- 出版社:ニューハウス出版
- 発行間隔:季刊
和福美(わふくみ)のバックナンバー
目次
006
和福美●Special House
見晴らしの良い平屋
Atrium House/千葉県
014
四季を彩る色とりどり 連載第3回
春 萌黄色( もえぎいろ)
016
開港150年に湧く、旧くて新しい町
横浜ノスタルジア
Yokohama Nostalgia 1859-2009
ハイカラを愛でる
ヨコハマ元町レトロ散歩
028
現代の匠たち vol.四
横濱増田窯二代目 増田博一さん
032
特集:和モダンリフォームで実現
“美革空間”
>>>一戸建てリフォーム
二世帯で生まれた豊穣な暮らし/天窓から差し込む柔らかな光/品格のある空間に好きなものを
>>>マンションリフォーム
沈黙が奏でる癒しの空間/くつろぎの時を深める木の風合い/窓から入る風情とつながり合う
>>>オール電化リフォーム
自然のぬくもりを楽しみたい
070
Traditional&Modern Crafts
日本のモダン切り子
076
アーキテクトスペシャル
建築家:甲村健一
「和モダンの流儀」
東京都・T邸
084
世界に誇る日本のTatamiをもっと楽しもう。
畳Meets モダン。
Chapter1 実例・畳リビングのある家づくり
Chapter2 畳のモダン空間ベストコレクション
Chapter3 スタイリッシュな畳インテリア
Chapter4 進化する畳カタログ
089
連載エッセイ 沖縄から見える「和のぬくもり」【第4回】
至福の癒し、畳は日本の文化だ
100
WAFUKUMI’S CHOICE
編集部が見つけた
個性あふれる和モダンのかたち。
掘りゴタツで団らんの家/気軽に和を楽しめる茶室
108
WA! Modern spot
洗練の和モダンミュージアムグッズ
From East>>サントリー美術館(東京)
From West>>細見美術館(京都)
112
「もったいない」から始める環境にやさしいこと
昭和7年築の旧自邸を生かした家づくり(神奈川)
117、120
WAFUKUMI PICKS
INO BABYLON/Wingmodern
118
和福美 新商品情報
122
読者プレゼント&定期購読のお知らせ
目次
006
和福美●Special House
「美の空間」を楽しむ家
Museum House/東京都
014
四季を彩る色とりどり 連載第2回
冬 浅葱鼠(あさぎねず)
016
和福美な人 インタビュー
貫地谷しほりさん
020
土鍋で冬のおもてなし
得意分野いろいろ…日常使いのユニーク土鍋
あったかRECIPE
テーブルを彩る…小物たちいろいろ
お鍋といえば…必需品いろいろ
024
Live in comfort.
あたたかな暮らし。
冬、快適に暮らせる家
木の温もりに包まれる家/暖炉を囲む家/眺めと光を独り占めした家
044
Relax in a hot bath!
