-
800円(税込)
2014年4月号 (発売日2014年04月01日) -
◆ 送料無料
-
◆ 発送予定時期ご入金確認後1~2週間
-
◆ 特記事項
- ご入金のタイミングにより品切れとなる場合がございます。万が一品切れの場合は、ご注文はキャンセルし全額ご返金いたしますのでご了承ください。(支払手数料は除く)
月刊 現代印章 2014年4月号 (発売日2014年04月01日) の目次
トピック:木+ゴムで女性に人気の「森の小技お名前はんこ」とは?
月刊現代印章編集部・座談会 セキララ編集会議
特集:印章業界はどうなる!?
カラーグラビア:ニッポンの印章店(64)
GINSHODO biz [㈲銀章堂](岩手県盛岡市)
月刊 現代印章 雑誌の内容
- 出版社名:ゲンダイ出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月初旬
月刊 現代印章の無料サンプル
+ 月刊 現代印章の目次配信サービス
月刊 現代印章2014年4月号 (発売日2014年04月01日)を買った人はこんな雑誌も買っています!
新聞・業界紙の売上ランキング
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/01/15
発売号 -
2021/01/08
発売号 -
2021/01/01
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/12/11
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021年01月22日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021/1/24号
This Week
On the Cover
Bouncing back
若手が台頭するなか、困難な状況を乗り越えて試合のみならず自分自身に打ち勝った笑顔は、かくもすがすがしく美しいものでした。卓球全日本選手権女子シングルスの決勝で、石川佳純選手(27)が5年ぶり5度目の優勝を果たしました。1月24日号の表紙は、石川選手の勝利の笑顔です。
◇今週の注目記事 ================
◇Weekly Picks: パーム油と児童労働、そしてガールスカウト
米国のガールスカウトには、クッキーを戸別販売してチャリティー活動の資金を稼ぐ風習があります。しかし、そのクッキーの原料には暗い秘密がありました。生産の過程で自然破壊をもたらし、不当な児童労働の温床になっているとして批判されるパーム油が使われているのです。クッキーの売り上げトップを誇るガールスカウト隊員が、この産業構造に気づいて行動を起こしました。
◇Special: 東京の路上生活者を支える外国人団体
全国的に記録的な寒さとなるなか、路上で寝泊まりする人々を支援している団体があります。東京に住む外国人を中心に活動する「東京スプリングホームレスパトロール」です。メンバーが新宿や上野などを巡回し、食べ物や防寒対策の物資などを配布したり生活のアドバイスに乗ったりしています。代表を務めるブルキッチ・スレイマンさんに活動をリポートしてもらいました
◇Movies: 43年後のアイ・ラヴ・ユー
妻を亡くして一人暮らしのクロードは、昔の恋人で舞台女優だったリリアンがアルツハイマー型認知症で介護施設に入ったことを知り、友人の助けを借りて認知症と偽り、同じ施設に入所します。毎日、彼女に二人の思い出を語り、記憶を呼び戻させようとします。
◇Travel: ベネチア―ロンドン 豪華列車の旅
アガサ・クリスティーの小説や映画で有名な豪華列車。1980年代に米国の実業家によってベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス(VSOE)として復活しました。イタリア-英国を結ぶ1泊2日、約30時間の旅を楽しみます。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆100語で読むニュース
初級者向けにコンパクトなニュースを紹介するコーナーです。語句を解説するヒントも充実しており、英文ニュースの入門編として活用できます。今回は、バイデン次期大統領の名前と英語表記が同じため、福岡県の酒蔵「みいの寿」の純米酒「豊穣 美田(びでん)」 の需要が米国で急増▽新型コロナウイルス感染対策で不要不急の移動自粛が求められているカナダで、クリスマス休暇に国外へ渡航した政治家8人が失脚▽米大リーグのロサンゼルス・ドジャースの元監督で、ワールドシリーズを2回制覇したトミー・ラソーダさん死去▽トランプ米大統領のツイッターアカウントが永久停止に――の4つのニュースを取り上げています。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう
口語英語の宝庫と言われる「句動詞」を、実用性の高い例文を使ったクイズ形式で学びましょう。句動詞とは、「動詞+前置詞」または「動詞+副詞」で構成され、ひとつの動詞として機能する熟語(イディオム)のこと。ラテン語やギリシャ語系の高尚な単語も重要ですが、基本動詞を使いこなすことが表現力アップにつながります。tolerate(耐え忍ぶ)⇒ put up with、confiscate(取り上げる)⇒ take away、acquiesce(黙諾する)⇒ give in のように、日常会話では同じ意味を表す別の難しい動詞があっても、句動詞の方が好まれます。英字新聞の記事にも頻出し、大学入試や各種検定試験対策にも有益です。
◆Listen & Write 英語耳を鍛えよう
新しい大学入学共通テストではリスニングの配点が上がり、英語を聞き取る能力がこれまで以上に重視されます。そこで過去のニュース記事を使いながら、一部分を虫食いにした「穴埋め式のディクテーション」問題を用意しました。「聞く・書く」能力の向上に役立ててください。あわせて重要語句の用法を紹介します。音声は無料アプリ「朝日コネクト」かAWのウェブサイトで聞くことができます。今週号のテーマは「中国の『独身の日』セール」です。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。今週号では、ハンナが弟のクリフとトランプをしています。
◆On the Keyboard リレーエッセー
異文化エッセーは、米ペンシルベニア出身で、2009年公開の映画「鉄男 THE BULLET MAN」に主演したエリック・ボシックさんの担当です。ボシックさんは幼少期から祖父の影響で野菜栽培や蜂蜜作りに親しみ、現在は東京都町田市で養蜂場「Wicked Way Mead」を経営しています。今回は、日本刀の魅力について語ります。
◆シミケンの語源で比べる英単語
英単語には、漢字の部首に相当する「語根」に「接頭辞」と「接尾辞」が組み合わさって出来上がった単語が数多くあります。この連載では、このような三つのパーツで成り立つ英単語を、類義語をテーマに分類し、それぞれの使い分けをイラストで図解しながら解説します。類義語と語源の知識が身につく一石二鳥のコラム。単語の使い分けができないために、英語の母語話者と会話をしていてけげんな顔をされた経験は誰にでもあるはず。類義語に精通することは、正確な英語を書き、話す際に不可欠です。今回は「選ぶ」の様々な言い方を解説します。筆者は英語教材クリエーターで、語学学習書としては大ベストセラーとなった「語源図鑑」でもおなじみの清水建二さん(KEN’S ENGLISH INSTITUTE代表)です。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Omotenashi: Lisa’s In and Around Tokyo
世界各地を旅するフォトグラファー、リサ・ヴォートさんが、東京や近郊の見どころを紹介するシリーズ。今回は、神奈川県大磯町にある「旧吉田茂邸」(大磯町郷土資料館別館)を紹介します。現在は臨時休館中です。
◆Essay: POSTCARDS FROM A BILINGUAL FAMILY
筆者の家庭を舞台にしたバイリンガル漫画エッセー。今回のテーマは、ティーンエイジャーのファッションです。
◆Essay: Marty’s Playlist
米ワシントンDC出身のミュージシャン兼プロデューサー、マーティ・フリードマンさんが、キッスの“I Was Made For Lovin’ You”について考察します。
◆Essay: Street Smart English
米国生活の長かった詩人の伊藤比呂美さんが、日米の生活のあれこれについて考察します。今回は、「ダイエット」という言葉が、日本とアメリカではかくも異なる使われ方をしている、というお話を紹介します。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News
米下院がトランプ氏を弾劾訴追▽新型コロナでWHO調査団が武漢入り▽イランが金属ウラン研究開発に着手、についてお伝えします。
◆Topics
アイスランドの研究チームが一卵性双生児の遺伝子的な違いを確認した話と、「背の低い」キリンがアフリカで見つかった話をご紹介します。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2021/01/16
発売号 -
2021/01/02
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/12/12
発売号 -
2020/12/05
発売号
Time Magazine Hong Kong Limited
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
国際的な視点に立って、国内の日刊紙では読めない幅広い話題を提供
-
2021/01/17
発売号 -
2021/01/10
発売号 -
2021/01/03
発売号 -
2020/12/27
発売号 -
2020/12/20
発売号 -
2020/12/13
発売号
エステティック通信(ESTHETICS WIRED JAPAN)
2020年11月10日発売
目次:
今月は2020年号の締め括りとなるベストアイテム2020! この一年間でサロンの売り上げに貢献したアイテムを徹底調査し、その結果を大公開しています!
