眼科ケア 2023年12月号 (発売日2023年11月24日) 表紙

送料無料で毎号お届けします

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
眼科ケアのレビューを投稿する

眼科ケアの内容

眼科に勤務するすべてのスタッフのレベルアップをサポートする
社会の高齢化に伴う眼疾患の増加により、眼科スタッフには、いっそう幅広く深い知識が求められます。 『眼科ケア』は眼科の看護師、視能訓練士、スタッフの「知りたい」に応え、レベルアップをサポートします。眼科の疾患、治療、検査、ケアなど、現場で必要な知識はもちろん、業務のコツやポイントをとことんわかりやすく、読者のニーズを元に「現場発」でお届けします。
眼科ケアの詳細
ヨメディカの詳細

商品情報

商品名
眼科ケア
出版社
メディカ出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月24日

無料サンプル

2020年10月24日発売号
2020年10月24日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2023年12月号 (発売日2023年11月24日) の目次

【特集】
眼鏡度数の選定バイブル:
応用編
~ワンランク上の眼鏡合わせができるようになろう!~
プランナー/新潟医療福祉大学 生方北斗

■1章 矯正視力が出ないときの対応
新潟医療福祉大学 村田憲章
■2章 症例別の度数選択
1 乱視の眼鏡度数選定
川崎医科大学総合医療センター 今井俊裕
2 不同視の眼鏡度数選定
真生会富山病院 青柳明李
3 老視の眼鏡度数選定
獨協医科大学埼玉医療センター 坂本正明
4 乳幼児の眼鏡度数選定
北海道大学大学院 廣岡季里子
■3章 作製した眼鏡の仕上がりと
適切なフィッティングの見極め
眼鏡医療技術専門学校ワールドオプティカルカレッジ 西村 淳
■ハイレベ
知っておくと眼鏡度数選定への理解が深まる!
眼鏡ができるまでの流れ
新潟医療福祉大学 生方北斗

【連載】
●臨機応変に対応できるようになる!
シーン別 眼科の判断力トレーニング
・散瞳薬を点眼したが、散瞳不良のため眼底写真が撮りにくい
・ポイントと解説
大垣市民病院 説田雅典
●マンガでわかる!できる!
ロービジョンケア
英国のEye Clinic Liaison Officer~日本での課題~
甲府共立病院 加茂純子
●すべてのギモンに答えます
眼内コンタクトレンズQ&A
眼内コンタクトレンズはどんなリスクがあるの?
北里大学 神谷和孝
●Dr.有田玲子のちょっと気になる涙のお話
冷え性とドライアイの密なる関係
伊藤医院 有田玲子

【投稿 Report】
乱視用コンタクトレンズの軸の使い分け
新横浜あおい眼科/クイーンズアイクリニック 村岡道也

【Report】
第77回日本臨床眼科学会

【Campanio! カンパニオ2023 12】
医療・看護・介護のトピック8本!

・投稿・執筆規定
・編集顧問・委員・同人一覧
・学会・研究会Information
・次号予告

眼科ケアの目次配信サービス

眼科ケア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.33
  • 全てのレビュー: 15件
分かりやすい
★★★★★2023年10月02日 ぽんた パート
実際に業務で行っている検査で普段疑問に思っていることがダイレクトに解説してあり、なかなか一人では解決しなかったので非常に助かりました。
眼科ケア
★★★★★2022年04月22日 タカ 会社員
業務上、役に立つ知識・ヒントが沢山あり参考にしています。
読んでくれるだろうか
★★★☆☆2022年01月30日 院長 自営業
何か一つでも役に立つものが得られれば、ありがたいと思って購入
これは酷い
★★☆☆☆2021年04月15日 ねこ 専門職
内容はともかく、イラストが酷い。 品性も知性も感じられないイラストで、読んでいるうちに腹が立つほど。(視神経炎のイラストは失笑してしまったが) あくまでも医学書、医療書なのだから、その辺りのプライドは持って編集して欲しいものだ。
読みやすいです
★★★★★2020年11月01日 ダイエットしなきゃ 役員
勉強になるし、眼科の経験がない人でも読みやすいから新人教育に欲しい、とスタッフが言うので定期購読しています。確かに読みやすいと思います。
困った時の眼科ケア
★★★★★2020年10月02日 マキマキ 会社員
眼科勤務です。勤務先で毎回目を通してます。 困ったら眼科ケアを開いて、新人さんの学習にも眼科ケアを開いて読んでもらってます。
私のバイブルです
★★★★★2020年06月20日 やま 専門職
今さら誰にも聞けない基本的なことから専門的なことまで記載されているので本当に助かります。 痒いところに手が届くといいますか、いつも助けられています。 めめ子ちゃんというより、ひとみちゃんと一緒に成長していきたいと思います。
読みやすい!
★★★★☆2020年04月13日 けいこう 医者
増刊号や興味のある月を時々購入しています。スタッフも空き時間に読んで読みやすいと好評です。
眼科スタッフ必須雑誌
★★★★☆2020年03月29日 masakik1201 医者
毎月、眼科の様々な分野からスタッフ目線で注目すべき点を指摘してくれる貴重な雑誌です。当院のスタッフも、毎号かなり熱心に購読し、分からないことがあると、積極的に質問してくるようになり、知識の習得にかなり役立っていると思います。
読みやすいそうです
★★★★★2019年12月03日 こたそうのんまま 経営者
スタッフに頼まれて、定期購読しています。とても分かりやすくて、ためになるのだと言っています。
レビューをさらに表示

眼科ケアをFujisanスタッフが紹介します

眼科に特化したこの「眼科ケア」は、眼科で働く眼科看護師や視能訓練士など、すべての眼科スタッフにとって、とても勉強になる一冊です。疾患や治療、検査などの業務のコツや看護のポイントをわかりやすく教えてくれます。新人のスタッフでも図解や写真があるので、理解しやすい内容になっています。症状別の必要な検査や病気の知識など、今さら先輩スタッフに聞けないことも再確認することができます。当院では、スタッフの希望で年間購読をしていて、一人ずつ借りていって勉強をしています。視力検査の特集記事では、視力表にまつわることや子どもの視力検査での対応の仕方、視力検査が思うようにできない高齢者への対応など、実践できる対応を教えてくれます。

眼科スタッフとして身につけなければならない知識だけでなく、医療スタッフとしての心構えも勉強することができます。例えば、患者さんからのクレームの対応の仕方など、知っていればいざという時に役に立つ情報が盛りだくさんです。さらに、患者さんの気持ちに寄り添うことの大切さや回復した患者さんと共に喜び合える、という医療に携わるスタッフならではの喜びも教えてくれます。まずは、医療に携わる身として、自分自身がレベルアップするためにも「眼科ケア」を読んでみてください。

眼科ケアの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.