癒(ルビ:いや)しのバスルーム
Japanese style 和風スタイル
European style ヨーロッパのブランド
Function ジェットバス・国産メーカーの最新機能
Goods&Accesseries 水栓&グッズ&アクセサリー
個性豊かな「バスルーム」実例5
056
Traditional and Modern STYLE
和の伝統美
つつむ、折る。
062
Kyoto Modern Design
京都に学ぶ、
和モダンデザイン。
京町家モダン/庵
食べもん、うつわ/OKU、せせらぎすへら
匠の美と技/THE SCREEN
074
現代の匠たち vol.参
キモノデザイナー 斉藤上太郎さん
076
連載エッセイ 沖縄から見える「和のぬくもり」第3回
京都町家再生は、一日にしてならず
077
WAFUKUMI’S CHOICE 暮らしを楽しむモダンの家
01.都会にある癒しの館/02.竹が暮らしを引き立てる家/03.ストーリーのある家/04.古民家風のモダンな家
086
Architect special 川口通正さん
(建築家・NPO法人 家づくりの会代表理事)
103
インテリア特集
冬のぬくもり
木のぬくもり(KAGURA)、布のぬくもり(ラフィネリビング)、灯りのぬくもり(東芝ライテックほか)
112
Wa! Moderm Spot
長野/桝一客殿
東京/甘の味、茶の道(伊勢丹新宿店本館地下1階)
116
「もったいない」から始める環境にやさしいこと
青ヒバに含まれるヒノキチオールが心地よい暮らしと環境への貢献を実現
118
和福美 新商品情報
122
読者プレゼント&定期購読のお知らせ
目次
P6 和福美●Special House
鉄の風情を愛でる家 Float House/和歌山県
P14 四季を彩る色とりどり 連載第1回 秋 白茶(しらちゃ)
P17 和福美な人 インタビュー 内田恭子さん
P20 和モダン空間に添えるGreen & Flower
P23 イラストエッセイ
日々是好日つづり帖
P20 Feel The Green リビングで深呼吸
自然を感じる和モダン住宅
中庭がリビングの家/山川を眺める家/都市部に建つ穏やかな家
P44 窓カタログ2008 大きな窓、木の窓
P48 窓ガラスの今・昔 ~ガラス窓に求められる断熱性能~
P50 Traditional and Modern Crafts暮らしまわりの和モダン工芸
P55 現代の匠たち Vol.弐
鎌倉彫後藤流4代目博古堂当主 後藤圭子さん
P58 古民家モダン
再生する札幌開拓ロマン
■ろいず珈琲館(旧小熊邸) ■れんがギャラリー/カフェー旧鎌田志ちや
■石の蔵ぎゃらりぃ はやし ■オリエンタルラウンジ インソムニア
P66 土間のある優しい暮らし
chapter1.風と光を室内に引き込む土間 ~群馬・さくら咲く家~
chapter2.用途多彩な「土間コレクション」
chapter3.HOW TO 土間のある暮らし
P76 連載エッセイ 沖縄から見える「和のぬくもり」
第2回 京都の土間は「通り庭」
P78 WAFUKUMI’S CHOICE 編集部が見つけた
個性あふれる和モダンのかたち ~自分らしく暮らす家~
下町の2世帯住宅/家族6人が集う家/こだわりの漆喰の家/
終の栖(ついのすみか)/灯りの塔の家/壁が和紙の家/
古民家を思わせる家
P92 インテリア特集
低く くつろぐ 「私の椅子」
P113 「和福美」創刊号ご愛読感謝!!フォトコンテスト 結果発表
P114 Wa! modern spot
京都/唐長、 東京/CLASKA
P118 「もったいない」から始める環境にやさしいこと
緑と水、そして芸術の薫る集合住宅(東京)
P120 和福美 新商品情報
P122 読者プレゼント&定期購読のお知らせ
目次
06
和福美×Best House
自然のうつろいが
テラスに映し込まれる「緑山の家」
15
イラストコラム 日々此好日 つづり帖
16
和福美インタビュー
午前9時のベストフレンド クリス智子さん
20
伝統と洗練のかけはし
モダンな漆~デザイン界のニューウェーブ~
28
古民家モダン
温故知新の沖縄の家
38
現代の匠たち
左官 挾土秀平さん
40
Japanese modern
気鋭建築家が提案する
和モダンの家7
無垢の木が生きる家/伝統と現代感覚/石の趣に導かれて/
外との関わりを楽しむ/古民家テイスト/光が通る家/古い慣習をモダンに
60
Traditional&Modern Kitchen キッチンデザインを考える
和モダン住宅にフィットするシステムキッチン
64
キッチンの調度品
82
Lighting&Fantasy
光と陰の織りなすファンタジー
87
感性で作った理想の暮らし
BESS/都市デザインシステム
93
意外なところで出会った和のデザイン 第1回
ザ・チェディ・チェンマイ
94
家族・友人が集まる団らん
床座の大テーブルを囲む
家族の団らんを誘う”大黒机“
和モダン住宅にフィットするテーブル 実例13選
住まいに調和するテーブルを「誂えてみる」
106
和風スポット探訪
下町の銭湯がギャラリーに/こだわりの日本茶喫茶
110
和のショップ 京都/東京
114
「もったいない」から始める環境にやさしいこと
古民家を再生しよう(山梨)
116
『和福美』創刊記念フォトコンテスト
117
沖縄から見える「和のぬくもり」
119
和福美 新商品情報
122
創刊記念/読者プレゼントのお知らせ
和福美(わふくみ) 雑誌の内容
和福美(わふくみ)の無料サンプル
和福美(わふくみ)のレビュー
総合評価:
★★★★★
5.00
全てのレビュー:4件
レビュー投稿で500円割引!