エステサロン売り上げキーファクター調査報告
ベストアイテム 2020
BEST COSMETIC&BEAUTY TOOL
[保存版]
ベストアイテム 殿堂入りCOLLECTION
稲川竜生のエステノミカタ開運行動習慣 第2回
ボンバー社長 高山周三の
10年生き残るための思考論 case.7
東野玲子のサステナブル・ビューティライフ
横顔美人って言われたい!
『 フォーカスネオ』ですっきりフェイスに♡
【新連載】
なでしこサプリ サプリメントのあたりまえ vol.1
試作段階から東西の全社員が参画
「 現場主義」を貫くモノづくりの信念
顧客満足度・モチベーションが向上!
『Neo Voir』が変えるサロンの“未来”とは
日本全国のプロのエステティシャン・美容家が虜になった
長嶋まさこ先生開発スキンケアシリーズの魅力に迫る!
第1回「JBEスーパーライブ」へのご参加、誠にありがとうございました!
Catch Up! News
もう年齢肌に悩まない!
クリアで潤いあふれる肌へと導く『デマレ クリアステップシリーズ』誕生
乾燥から肌を守り抜く「高保湿クリーム」人気ランキング
エステティック通信CHOICE
ボディケアに高純度ヒト幹細胞培養液!
次世代マッサージジェルがリニューアル新登場
Catch Up! News
株式会社ピュアリーより美容機器が新発売!
シミケアのプロ・三谷愛氏が監修する業務用機器『OTHELLO』に注目!
★ 好評連載も掲載中!
Seminar New Release Vol.2
広告NG事例ファイル Vol.45
エス通編集部が試しまくる! Vol.13
Esthetician File File#26
EWJ MONTHLY PICK UP!
NEWS
などなど、美容業界関係者なら必見の内容です!
【エステティック業界専門】”今、人気の!”サロン専用コスメや美容機器。先取り情報満載!
-
2020/10/10
発売号 -
2020/07/10
発売号 -
2020/05/10
発売号 -
2020/04/10
発売号 -
2020/03/10
発売号 -
2020/02/10
発売号
東京法令出版
プレホスピタル・ケア
2020年12月20日発売
目次:
【特集】病態別にみる傷病者の観察(前)- - - - -
●胸痛を訴える傷病者の観察 緊急性を見逃さないために
倉敷中央病院 救急科 池上徹則
●傷病者が整形外科要因以外に「腰が痛い」「背中が痛い」と訴える場合の観察
独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院 救急救命科医長
臨床研修センタ ー副センター長 坂本壮
●腹痛を主訴とする傷病者の観察と対応のポイント
宇治徳洲会病院救命救急センター長 畑倫明
<新型コロナウイルス感染症関連記事> - - - - -
TOPICS
●コロナ禍における救急隊員研修会の実施について
酒田地区広域行政組合消防本部
投稿・研究
●新型コロナウイルス感染症の流行への通信指令センター(室)の対応について
京都橘大学 健康科学部 救急救命学科 専任講師 北小屋裕
投稿・研究
●新型コロナウイルス流行下の救急活動
名城大学 畑中美穂ほか
私たちの工夫
●救急車患者室に搭載する換気位置自由化システムの考案と有用性
倉敷市消防局 石井健ほか
<連載>最新救急事情 第219話
●AHA心肺蘇生ガイドライン2020/新型コロナ:血液型・薬・ワクチン
旭川医療センター 玉川進
<連載>知りたい!米国EMSの役割について
●10回目 「拘置所で活躍する救急隊員」
ニューメキシコ大学 医学部救急部 乗井達守
- - - - -
各地の取組み
●妊婦高血圧症候群 救急搬送時の工夫について
今治市消防本部 渡邉康之ほか
●救急隊員が野生のクマから身を守る方法を学ぶ研修会の開催について
富山市消防局 大山消防署
●広島市消防局の緊急走行における安全対策
広島市消防局 上落孝文
●湖南広域消防局における救急隊員教育のあり方について
湖南広域消防局 片山直広ほか
NEWS
●環境にも、救命にも!! 救命サポートエコバッグ
長崎市消防局 警防課 下川公浩
投稿・研究
●Beyond BLS:救急隊員が知っておくべき気道異物への対処
ニューメキシコ大学救急部 乗井達守
<連載> - - - - -
あなたは大丈夫?バイタルサインの基礎とTips
●第5回 意識
北海道留萌消防組合 小平消防署
病理医 玉川進博士のグラビア解剖学
●第12回 内分泌臓器
旭川医療センター 玉川進
救急隊版 エマージェンシー臨床推論
●第2回 主訴<一過性意識消失>
鹿児島大学病院 望月礼子
救急蘇生の新しい動き GRA(Global Resuscitation Alliance)
●第五回 我が国の病院前救急医療体制の特徴 優れた点と課題
救急振興財団 救急救命九州研修所 畑中哲生
Dr.ジョージの中毒相談室
●第4回 Let’s get started from learning ~知ることから始めよう 特殊事案のいろはのい~
地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院 山本康之
リレー連載講座 第一線救急医による症例検討セミナー
●第110回 小児の上気道閉塞 あなたはどう観る?
