-
紙版
(327誌) -
デジタル版
(24誌)
新聞・業界紙
ジャパンタイムズ
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年03月05日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
――――――――――――――――
[Top News]
Juggernaut: Naomi Osaka wins second Australian Open crown
大坂なおみ選手、2度目の全豪優勝
[Easy Reading]
Churchill painted it for Roosevelt in 1943. Now it’s up for auction at Christie’s.
チャーチルが描きルーズベルトに贈った風景画 オークションに出品へ
[National News]
Officials reprimanded over dining scandal
総務省接待問題で職員を処分
[World News]
Disrupted water supplies for millions in Texas
米テキサス州、寒波で断水被害
、他
[Business&Tech]
Got no milk: Nestle creates vegan KitKat bar
ネスレ、ビーガンのキットカット販売へ
[Focus]
Remote medical technology useful in battling pandemic
コロナ禍のリモート医療機器
[This Week’s OMG]
Cold-stunned sea turtles rescued in Texas
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
――――――――――――――――
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画をご紹介するコーナー。今週は罪のないキャラクターがヘイトシンボルへと変貌するまでを描いた“Feels Good Man”をご紹介します。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週はコロナ禍で大打撃を受けている、オックスフォードのパブ街ついてです。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週はタン・イン・ツェンさんです。昨年11月、シンガポールは世界で初めて鶏の培養肉を認可した。畜産が環境に与える負荷を軽減させるとして、代替肉の需要が高まっているが 筆者は環境のためになる選択肢は代替肉だけではないと考えているようです。
[Business Spotlight]
日本で、世界で成功している数々の企業。その成功の裏側にはどのような物語があるのでしょうか。企業の歴史、人、画期的な取り組みなどについて読んでみましょう。今週は雑誌から始まったヴァージン・グループについてです。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、俳優の松崎悠希さん。松崎さんは米国で俳優になるため、18歳で渡米した。紆余(うよ)曲折を経て、 『パイレーツ・オブ・カリビアン/ 生命の泉』ではジョニー・デップとも共演。現在はハリウッドで働きたい若い日本人俳優の指導にも当たっています。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
――――――――――――――――
[Small Talk About News]
1月の米大統領就任式で詩を朗読したアマンダ・ゴーマンさ んについての記事が Alpha 2 / 5号に掲載されました。このことについて話す英文科の大学生2人の会話を見てみましょう。
[Riddleで学ぶボキャブラリー]
ちょっと手強い、だからこそ分かるとうれしい、そんな英語のriddle(なぞなぞ)をお届けします。なぞなぞを楽しみながら、重要ボキャブラリーも学べるお得なコーナーですよ。頭を柔らかくして取り組んでみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています!今週はcoronavirus と COVID-19の使い分けについてお答えします。
[Word Wonders]
イディオムとは単語から意味を推測することができない慣用句のこと。英語には食べ物の名前が含まれるイディオムがたくさんあります。その幾つかと由来を紹介します。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で答えてあげましょう。今週は「道草を食う」という慣用句についてです。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週は英語のことわざを学んでみましょう。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/26
発売号 -
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021年03月05日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021/3/7号
This Week
On the Cover
2時間5分の壁を乗り越え日本新
