Clinical Pharmacist(クリニカル・ファーマシスト) 発売日・バックナンバー

全30件中 1 〜 15 件を表示
1,980円
【連載】
◆front essay
・薬剤師が今,変わる時!
山口大学医学部附属病院 廣實清司



【特集】病態別栄養療法 処方設計のコツ
[1] 栄養療法を考えるうえで知っておくべき基礎知識
国立病院機構東京医療センター 髙橋 郷

[2] NSTの一員として必要な薬剤師の視点
東京大学医学部附属病院 柳原良次

[3] 病態別栄養療法 考え方と処方設計のコツ
 (1)糖尿病
 金沢赤十字病院 大川浩子
 (2)慢性閉塞性肺疾患
 東京歯科大学市川総合病院 酒井未央
 (3)腎機能障害
 がん研有明病院 蓑輪雄一
 (4)肝機能障害
 国立がん研究センター中央病院 加戸貴紀



【シリーズ】病棟薬剤業務実施加算にふさわしいシゴトをしよう
◆第5回
・診療報酬改定から1年半,どこまでできた?

◆病棟薬剤教務 このように取り組んでいます
金沢大学附属病院 薬剤部
鶴岡市立荘内病院 薬剤部
多摩北部医療センター 薬剤科
横浜新緑総合病院 薬剤部



◆読者レポーター突撃取材誌上レポート
・国立病院機構東京医療センター



【連載】
◆これだけは知っておきたい検査画像の見方(14)
・PET検査
亀田総合病院 金子教宏

◆薬から診る病態生理(15)
・腎不全の病態生理
名古屋市立大学大学院 大澤匡弘

◆Clinical Community Pharmacist(6)
・トラブル・クレームにならない疑義照会
シップヘルスケアファーマシー東日本株式会社 川村和美

◆ベッドサイドですぐに役立つフィジカルアセスメント(8)
・アレルギー
ファルメディコ株式会社 狭間研至

◆薬害過誤の歴史から学ぶ(6)
・C型肝炎事件
中京大学法科大学院 稲葉一人

◆知っていそうで実は知らない!?薬理作用のほんとのハナシ(10)
・なぜ片頭痛にはトリプタン系薬剤が効くのか?
アジア堂薬局 馬場圭一郎

◆チーム医療のパートナーの仕事を知ろう 突撃!となりの医療職(5)
・理学療法士
大阪医科大学附属病院 大野博司

◆知っ得テスト(30)
・医療用医薬品
新潟市民病院 山田 徹

・OTC医薬品
株式会社田無薬品・東京理科大学 伊集院一成

・サプリメント・健康食品
城西大学 和田政裕

・検査値
富山大学大学院 田辺公一



◆研究発表
・エレンタールRのフレーバー吟味に関する研究 -薬局薬剤師に対するアンケート調査-
しなの薬局西小針店 鈴木陽介, ほか



【その他】
・巻頭 「術前中止薬」
・バックナンバー
・学会からのお知らせ
・読者の広場
・知っ得テスト前号(No.29)の解答と解説
・知っ得テスト今号(No.30)の解答と解説
・編集委員,同人
・第5巻総目次
1,980円
【連載】
◆front essay
・「チーム医療」に貢献するということ
広島大学病院 柴田ゆうか



【特集】薬が飲めない さてどうする? 薬剤師の技21
[1] 嚥下障害で薬が飲めない
鳴門山上病院 賀勢泰子

[2] 子どもが薬を飲んでくれない
愛媛大学医学部附属病院 立川登美子

[3]薬を飲みたくないと言っている
中部労災病院 宮原兼二,ほか

[4] 服薬管理ができない
株式会社メディカル・プロフィックス,株式会社ファーマ・プラス 小黒佳代子



【シリーズ】病棟薬剤業務実施加算にふさわしいシゴトをしよう
◆第4回
・患者への退院時指導と保険薬局への情報伝達・情報共有

◆病棟薬剤教務 このように取り組んでいます
名古屋大学医学部附属病院 薬剤部
山形市立病院済生館 薬局
関西電力病院 薬剤部



【連載】
◆これだけは知っておきたい検査画像の見方(13)
・内視鏡検査
亀田総合病院 金子教宏

◆薬から診る病態生理(14)
・高血圧症の病態生理
名古屋市立大学大学院 大澤匡弘

◆Clinical Community Pharmacist(5)
・訪問看護師と情報を共有しよう
株式会社医療サービス研究所 田村多真美

◆ベッドサイドですぐに役立つフィジカルアセスメント(7)
・感染症
ファルメディコ株式会社 狭間研至

◆薬害過誤の歴史から学ぶ(5)
・薬害エイズ事件
中京大学法科大学院 稲葉一人

◆知っていそうで実は知らない!?薬理作用のほんとのハナシ(9)
・どんなときにアドレナリンを使って,どんなときにノルアドレナリンを使うのか?
アジア堂薬局 馬場圭一郎

◆チーム医療のパートナーの仕事を知ろう 突撃!となりの医療職(4)
・臨床検査技師
東住吉森本病院 橋本政宏

◆知っ得テスト(29)
・医療用医薬品
新潟市民病院 山田 徹

・OTC医薬品
株式会社田無薬品・東京理科大学 伊集院一成

・サプリメント・健康食品
城西大学 和田政裕

・検査値
富山大学大学院 田辺公一



◆研究発表
・呼吸器科領域のMRSA感染症に対するアルベカシンの投与法が予測血中濃度および臨床効果に与える影響
北海道医療大学 野田久美子, ほか

・薬剤師持参薬チェック業務の有効性
光の丘病院 卜部深幸

・患者への医薬品添付文書の提供-薬剤師および医師へのアンケートによる意識調査-
しなの薬局 高橋由紀子, ほか



【その他】
・巻頭 「他の薬品と配合変化の多い薬品」
・バックナンバー
・知っ得テスト前号(No.28)の解答と解説
・学会からのお知らせ
・読者の広場
・編集委員,同人
・次号予告
1,980円
【連載】
◆front essay
・薬に対する患者の期待
ファーマシーダイマル・有限会社参友堂 渡部陽子1