和風な家ときくと、天井の低い、使い勝手の悪い古い家をイメージしがちですが、この雑誌に掲載されている和風な家は、現代の家族の形、生活習慣を深く理解した上で設計・建築された家ばかり。そして、自然をとりこんだ家が多く、静謐でありながら生活する者と深呼吸しているような温もりのある建築物が多数掲載。また本誌で紹介されている技術工芸品の質の高さ、美しさにはため息が出ます。休刊になってしまって本当に残念。
殺風景なショールーム的な雰囲気を感じさせないところが良い。住む人間の気配が感じられるので、こういう雑誌特有の「無人感」と言うか「ありえなさ」が少なく、身近に感じる。
居心地の良い、落ち着いた「和モダン」の暮らし、憧れますね。オールカラーページで、写真も綺麗。他の住宅雑誌とは、ひと味違う品のいい一冊です。
今度結婚する後輩に贈るつもりで買いました。どんな家を建てるか・・・というよりも、どんな暮らしをしたいのか・・・を楽しく、おしゃれに提案してくれる本です。伝統を生かしつつも、おしゃれな暮らしもしたいという現代のよくばりな日本人にぴったりかもしれないです。現在進行形の等身大の取材も好感が持てました。
和福美(わふくみ)を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年07月01日発売
目次:
おひるね
笠野裕一 作
ネコのミーヤは、まーるくまるまってお昼寝するのが好き。
イヌのクーは、床に体をくっつけ、まっすぐになってお昼寝するのが好き。
ブタのブヒは、おなかを見せてお昼寝するのが好き。みんな、自分の好きな、いろんな格好でお昼寝します。
動物たちの伸びやかなお昼寝の姿は幸せいっぱい!
思わず、ね・む・く・な・っ・て・し・ま・う……絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年07月01日発売
目次:
どっさり おやさい
大川久乃 文
山本久美子 絵
こうくんはお母さんと畑に行きます。夏の畑でぐんぐん育つ野菜たち。どんどんとって、おやさい号をいっぱいにしよう!
葉っぱのかげにきゅうり見つけた。でっぷり、ひょろひょろ、いろいろあるよ。
ぽろぽろとれちゃうミニトマト、両手にずっしり大きなトマト。
子どもが自分で収穫するうれしさを、はずむような言葉とみずみずしい絵で描いた絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
扶桑社
天然生活
2022年06月20日発売
目次: 別冊付録 夏をのりきるシンプルレシピ/特集 生かして楽しむ、家仕事/特集2 大切な、暮らしの定番
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年07月01日発売
目次:
むし、おきあがれるかな
伊藤知紗 作
地面を歩いているとき、草をのぼっているとき、木から落っこちたとき・・・・・・運悪く転んでしまったら、虫たちはどうする?
