-
紙版
(12誌) -
デジタル版
(10誌)
着物・和服 雑誌
プレジデント社
七緒(ななお)
2022年06月07日発売
目次:
[特集]
ゆかたにも、麻着物にも
「夏帯」の冒険
「夏の帯」ひらけゴマ!
教える人=大山和子(「大山キモノ ちぇらうなぼるた」オーナー)
体験する人、イラスト=フクチマミ(イラストレーター)
ちちんぷい。“私の1本”見つかります
「夏の帯」ざっくり診断室
教える人=田中敦子
体験する人、イラスト=フクチマミ
「帯合わせ」らくちん法則
スタイリング=大川枝里子
あの人の顔が涼しいワケ
登場する人=秋月洋子(着物スタイリスト)、角田 操(「張福」店主)、山村若静紀(日本舞踊師範)ほか
これって省エネ着つけやん!
つくり帯体験噺
体験する人、文=桂 二葉(落語家)
撮影=エレファント・タカ
[特集]
さらさら。快適
ごきげん。「絞りゆかた」
風合いも、デザインも、手仕事感も
“絞り”でごきげん
薬真寺 香(着物スタイリスト)
中林あゆみ(「富士山着物工房」主宰)
シーラ・クリフ(着物研究家)
“絞り”愛が深まる店へ
●アートのように美しい「有松鳴海絞り」
――「夢吉きもの 青山店」 東京・南青山
●カラフルモダンな 「有松鳴海絞り」
――「きものやまと アトレ大井町店」 東京・大井町
●レトロキッチュな 「有松鳴海絞り」
――「雅星本店」 ネットショップ
●シックにさりげなく 「片貝絞り」
――「こころや」 大阪・粉浜
●モチーフで遊ぶ 「京絞り」
――「きもの おがわ屋」 埼玉・北浦和
生い立ちは? お手入れは?
有松にて。シボと仲良くなっちゃった
教える人=近藤美規子(有松絞りメーカー「近喜」)
ゆかたと海風
着る人=花梨(étrenne) 撮影=川島小鳥
スタイリング、着つけ=秋月洋子
染めと織りの宝庫、沖縄へ
南の色に誘われて
旅する人、文=はらだ有彩(テキストレーター)
撮影=キッチンミノル
着つけも洗濯も、スマートに
洗える長じゅばん選手権2022
審査員=本多惠子(着物コーディネーター)、小田嶋 舞(「着縁」オーナー)、泉 さやか(「coten」主宰)
いい街・いい店・いい出会い
着物と若旦那
■荒井良太――浅草「荒井文扇堂」
■秋田祥秀――青山「菊家」
■三浦洋介――観音裏「おにぎり浅草宿六」
■泉二啓太――銀座「銀座もとじ」
[連載]
文様のふ・し・ぎ(32)
「金魚」
文=長谷川ちえ、イラスト=山本祐布子
裂(きれ)の記憶(5)
「いつかどこかの旅」
物語を紡ぐ人=はらだ有彩 布の選び手=「今昔西村」 撮影=鈴木静華
あの人の着かた生きかた 山内マリコのきものア・ラ・モード(8)
ゲスト=友近さん(芸人)
野村友里の受け継ぐレシピ(20)
「きゅうり」
教える人=野村友里
◎つ・ぶ・や・きコラム
からだのちから(11)「梨状筋をゆるめる」
文=安田 登、イラスト=深川 優
着物どんぶらこ(20)「視線を感じる」
文、イラスト=伊藤理佐
着物ことのは(20)「快刀乱麻を断つ」
文=金田一秀穂
ほむほむ・まほまほ 短歌の花道(20)テーマ「虫」
詠む人=しまおまほ 評=穂村 弘
きょうのおかみ(8)「きもの英」
文、撮影=藤田 優
辛酸なめ子の「着物のけはひ」(26)
『新装版 京まんだら』(上・下)瀬戸内寂聴
浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(32)
『好人好日』の笠 智衆
橋本麻里の日本美術ファッショニスタ(32)
「琉球国奇観」
田中敦子の染め織りペディア(20)
「江戸型染め」の小さなジャンプ
新刊案内
通販企画(55)
帯、帯留め、肌着……。季節の変わり目も軽やかに!