◆これだけは知っておきたい 検査画像の見方
・(12) 血管造影
亀田総合病院 金子教宏31



【特集】事例でわかる 副作用発現防止と早期対応
1 事例でわかるアレルギー性副作用
脳神経センター阿賀野病院 八木元広

2 事例でわかる中毒性副作用
新津医療センター病院 継田雅美

3 副作用の発現を防止する
新潟薬科大学 齊藤幹央

4 副作用の早期発見・対応のポイント
新潟薬科大学 齊藤幹央



【シリーズ】病棟薬剤業務実施加算にふさわしいシゴトをしよう
◆第3回
・患者等に対するハイリスク薬等に係る投与前の詳細な説明
・ 薬剤の投与にあたり流量または投与量の計算等の実施
広島大学病院 薬剤部
京都第二赤十字病院 薬剤部
九州厚生年金病院 薬剤部
医療法人おもと会大浜第一病院 薬剤科



【連 載】
◆Clinical Pharmacistの職場(25)
・近江八幡市立総合医療センター “ 病棟薬剤業務”いざ実施態勢へ

◆薬から診る病態生理(13)
・脂質異常症の病態生理
名古屋市立大学大学院 大澤匡弘

◆Clinical Community Pharmacist(4)
・臨床検査値から処方薬の副作用をモニタリングする
白鳥調剤薬局 水谷義勝

◆ベッドサイドですぐに役立つフィジカルアセスメント(6)
・炎 症
ファルメディコ株式会社 狭間研至

◆薬害過誤の歴史から学ぶ(4)
・予防接種禍事件
中京大学法科大学院 稲葉一人

◆知っていそうで実は知らない!?薬理作用のほんとのハナシ(8)
・抗ヒスタミン薬を飲むとなぜ眠くなるのか,そもそも睡眠薬ってどうして眠くなるのだろう?
福島県立医科大学 尾形 浩

◆知っ得テスト(29)
・医療用医薬品
新潟市民病院 山田 徹

・OTC医薬品
株式会社田無薬品・東京理科大学 伊集院一成

・サプリメント・健康食品
城西大学 和田政裕

・検査値
富山大学大学院 田辺公一


◆学会レポート
・第86回 日本薬理学会年会
福島県立医科大学 坂本多穂

・日本臨床腫瘍薬学会学術大会2013
国立病院機構東京医療センター 矢田部 恵

・日本薬学会 第133年会
国立病院機構東京医療センター 髙橋 郷


◆研究発表
・蛍光試薬を用いた手洗い実習及び抗悪性腫瘍薬混合調製実習の教育効果
大阪大谷大学 伊賀幾美, ほか

・奥羽大学薬学部における小・中学生対象の薬剤師体験講座の試み
奥羽大学 波多江 崇,ほか


【その他】
・巻頭 「専用ルートが必要な薬品」「専用フィルターが必要な薬品」
・学会からのお知らせ
・知っ得テスト前号(No.27)の解答と解説
・読者の広場
・編集委員,同人
・次号予告
1,980円
【連載】
◆front essay
・憧れの職業! 薬剤師
熊本大学大学院 石塚洋一

◆この記事注目です!
・(13) 最終回「 なぜだろう?」と思うタイトルに,まず好奇心がわきます
北里大学病院 荒井有美


【特集】
◆徹底解説! 術前・術中・術後における薬学的アセスメント
・手術の流れと麻酔法決定
東京女子医科大学病院 小西寿子,ほか

・患者の薬歴と手術・麻酔への影響
愛知医科大学病院 野々垣知行,ほか

・術前中止薬
JA長野厚生連佐久総合病院 堀内賢一

・術後合併症
日本医科大学付属病院 畝本賜男


【シリーズ】
◆病棟薬剤業務実施加算にふさわしいシゴトをしよう 第2回
・入院時の持参薬の確認と服薬計画の提案
・2種以上の薬剤を同時投与する場合における投与前の相互作用の確認

◆病棟薬剤業務このように取り組んでいます
手稲渓仁会病院 薬剤部
鹿児島厚生連病院 薬剤科
群馬大学医学部附属病院 薬剤部


◆トピックス
・日本版CDTM事始め
東京薬科大学 土橋 朗,ほか


【連載】
◆薬から診る病態生理(12)
・糖尿病の病態生理 後編
名古屋市立大学大学院 大澤匡弘

◆これだけは知っておきたい検査画像の見方 (11)
・RI検査
亀田総合病院 金子教宏

◆Clinical Community Pharmacist(3
・職場の人間関係を改善するアプローチ
シップヘルスケアファーマシー東日本株式会社 川村和美

◆ベッドサイドですぐに役立つフィジカルアセスメント(5)
・泌尿器
ファルメディコ株式会社 狭間研至

◆突撃!となりの医療職(3)
・管理栄養士
新津医療センター病院 西村美貴

◆薬理作用のほんとのハナシ(7)
・プロスタグランジンが痛みのもとって本当?
アジア堂薬局 馬場圭一郎

◆薬害過誤の歴史から学ぶ(3)
・スモン事件
中京大学法科大学院 稲葉一人

◆知っ得テスト(27)
・医療用医薬品
新潟市民病院 山田 徹

・OTC医薬品
株式会社田無薬品・東京理科大学 伊集院一成

・検査値
富山大学大学院 田辺公一

◆研究発表
・保険薬局に定期的に処方せんを持参する患者を対象とした減塩に対する意識調査
奥羽大学 波多江崇,ほか

・薬剤師の病棟常駐による医療安全への関与と評価
市立池田病院 冨田由美,ほか

◆その他
・BOOK REVIEW
・知っ得テスト前号(No.26)の解答と解説
・バックナンバー
・読者の広場
・浪速の女親分まぁちゃんのへなちょこリーダー奮戦記
・編集委員,同人
・次号予告
1,980円
【連載】
front essay
6年の就学の先にあるものは何か
福島県立医科大学 尾形 浩

本誌編集同人がPICK UP この記事注目です!
(12)薬理学の基礎が簡潔にまとまっています
名古屋市立大学大学院 大澤匡弘



【特集】早わかり 配合変化とその対策
1 注射薬・輸液 ①配合変化はどのように起こるのか
国立国際医療研究センター病院 増田純一

2 注射薬・輸液 ②単剤投与しなければならない薬剤
国立病院機構西新潟中央病院 齊藤真一郎

3 注射薬・輸液 ③原則単剤投与する薬剤
国立病院機構西新潟中央病院 齊藤真一郎

4 注射薬・輸液 ④輸液内に混合しない薬剤
国立病院機構西新潟中央病院 齊藤真一郎

5 シロップ剤を中心とした内用液剤
総合病院聖隷浜松病院 本田勝亮

6 軟膏・クリーム
国立長寿医療研究センター 古田勝経



【シリーズ】病棟薬剤業務実施加算にふさわしいシゴトをしよう
第1回
・医薬品の投薬・注射状況の把握
・ 使用医薬品の医薬品安全性情報等の把握と周知,医療従事者からの相談対応