虫たちにとって、お腹を見せるのは命取り。何とか起き上がろうと、あの手この手で頑張ります。
体を左右に揺らしたり、羽ばたいたり、ぐるんと後ろ回りをしたり。虫たちはぶじに起き上がれるでしょうか。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
福音館書店
かがくのとも
2022年07月01日発売
目次:
ちいさな えきの いちにち
鎌田みか 作
駅は様々な人が交錯する場所です。とある小さな駅を舞台に、夜明け前から始まる駅の一日を追いました。
列車に乗り降りする人だけでなく、駅員さんや車掌さん、運転士さんなど、そこで働く人の姿もご紹介します。
普段、列車に乗るばかりでは見られない駅の一面を知ることで、みなさんの身近にある駅の見えかたも変わることでしょう。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年06月28日発売
目次:
【大特集】
観光列車で海へ山へ
「夏の絶景!鉄道旅」
●鉄道旅 プラン集
1.名古屋発 山絶景
「大井川鐡道井川線の絶景列車でアプト体験」
2.東京発 海絶景
「羽越の食・景色・文化を結う海列車、海里の旅」
3.京都発 海絶景
「丹後あおまつ号で行く 日本三景の天橋立開運旅」
4.東京発 山絶景
「HIGH RAIL 1375で八ヶ岳と南アルプスのパノラマを堪能」
5.東京発 海絶景
「伊豆の海を走るサフィール踊り子で下田の旅」
6.大阪発 海絶景
「ものがたり列車でつなぐ 四国半周おもてなしの笑顔」
●車窓もごちそう!
この夏乗りたい「レストラン列車」
●時刻表元編集長が決定!
「ローカル線で行く 夏の絶景路線ベスト5」
●【コラム】絶景の北の大地に延びし鉄路の記憶
【特集】
ロープウェイやバスで一気に山頂直下へ
「花の百名山を歩く」
●秋田駒ヶ岳
●志賀高原
●伊吹山
●霧ヶ峰高原・車山
●入笠山
【特集】
賢く使って快適に
「最新!エアコン活用術」
●注目の最新機能
●エアコン節約術
●エアコンお悩み相談
【新連載】
●ゴッホと巡る旅 第1回 野地秩嘉
大都会のまんなか・新宿でゴッホの魂に触れる
●保存鉄道紀行 第1回 杉﨑行恭
“汽笛一声”を追体験 明治時代の陸蒸気
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第21回
ナ・パリ・コースト(アメリカ合衆国) 写真:竹沢うるま
●河合 敦の日本史の新常識 第22回
江戸幕府も止められなかった 人気稼業・女髪結とは?
●東西高低差を歩く 第33回 関西編 梅林秀行
円山公園~断層が生んだ 近代和風庭園の理想空間
●令和版 東海道中記 第16回 鈴木和平
いよいよ京までの中間点 天竜川を渡って浜松宿へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第21回
肩
●老後に備えるあんしんマネー学 第21回 畠中雅子
値上げの攻勢に備えて「固定費」に見直しませんか?
●心ときめく今月の名作 第22回
トルヴィルの浜 ウジェーヌ・ブーダン
●見つけてきました! 第34回
木工玩具
●読者の本音 第34回
夏の旅行
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2022年07月01日発売
目次:
石は元素の案内人
田中陵二 文・写真
鉱物で描く元素のものがたり。結晶を愛する著者が、元素の姿を求め、結晶をハンマーで極小まで割り、庭で鉱石を熱す。
するとみえてくる、元素・原子の世界。この世はぜんぶ原子でできていて、それは90種類ってほんと?
石といっしょに考えよう。美しく、ちょっとかわった元素の本です。
*付録一枚絵 特製<元素写真の周期表><鉱物ポスター>(裏表)つき
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年06月10日発売
目次:
★【特集】 おもしろ実験で体感! すごすぎる! 人体
呼吸をしたり、モノを見たり、走ったり……。こんな何気ない動きも、体の機能がしっかり働いているからこそできること。そんな人体のすごさを感じるために、まずは簡単な実験をしてみましょう。 実験を通して人体のメカニズムを知ることで、より体への理解が深まるはずです。
●ここまできた宇宙の食事 宇宙食のヒミツを探れ!
