための実用情報誌
-
2021/01/22
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/07/22
発売号 -
2020/05/23
発売号 -
2020/03/24
発売号
日経BP
日経コンピュータ
2021年04月15日発売
目次:
▲2021年4月15日号 no.1040 4月15日発行
■特集1 10年で一変 バックアップの新常識
●10年で一変 バックアップの新常識(022p)
●ランサムウエアに対抗 「3-2-1ルール」 が復権(024p)
●仮想化ソフトが主役 最新バックアップ技術(028p)
●誰でも東西DR クラウドの力を活用(032p)
■特集2 副業の実態
●副業の実態 真の狙いはお金ではなくキャリア開発(036p)
●サイボウズ 社長 青野 慶久 氏副業解禁は 「いいことばかり」 フラットでオープンな組織文化が加速(044p)
■ITが危ない
●クラウドに不正侵入のリスク アクセス制御が鬼門に(006p)
■ニュース&リポート
●日立が1兆円の大型買収 「ミスターIT」 退任、世代交代へ(008p)
● 「マイナ保険証」 本格運用が延期 入力ミス3万件以外にも課題(009p)
●LINE問題で広がる 「誤解」 検証すべきはデータガバナンス(010p)
●SCSK元社員が逮捕 松井証券口座から2億円窃取(011p)
●東京ディズニーが 「パークDX」 超人気アプリ軸に、企画 ・ 開発統合(012p)
●GIGAスクールも攻撃の標的に 世界で情報窃取や身代金の被害(013p)
● 「串カツカレー」 支えるDX デリバリー注文を一元管理(014p)
■乱反射
●富士通が主力工場を総務に移管 アクセンチュアモデルを徹底(016p)
■2weeks from 日経XTECH 3月22日(月)~4月1日(木)
●日立、Lumada推進の新拠点 日本MS元幹部らを招へい ほか(017p)
■データは語る
●DX支援サービスの企業利用動向 「ビジネス変革支援」 型の需要大(018p)
■CIOが挑む
●ソニーグループ 執行役員CIO 樋田 真 氏 「One Sony」 の実現目指す IT部門はイネーブラーであれ(020p)
■フォーカス
●政府テレワークの今 拒むのは技術にあらず(048p)
■ケーススタディー
●星野リゾート大浴場の混雑状況をIoTで見える化 「3密」 回避の仕組みを4倍速で内製(058p)
■動かないコンピュータ
●国土交通省航空管制システムの障害で46便が遅延 冗長化機能の誤作動でサーバーダウン(062p)
■極言正論
●1社専任、19年は長すぎる 不正出金事件を機に悪弊正せ(066p)
■キーワード
●スタートアップビザ (Startup Visa) (067p)
■管理職のためのオンラインマネジメント入門
●在宅は場所の問題だけではない 部下の4タイプを見極め対処(068p)
■変革不要、アジャイル開発 「成功」 への最短ルート
●いざ 「変革不要」 のアジャイル開発へ 教科書だけではうまくいかない(072p)
■ザンネン社員が学ぶ デジタルビジネス創成術
●訪日客消え苦境の料理教室 「婚活」 鍵に独自の価値を訴求(076p)
■社長の疑問に答えるIT専門家の対話術
●技術と社会基盤を 「尽くす」 LINE騒動から学ぶ正攻法(080p)
■読者の声
●IT業界の転職 ・ 起業(082p)
■モバイル一刀両断
●ソフトバンクを激怒させた楽天 「Rakuten Mini」 痛恨のミス(088p)
■中田敦のGAFA深読み
● 「GAFA解体」 に向かうのか バイデン政権で中枢に入る強硬派(089p)
■勝村幸博の 「今日も誰かが狙われる」
●デスクトップに偽の 「警告」 表示 あえてだまされて分かった手口(090p)
「ITを活かした投資対効果の高い戦術策定と意思決定」に役立つ情報と、「ITを事業の成長に結びつける戦略立案」に役立つ情報をタイムリーにお届けします。
-
2021/04/01
発売号 -
2021/03/18
発売号 -
2021/03/04
発売号 -
2021/02/18
発売号 -
2021/02/04
発売号 -
2021/01/21
発売号
日経NETWORK(日経ネットワーク)
2021年03月28日発売
目次:
▲2021年4月号 no.252 3月28日発行
■特集1 無線LANトラブルシューティング
●無線LANトラブルシューティング 15の原因と対処法を知って素早く解決(022p)
●新規格で相性の問題 802.11axとWPA3に要注意対策に必要な無線LANの基礎(024p)
●無線LANトラブルの対処法 ありがちな15の原因を理解 当たりをつけて即解決(029p)
■特集2 クラウド時代の中核サービス IDaaS 完全理解
●クラウド時代の中核サービス IDaaS 完全理解(038p)
■ビギナーズクエスチョン
●ユニバーサルサービス料は何の料金なの? (006p)
■イラストで学ぶ ネットワークキーワード
●5G 最新世代の移動通信システム(008p)
■piyokangoの月刊システムトラブル
●気象データの配信でトラブル バックアップへの切り替えに失敗 ほか(010p)
■NEWS close-up
●クラウドを狙うサイバー攻撃が相次ぐ多要素認証でも油断は禁物 「最高謝罪責任者」 がいるベンダーも(012p)
●水道施設に 「毒混入」 狙ったサイバー攻撃ネット経由で制御システムに不正アクセス 水酸化ナトリウム濃度を100倍以上に(014p)
●サーバーレス環境のセキュリティー対策 「RASP」 ライブラリーを読み込んで攻撃に対処 課題は処理速度の低下(016p)
■NEWS pickup&digest
●AWSの東京リージョンで障害 気象庁のWebサイトが一時閲覧できず ほか(018p)
■特別リポート
●スマホのタップ音で暗証番号を盗聴する新手口 スマートスピーカーでわずかな音を拾う(046p)
■インター博士とネット君のスッキリわかる! ネットワーク技術解説
●バックアップって何だろう? (050p)
■当事者が語る! トラブルからの脱出
●[今回の犯人] LANスイッチサーバーにアクセスできない レイアウト変更でループ接続に(058p)
■クラウド時代のネット構築術
●ネットワークのセキュリティーをクラウドの 「ハブ」 で管理(064p)
■マルウエア徹底解剖
●デジタル署名への過信が危ない理由(068p)
■スクエア
●読者のひろば/編集部から/次号予告(072p)
■今号の確認テスト
●今月の確認テスト(074p)
ネットワーク技術が基礎から身につく情報誌
-
2021/02/28
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号
CQ出版.