■総 論
山口大学医学部附属病院 古川裕之,ほか
大阪医科大学附属病院 薬剤部
済生会西条病院 薬局
国立病院機構東京医療センター 薬剤科



【連載】
◆これだけは知っておきたい検査画像の見方
(10) 超音波画像 亀田総合病院 金子教宏


◆ClinicalPharmacistの職場
・(24)新津医療センター病院 中小規模病院における薬剤師の役割とは

◆薬から診る病態生理
・(11)糖尿病の病態生理 前編
名古屋市立大学大学院 大澤匡弘

◆調剤薬局薬剤師のためのJOURNAL in JOURNAL Clinical Community Pharmacist
・(2)OTC医薬品選択の決め手
東京理科大学 塚原俊夫

◆ベッドサイドですぐに役立つフィジカルアセスメント
・(4)消化器
ファルメディコ株式会社 狭間研至

◆認定薬剤師をめざす
(9)抗菌化学療法認定薬剤師
大阪医科大学附属病院 山田智之

◆チーム医療のパートナーの仕事を知ろう 突撃!となりの医療職
・(2)病棟看護師
岡山大学病院 木村裕子

◆知っていいそうで実は知らない? 薬理作用のほんとのハナシ
・(6)インスリン製剤はなぜ「単位」で力価表示するのか?
アジア堂薬局 馬場圭一郎

◆薬害過誤の歴史から学ぶ
・(2)サリドマイド事件
中京大学法科大学院 稲葉一人

◆知っ得テスト
・医療用医薬品
新潟市民病院 山田 徹

・OTC医薬品
株式会社田無薬品・東京理科大学 伊集院一成

・サプリメント・健康食品
城西大学 和田政裕

・検査値
富山大学附属病院 田辺公一



◆学会レポート
・第22回 日本医療薬学会年会
北里大学病院 荒井有美


◆研究発表
・吹田市における吸入指導の向上への取り組み-吸入指導勉強会の開催と薬薬連携の構築-
市立吹田市民病院 児玉暁人,ほか



[その他]
・点滴中の遮光の必要性一覧
・BOOK REVIEW
・学会からのお知らせ
・Clinical Pharmacistからのお知らせ!
・知っ得テスト前号(No.25)の解答と解説
・バックナンバー
・編集委員,同人
・読者の広場
・浪速の女親分まぁちゃんのへなちょこリーダー奮戦記
・次号予告
1,980円
■連載
●front essay
・すべての病棟に薬剤師を
新津医療センター病院 継田雅美1

●本誌編集同人がPICK UP この記事注目です!
・フィジカルアセスメントを活用し,薬の適正使用を評価しよう
フローラ薬局・東京薬科大学 篠原久仁子

●Clinical Pharmacistの職場
・東京女子医科大学病院  一人ひとりの力が巨大病院の医療になる

●これだけは知っておきたい 検査画像の見方
・MRI
亀田総合病院 金子教宏



■特集
[第1特集]病棟薬剤業務に役立つ「ハイリスク薬」管理
・特集のはじめに
・1 高濃度カリウム製剤(注射用)
・2 抗悪性腫瘍薬
・3 免疫抑制薬
・4 抗不整脈薬
・5 抗てんかん薬
・6 血液凝固阻止薬
・7 ジギタリス製剤
・8 テオフィリン薬
・9 精神神経用薬
・10 糖尿病治療薬
・11 すい臓ホルモン剤(インスリン)
・12 抗HIV薬
山口大学医学部附属病院薬剤部



[第2特集]疾患別薬学的診断薬学的管理
●検査値はこう診る! 薬物治療はどうする?
・1 糖尿病
北里大学北里研究所病院 藤野玲子,ほか

・2 呼吸器疾患
名古屋セントラル病院 坂野昌志

・3 感染症
大野記念病院 浦田元樹



■新連載
[調剤薬局薬剤師のためのJOUNAL in JOURNAL]
●Clinical Communiy Pharmacist
・気をつけて! 一般名処方でのこんなケース
株式会社ドラッグスギヤマ スギヤマ調剤薬局 金子武史,ほか

●薬害過誤の歴史から学ぶ
・何から学ぶか,どう学ぶか
中京大学法科大学院 稲葉一人

●チーム医療のパートナーの仕事を知ろう 突撃!となりの医療職
・専従安全管理者 総合病院聖隷浜松病院 中野由美子



■連載
●糖尿病療養指導のちょっとしたコツ
・最終回  合併症と薬物療法
株式会社レーベンプラン・レモン薬局 伊藤 譲

●知っていそうで実はしらない!? 薬理作用のほんとのハナシ
・なぜSSRIは効果発現までタイムラグがあるのか?
アジア堂薬局 馬場圭一郎

●ベッドサイドですぐに役立つフィジカルアセスメント
・循 環
ファルメディコ株式会社 狭間研至

●認定薬剤師をめざす
・認定クリニカル・トキシコロジスト
北里大学 福本真理子

●知っ得テスト
・医療用医薬品
新潟市民病院 山田 徹

・OTC医薬品
株式会社田無薬品・東京理科大学 伊集院一成

・サプリメント・健康食品
城西大学 和田政裕

・検査値
富山大学附属病院 田辺公一

●学会レポート
・第12回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 近藤智子

・第1回 日本くすりと糖尿病学会学術集会
東京証券業健康保険組合診療所 井上享子

・第72回 FIP年会
ノルウェー工科大学 児玉洋介

・第6回 日本緩和医療薬学会年会
防衛医科大学校病院 相澤雄介

・第45回 日本薬剤師会学術大会
スギヤマ薬局 吉田尚史

●はじめての学会
・始めなければ何も始まらない 学会発表してみよう!
株式会社ファルマリンク スマイル薬局 河内和也

●研究発表
・咳に対する生活者のOTC医薬品購入の実態と薬剤師の課題
大阪薬科大学 森川祥彦,ほか



■その他
・Clinical Pharmacistからのお知らせ!
・知っ得テスト前号(No.24)の解答と解説
・バックナンバー
・読者の広場
・浪速の女親分まぁちゃんのへなちょこリーダー奮戦記
・編集委員,同人
・次号予告
1,980円
【特集】腎機能障害を考慮した 処方設計のための実践テクニック
熊本大学薬学部・大学院生命科学研究部(薬学系)薬剤情報分析学分野助教 石塚洋一


