-
紙版
(26誌) -
デジタル版
(15誌)
金融 雑誌
財界展望新社
ZAITEN(ザイテン)
2021年02月01日発売
目次:
【特集】
悪徳業者の手口と紙一重
コロナに笑う「便乗企業」
■花王、ライオン、P&G、シャープ……
「ウイルス除去」を謳う脱法スレスレ企業
■大幸薬品「クレベリンは雑貨」で逃げるインチキ商法
■小林製薬「意図的に誤認を煽る」有害広告
【組織・個人の内幕に迫るレポート「ZAITEN REPORT」】
■日本郵政に忍び寄る「利権屋たち」
――“事なかれ”増田寛也社長の無為経営でゾンビ化が進む
■連載《新あの人の自宅》
――日本郵政・増田寛也社長 & 日本郵便・衣川和秀社長兼CEO
■三菱UFJで続く「老醜の暗闘」
――半沢頭取誕生でも「半沢直樹」などいない
■「政治主導」で漂流する黒田日銀
■ヒューリック“無謀”病院計画を「松井大阪市長」がゴリ押し
■今治造船・ジャパンマリンユナイテッド「造船新会社」暗雲の船出
■不動産に激震! コロナ禍で変わる「人気物件」の条件
■連載《職場ウォッチング》
プリンスホテル
――「サービス残業禁止」でも慢性的な人手不足
■連載《池本孝慈の「超広告批評」》
西武・そごう――〈希望を売る〉と謳う思い上がり広告
【情報コラム「ZAITEN SIGHT」】
■旧興銀エリートが“放り出した”ユニゾHDの阿鼻叫喚
■経産省の原発利権死守の手駒に落ちぶれた電事連
■寺岡光博氏の菅首相政務秘書官起用を素直に喜べない財務省
■菅首相の「弱い者イジメ」の標的になった製薬業界
■大相撲協会「力士の命よりカネ」で客も力士も離反の土俵際
【深層を抉るレポート「scopeZ」】
■JR東日本「附属病院で大量リストラ」の異常
■筑波大学「独裁学長」から届いた呆れた抗議文
■ゴッドマザーとお誕生日会「安倍晋三家のキモい素顔」
■中国系カジノと「6代目山口組」を結ぶキーマン
■連載《捜査当局こぼれ話》法務省・検察庁・警視庁
■袋とじ連載《今月の怪文書》
――セクハラ、パワハラ三昧の「超有名ホテル出身の支配人」
■袋とじ連載《シルエットスキャンダル》
――教育系企業トップの社員承知の「二重生活」
■不定期連載《WANTED》
――「コロナ罰則 50万円」をつくった木っ端役人は誰だ!
【インタビュー】
■日本の起業家に求められる戦略思考と「アイアンハート」
起業家インキュベーター 折口雅博
【ゴルフ・スポーツ】
■イチローの「ゴルフ倶楽部成田ハイツリー」特別待遇の入会審査
■連載《タケ小山の「ゴルフ言いたい放題」》
――米LPGAトップの辞任表明
■連載《月刊ゴルフ場批評》
――総丘カントリー倶楽部(千葉県)
■連載《マエシンのゴルフ場「あれこれ」》
――常陽カントリーの魅力は「年会費無料」
■連載《玉木正之の「今月のスポーツ批評」》
――勇気を持って東京五輪「中止」にそして早期に再挑戦の道を考えるべし
【企業倫理を問う】
■連載《新クレーマーズ・レポート》
――日本ロレアルフタが開かない「白髪染め用シャンプー」
■JTが流す「海岸でタバコ」のマナー違反CM
■JRA「無観客競馬」なのにテレビCMは“3密”
【連載】前号踏襲
■巻頭人気連載「澤井健のZAITEN戯画」
――六本木界隈の「アヤシイ」仲間たち
■古谷経衡の憂国コラム「ダマすワル、ダマされるアホ」
――「お金配りおじさん」を否定できないアホ
■哲学者・適菜収の「個人tekina 体験」
――「慢心しきったお坊ちゃん」安倍はきちんと叱られた方がいい
■上杉隆の「予定“不”調和ニュース」
――「白人のアメリカ」の終焉
■更科修一郎の「時代観察者の逆張り思考」
――トランプ勝ち組とリベラリストの信仰
■岡田憲治教授の「所詮、政治はゼニとカネ」
――アメリカの分断よりも深刻な日本の「何もやらない保守政権」
■外国人特派員連続インタビュー
――『Deep in Japan』プロデューサー ジェフ・クルーガー
■永田町ヒショヒショ話
■著者インタビュー
――秋山信一『菅義偉とメディア』
■ルーペ要らずの虫めがね
――某社役員ご息女が弊社ゴルフレッスン本でメキメキ上達中!