びわ湖毎日マラソンで、鈴木健吾選手が2時間4分56秒の日本新記録で優勝しました。日本最古のマラソン大会は次回から大阪マラソンに統合され、琵琶湖畔を舞台に開催されるのは今回が最後。節目の大会を大記録で彩りました。
◇今週の注目記事 ================
◇Special: 大坂なおみ、進化の秘密
テニスの全豪オープンで2度目の優勝を飾り、グランドスラム通算4度目の制覇を果たした大坂なおみ選手。コート外での活躍も海外メディアの注目を集めます。AP 通信のテニス担当記者のコラムなど外国通信社の配信記事を通じて、大坂選手のこれまでの足跡とこれからの目標を紹介するほか、大会中の女子選手の言葉を集めました。
◇Movies: ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実
1999年、米国防総省勤務のハフマンは、30年前から請願されてきた空軍救助隊員の名誉勲章授与に関する調査を命じられます。その兵士はベトナム戦争中、ヘリコプターから地上に降下し、大勢の負傷兵を救ったあと銃弾に倒れました。ハフマンは彼を知る退役軍人たちの証言を聞くうちに、授与が長年却下されてきた裏に何らかの陰謀があることに気づきます。
◇Travel: 宮沢賢治の生誕の地を訪ねて
宮沢賢治の生誕の地である岩手県花巻市を訪れ、その足跡をたどって様々な施設や建物、自然の中を巡ります。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆100語で読むニュース
初級者向けにコンパクトなニュースを紹介するコーナーです。語句を解説するヒントも充実しており、英文ニュースの入門編としておすすめです。今週号は、国際宇宙ステーションに物資を運ぶ補給船に、米航空宇宙局( NASA)で初期の宇宙開発に貢献した黒人数学者キャサリン・ジョンソン氏の名がつけられる▽アラスカで野外トイレに座った女性が、便器に潜んだクマにかみつかれる▽スキー・ジャンプ女子の高梨沙羅選手が、W杯で今季3勝目を挙げ、男女通じて歴代最多の通算勝利数を60に伸ばす▽デンマークで警官に向かって「コロナ」と叫びながらせきをかけた男性に禁錮4カ月の判決――のニュースをお届けします。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう
口語英語の宝庫と言われる「句動詞」を、実用性の高い例文を使ったクイズ形式で学び
ましょう。句動詞とは、「動詞+前置詞」または「動詞+副詞」で構成され、ひとつの動詞として機能する熟語(イディオム)のこと。ラテン語やギリシャ語系の高尚な単語も重要ですが、基本動詞を使いこなすことが表現力アップにつながります。tolerate(耐え忍ぶ)⇒ put up with、confiscate(取り上げる)⇒ take away、acquiesce(黙諾する)⇒ give in のように、日常会話では同じ意味を表す別の難しい動詞があっても、句動詞の方が好まれます。英字新聞の記事にも頻出し、大学入試や各種検定試験対策にも有益です。
◆Listen & Write 英語耳を鍛えよう
新しい大学入学共通テストではリスニングの配点が上がり、英語を聞き取る能力がこれまで以上に重視されます。そこで過去のニュース記事を使いながら、一部分を虫食いにした「穴埋め式のディクテーション」問題を用意しました。「聞く・書く」能力の向上に役立ててください。あわせて重要語句の用法を紹介します。今週号のテーマは「ジャパン・アズ・ナンバーワン エズラ・ボーゲル氏死去」です。音声は無料アプリ「朝日コネクト」かAWのウェブサイトで聞くことができます。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。今週号では、雨が降っているのにトーマスと弟のクリフが家の外でキャッチボールをしようとしています。
◆シミケンの語源で比べる英単語
英単語には、漢字の部首に相当する「語根」に「接頭辞」と「接尾辞」が組み合わさって出来上がった単語が数多くあります。この連載では、このような三つのパーツで成り立つ英単語を、類義語をテーマに分類し、それぞれの使い分けをイラストで図解しながら解説します。類義語と語源の知識が身につく一石二鳥のコラム。単語の使い分けができないために、英語の母語話者と会話をしていてけげんな顔をされた経験は誰にでもあるはず。類義語に精通することは、正確な英語を書き、話す際に不可欠です。今回は「落ちる、下がる」の様々な言い方を解説します。筆者は英語教材クリエーターで、語学学習書としては大ベストセラーとなった「語源図鑑」でもおなじみの清水建二さん(KEN’S ENGLISH INSTITUTE代表)です。
◆On the Keyboard: リレーエッセー
異文化エッセーは、米ペンシルベニア出身で、2009年公開の映画「鉄男 THE BULLET MAN」に主演したエリック・ボシックさんが担当です。ボシックさんは幼少期から祖父の影響で野菜栽培や蜂蜜作りに親しみ、現在は東京都町田市で養蜂場「Wicked Way Mead」を経営しています。今回は、世代を超えて受け継がれる家族の伝統について考察します。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Omotenashi: Lisa’s In and Around Tokyo
世界各地を旅するフォトグラファーのリサ・ヴォートさんが、東京と近郊の隠れた名所を紹介するコーナー。今週号では、東京都の多摩地域西部に位置する羽村市を訪れました。江戸時代に町民の生活を支えた玉川上水の取水口が設けられた地として知られます。