◆1 腎臓病・腎機能障害と薬剤師の関わり
熊本大学 石塚洋一

◆2 腎機能に応じた投与設計の実際
東京大学医学部附属病院 大野能之

◆3 CKD・腎機能障害患者に注意すべき薬物
中部ろうさい病院 田中章郎

◆4 今日から使える腎機能を考慮した処方鑑査・疑義照会テクニック
南日本薬剤センター 近藤悠希 ほか

◆5 腎機能障害患者に最適な薬物療法を提供するための実践テクニック
熊本大学 平田純生 ほか


[第2特集]歓迎される薬剤師になる! 在宅訪問服薬支援 Case Study
◆1 Case1 在宅でのTPN
ゆう薬局 齊藤直裕

◆2 Case2 在宅でのオピオイド緩和ケア
カネマタ薬局 高橋眞生

◆3 Case3 在宅での難病患者対応-ALS患者への在宅訪問-
株式会社友愛メディカル 玉井典子


■連載
●front essay
・これからの医薬分業とCDTM(共同薬物治療管理)
フローラ薬局・東京薬科大学 篠原久仁子

●糖尿病療養指導のちょっとしたコツ(7)
・自分の血糖値ってどう動いているの? -行動と血糖モニタリングのコツ-
調剤薬局ミッテル 菅原秀樹

●本誌編集同人が PICK UP この記事注目です!(10)
・漢方薬に「類似名称薬剤」があることの予備知識が,調剤の過誤を防止し,患者を守り,薬剤師を守る
中京大学法科大学院 稲葉一人

●これだけは知っておきたい 検査画像の見方(8)
・CT画像-後編(3)血管病変・骨のCT
亀田総合病院 金子教宏

●Clinical Pharmacistの職場(22)
・市立吹田市民病院 地域全体で吸入指導に取り組む

●薬から診る病態生理(10)
・神経障害性疼痛の病態生理
名古屋市立大学大学院 大澤匡弘

●感染制御 知識を現場でこう生かす!(6)
・最終回 在宅指導をしている実際の現場で
株式会社えちごメディカル 大久保耕嗣 ほか

●知って得する法用語(9)
・最終回 ADR・メディエーション
中京大学法科大学院 稲葉一人

●ベッドサイドですぐに役立つ フィジカルアセスメント(2)
・呼吸
ファルメディコ株式会社 狭間研至

●認定薬剤師をめざす(7)
・漢方薬・生薬認定薬剤師
愛日堂薬局 赤西市子

●知っ得テスト (24)
・医療用医薬品
新潟市民病院 山田 徹

・OTC医薬品
東京理科大学 鹿村恵明

・サプリメント・健康食品
城西大学 和田政裕

・検査値
富山大学附属病院 田辺公一

●知っていそうで実は知らない!? 薬理作用のほんとのハナシ(4)
・抗コリン作用は抗ムスカリン作用? 抗ニコチン作用?
アジア堂薬局 馬場圭一郎


■トピックス
・岡山大学に誕生した日本初の「救急薬学分野」
岡山大学大学院 名倉弘哲


■その他
・学会からのお知らせ
・知っ得テスト前号(No.23)の解答と解説
・投稿・執筆規定
・読者の広場
・浪速の女親分まぁちゃんのへなちょこリーダー奮戦記
・バックナンバー
・学会カレンダー
・編集委員,同人
・第4巻総目次
・次号予告
1,980円
【特集】ライフステージに合った薬物療法の提供


◆新生児の薬物療法に薬剤師がどのように関与できるか
昭和大学・昭和大学病院 冨家俊弥

◆小児の薬物療法に薬剤師がどのように関与できるか
国立成育医療研究センター 石川洋一

◆妊婦・授乳婦の薬物療法に薬剤師がどのように関与できるか
虎の門病院 林 昌洋

◆高齢者の薬物療法に薬剤師がどのように関与できるか
株式会社スギヤマ薬品 伊藤由紀


[第2特集]新薬剤師国家試験を分析する
◆6年制薬剤師国家試験,ココが変わった!薬学理論(病態・薬物治療)問題から
明治薬科大学 伊東明彦

◆6年制薬剤師国家試験,ココが変わった!薬学実践問題から
慶應義塾大学 木津純子

◆6年制薬剤師国家試験,ココが変わった!医療現場で新人薬剤師を待つ立場から
亀田総合病院 佐々木忠徳

■新連載
●ベッドサイドですぐに役立つフィジカルアセスメント(1)
・フィジカルアセスメントを薬剤師はどのように生かせばよいか
ファルメディコ株式会社 狭間研至

■連載
●front essay
・病院に求められる人材
総合病院聖隷浜松病院 塩川 満

●ClinicalPharmacistの職場(21)
・総合病院聖隷浜松病院 薬剤師が病棟ですべきことは何か

●これだけは知っておきたい 検査画像の見方(7)
・CT画像-後編(2) 頭部・腹部のCT
亀田総合病院 金子教宏

●薬から診る病態生理(9)
・侵害受容性疼痛の病態生理
名古屋市立大学大学院 大澤匡弘

●糖尿病療養指導のちょっとしたコツ(6)
・今を見るよりライフスタイルを観る
薬局恵比寿ファーマシー 佐竹正子

●本誌編集同人がPICK UP この記事注目です!(6)
・ガイドラインや感染防止マニュアルに基づく内容がシンプルに分かりやすく解説されています
株式会社スギヤマ薬品 伊藤由紀

●感染制御 知識を現場でこう生かす!(5)
・疥癬症を持つ在宅患者
三条東病院 岡村正夫

●知っていそうで実は知らない!?薬理作用のほんとのハナシ(3)
・なぜ慢性心不全にβ遮断薬(カルベジロール)なのか
アジア堂薬局 馬場圭一郎

●認定薬剤師をめざす(6)
・緩和薬物療法認定薬剤師
市立芦屋病院 岡本禎晃

●知って得する法用語(8)
・信頼の原則
中京大学法科大学院 稲葉 一人

●知っ得テスト(23)
・医療用医薬品
新潟市民病院 山田 徹
・OTC医薬品
東京理科大学 鹿村 恵明
・サプリメント・健康食品
城西大学 和田 政裕
・検査値
富山県済生会高岡病院 田辺 公一