刺激的な経済情報マガジン『ざいてん』
-
2020/12/26
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/03
発売号
日経BP
日経マネー
2021年02月20日発売
目次:
■特集1 ニューノーマル時代の新10倍株で勝つ
●ニューノーマル時代の新10倍株で勝つ! (020p)
●10倍高も見込める大化け株で大きく儲ける 狙いは大きくテンバガー(022p)
●10倍株候補発掘の5つのポイントをつかむ チャートの特徴も要チェック! (024p)
●3大潮流で探す未来の10倍株 今からでも間に合う! 中長期保有で大化けも(026p)
●これが次世代の大化け3大テーマだ 長期でテンバガーも夢じゃない! (027p)
●3大テーマ1 ヘルスケアコロナ禍で医療は 「非接触」 にシフト ヘルステックは準トップに妙味(028p)
●3大テーマ2 DX企業、官公庁ともデジタル化は加速 20年急騰銘柄の押し目を狙え(032p)
●3大テーマ3 脱炭素脱炭素化は日本企業にとって好機 水素社会到来で中型株に大化け余地(036p)
●直近IPOで探せ! 最強の成長株 上場間もない新興株から10倍株の卵を発掘(040p)
●IPO株は“隠れ優良銘柄”で儲ける 10倍株の卵はここだ(041p)
●スゴ腕流 大化けIPO株の狙い方 CASE1人気薄の 「非DX銘柄」 を割安な水準で仕込む(042p)
●スゴ腕流 大化けIPO株の狙い方 CASE2利確を重ねて着実に勝つトレンドをいいとこ取り(044p)
●注目株を見逃すな! 直近IPO18銘柄を徹底査定直近IPOは割高感強いものも長期の事業成長が鍵に(046p)
●10倍株の利確テク チャートでは売り時を判定しない 決め手は株価より企業の成長度(052p)
●ここから上がる逆襲大化け株 コロナ逆風銘柄が狙い目! (054p)
●逆襲株を探し出す3つの戦略 出遅れと侮るなかれ(055p)
●コロナでダメージ大の銘柄ほど大化け期待 狙うのは大きな業績の変化率(056p)
●売上高大幅減の株、出遅れBtoB株を狙う 景気回復の伝播を期待(059p)
●注目は工作機械とパワー半導体関連銘柄 日本企業が強みを持つ分野(062p)
●スゴ腕が仕込んだ 逆襲株パナソニックで会心の投資再現狙う 三井金属はインフレで大化けを期待(064p)
●データで斬る! 出遅れ銘柄から選ぶ安定成長期待株(066p)
●トップファンマネに学ぶ大化け株発掘法 高パフォーマンスの鍵は銘柄選びにあり(067p)
●知る人ぞ知るトップマネジャー 塩住秀夫さんの成長株投資術3つの成長分野に狙いを絞る ウイズコロナ銘柄を新たな主力に(068p)
●中小型株投資の専門家集団 エンジェルジャパンの銘柄発掘利益成長の次のステップを見据えた企業へ投資(070p)
●伝説のファンドマネジャー ピーター ・ リンチ氏が説いたテンバガー投資アマチュアこそ10倍株が見つかる 現役の直弟子はニッチ銘柄を狙う(072p)
■特集2 ESGで上がる株&投信
●ESGで上がる株&投信 世界的潮流に乗って資産を増やす! (077p)
●世界でも日本でも拡大中 ESG投資で稼ぐ! (078p)
●ESGの大波を個別株で捉える プロが選んだ有望22銘柄(080p)
