• 定期購読 ドロップダウンメニュー
  • 単品購入 ※単品でのお取り扱いはございません
新潟中越地震災害義援金 表紙
※定期購読のイメージ画像

/~\Fujisan.co.jpを通して皆様に寄付頂いた義援金の総額は:224万8千円です。

この商品は現在取り扱っておりません。

新潟中越地震災害義援金の内容

2004年10月の地震災害により被災された方々に対するお見舞いとして寄せられる義援金を受け付けます。
寄せられた義援金は「新潟県災害対策本部」に全額を寄付します。その後、義援金は、新潟県、日本赤十字社新潟県支部、新潟県社会福祉協議会、新潟日報社、NHK新潟放送局、地元民間放送事業者、その他義援金受付団体等で構成される義援金配分委員会により公平に分配が決定される予定です。(災害に対する義援金は、被災された方々に届けられ、行政の行う復興事業等のために用いられることは、原則としてありません。)
写真
 避難所の体育館で夜を過ごした山古志村の被災者。早朝突然泣き出した子供を抱きしめる母親=新潟県長岡市の大手高校で2004年10月26日午前6時35分、毎日新聞社長谷川直亮写す

新潟県中越地震災害義援金の受け入れ

1 趣旨

/~\Fujisan.co.jpでは、今回の地震災害により被災された方々に対するお見舞いとして寄せられる義援金を受け付けます。寄せられた義援金は「新潟県災害対策本部」に全額を寄付します。

写真
 避難所の体育館で夜を過ごした大勢の山古志村の被災者=新潟県長岡市の大手高校で2004年10月26日午前8時39分、毎日新聞社長谷川直亮写す

2 義援金の使い方

写真
 地震による土砂崩で大きな被害が出た竹沢地区を見回る新潟県の職員=新潟県山古志村で2004年10月25日午後3時6分、毎日新聞社手塚耕一郎写す

義援金は、新潟県、日本赤十字社新潟県支部、新潟県社会福祉協議会、新潟日報社、NHK新潟放送局、地元民間放送事業者、その他義援金受付団体等で構成される義援金配分委員会により公平に配分が決定されます。
 災害に対する義援金は、被災された方々に届けられ、行政の行う復興事業等のために用いられることは、原則としてありません。

3 受付期間

2004年10月25日(月)から2005年10月24日(月)まで
  当初2004年12月30日迄の締め切りが延長となりました。

4 義援金取扱口座

/~\Fujisan.co.jpの決済をご利用の場合

写真
避難所に書かれた「SOSメシタノム(飯頼む)!!」の文字。右上には「水タノム!」と書かれている=新潟県小千谷市で10月25日午前8時59分、毎日新聞社本社ヘリから毎日新聞社佐々木順一写す
    こちらより寄付金額を選択の上、次のいずれかでお支払い願います:

    カード決済 (おすすめ)
    現在Fujisan.co.jp でお使いになれるクレジットカードの種類は、VISA、MASTER、DINERS、AMERICAN EXPRESS、JCBとなっております。 別途手数料がかからなくておすすめです。

    コンビニ決済
    現在Fujisan.co.jpではつぎのコンビニでお支払いが可能となっております: セブンイレブン、 サンクス、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、スリーエフ、am・pm、ヤマサキ・デイリーストア、サークルK、セーブ・オン、ローソン、並びにHOT SPAR(アプラス取扱マークの店舗に限ります)。振込み手数料が別途かかります。

    銀行振込
    当社の振込み口座はUFJ銀行となっております。振込み手数料が別途かかります。

    義援金はJMBのマイレージ積算、ならびにアフィリエイト報酬の対象とはなりませんので、御了承願います。

    税法上の措置: /~\Fujisan.co.jpを通して、義援金を寄付される場合、所得税法第78条第2項第1号の規定に基づく寄附金控除、法人税法第37条第4項第1号の規定に基づく損金として扱われます。





写真提供 by 毎日新聞社 Copyright 2003-2004 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved. 毎日新聞社提供の写真の無断転載を禁止します。

商品情報

商品名
新潟中越地震災害義援金
出版社
*新潟県出納局*
発行間隔
義援金

新潟中越地震災害義援金取扱い開始コール♪

「新潟中越地震災害義援金」定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 5.00
  • 全てのレビュー: 2件
高校生でも・・・続
★★★★★2004年10月31日 高3、みきんこ 高校生
前回の続きです。私の高校でも、募金活動を私の友達や先生や家族の皆でお互い協力し合って率先してやって行きたいと思っています。食料、飲料水、防寒具も集められるだけ集めて送りたいと思っています。新潟大震災。高校三年生で受験で忙しい時だけれど、私達にしかできないボランティアもあると思います。
学校でもできるボランティア
★★★★★2004年10月31日 高3みきんこ 高校生
私は現在高校三年生です。<br>第一の推薦入試で進学先が決まり、夢への第一歩が<br>踏み出せて喜んでいたのですが、新潟大震災が起きてしま<br>い私自身も体験した関西大震災を思い出し、過去の記憶が<br>よみがえり、また地震でかけがえのない沢山の人達が心に<br>深い傷を負うのではないかと恐くて不安で眠れません。<br>学生の私にでも何かできる事はないかとパソコンで新潟大震災の救援物資の送り方を調べている時に投稿させて頂きました。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.