●勉強会&セミナーナビゲート
・薬剤師が考えるセーフティマネジメントの会 施設見学研修2012
西淀病院 河瀬留美

●研究発表
・漢方薬に関連する過誤防止への取り組み
元 キグラ・クライムグループ みくも薬局,現 株式会社クリオネ 新栄薬局 後藤新治,ほか
・「演劇」を取り入れた聴衆参加型研修「糖尿病劇場」による教育効果
国立病院機構京都医療センター 岡田 浩,ほか

●学会レポート
・第29回 日本TDM学会・学術大会
知命堂病院 武藤浩司


■その他
・巻頭 外国人患者用服薬説明シート(韓国語,中国語,ポルトガル語,英語)「頓服薬」
・バックナンバー
・学会カレンダー
・知っ得テスト前号(No.22)の解答と解説
・投稿・執筆規定
・編集委員,編集同人
・読者の広場
・浪速の女親分まぁちゃんのへなちょこリーダー奮戦記
・次号予告
1,980円
【特集】スッキリわかる! 薬剤師業務に大きく関わる制度


◆1 これだけは知っておきたい「診療報酬改定」
株式会社メディセオ 上野 徹志

◆2 これだけは知っておきたい「介護保険法」
スギホールディングス株式会社 城戸 充彦

◆3 処方せんの新しい記載方法…
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 二村 昭彦

◆4 OTCの販売制度と現状…
株式会社スギヤマ薬品 東方 要,ほか


[第2特集] 薬剤師だからできる処方提案 -似た薬効の薬剤をこうやって使いわける-
◆1 糖尿病治療薬を使いわける
中部ろうさい病院 中島 英太郎,ほか

◆2 気分障害・不安障害に用いる薬剤を使いわける
スギホールディングス株式会社 川村 和美

◆3 抗悪性腫瘍薬(がん化学療法薬)を使いわける
がん研有明病院 川上 和宜


■連載
●Front essay
・人との出会いは財産
国立病院機構東京医療センター 鈴木 義彦

●糖尿病療養指導のちょっとしたコツ
・(5)そのひと言が血糖値を変える
国立病院機構京都医療センター 岡田 浩

●ClinicalPharmacistの職場(20)
・西神戸医療センター 治療に向き合う患者の気持ちを支える医療とは

●これだけは知っておきたい 検査画像の見方(6)
・CT画像-後編(1)胸部CT
亀田総合病院 金子 教宏

●薬から診る病態生理(8)
・アルツハイマー型認知症の病態生理
名古屋市立大学大学院 大澤 匡弘

●本誌編集同人がPICK UP この記事注目です(8)
・うつ病への支援方法がより具体的に示されています
ファーマシーダイマル・有限会社参友堂 渡部 陽子

●感染制御 知識を現場でこう生かす!(4)
・呼吸器疾患を持つ在宅患者
山口県立総合医療センター 白野 陽正

●知ってそうで実は知らない?! 薬理作用のほんとのハナシ(2)
・AT1はアンジオテンシンI?
アジア堂薬局 馬場圭一朗

●知って得する法用語(7)
・診療契約
中京大学法科大学院 稲葉 一人

●認定薬剤師をめざす(5)
・HIV感染症薬物療法認定薬剤師
緑風会薬局 若生 あき

●どうするの?薬学研究のノウハウ(10)
・最終回 論文を投稿しよう!
北里大学病院 荒井 有美

●知っ得テスト(22)
・医療用医薬品
新潟市民病院 山田 徹
・OTC医薬品
東京理科大学 鹿村 恵明
・サプリメント・健康食品
城西大学 和田 政裕
・検査値
富山県済生会高岡病院 田辺 公一


●研究発表
・服薬支援ツールとしての服薬カレンダー付き薬袋の使用状況と有用性の評価
株式会社ハリマ調剤薬局東加古川店 中嶋 正憲,ほか


●学会レポート
・第85回 日本薬理学会年会
名古屋市立大学大学院 山本 昇平
・日本薬学会第132年会
山口大学医学部附属病院 税所 篤行
1,980円
【特集】他職種からの質問にどう答える? 領域別Q&A21
国立病院機構東京医療センター薬剤科長 鈴木義彦


◆1 救命救急領域のQ&A
国立病院機構東京医療センター 海老原卓志

◆2 NST領域のQ&A
国立病院機構東京医療センター 加戸貴紀

◆3 外来化学療法室のQ&A
国立病院機構東京医療センター 矢田部 恵

◆4 眼科領域のQ&A
国立病院機構東京医療センター 安藤菜甫子


[第2特集]うつ病の理解と患者支援
◆1 うつ病を理解しよう
藤田保健衛生大学 内藤 宏

◆2 うつ病の薬物療法・認知行動療法
平松内科・呼吸器内科小牧ぜんそく睡眠リハビリクリニック 伊藤 光

◆3 薬剤師がすべきうつ病に対する服薬支援
ハーブ調剤薬局 大岩眞二


■連載
●front essay
・自分の力は有限,他者の力は無限
スギホールディングス株式会社 川村和美

●糖尿病療養指導のちょっとしたコツ(4)
・運動療法の効果を味方につける
有限会社九品寺調剤薬局えず調剤薬局 廣田有紀

●本誌編集同人がPICK UP この記事注目です!(7)
・難解な分野を分かりやすく
福島県立医科大学 尾形 浩

●知っていそうで実は知らない!?薬理作用のほんとのハナシ(1)[新連載]
・アスピリンが鎮痛効果を発現する1/10程度の量で抗血小板作用を示す理由
アジア堂薬局 馬場圭一郎

●ClinicalPharmacistの職場(19)
・育和会記念病院 6年制薬剤師入職!期待に応えられる職場に

●薬から診る病態生理(7)
・パーキンソン病の病態生理
名古屋市立大学大学院 大澤匡弘

●これだけは知っておきたい検査画像の見方(5)
・CT画像-前編
亀田総合病院 金子教宏

●感染制御 知識を現場でこう生かす!(3)
・下痢をしている在宅患者
長門総合病院 長野恵子

●認定薬剤師をめざす(4)
・がん薬物療法認定薬剤師
市立堺病院 藤野美佐子

●どうするの?薬学研究のノウハウ(9)
・論文を書いてみよう!
北里大学病院 荒井有美

●知っ得テスト(21)
・医療用医薬品
新潟市民病院 山田 徹
・OTC医薬品
東京理科大学 鹿村恵明
・サプリメント・健康食品
城西大学 和田政裕
・検査値
富山県済生会高岡病院 田辺公一