オールシーズン頼れる小物
七緒ブックスのお知らせ
バックナンバーのお知らせ
プレゼント、次号のお知らせ
衣裳協力店一覧
着物から始まる暮らし 七緒
-
2022/03/07
発売号 -
2021/12/07
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/06/07
発売号 -
2021/03/07
発売号 -
2020/12/07
発売号
ハースト婦人画報社
美しいキモノ
2022年05月20日発売
目次:
1
●夏こそ、きもの!
夏はきものの醍醐味が詰まった季節です。
ほかの季節とは違う生地や素材、夏ならではの
特別な着こなしが楽しめるうえに、暑さのなかでも涼しげに見せる着付けや
小物使いを工夫する楽しみもあります。
今年の夏こそきものでのお出掛けを楽しみたい!
そんな思いを込めて、薄物の訪問着から夏の織物まで
7~8月の盛夏の最新スタイルをご紹介します。
2
●染織探訪 進む、沖縄
豊かな自然と文化の行き交う地理的な優位性。
それらと表裏一体にある、度重なる試練と大きな悲しみ。
稀有なこの土地で人々が育み、守り抜いてきた染織は
いまひときわ存在感を増しています。
沖縄があらためて注目される節目の年に、
染織産地の動向を凝縮してお届けします!
3
●大人好みのゆかた
夏の風物詩ともいうべき「ゆかた」。
カジュアルなアイテムこそ、
上質なものをさらりと着こなしたいもの。
本物を知るきもの通の皆さまへ、
こだわりの詰まった高級ゆかたを紹介します。
4
●厳選、ひとえと紗合わせ
裏地を付けずに仕立てるひとえのきものと透ける生地を重ねて仕立てる紗合わせを着用する6月と9月。
この時季には、季節の移ろいを味わえる絶妙な素材美を楽しみましょう。
5
●涼しい素材選びと着付け
夏の装いは涼感第一。
見た目に爽やか、着ていて快適な、
素材の組み合わせと着付けのポイントをお届けします。
6
●作家が手掛ける夏のきもの 着る人=吉田 羊さん
高度な技と、優れた感性が融合して生み出される染織作家のきもの。
なかでも着用期間が限られる夏ものは、
最高にぜいたくなおしゃれともいえます。
装う人に個性と品格を添えてくれる、
作家が手掛けた珠玉の夏のきものを紹介します。
7
●スイート派とクール派 こだわり夏小物
夏こそ小物選びが楽しい季節です。
季節感や自分らしさを演出できるこだわりの小物を、
スイート派、クール派に分けてご紹介いたします。
8
●涼感夏メイク
ご好評いただいております「きもの美容」シリーズ、夏号は涼しげなメイクのご提案です。
何よりも清潔感が大切な季節。きちんとした場にも対応するしっかりメイクから
ゆかたのすっぴん風まで、変化をつけた3種類をご提案します。
きものを愛する全ての人のために
-
2022/02/19
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/08/19
発売号 -
2021/05/20
発売号 -
2021/02/20
発売号 -
2020/11/19
発売号
小学館
和樂(和楽)
2022年07月01日発売
目次:
・ 木島櫻谷 かわいい・動物画 Heartwarming OKOKU! 渡辺省亭 麗しい・花鳥画 Beautiful SEITEI!
・ ネクストブレイクの最有力候補 知る人ぞ知る画家・木島櫻谷の秘密に迫る!
・ column●櫻谷さんの絵画を堪能できる展覧会が、この秋、京都で幕を開けます!
・ サル、イヌ、ネコ、シカ、トラ…お気に入りはどれ? みんな大好き! 日本美術史に残るかわいい動物コレクション
・ ドガなど巨匠たちを驚愕させた 世界が認めた実力派・渡辺省亭 美しき花鳥画の魅力を深掘り!
・ column●1878年、省亭が向かったパリは「印象派」が大活躍した時代でした!
・ 等伯、若冲、応挙、抱一、其一、北斎… 省亭爆誕までニッポンの「花鳥画」史早わかり!