北九州市立八幡病院 小児救急・小児総合医療センター 岡畠祥憲
市民に伝えるファーストエイド
●第7回 熱中症に対するファーストエイド
救急振興財団 救急救命東京研修所 田邉晴山
救急隊員のための部下指導・育成方法
●VOL.16 「言える化」を活用した指導育成
近畿大学経営学部 谷口智彦
投稿・九研の目
●第36回 重症度・緊急度が高い心疾患を見出すための観察 ―「ショック」という言葉に惑わされないために―
相模原市消防局 石井隆光ほか
快眠だより
●第18回 入眠をパターン化する「脳のスイッチ」:その1
スタンフォード大学 西野精治
続・救急活動をめぐる法律問題
●File 83 紛争予防法学の視点から現場救急隊員の持つ不安に答える
杏林大学総合政策学部 橋本雄太郎
- - - - -
BOOKS 滝口雅博
救急豆辞典 瀧野昌也
各地のニュース 土浦市消防本部
救急救命士・救急隊員のための実務情報誌
-
2020/10/20
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/06/20
発売号 -
2020/04/20
発売号 -
2020/02/20
発売号 -
2019/12/20
発売号
東京法令出版
月刊消防
2021年01月01日発売
目次:
Special Feature
■巻頭カラー まだ道半ば 職員の意識改革と新たな取組 ~予防専従員だけではない 職員全体で予防の発展を~ 岡崎市消防本部予防課特別査察係(愛知県)
●【PICK UP】Photo Topics 集結!関東地区の消防音楽隊41隊合同の動画を作成! 「月刊消防」編集室
●【新連載】出動!東京消防庁舟艇部隊~東京の海を守り抜け~(1) 水上消防体制の紹介 「月刊消防」編集室 取材協力:東京消防庁第一消防方面本部
●【新連載】CHEMICAL SOLDIERが解説! 未来の活動のためのCBRNケースファイル(1) 認識の共有(COP)のむつかしさ……地下鉄サリン事件の初動から 濵田昌彦
●Photo Topics 俳優の城田優さんが東京消防庁町田消防署一日消防署長に就任! 「月刊消防」編集室
●ヨソホン 上越地域消防局・上越消防署(新潟県)
●Fire Engine Collection (102) 指揮車(ベース車両 令和2年製トヨタハイエース) 泉州南消防組合泉州南広域消防本部(大阪府) 執筆担当:警防部 指揮司令課 松田高伸
●消防士の台所~これが真庭の消防めし!(10) 真庭消防流ちゃんこ鍋 真庭市消防本部
●出張 東海望楼FRONT LINE REPORT (25) 緑区内土砂災害警戒区域等の調査 名古屋市消防局 緑消防署 『東海望楼』編集部
●Brilliant~マイ・ワーク・スタイル~(8) 奈良県生駒市消防本部 消防士 中野富栄 消防士 古賀菜奈絵
●消くんと防くんの危機管理アレコレ(15) 「海の警察?海の消防?」 元消防庁次長 消防大学校客員教授 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●Firefighter Brotherhood~海外消防研修日誌~(8) 5日目・午前 江南市消防本部(愛知県) 奥村和礼
●Be Ambitious! 川口市消防局、新たなる挑戦(9) 出動!川口市消防局消防・水難救助小隊 「月刊消防」編集室
●救助の基本+α (54) 可搬式ロープウインチ 泉州南消防組合泉州南広域消防本部 警防部 警防課 高度救助隊 平田博章
●情報のひろば
●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory 拭取り除染資器材の効果の検証 東京消防庁消防技術安全所危険物質検証課
●Information消防行政 急速充電設備の全出力拡大に関する改正とその運用について 消防庁予防課予防係 西出慶太
●Information消防行政 マイナンバーカードの普及拡大に向けた取組について 消防庁消防・救急課
●消防士ポテンシャルトレーニング(14) ~目標達成を意識する Vol.2~ 月ヶ瀬和利