●知って得する法用語(6)
・説明義務
中京大学法科大学院 稲葉一人

●薬学生ライフ(13)[最終回]
・名城大学薬学部
鶴田敬子


■研究発表
・後発医薬品への変更と患者背景の解析及び変更による問題点の抽出
株式会社みらい全快堂薬局 熊倉 学,ほか
・精神科におけるアドヒアランス向上への取り組み
若久病院 萩尾美代,ほか


■その他
・巻頭 外国人患者用服薬説明シート(韓国語,中国語,ポルトガル語,英語)「内服薬」
・CPくらぶからのお知らせ
・バックナンバー
・BOOK REVIEW
・学会カレンダー
・知っ得テスト前号(No.20)の解答と解説
・学会からのお知らせ
・編集委員,編集同人
・読者の広場
・浪速の女親分まぁちゃんのへなちょこリーダー奮戦記
・次号予告
1,980円
【特集】外来化学療法 キードラッグの使い方
国立病院機構東京医療センター薬剤科長 鈴木義彦


◆1 肺がん
国立がん研究センター東病院 川澄賢司

◆2 大腸がん
国立病院機構東京医療センター 小川千晶

◆3 血液がん
慶應義塾大学病院 櫻井洋臣

◆4 乳がん
東京女子医科大学病院 高橋麻利子


[第2特集]認知症患者の服薬支援と薬学管理のポイント -新薬の解説つき-
◆1 認知症の病態を理解しよう
高田厚生病院 後藤大介

◆2 認知症治療薬についての知識を深めよう
ファーマダイワ弓削薬局 河野陽介,ほか

◆3 認知症患者における薬学管理,服薬支援のポイント
ファーマダイワ弓削薬局 河野陽介,ほか


■連載
●これだけは知っておきたい 検査画像の見方(4)
・特殊なX線写真-後編
亀田総合病院 金子教宏

●薬から診る病態生理(6)
・睡眠障害の病態生理
名古屋市立大学大学院 大澤匡弘

●ClinicalPharmacistの職場(18)
・回生堂薬局 忍ヶ丘店 医療人として社会に認められる仕事を

●感染制御 知識を現場でこう生かす!(2)
・MRSA保菌の在宅患者
下関市立中央病院 平田紀子

●認定薬剤師をめざす【番外編】
・救急認定薬剤師の誕生
昭和大学病院 峯村純子

●知って得する法用語【番外編】
・薬害過誤の歴史から学ぶ クロロキン事件-その3 国の規制責任
中京大学法科大学院 稲葉 一人

●どうするの?薬学研究のノウハウ(8)
・研究発表をしよう! Part2.ポスターセッション編
北里大学病院 荒井 有美

●薬学生ライフ(12)
・東邦大学薬学部
植草秀介

●知っ得テスト(20)
・医療用医薬品
日本歯科大学新潟病院 竹野 敏彦
・OTC医薬品
東京理科大学 鹿村 恵明
・サプリメント・健康食品
城西大学 和田 政裕
・検査値
富山県済生会高岡病院 田辺 公一

●トピックス
・学校薬剤師の活動 -平成24年度からの新学習指導要領実施に向けて-
日本学校薬剤師会 田中俊昭

●研究発表
・作ってみよう!薬局製剤-使命感を持って楽しく製剤,そして選ばれる薬局に-
クオール薬局 渡 裕也,ほか

●学会レポート
・第73回 九州山口薬学大会
健康保険南海病院 海部真代
・第32回 日本臨床薬理学会年会
静岡県立静岡がんセンター 大橋養賢


■その他
・巻頭 切り取って使える服薬支援カード「喘息長期管理薬のはたらきと困った副作用」
・BOOK REVIEW
・学会カレンダー
・知っ得テスト前号(No.19)の解答と解説
・学会からのお知らせ
・読者の広場
・浪速の女親分まぁちゃんのへなちょこリーダー奮戦記
・編集委員,編集同人
・次号予告
1,980円
【特集】動画でわかる! 看護師から学ぶバイタルサイン
聖マリア学院大学看護学部/看護学研究科教授 松尾 ミヨ子


◆看護師はバイタルサインから何をみているか
聖マリア学院大学 松尾 ミヨ子

◆バイタルサイン測定のポイント
(1)呼吸測定のポイント
和歌山県立医科大学附属病院 岡本 香津美
(2)血圧測定のポイント
兵庫医科大学病院 藤井 利江
(3)脈拍測定のポイント
聖マリア学院大学 中尾 友美
(4)体温測定のポイント
聖マリア学院大学 谷 多江子
(5)意識レベル測定のポイント
聖マリア学院大学 小浜 さつき

◆バイタルサインの変化をどのように読み取るのか
聖マリア学院大学 中尾 友美


[第2特集]薬剤師の知らない看護の服薬支援のワザ
◆高齢者の機能を理解して服薬を支援する
東邦大学 横井 郁子

◆高齢者への服薬支援 -認知症グループホームで暮らす高齢者の事例から-
なずなコミュニティ 堀内 園子

◆与薬時に看護師が注意しているポイント
北里大学病院 荒井 有美


■学会レポート
●第11回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議
広島大学病院 深川 恵美子

●第5回 日本緩和医療薬学会年会
スギホールディングス株式会社 天川 雅彦

●第21回 日本医療薬学会年会
編集部


■連載
●薬から診る病態生理(5)
・不安障害の病態生理
名古屋市立大学大学院 大澤 匡弘

●病態から読み取る! 褥瘡治療(10)【最終回】
・薬剤の有効性を生かす高齢者褥瘡への対応
国立長寿医療研究センター 古田 勝経

●これだけは知っておきたい 検査画像の見方(3)
・特殊なX線写真-前編
亀田総合病院 金子 教宏

●ClinicalPharmacistの職場(17)
・中部ろうさい病院 つねに現在を否定し,ベストは何かを探る

●本誌編集同人がPICK UP この記事注目です!(5)
・今日から医療現場で応用してみよう
聖隷浜松病院 塩川 満

●糖尿病療養指導のちょっとしたコツ(2)
・糖尿病経口薬の落とし穴
よつ葉薬局 笠原 徳子

●薬学研究に効く!? 統計学(10)【最終回】
3つ以上の症状間(分類尺度データ)には「l×m分割表検定」の総合薬が効く!?
大阪府済生会茨木病院 及川 慶浩

●ちゃんと書ける?指導できる? 薬歴スキルアップ道場(3)
・他職種のデータをそのまま複写したような記録になっていませんか
神戸学院大学 上町 亜希子

●認定薬剤師をめざす(3)
・妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師
香川小児病院 多田 みずえ