・ 全国の美術館の学芸員さんが熱く推薦! 「隠れた名作、ここが“私的”見どころです!」
・ 2冊組! 日本画タテヨコmini便箋
・ 〈第二特集〉 なぜ、この人の生き方に、こんなにも心惹かれるのでしょう。 日々の暮らし、家族のこと、旅多き人生…唯一無二の魅力を徹底解剖! 桐島かれん 美が宿る暮らし
・ 新しい美術館が続々オープン! ようこそ“美術館島”大阪・中之島へ!
・ 老舗もニューカマーも、なにわの美味がここに集結! 食い倒れよ、永遠に 大阪・中之島「うまいもん島」と、その周辺案内
・ 今、大注目の日本画家の作品が、こんなにかわいい便箋に! 木島櫻谷と渡辺省亭の日本画で和樂オリジナルのmini便箋をつくりました!
・ 『ひげの殿下日記』発売記念企画 彬子女王殿下が語る 寛仁親王殿下、そのお姿
・ 〈新連載〉 娘が語る、白洲次郎・正子が慈しんだものたちとその思い出 武相荘のたからもの The Precious Things of Buaiso 文・牧山桂子 第一回 色とりどりのガラスの器
・ 和歌で読み解く日本のこころ 文・馬場あき子 鵜川
・ ようこそ、国宝ミステリーの世界へ! 文・橋本麻里 東大寺 法華堂(三月堂)
・ 林真理子 平家物語 第六回 清盛登場
・ ハイジュエリー 新たなる伝説 HERMES エルメス 纏う人 小雪
・ “和樂”なおしゃれ名品ガイド 夏こそ必携! 冷えから守る薄軽&美麗ストール
・ 時計と超絶技巧 奇跡の邂逅 BOUCHERON ブシュロン
・ このコスメには哲学がある ベーシックケアが導く美肌への階梯
・ 〈和樂の逸品〉 昭和のおばあちゃんの手仕事を日々の暮らしに… い草で編んだかごバッグ 「おつかい・いかご」でお買い物
・ ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーに秘められた夢と冒険の物語
・ 展覧会で触れる、女性の生き方に革新をもたらした ガブリエル・シャネルの仕事
・ ジュエリー界に衝撃を与えたコレクションが、再解釈されて登場! 女性の視点で生まれた「シャネル」革新のハイジュエリー
・ ひんやり、かわいい! 滋賀の里山から生まれたニッポンの新しい水羊羹
・ メゾン公認の歴史的ハイジュエリー 「カルティエ」のアンティークをもつ幸せ、装う楽しみ
・ 象徴的なダイヤモンドのカットにも注目! 「ルイ・ヴィトン」のモードな輝き
・ 「ピアジェ」を支える5つの言葉 第1回 「常に必要以上によいものをつくる」
・ 全国厳選! 美術展カレンダー[優待クーポン券付き!] Art Exhibition NAVI 5か月先までの人気美術館のスケジュールがひと目でわかる!
・ 定期購読のお知らせ、取材協力社リスト
・ プレゼント付き和樂検定クロスワードパズル
・ 和樂十・十一月号のお知らせ
日本文化の入り口マガジン『和樂』とは?
-
2022/04/30
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/11/01
発売号 -
2021/09/01
発売号 -
2021/07/01
発売号
世界文化社
もっと素敵な装い提案
-
2022/03/01
発売号 -
2021/09/01
発売号 -
2021/03/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/02/18
発売号 -
2019/08/20
発売号
スタジオアレコレ
きもの大好き=和ードローブ。月刊アレコレは「きものを着る人」が作る雑誌です!
-
2022/05/05
発売号 -
2022/04/05
発売号 -
2022/03/05
発売号 -
2022/02/05
発売号 -
2021/12/05
発売号 -
2021/11/05
発売号
PR現代
-
2021/02/20
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/20
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/20
発売号
ハースト婦人画報社
美しいキモノ増刊「ワンピースみたいに、きものを着よう!」
-
2015/11/28
発売号 -
2014/10/23
発売号 -
2013/10/23
発売号 -
2012/11/30
発売号
繊研新聞社
物づくりから小売業までの情報発信に抜群の力を発揮します
-
2014/02/28
発売号 -
2013/11/30
発売号 -
2013/08/31
発売号 -
2013/05/31
発売号 -
2013/03/01
発売号 -
2012/11/30
発売号