◆Essay: POSTCARDS FROM A BILINGUAL FAMILY
米国人の夫を持つイラストレーター田村記久恵さんによる、バイリンガル家庭の漫画エッセー。今回は、前号につづいて日米の命名文化の違いと共通点を探ります。
◆Street Smart English:
米国に長く暮らした詩人の伊藤比呂美さんによる、英語にまつわる実用的なエッセー。今週号では武道(マーシャルアーツ)などを通じて、practice という動詞について解説をしています。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Topics
フランスのパン職人連盟が、バゲットの伝統を守るためにユネスコの無形文化遺産への登録を訴えているというニュースと、米国の研究者チームが絶滅危惧種のクロアシイタチのクローン化に成功した話をお伝えします。
◆News
豪議会が世界で初めて、フェイスブックとグーグルに記事対価の支払いを義務付ける法案を可決▽国連安保理の会合で、英首相が気候変動は「安保上の脅威」と指摘し、ケリー米大統領特使も同調▽韓国の出生率が過去最低の0.84に――をお伝えしています。
◆Weekly Picks
ミャンマーで1月に起きた軍事クーデターに抗議して、各地でデモが起きています。参加者の手にあるプラカードには軍の暴挙を非難するメッセージが英語で書かれていますが、実はミャンマーは世界で最も英語教育が遅れている国の一つです。国際社会から軍部に圧力をかけてもらうため、必死に英語で訴えているのです。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2021/02/27
発売号 -
2021/02/20
発売号 -
2021/02/13
発売号 -
2021/02/06
発売号 -
2021/01/30
発売号 -
2021/01/23
発売号
アカデミック・リソース・ガイド
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)
2020年12月18日発売
目次:
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)第33号/2020年 秋号
ISBN 978-4-908515-32-3
ISSN 2187-4115
発行日 2020年12月18日
◆巻頭言 異なる他者を理解するということ 岡本真(arg)
◆特集 責任編集 有尾柚紀(arg)
みんなにとっての図書館[前編]
・はじめに 有尾柚紀
・特集解題「 みんな」というテーマと図書館をつないで 岡本真、有尾柚紀
◇1.「 みんな」をとらえるとは
・知のコモンズとしての公共図書館へ わたし-みんな-わたしたち
平賀研也(元県立長野図書館長)
・矯正施設と図書館の関係について
日置将之(大阪府立中央図書館)
・「 個」から「みんな」を考える
鈴木光(一般社団法人減災ラボ代表理事)
・「認知症にやさしい図書館プロジェクト」を通して「みんな」を考える
田中克明(一般社団法人認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ/コクヨ株式会社)
・「みんなでつくる総合計画」の実践から
堀見和道(高知県・佐川町長)、聞き手:有尾柚紀
◇2.「 みんな」をどう考えるか
・「 みんな」を考える対談
平賀研也、李明喜(arg)、聞き手:有尾柚紀
・司書名鑑 vol.28
真野理佳(西ノ島町コミュニティ図書館「いかあ屋」司書)
◆連載
・島ではじめる未来の図書館 番外編 島それぞれの図書館(礼文島)
田中輝美
・猪谷千香の図書館エスノグラフィー vol.14
ポストコロナ社会の「知のインフラ」
国内デジタルアーカイブを横断検索 「ジャパンサーチ」正式スタート
猪谷千香
・伊藤大貴の視点・論点 第11回
アフターコロナの大学教育
オンライン授業はデフォルトへ
伊藤大貴
・かたつむりは電子図書館の夢を見るか LRG 編 第16回
図書館計画策定のための住民向けアンケート実施状況と、その意義
連載内連載:アンケート調査再考
佐藤翔
【連載マンガ】ここが変だよ地方行政 第7回
頑張る人ほど報われない
小田理恵子
・アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)業務実績 定期報告
図書館の未来がわかる、新しいライブラリーマガジン!
-
2020/09/25
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/03/30
発売号 -
2019/12/25
発売号 -
2019/09/30
発売号 -
2019/06/30
発売号
看中国
中国のことなら《看中国》
-
2012/09/21
発売号 -
2012/08/10
発売号 -
2012/08/03
発売号 -
2012/07/20
発売号 -
2012/07/06
発売号 -
2012/06/15
発売号
Time Magazine Hong Kong Limited
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
INFASパブリケーションズ
WWDジャパン
2021年03月01日発売
目次:
「WWDジャパン」3月1日号は、「デジタル化で加速するサプライチェーン革命」特集です。コロナ禍で加速したデジタル化が、服作りのプロセスにも変化を与えています。キーワードはDX(デジタルトランスフォーメーション)とサステナビリティ。アパレルのOEM(相手先ブランドの生産)、ODM(相手先ブランドの企画生産)を担う繊維商社は、DXを駆使して大量生産・大量廃棄の悪弊を断ち切るサステナブルなサプライチェーンを構築しています。DXに先進的な三菱商事ファッションとワークマン、三井物産アイ・ファッションとゴールドウイン、豊島とトライアルカンパニーなど、快進撃を見せるビジネスパートナーを支える繊維商社のDX戦略に迫りました。次代のビジネス成功のカギとなりそうです。
ニュース面では、「グッチ」ビジネスの動向を親会社ケリングの決算から探りました。今年、相次いで発売した「ザ・ノース・フェイス」と「ドラえもん」とのコラボレーションは大きな話題となり創業100周年は好スタートを切りましたが、今のコロナ禍をどう乗り越え、今後にどんな展望を持っているのでしょうか。アニバーサリーイヤーにふさわしい注目のプロジェクトが待っているようです。
ファッションブランドの新作発表は、コロナの影響でリアルのショーから代わったデジタルのプレゼンテーションが新しい世界観を表現しています。ファッション・ウイークには参加せずに独自発表した「セリーヌ オム」や気鋭の東京ブランド「M A S U」、新体制後初のメンズのみに特化した「バーバリー」やイッセイ ミヤケが今春立ち上げる新メンズブランドなど気になる2021-22年秋冬メンズ・コレクションの4トピックスを紹介します。
ビューティのニュースは、国内大手3社の資生堂、花王、ポーラ・オルビス ホールディングスの20年12月期決算をまとめました。コロナの影響により国内はインバウンドの消滅やメイクアップの低迷が続く一方、中国市場は復調傾向に転じています。21年から始まった各社の中期経営計画と合わせて、アフターコロナへの巻き返し戦略に注目します。
CONTENTS
FEATURE
デジタル化で加速するサプライチェーン革命
EDITOR’S VIEW
あなたの店は散歩の目的地になっているか?(編集長 向千鶴)
FOCUS
2020年10〜12月期が振るわず、ケリング全体の業績に影響 「グッチ」は再び成長軌道に乗れるか
2021-22F/W MEN’S COLLECTION メンズコレニュース4選
国内大手ビューティ企業3社の2020年12月期決算 スキンケア・中国市場・ECが復調のカギ
欧州最大手の繊維メーカー、レンチング “透明性“”生分解性”で高まる存在感
SERIES
ifs未来研究所所長が未来について考える 川島蓉子「蓉子の部屋」:Vol.9 ゲスト:黒田英邦/コクヨ社長
Beauty Insight ファッション業界人も知るべき今週のビューティ展望:Vol.21 スタートアップとの協業は 多様性への第一歩
菅付雅信「不易と流行のあいだ」:Vol.37 K-POPはオリエンタリズムを超えるか(前編)
FASHION PATROL
インフルエンサー 金山大成の自宅に潜入 巣ごもりの達人に聞く! QOL“スゴ盛り”の秘けつ
専門性に富んだ記者たちがファッション&ビューティニュースを独自の取材で毎週、徹底解説!
-
2021/02/22
発売号 -
2021/02/15
発売号 -
2021/02/08
発売号 -
2021/02/01
発売号 -
2021/01/25
発売号 -
2021/01/18
発売号
美容経済新聞社
エステティック通信(ESTHETICS WIRED JAPAN)
2020年11月10日発売
目次:
今月は2020年号の締め括りとなるベストアイテム2020! この一年間でサロンの売り上げに貢献したアイテムを徹底調査し、その結果を大公開しています!
エステサロン売り上げキーファクター調査報告
ベストアイテム 2020
BEST COSMETIC&BEAUTY TOOL
[保存版]
ベストアイテム 殿堂入りCOLLECTION
稲川竜生のエステノミカタ開運行動習慣 第2回
ボンバー社長 高山周三の
10年生き残るための思考論 case.7
東野玲子のサステナブル・ビューティライフ
横顔美人って言われたい!
『 フォーカスネオ』ですっきりフェイスに♡
【新連載】
なでしこサプリ サプリメントのあたりまえ vol.1
試作段階から東西の全社員が参画
「 現場主義」を貫くモノづくりの信念
顧客満足度・モチベーションが向上!
『Neo Voir』が変えるサロンの“未来”とは
日本全国のプロのエステティシャン・美容家が虜になった
長嶋まさこ先生開発スキンケアシリーズの魅力に迫る!
第1回「JBEスーパーライブ」へのご参加、誠にありがとうございました!
Catch Up! News
もう年齢肌に悩まない!
クリアで潤いあふれる肌へと導く『デマレ クリアステップシリーズ』誕生
乾燥から肌を守り抜く「高保湿クリーム」人気ランキング
エステティック通信CHOICE
ボディケアに高純度ヒト幹細胞培養液!
次世代マッサージジェルがリニューアル新登場
Catch Up! News
株式会社ピュアリーより美容機器が新発売!
シミケアのプロ・三谷愛氏が監修する業務用機器『OTHELLO』に注目!
★ 好評連載も掲載中!
Seminar New Release Vol.2
広告NG事例ファイル Vol.45
エス通編集部が試しまくる! Vol.13
Esthetician File File#26
EWJ MONTHLY PICK UP!
NEWS
などなど、美容業界関係者なら必見の内容です!
【エステティック業界専門】”今、人気の!”サロン専用コスメや美容機器。先取り情報満載!