●どうするの?薬学研究のノウハウ(7)
・研究発表をしよう! Part1.口演編
北里大学病院 荒井 有美

●知っ得テスト(19)
・医療用医薬品
日本歯科大学新潟病院 竹野 敏彦
・OTC医薬品
東京理科大学 鹿村 恵明
・サプリメント・健康食品
城西大学 和田 政裕
・検査値
富山県済生会高岡病院 田辺 公一

●知って得する法用語【番外編】
・薬害過誤の歴史から学ぶ クロロキン事件-その2 製薬企業の責任
中京大学法科大学院 稲葉 一人

●薬学生ライフ(11)
・大阪薬科大学
谷車 彩夏 ほか

●特別寄稿
・ホスピス医の考える緩和ケアの秘訣と心得
淀川キリスト教病院 池永 昌之


■その他
・巻頭 切り取って使える服薬支援カード「消化性潰瘍治療薬のはたらきと困った副作用」
・BOOK REVIEW
・知っ得テスト前号(No.18)の解答と解説
・学会カレンダー・ミニレポート
・編集委員,編集同人
・読者の広場
・次号予告
1,980円
【特集】抗菌薬適正使用のための22のルール
国立国際医療研究センター/国際疾病センター 大曲 貴夫


◆1 抗菌薬投与を開始する前のルール
国立国際医療研究センター/国際疾病センター 大曲 貴夫

◆2 抗菌薬の選択と用法・用量設定におけるルール
東京慈恵会医科大学附属病院 堀野 哲也

◆3 抗菌薬のTDMにおけるルール
東京女子医科大学病院 木村 利美

◆4 耐性菌対策におけるルール
東邦大学 石井 良和


[第2特集]医療安全管理を採点

◆1 医療安全2011 総まとめ
国際医療福祉大学附属病院 土屋 文人

◆2 医療安全対策加算をとれますか?
東住吉森本病院 渡邉 幸子

◆3 補足 薬剤師一人ひとりが関わる安全管理
・-新設の医薬品安全性情報等管理体制加算って何?-
東住吉森本病院 渡邉 幸子

◆4 検証 医薬品使用時の安全管理10年の取り組み
山口大学大学院/医学部附属病院 古川 裕之


■新連載
●糖尿病療養指導のちょっとしたコツ
・(1)インスリン自己注射成功の鍵は?
新潟薬科大学 朝倉 俊成


■連載
●学会レポート
・第19回 医療薬学フォーラム2011
大阪医科大学附属病院 後藤 愛実

●笑顔の薬剤師
・(13)最終回 CRCとしてチームでの役割を見つける
帝京大学医学部附属病院・森山 菜緒さん

●これだけは知っておきたい 検査画像の見方
・(2)単純X線写真
亀田総合病院 金子 教宏

●薬から診る病態生理
・(4) 気分障害の病態生理
名古屋市立大学大学院 大澤 匡弘

●病態から読み取る! 褥瘡治療
・(9) 湿潤環境に着目した褥瘡の薬物療法
国立長寿医療研究センター 古田 勝経

●本誌編集同人がPICK UP この記事注目です!
・(4) どうしたらいい? 薬学研究
広島大学病院薬剤部 柴田 ゆうか

●ちゃんと書ける?指導できる? 薬歴スキルアップ道場
・(2)P情報を考える
神戸学院大学 上町 亜希子

●認定薬剤師をめざす
・(2)精神科薬物療法認定薬剤師
三重県立こころの医療センター 中村 友喜

●どうするの?薬学研究のノウハウ
・(6) 研究方法について学ぼう!
北里大学病院 荒井 有美

●知って得する法用語
・番外編 薬害過誤の歴史から学ぶ クロロキン事件-その1 投与責任
中京大学法科大学院 稲葉 一人

●知っ得テスト
・(18) 医療用医薬品
日本歯科大学新潟病院 竹野 敏彦

・(18) OTC医薬品
東京理科大学 鹿村 恵明

・(18) サプリメント・健康食品
城西大学 和田 政裕

・(18) その他(検査値)
富山県済生会高岡病院 田辺 公一

●薬学研究に効く!? 統計学
・(9) 期待値5℃以下では「フィッシャー直接確率法」での早期加温がポイント!?
日本内視鏡外科手術看護研究所 及川 慶浩

●薬学生ライフ
・(10) 北里大学薬学部
三橋 真由美


■その他
・巻頭 切り取って使える服薬支援カード「狭心症治療薬のはたらきと困った副作用」
・知っ得テスト前号(No.17)の解答と解説
・学会からのお知らせ
・バックナンバーのご案内
・投稿・執筆規定
・学会カレンダー
・編集委員,編集同人
・読者の広場
・第3巻総目次
・次号予告
1,980円
【特集】あなたの想いは患者さんに通じていますか?
新潟薬科大学薬学部臨床薬学研究室准教授 朝倉 俊成