食事は健康の基本。宇宙で働いている宇宙飛行士にとっても、それは同じです。仕事と同じくらい、食べることも大切なのです。宇宙で食べるものは、地上の食べ物とは何が違うのでしょうか。種類や味、食感など宇宙食のいろいろなギモンについて探ってみました。さらに、将来の宇宙食についてもレポートします。
●【別冊付録】 体に当てると内臓がまる見え⁉ 人体スケルトンポスター
内臓を立体的に表したポスターです。体に当ててみると、どこに、どんな臓器があるかがパッと見てわかります。裏面には詳しい臓器の解説が載っています。また、ポスターを体に当てた写真を撮り、プリントアウトして臓器の名前や計算した臓器の重さを書き入れれば、自分だけのオリジナルポスターが完成します。
●天の川銀河中心のブラックホールをとらえた!
2022年5月12日、天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール「いて座A*」の影を撮影した画像が発表されました。私たちの暮らす太陽系の真ん中にブラックホールがあることが、初めて視覚的に証明されたのです。このニュースを詳しく解説します。
●世界を変えた科学と実験 色の変化でわかる⁉ ビタミンCの量比べ実験
紅茶にレモンを入れると色が薄くなります。これは、ビタミンCの持つ性質によって色素のしくみが変化したから。このしくみを利用して、さまざまな飲料にビタミンCがどれくらい入っているかを調べます。
●“好き”を深める学校を直撃! 教えてセンパイ! 東京工業大学附属科学技術高等学校マイコン制御部
科学への飽くなき興味を突き詰められる、高校・高専の授業や部活動を紹介するコーナー。今月はロボコン大会に向けて準備を進める、東京工業大学附属高校のマイコン制御部を取材しました。試行錯誤しながらチームでロボットをつくり上げていく姿は必見です。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 アドベンチャー・タープで秘密基地をつくろう!
誰でも短時間に立てられるテントや、さまざまな形のタープを、1枚のシートから組み立てます。秘密基地はもちろん、キャンプにも災害時にも役立つスグレモノです。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/05/10
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/09
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2022年05月07日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 ノラネコぐんだん保冷BAG
2 別冊24P絵本「ホットプレート よ~いどん!」さいとうしのぶ
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん しりとり&みちつなぎカード
【巻頭大特集】
あっちこっちでやらかしながら♪
おめでとう! ノラネコぐんだん10周年
●工藤ノリコさんに8つの質問 工藤ノリコ
●ノラネコぐんだん キャラクター大図鑑
●人気絵本シリーズのココが好き!
●キャラも絵本もめしあがれ!
●プラバンで手づくり!
●「ノラネコぐんだん手づくりコンテスト」結果発表!
●おめでとう、ノラネコぐんだん! 羽海野チカ
●ノラネコぐんだん検定
●ノラネコぐんだんHISTORY
瀬尾まいこ・柚木麻子・寺田明日香・コウケンテツ・福田淳子ほか
●おめでとう、工藤ノリコさん!
●定番&最新グッズ大集合!
●工藤ノリコの本、ぜんぶ!
【第2特集】
おしゃれして出かけるもよし、おうちで遊ぶもよし!
雨の日を楽しみつくす!
Chapter1 おしゃれハハコの雨の日グッズ
Chapter2 7つの力を伸ばすおうちスポーツ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆忙しい子育てライフに便利で、おしゃれもできる
ママにうれしい服、ありますか?
◆今年らしいアイテムをママ目線でCheck!
私たちが欲しい、リュック。
◆材料2つでパパッと作れる
麺があれば何とかなる!
◆一生お金で苦労しない子にする!
お金“リテラシー”育
◆ロングインタビュー 高野秀行
◆最新便利アイテムから話題の治療法まで
生理をもっとラクに! 快適に!
◆親はどう関わる? どうケアする?
友達トラブルSOS
◆忙しい朝のおしたくをお助け♪
楽しく! 生活習慣絵本
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・髙橋ゆき
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/05
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号 -
2021/05/07
発売号