-
2020/10/10
発売号 -
2020/07/10
発売号 -
2020/05/10
発売号 -
2020/04/10
発売号 -
2020/03/10
発売号 -
2020/02/10
発売号
環境新聞社
シルバー新報
2021年03月05日発売
目次:
今週のトップニュース
4月からの新介護報酬では全サービスを通じて基本報酬がアップしたものの、個々のサービスで見るとその評価には明暗がある。中でも今回厳しい改定となったのが訪問介護だ。基本報酬の上げ幅は同じ在宅サービスの柱である通所介護と比べてかなり低く抑えられた上、前回の改定で導入された生活援助中心プランへの点検・検証の仕組みも拡充されることになった。危機的状況からの脱却を目指し、職能団体である日本ホームヘルパー協会(青木文江会長)は、ヘルパーが自立支援・重度化防止を果たす専門職として評価されることを目指し、アセスメント力を強化する視点や質を標準化するための手順書など、さまざまな教育ツールの作成に取り組んでいる。
その他おすすめ記事
◇療育手帳もマイナ連携へ………………2面
◇BCP作成支援、厚労省動画公表……3面
◇ケアマネ協報酬引き上げ評価…………5面
◇AI音声認識で会話スムーズに………6面
介護保険にかかわる行政の施策や、民間の取り組みを取材し、発信している週刊タブロイド紙
-
2021/02/27
発売号 -
2021/02/19
発売号 -
2021/02/13
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号
産業通信社
Bagazine(バガジン)
2021年02月15日発売
目次:
・Bagazine (タブロイド判新聞)
全12ページ(内モノクロ10ページ)
■特集:サイフ事情 2021
縁起担ぎで販促好機到来
・ギフトにも最適なプライスゾーン
手のひらサイズ、コンパクトな革雑貨シリーズ
「AXE」/イケテイ
・消費マインドの多様化顕著
ECでの売上が1.5倍に
/ヤマニレディス事業部
・ニューノーマル時代に提案するミラ・ショーンの新シリーズ
新生活需要を意識したアイテム構成
「mila schon」/スタイル
・自社の得意分野を財布に落とし込む
ユーザーに新鮮な“発見”を提供
/高屋
・久下氏の猫的ニッポン風味の作品世界
縁起の良い「吉日」にとことんこだわる
「和Manhattaner’s」/マルショウエンドウ
・“薄い、軽い、小さい”使いやすさ抜群
「itakura」/エリナ
・モーターカルチャーとファッションを融合「ノイインテレッセ」
高級感のあるシルクのような手触り「CYPRIS」
/モルフォ
・環境に配慮した素材使い
社会貢献にも繋がるサスティナブルな財布・小物の提案
/プリンセストラヤ
・ロングセラーの人気財布シリーズがリニューアル
アップグレードした“COLOR TAILORED Ⅱ”
「KATHARINE HAMNETT LONDON」/三洋
・後磨きによる深い味わい
大人の雰囲気を漂わせるラグジュアリー感が魅力
「PARLEY」CLASSIC/パーリィー
・目先の流行に左右されず、
使い勝手とユニークな企画が一線を画す
「MILAGRO」/ビスポーク
■3月12日「サイフの日」プレゼントキャンペーン開催
■主な財布Brand取扱い企業一覧
■2021-22 AW Leather collection リポート
相川商事(株)、(株)トムズ、堀内貿易(株)、(株)ストック小島、(株)レザーマニア東京、(株)久保柳商店、村良商事(株)、富田興業(株)、(株)カナメ、(有)ブティックヤマダ
■テキスタイル展示商談会
JFW JAPAN CREATION 2021
Premium Textile Japan 2021 A/W
12,626人が来場
■WEB展示会「YKK FASTENING CREATION for 2021」開催(1/22~4/30)
商品特徴など動画でわかりやすく紹介
かばん・バッグ業界のコアな情報が満載!素材~製造~デザイン~ブランド~売場まで業界関係者必読の専門紙
-
2021/01/19
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/12
発売号
全日本病院出版会
Derma(デルマ)
2021年02月20日発売
目次:
特集/免疫再構築症候群/irAEの学び方・診方
編集企画/昭和大学教授 末木博彦
1.非HIV免疫再構築症候群とは―その概念と診断基準― 末木博彦
2.非HIV免疫再構築症候群とirAEに共通する免疫機構 松井聖
