自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレス

毎号、お手元に確実にお届けします。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスのレビューを投稿する

自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスの内容

業界唯一の月刊専門誌。
自転車・バイク駐車場、自動車パーキング業界の展望から各自治体や企業の取り組みなど、業界の最新情報が目白押しです。欧米先進国の自転車政策など特集も毎号好評を得ています。

自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスの商品情報

商品名
自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレス
出版社
サン・ネット
発行間隔
月刊
発売日
毎月7日
参考価格
[紙版]1,100円

自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスの無料サンプル

Vol.582 (2011年03月01日発売)
Vol.582 (2011年03月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレス vol.758 (発売日2025年01月07日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレス
January 2025
No.178 Vol.758

CONTENTS

018
2025年 業界展望
国土交通省 都市局 街路交通施設課長  青柳  太
公益財団法人 自転車駐車場整備センター 理事長  樺島  徹
一般社団法人 自転車駐車場工業会 理事長  内田  勉
一般社団法人 日本シェアサイクル協会 会長  古倉 宗治
特定非営利活動法人 自転車活用推進研究会 理事長  小林 成基
一般社団法人 日本パーキングビジネス協会 理事長  前川 琢也
公益社団法人 立体駐車場工業会 会長  中野 恭介
一般社団法人 日本自走式駐車場工業会 理事長  栗本 和昌


特集
026
パーキング業界の明日 177
ゲスト:国土交通省 大臣官房技術審議官(都市局)
    服部 卓也氏   

まちづくりと密接に連携する
駐車場マネジメントがカギに

032
特集 「パーキング業界の明日」  これまでのゲスト 紹介


特別連載
036
東京2020裏方ばなし
パラリンピックの裏舞台で輸送が活躍 元(公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 輸送局長 神田 昌幸


レポート
040
ダイケン
「アルミ製スライド式自転車ラック」2タイプを発売

042
次世代回生電動アシストシステム「FEREMO」が導く未来 ―後編
シェアサイクルはどう変わる?

044
AIカメラ1 台で時間貸し駐車場を実現
ランディット「AIMO Parking」

046
JPB、福岡県警察と「安全・安心に関する協定」を締結

048
2025年の動向と今後の展望 本誌編集長 山本 稔


シリーズ"学"
050
新公共自転車と駐輪論
第4次産業革命における自転車活用 片岡 大造
052
モビリティをデザインするアプローチ
実証実験を数多く見てきて 中村 文彦
054
欧米自転車先進諸国の自転車政策について
EUの自転車政策(その12)
~自転車の促進のための施策提案~ 古倉 宗治



連 載
058
自転車ラプソディー
湯治場での年末年始 令和6年正月 森若 峰存
062
社会時評エッセイ
日本は不測の事態に備えるべきだ 藤  誠志


協会・団体
066
公益社団法人 立体駐車場工業会
068
一般社団法人 日本自走式駐車場工業会
070
一般社団法人 日本パーキングビジネス協会
072
一般社団法人 自転車駐車場工業会
074
一般社団法人 日本シェアサイクル協会
076
一般社団法人 全日本駐車協会



表紙の人
国土交通省 
大臣官房技術審議官(都市局)
服部 卓也 氏

国土交通省内の技術審議官室で撮影。主に都市局で都市交通や市街地整備事業などの立案、東日本大震災、熱海の土石流などへの対応にも携わってきた。「都市安全課時代、二つの大きな災害に対処した経験は、現在の人中心のまちづくり政策に大いに活かされていると思っています。ウォーカブルなまちづくりのカギを握る要素のひとつが、駐車場の適正配置や集約化。業界の皆様のご協力が不可欠です」と語った。(詳しくは26ページからの特集対談を参照)
自転車・バイク駐車場、自動車パーキング業界の展望から各自治体や企業の取り組みなど、業界の最新情報が目白押しです。欧米先進国の自転車政策など特集も毎号好評を得ています。

Publisher’s Talk
目次
2025年 キーパーソンによる業界展望
対談「パーキング業界の明日」:国土交通省 服部卓也技術審議官
【特別連載】東京2020大会裏方ばなし―トランスポート奮闘記 神田昌幸
ダイケン「アルミ製スライド式自転車ラック」
1回の充電で1,000km走行可能 「FEREMO」が導く未来 後編
AIカメラ1台で時間貸し駐車場を実現 「AIMO Parking」
JPB、福岡県警と「安全・安心に関する協定」を締結
2025年の動向と今後の展望 『パーキングプレス』編集長
[連載]新公共自転車と駐輪論 片岡大造
[連載]モビリティをデザインするアプローチ 中村文彦
[連載]欧米自転車先進諸国の自転車政策について 古倉宗治
[連載]自転車ラプソディー 森若峰存
[連載]社会時評エッセイ 藤 誠志
[連載]公益社団法人 立体駐車場工業会
[連載]一般社団法人 日本自走式駐車場工業会
[連載]一般社団法人 日本パーキングビジネス協会
[連載]一般社団法人 自転車駐車場工業会
[連載]一般社団法人 日本シェアサイクル協会
[連載]一般社団法人 全日本駐車協会

自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスの目次配信サービス

自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスのレビューはまだありません

自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレスの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.