Interface(インターフェース)
2021年03月25日発売
目次:
~ 5G時代のコモンセンス ! 旬の信号処理をパソコンでマスタ ! ~
☆特 集 [ザ・新人研修]Pythonで無線信号処理
◎空間を伝搬して宇宙の彼方まで ! 難しいからこそ面白い電波の世界
1時間目 ソフトウェア無線通信への誘い
Appendix1 無線の信号処理実験が手軽に始められる時代に !
Appendix2 特集&特設のプログラムの試し方
◎スマホやパソコンの電波はこうして手元に届いている
2時間目 反射や減衰…電波の性質
◎モールス信号からAM/FM変調の基礎知識, I-Q信号で複素数を使う理由まで
3時間目 ディジタル/アナログ変復調
◎最もシンプルなASKから最新OFDMまで
4時間目 ディジタル変調方式あれこれ
◎やっぱり実機を動かすのは大変&楽しい !
5時間目 受信機を取り付けFM放送波を受信&復調する
☆特設 ソフトウェア・ラジオで合点 ! 無線通信変復調技術
◎実機がなくても試せるプログラム多数 ! あればもっと試せる
イントロダクション プログラミング体験のために用意するもの
◎70M~6GHz,最大帯域幅20MHz ! 1万円台で買えるエントリ向け
第1章 RF送受信機ADALM-PLUTOの準備
◎音声信号をアップサンプリングしてからFM変調するプログラムを作成する
第2章 アナログ無線通信1…FM変調波の送信
◎プログラムを並行処理化して音切れせずに再生する
第3章 アナログ無線通信2…FM変調波の受信
◎PCでの信号生成体験から実機での送信体験まで
第4章 ディジタル無線通信1…QPSK変調信号の生成&送信
◎フレーム検出,周波数同期,タイミング同期などディジタルならではの面白さがある
第5章 ディジタル無線通信2…受信機における復調の流れ
☆Hot ! IoT技術
◎新連載 ラズパイで試しながら学ぶIoTの新定番プロトコルMQTT〈第1回〉
HTTPとここが違う ! MQTTがIoTに向く理由
◎新連載 Amazon×マイコンFreeRTOS入門〈第1回〉
温湿度や気圧をMQTTプロトコルで送信 ! グラフィカル・データ・ロガーの製作
◎クラウド・サービス向けから製品に組み込める商用ベースまで
フリーで使えるRTOSセレクション・ガイド
☆フレッシャーズ
◎フレッシャーズ特別企画
新人さんにお勧めのマイコン・ボード
☆IT農
◎農業センシングの世界〈その32〉
タイプの異なる雨センサ…ハウス向けと屋外灌水向け
◎ヲタク先生の植物すごいぜ ! 〈20時間目〉
シリコンをまとう植物
☆IoTマイコンESP32
◎逆引きMicroPythonプログラム集〈第2回〉
スイッチやボリューム,ロータリ・エンコーダによる入力検出
☆人工知能や科学計算
◎機械学習をScratchから利用できるようにした
拡張機能ML2Scratchで手書き文字認識
◎AI自習ドリル〈第5回〉
新規データの仕分けが得意で高性能なサポート・ベクタ・マシン
☆Raspberry Piライフ
◎まずはWindows10PCでC/C++の開発環境を構築する
速報 Cortex-M0+デュアルコアで133MHz動作 ! ラズベリー・パイ初のマイコン・ボードPico登場
◎ラズパイでPLC〈第6回〉
鉄道模型を例に…リレーとセンサで装置の動きを作る
☆高精度GPS&地図研究
◎転ばぬ先の地図活用豆知識〈第18回〉
地域ごとの傾向をヒートマップで表現する
☆テクノロジー掘り下げ
◎3月号フォローアップ
ディジタル・フィルタの作り方 後編 IIR編
◎2021年お勧め開発環境VSCode〈第3回〉
ラズパイのリモート開発が便利になる拡張機能RemoteDevelopment
◎マイコンC言語転ばぬ先のつえ〈第4回〉
浮動小数点数型1…内部表現と誤差
◎農業や街中のセンシングに使える数百mメッシュ・ネットワーク作り〈前編〉
自作プロトコルの仕様検討
◎パケットづくりではじめるネットワーク入門〈第66回〉
統計情報カウントとコマンド操作機能を実装する
◎IoTネットワーク通信ウォッチ〈その6〉
マークしておくべき産業用イーサネットEtherNet/IP
☆箸休め
◎僕たちラズパイ団農業編〈第53回〉
救世主降臨
☆ニュース&レポート&お知らせ
◎エンジニア現場リポート
衛星測位システムに使われている無線技術
◎エンジニア現場リポート
宇宙探査における無線通信とデータ処理
◎YouTube時代の動画撮影のコツ〈第9回〉
効果的な編集
コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌
-
2021/02/25
発売号 -
2021/01/25
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号