3.非HIV免疫再構築症候群としての薬剤性過敏症症候群 水川良子ほか
4.非HIV免疫再構築症候群におけるウイルスの再活性化・感染症 山本剛伸
5.膠原病の診療で遭遇する非HIV免疫再構築症候群 金子祐子
6.呼吸器を病変の場とする非HIV免疫再構築症候群―呼吸器感染症を中心に― 藤田次郎
7.肺がん治療におけるirAEの病態と対処法 田中徹ほか
8.メラノーマ治療におけるirAEの病態と対処法 中村泰大ほか
9.皮膚を病変の場とするirAEの病態と対処法 加藤雪彦
10.マイクロバイオームからirAEの最小化を目指す 吉村清
明日からの臨床に使えるオールカラー総特集形式の皮膚科雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/20
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/20
発売号 -
2020/08/20
発売号
全日本病院出版会
ENTONI(エントーニ)
2021年02月20日発売
目次:
特集/口腔アレルギー症候群-診断と治療-
編集企画/白崎英明(北円山耳鼻咽喉科アレルギークリニック院長)
口腔アレルギー症候群の発症機序 亀倉隆太
口腔アレルギー症候群の臨床像 大澤陽子
口腔アレルギー症候群:診断の進め方 猪又直子
口腔アレルギー症候群:シラカバ(カバノキ科)花粉症に伴うもの 山本哲夫ほか
口腔アレルギー症候群:カバノキ科以外の花粉症に伴うもの 朝倉光司ほか
ラテックス-フルーツ症候群 矢上晶子
花粉症を伴わない果実アレルギー 岸川禮子ほか
コンポーネント解析 近藤康人
口腔アレルギーに対する免疫療法 鈴木正宣ほか
口腔アレルギー症候群に対する薬物療法 杉浦至郎ほか
「わかりやすい」耳鼻咽喉科の新感覚雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/20
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/20
発売号 -
2020/08/20
発売号
Time Magazine Hong Kong Limited
米国最大の英文ビジネス誌フォーチュンのアジア版です
地域環境ネット
GREEN REPORT(グリーンレポート)
2021年02月25日発売
目次:
---------------------------------------------------
☆GREEN REPORTは、地方新聞(23紙)と全国紙
および通信社(1社)の記事から、毎月『環境問題』に関する
情報だけを集めた切り抜き誌です。
☆この一冊で全国各地の環境動向を読むことができます。
---------------------------------------------------
2月号(2月25日発売 全192ページ)
《主な記事から》
特集 急がれる自然災害への対応
■行政・施策
脱炭素へEV対応迫る
米「パリ協定」復帰で強まる環境規制
■ビジネス・企業
3年で100%再エネ電力に・ヤフーが目標
■市民
ごみ拾いに「やりがい」
「スポGOMI甲子園」で全国V・川口工業高校
■ゴミ・リサイクル
プラごみ循環利用に乗り出す
大手飲料メーカー5年で実用化へ
■自然・生態系
国立公園への国内客誘客を強化
地域活性化とガイドらの雇用維持・環境省
■かがく・技術
対コロナ抗体を人工的に作製
治療薬や検査キットなど開発に期待・島根大ら
■データ・資料
政府が掲げる2050年までに脱炭素
「可能」と考える企業は15%・帝国データバンク
■イベント・PR
近隣地域と連携して「脱炭素」を
SDGs学ぶセミナー開催・那須町など
全国各地の環境情報を集めたクリッピングマガジン
-
2021/01/25
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/10/25
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号
イカロス出版
Jレスキュー
2021年02月10日発売
目次:
・RESCUE PHOTO NEWS
・伊藤克巳の己に克っ
・日本の消防士へ~今こそ志を結集して~
【特集】
東日本大震災から10年。
あの大災害の教訓を今につなげるために…
圧倒的な消防力劣勢下での消防活動
その教訓をどう活かしていくか-
気仙沼・本吉地域
広域行政事務組合消防本部10年間の歩み
緊急消防援助隊はあの時、何をしたのか?
これから何ができるのか?