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (34) イベント開催時には細心の注意を 池田和生
●設例から考える救急現場の法律実務 (12) 設例からDNAR傷病者の対応を考える(その4) 山岸法律事務所 山岸功宗
●消防心理学トピックス (58)「生死を分かつ瞬間」に起きたこと 加藤孝一
●目指せ! ドローンの匠!! (26) 明日と誰かの未来のために 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●消防吏員昇任試験合格講座
ESSAY & COLUMN
〇業務の間に一息しませんか?
〇火掛り THE スタンダード (40)
〇ケアする心(10)
〇Voice (60)
〇救急隊員日記 (200)
〇一条くんのイチから消防(14)
〇月刊消防BOOK REVIEW
※「消防法学入門」「生活に息づく防火・防災の知恵」「予防技術検定トレーニング」はお休みします。
消防実務に直結した情報誌
-
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号 -
2020/07/01
発売号
アカデミック・リソース・ガイド
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)
2020年12月18日発売
目次:
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)第33号/2020年 秋号
ISBN 978-4-908515-32-3
ISSN 2187-4115
発行日 2020年12月18日
◆巻頭言 異なる他者を理解するということ 岡本真(arg)
◆特集 責任編集 有尾柚紀(arg)
みんなにとっての図書館[前編]
・はじめに 有尾柚紀
・特集解題「 みんな」というテーマと図書館をつないで 岡本真、有尾柚紀
◇1.「 みんな」をとらえるとは
・知のコモンズとしての公共図書館へ わたし-みんな-わたしたち
平賀研也(元県立長野図書館長)
・矯正施設と図書館の関係について
日置将之(大阪府立中央図書館)
・「 個」から「みんな」を考える
鈴木光(一般社団法人減災ラボ代表理事)
・「認知症にやさしい図書館プロジェクト」を通して「みんな」を考える
田中克明(一般社団法人認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ/コクヨ株式会社)
・「みんなでつくる総合計画」の実践から
堀見和道(高知県・佐川町長)、聞き手:有尾柚紀
◇2.「 みんな」をどう考えるか
・「 みんな」を考える対談
平賀研也、李明喜(arg)、聞き手:有尾柚紀
・司書名鑑 vol.28
真野理佳(西ノ島町コミュニティ図書館「いかあ屋」司書)
◆連載
・島ではじめる未来の図書館 番外編 島それぞれの図書館(礼文島)
田中輝美
・猪谷千香の図書館エスノグラフィー vol.14
ポストコロナ社会の「知のインフラ」
国内デジタルアーカイブを横断検索 「ジャパンサーチ」正式スタート
猪谷千香
・伊藤大貴の視点・論点 第11回
アフターコロナの大学教育
オンライン授業はデフォルトへ
伊藤大貴
・かたつむりは電子図書館の夢を見るか LRG 編 第16回
図書館計画策定のための住民向けアンケート実施状況と、その意義
連載内連載:アンケート調査再考
佐藤翔
【連載マンガ】ここが変だよ地方行政 第7回
頑張る人ほど報われない
小田理恵子
・アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)業務実績 定期報告
図書館の未来がわかる、新しいライブラリーマガジン!
-
2020/09/25
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/03/30
発売号 -
2019/12/25
発売号 -
2019/09/30
発売号 -
2019/06/30
発売号