◆1 患者さんと想いを通わせるコツ
神戸大学医学部附属病院 打保 裕子,ほか

◆2 患者さんの心をつかむ情報伝達法
・-理解と行動変容を得るために-
京都医療センター 岡田 浩,ほか

◆3 患者さんから信頼されるためのコミュニケーション術
・-病院薬剤師の服薬指導-
新潟薬科大学/オフィス・エヌ 南雲 陽子

◆4 患者さんにもう一歩近寄るためのコミュニケーション力
スギメディカル株式会社 川村 和美


[第2特集]副作用を薬剤師が検出する

◆1 チェックシートを用いた副作用スクリーニング
山口大学大学院・医学部附属病院 古川 裕之,ほか

◆2 フィジカルアセスメントを通した副作用検出
群馬大学医学部附属病院 山本 康次郎

◆3 プレアボイド報告から見えてくる副作用検出
日本病院薬剤師会プレアボイド評価小委員会/済生会習志野病院 笠原 英城


■新連載
●これだけは知っておきたい検査画像の見方
・(1) 連載スタートにあたって
亀田総合病院 金子 教宏

●ちゃんと書ける?指導できる? 薬歴スキルアップ道場
・(1) 薬歴を書くその前に
神戸学院大学 上町 亜希子

●認定薬剤師をめざす
・(1) 感染制御認定薬剤師
大阪労災病院 小林 睦


■連載
●トピックス
・HPVワクチン -ガーダシル(R)が日本でもようやく製造販売承認に-
国際セントラルクリニック 伊藤 富士子

●学会レポート
・第28回 日本TDM学会・学術大会
東京医療センター 木村 有揮

●本誌編集同人がPICK UP この記事注目です!
・(3) 統計学に強くなろう!
山口大学医学部附属病院 廣實 清司

●ClinicalPharmacistの職場
・(16) 大阪医科大学附属病院 業務の可視化・標準化で薬剤部が変わる

●薬から診る病態生理
・(3) 統合失調症
名古屋市立大学大学院 大澤 匡弘

●病態から読み取る! 褥瘡治療
・(8) 難治性褥瘡の特徴
国立長寿医療研究センター 古田 勝経

●どうするの?薬学研究のノウハウ
・(5) 研究に必要な倫理的配慮
北里大学病院 荒井 有美

●薬学研究に効く!? 統計学
・(8) やっぱり! 薬学研究の特効薬は「分割表検定」かも?
日本内視鏡外科手術看護研究所 及川 慶浩

●知っ得テスト
・(17) 医療用医薬品
日本歯科大学新潟病院 竹野 敏彦
・(17) OTC医薬品
東京理科大学 鹿村 恵明
・(17) サプリメント・健康食品
城西大学 和田 政裕
・(17) その他(検査値)
富山県済生会高岡病院 田辺 公一

●知って得する法用語
・(5) 守秘義務
中京大学法科大学院 稲葉 一人

●薬学生ライフ
・(9) 徳島文理大学薬学部
相部 真希


■研究発表
●薬剤師による臨床診断 -レッドフラッグシステムによるトリアージ-
城西国際大学 佐仲 雅樹,ほか

■勉強会&セミナーナビゲート
●薬剤師が考えるセーフティマネジメントの会 施設見学研修

●臨床腫瘍薬学研究会 第1回ブラッシュアップセミナー・スタートアップセミナー

●プライマリ・ケア認定薬剤師短期集中研修会


■その他
・巻頭 切り取って使える服薬支援カード「不整脈治療薬のはたらきと困った副作用」
・学会カレンダー
・BOOK REVIEW
・学会からのお知らせ
・知っ得テスト前号(No.16)の解答と解説
・編集委員,編集同人
・読者の広場
・次号予告
1,980円
【特集】再チェック! 実務実習 見学型から体験型実習への変革
新潟県薬剤師会 山岸 美恵子


◆1 体験型薬局実習への取り組み
-こんな実習が学生をわくわくさせる-
新潟県薬剤師会 山岸 美恵子

◆2 体験型病院実習の組み立て方
-学生に何をどう伝えるか-
足利赤十字病院 小池 義一

◆3 教育現場と臨床現場の連携
-大学教員と病院薬剤師の思うこと悩むこと-
北里大学・大学病院 矢後 和夫

◆4 6年制薬剤師像と大学での臨床教育
明治薬科大学 伊東 明彦


[第2特集]がん薬物療法と緩和療法
◆1 緩和医が薬剤師に求める役割
藤田保健衛生大学病院 丸山 文夫,ほか

◆2 がん専門薬剤師の薬学的管理
岩手医科大学附属病院 佐藤 淳也

◆3 がん領域・緩和医療に生かす薬理学
名古屋市立大学大学院 大澤 匡弘


■連載
●笑顔の薬剤師
・(12) 真のチーム医療ができる薬剤師を育てたい
神戸学院大学・内海 美保さん

●学会レポート
・第85回 日本感染症学会総会学術講演会
蒲郡市民病院 岡田 成彦

●本誌編集同人がPICK UP この記事注目です!
・(2) 幅広い知識を得られます!
新津医療センター病院 継田 雅美

●ClinicalPharmacistの職場
・国立病院機構東京医療センター 医療人としてチーム医療で職能を発揮する

●薬剤師×国際協力 ウガンダで活動してきました!
・(3) 【最終回】日本のカイゼンが途上国を変える
広島県赤十字血液センター 木村 有希

●薬から診る病態生理
・(2) 心疾患の病態生理 2.慢性心不全
名古屋市立大学大学院 大澤 匡弘

●病態から読み取る! 褥瘡治療
・(7) おもな薬剤(基剤)とドレッシング材の特徴
国立長寿医療研究センター 古田 勝経

●どうするの?薬学研究のノウハウ
・(4) 研究計画書を作成しよう!
北里大学病院 荒井 有美

●専門薬剤師をめざす
・番外編 腎臓病薬物療法専門(認定)薬剤師(仮称)
京都社会事業財団西陣病院 三宅 健文

●知っ得テスト
・ (16) 医療用医薬品
日本歯科大学新潟病院 竹野 敏彦
・ (16) OTC医薬品
東京理科大学 鹿村 恵明
・ (16) サプリメント・健康食品
城西大学 和田 政裕
・ (16) その他(検査値)
富山県済生会高岡病院 田辺 公一

●知って得する法用語
・(4) 刑事と民事
中京大学法科大学院 稲葉 一人

●薬学研究に効く!? 統計学
・(7) たぶん!?あなたに効く処方は 「対応のナイ!多群のノンパラメトリック検定」
日本内視鏡外科手術看護研究所 及川 慶浩

●薬学生ライフ
・(8) 神戸薬科大学
笠原 優瑠,ほか

●研究発表
・臨床論文に基づく抗インフルエンザ薬の客観的評価
千葉県薬剤師会 大澄 朋香,ほか

●トピックス
・東日本大震災支援活動報告
アップル薬局 三浦 哲也


■その他
・巻頭 切り取って使える服薬支援カード「脂質異常症治療薬のはたらきと困った副作用」
・学会カレンダー
・バックナンバーのご案内
・知っ得テスト前号(No.15)の解答と解説
・BOOK REVIEW
・投稿・執筆規定
・編集委員,編集同人
・読者の広場
・次号予告

Clinical Pharmacist(クリニカル・ファーマシスト)の内容

病院・調剤薬局に勤める若手薬剤師、薬学部学生を対象に、知識および活躍の場などを提示する、新時代の薬剤師ジャーナルを創刊します。
薬剤師は、代謝や血中濃度・副作用に対する専門性から医師と対等な立場で発言できる能力を持ち、薬物治療のコーディネーターとなってもおかしくはありません。本誌はポジティブな薬剤師をイメージし、病院、調剤薬局に勤める若手薬剤師などを対象に、自らのスペシャリティが高まるような、知識及び活躍の場やモデル像を提示していきます。

Clinical Pharmacist(クリニカル・ファーマシスト)の無料サンプル

2009年3号 (2009年04月20日発売)
2009年3号 (2009年04月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Clinical Pharmacist(クリニカル・ファーマシスト)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.