─緊急消防援助隊・新潟県大隊の活動を経て─
自衛隊 原子力災害派遣部隊長が語る
実戦で初めてわかった教訓
元陸上自衛隊 中央特殊武器防護隊長 岩熊 真司
東日本大震災を経て体制が強化されたコンビナート火災対応
─市原市消防局─
福島県内の震災から10年後…
写真でみる被災時と現在
岩手県大槌町消防団のあっという間の10年間
「さらに10年後、20年後も力強く活動を続けていく所存です」
─緊急消防援助隊─
東日本大震災後の災害対応力増強について
~消防庁広域応援室に聞く~
Jレスキュー創刊20周年特別企画
消火戦術の改革【渋消式】の誕生
─渋川広域消防本部が起こした改革─
短期集中連載
Masa’s Choice
消防研究家の本棚から
ほか
「消防・防災・レスキューの専門マガジン」
-
2020/12/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/06/10
発売号 -
2020/04/10
発売号 -
2020/02/10
発売号
Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション)
2021年02月20日発売
目次:
特集/膝関節リハビリテーション診療マニュアル
編集/弘前大学教授 津田英一
膝関節疾患のリハビリテーション治療に必要な解剖・バイオメカニクス 小林龍生
膝関節疾患のリハビリテーション診断 西山一成ほか
膝関節リハビリテーション治療の基本手技 大澤竜司ほか
膝伸展機構障害に対するリハビリテーション治療 新井祐志ほか
膝前十字靭帯再建術におけるリハビリテーション治療 木村由佳ほか
半月板損傷治療におけるリハビリテーション治療 橋本祐介ほか
膝関節軟骨損傷におけるリハビリテーション治療 松下雄彦ほか
変形性膝関節症に対する保存治療 阿部里見
膝周囲骨切り術のリハビリテーション 齊藤英知ほか
人工膝関節全置換術(TKA)後リハビリテーション治療 箕田行秀ほか
膝関節周囲悪性骨軟部腫瘍手術におけるリハビリテーション治療 塚本真治ほか
ドクターからコ・メディカルの方々まで「使える」総特集雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/20
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/20
発売号 -
2020/08/20
発売号
全日本病院出版会
Orthopaedics(オルソペディクス)
2021年02月15日発売
目次:
特集/下肢スポーツ損傷の診かた
編集企画/古賀英之(東京医科歯科大学教授)
肉離れの診かた 奥脇透
膝前十字靱帯損傷の診かた 木村由佳ほか
膝靱帯損傷の診かた(前十字靱帯以外)武冨修治
スポーツ選手の半月板損傷 中村智祐
膝離断性骨軟骨炎の診かた 山崎真哉
膝伸展機構障害の診かた 中瀬順介ほか
中高年スポーツ愛好家の膝OAの診かた 中山寛
足関節インピンジメント症候群の診かた 屋比久博己ほか
距骨骨軟骨損傷の診かた 下園由泰
Jones骨折の診かた 齋田良知ほか
臨床に特化した総特集形式の整形外科雑誌
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/15
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号
全日本病院出版会
PEPARS(ペパーズ)
2021年02月20日発売
目次:
特集/ボツリヌストキシンはこう使う!
―ボツリヌストキシン治療を中心としたコンビネーション治療のコツ―
編集/自由が丘クリニック理事長 古山登隆
ボツリヌストキシンによる美容治療 総論 古山登隆
上顔面ボツリヌストキシン治療 加藤聖子
「笑い」の表情を損なわない中顔面におけるボツリヌストキシン治療のコツと合併症の回避方法について 當山拓也ほか
下顔面ボツリヌストキシン治療 堀内祐紀
<コメント>
笑顔に調律するボトックスチューニング(BTX-TUNING®︎) 西田美穂ほか
マイクロボトックス・マイクロボトックスリフト 今泉明子
原発性局所多汗症の治療 征矢野進一
<コンビネーション治療>
ボツリヌストキシンとスレッドリフトとのコンビネーション治療 佐藤英明
ボツリヌストキシンとヒアルロン酸のコンビネーション治療 石井秀典
ボツリヌストキシンとレーザーのコンビネーション治療 緒方寿夫
実践テクニック満載!形成外科新雑誌!!
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/20
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/20
発売号 -
2020/08/20
発売号
マシニスト出版
Sheetmetal ましん&そふと
2021年03月01日発売
目次:
◆特集 継続は力なり――事業承継で成長する変化対応力
○GIGAスクール構想、風力発電分野で新規受注に成功
5代目から次世代への事業承継も盤石の体制づくり
赤石工業 株式会社
○マンションの鋼製建具が売上の90%
台風19号の被害から2週間で復旧・復興
株式会社 泰新
○2030年までの成長戦略を策定して事業承継
医療機器・電子部品実装装置など“旬”の仕事が80%
棚長 株式会社
◆Interview――時を駆ける
○「グリーンディール」の加速で新たな板金需要が生まれる
次世代の洗浄機を2月5日に発表
株式会社 平出精密 代表取締役 平出 正彦 氏
○2次サプライヤーに徹する中小製造業の生き残り戦略
積極的な情報発信と企業間連携で実現した自社商品開発
有限会社 小沢製作所 代表取締役社長 小沢 達史 氏
◆SheetNow
設計・加工・工事・メンテナンスまで一貫サポート
大手自動車部品メーカーの工場設備向け保全部品加工・設備工事がメイン
株式会社 コウエイ
◆研究室訪問
次世代塑性加工シミュレーション技術の開発
京都大学大学院 エネルギー科学研究科 浜 孝之 准教授
◆Regulars
○視点
「かきくけこ」でがんばりましょう!
○板金論壇 No.96
新型コロナで社会・産業構造そのものの転換が加速
○Topics
景気判断 製造業持ち直し・サービス業悪化の「K字型回復」
○そこが聞きたい――税の話
令和3年度税制改正――資産税関係
金属加工の総合誌であり、国内唯一の板金業界の専門誌。
-
2021/02/01
発売号 -
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
ダウ・ジョーンズ・ジャパン
世界のビジネスリーダーが愛読する経済紙The Wall Street Journalアメリカ版
インテリア情報企画
インテリアビジネスニュース
2021年02月25日発売
目次:
[インテリア専門店情報] マルクラ(大阪府大阪市)
→ ネット通販で店売りの減少をカバー
→ 幅広い販売チャネルによりコロナ禍の環境変化乗り越える
→ コンテンツマーケティングが奏功
[社説] 底流/ブランドロゴの表示
[IC情報] 紙本美善子氏(メルデザイン主宰)
→ アレンジできるオリジナル壁紙を開発
→ 『インテリアアーティスト』として他にはないオリジナル提案を展開
[商品情報] 注目の機能・抗ウイルス
→ 一般家庭でもニーズが高まる抗ウイルス製品
→ 効果の指標となる「SEK」「SIAA」マーク
[業界情報] スーパー・百貨店動向
→ 新型コロナウイルス禍が続く中、スーパーと百貨店の売り上げに明暗
[連載] 異業種から見たインテリア市場(川崎智枝氏)
→ オリジナルな染色技術で唯一無二の世界観をもつ「yuhaku(ユハク)」
[コラム] インテリア閑話(本田榮二氏)/フリース壁紙とデジタルプリント
その他、業界情報・新商品情報
インテリア専門店、内装工事店、インテリア関連メーカー向けインテリア業界の専門新聞。
-
2021/02/10
発売号 -
2021/01/25
発売号 -
2021/01/10
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/25
発売号
たたぷらす
多面的、包括的な取材と不偏公平な編集で、的確な視点からのエステティック全分野にわたる情報を提供します。
-
2010/03/05
発売号 -
2010/02/10
発売号 -
2010/01/25
発売号 -
2010/01/10
発売号 -
2009/12/25
発売号 -
2009/12/10
発売号
エネルギージャーナル社
エネルギーと環境
2021年03月04日発売
目次:
No.2616…2021.3.4
今週号8頁
<第1レポート>
福島県知事、新たな地域づくりで復興再生加速化要請
来週3月11日、東日本大震災の発生後10年を迎え、4月1日には「第
2期復興・創生期間」がスタートする。その中、政府は福島復興再生
協議会を開催。内堀県知事は避難解除の早期実現と復興、カーボンゼ
ロ実現含めた産業再生と創出、汚染水問題の早期解決、最終処分の具
現化などを求めた。
<第2レポート>
導入加速する洋上風力、Jパワーは北海道で72万kW
カーボンニュートラル実現へ向けて風力発電導入の機運が高まって
いる。陸上と洋上風力合計の累積導入量は437万2000kWとなった。国
内の卸電力大手のJパワーは陸上・洋上風力開発に様々な工夫をして
着実に導入量を増やしている。政府も普及促進に向けて系統確保など
のルール整備を進める。
<特別寄稿>
今冬の電力需給逼迫がもたらした市場不安定を考察(下)
今冬の電力需給逼迫への対応策として需要側リソース目線で即効薬
を考えた場合、改正電気事業法に規定する供給能力確保義務と託送供
給義務の対応如何に連動する。結果的には供給危機は関係者の共助と
善意などで回避されたが、今後は旧式石炭火力やDSRなどの公募調達を
考えるべきでは。
<ジャンル別週間情報>
●温対法改正案と自然公園法改正案など閣議決定(環境行政・施策一般)
●経産省、グリーン基金事業の基本方針策定へ(温暖化対策技術)
●経済財政会議、炭素価格付けで「早期に結論を」(地球温暖化対策)
●環境省、3Rから「循環経済」への移行加速化へ(循環経済)
●経産省、30年エネミックス見直しを検討開始(電力・ガス)
●東北電力、再生エネスマート事業で新会社設立へ(電力・ガス)
●森本関電社長、県外中間貯蔵22年末を経産省に報告(原子力一般)
●電事連、23年度までのプルトニウム利用計画を策定(原子力一般)
●再エネTF、建築物省エネ基準全面義務化要求(省・新エネ)
●経産省、改正再生エネ特措法詳細設計取りまとめ(省・新エネ)
●経済産業省人事(エネルギーと環境関連)(組織改正・人事異動)
※今週は<エネ環ダイジェスト>ありません
週刊「エネルギーと環境」とは?
-
2021/02/25
発売号 -
2021/02/18
発売号 -
2021/02/11
発売号 -
2021/02/04
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2021/01/21
発売号