●ESG投信で波に乗る 今から買いたいESG投信3本(086p)
■特集3 介護にかかるお金&必要な備え
●介護にかかるお金&必要な備え 知っておきたい 親のために、自分のために(102p)
●公的介護保険の仕組みと自己負担の中身を知る 基本を押さえて賢く活用(104p)
●在宅介護と施設介護 かかるお金をチェック どんなサービスにいくらかかる? (106p)
●親の介護に備えやっておくべきこと できることから実行しよう(108p)
■表紙の人
●夏菜 女優 初の悪女役に挑戦 意識したのは丁寧な 「動き」 (012p)
■先読みTIMES
●脱炭素が迫る事業転換 第2のソニー登場の鍵か ソニーの時価総額が過去最高に(015p)
●業績改善が火をつけた割安日本株買い(016p)
■先読みカレンダー 2021 3月
●グリーン成長戦略に注目(018p)
■ろくすけさんの勝てる株式投資入門
● 「素晴らしい企業」 の探し方を学ぶ(074p)
■もっと得する株主優待生活
●人気のカタログギフト お薦め優待ベスト10(090p)
●3月に取れるお得優待(092p)
■株の達人に聞く 今月の注目銘柄
●上昇期待が高い 「10万円株」 (094p)
■クローズアップ企業
●プレミアアンチエイジング 定期購入と店頭販売を両立 新ブランドで海外展開も(100p)
■Money Interview
●パトリック ・ ハーラン タレント、東京工業大学非常勤講師相対的貧困に苦しむ子供たちの未来のため 日本社会に支援の輪を広げたい(110p)
■クイズで学ぶ会計知識
●教育業界の貸借対照表(114p)
■澤上篤人のゴキゲン長期投資
●中小企業の活性化が日本復興の近道(116p)
■豊島逸夫の世界経済の深層真理
●バイデン政権、じわり広がる市場との距離(118p)
■広木隆のザ ・ 相場道
●実は危うい 「株高はバブルではない」 説(120p)
■滝田洋一の経済ニュースここだけの話
●米株式市場SNSの乱とバイデン政権(122p)
■岡崎良介のマーケット ・ アナライズ
●サイズのローテーション 米国株は小型株優位の時代に(124p)
■エミン ・ ユルマズの未来観測
●バイデン新政権発足 随所に潜む急落リスク、楽観は禁物だ(126p)
■マネーの達人に学ぶ お金に強い子供の育て方
●イー ・ カンパニー 代表 ファイナンシャルプランナー 八木陽子さんマネー教育は実体験が何より重要。 頭に詰め込むより、学びがある(128p)
■マルトクセレクション
●非対面契約 ・ 手続きが拡大 ほか(131p)
■特許で騰がる株を探せ! 工藤特許探偵事務所 Special
●新型コロナ対策やEVも守備範囲 「繊維 ・ フィルム」 関連の技術割安株(132p)
■山本伸のネクスト爆騰銘柄
●半導体、環境、親子上場 株価材料満載の爆騰期待3銘柄(134p)
■関大介のREITウオッチ
●逆風ホテル型の価格堅調 分配金回復期待は本物か(136p)
■最新! 投信ランキング
●騰落率ランキング 首位は年125%上昇(137p)
■佐々木明子のモーサテ日記
●急ピッチで進む 「脱炭素」 への取り組み。 理想と現実のはざまで企業は(138p)
■生保損保 業界ウオッチ
●安全運転で保険料が安くなる テレマティクス保険が続々(139p)
■ネット証券DATA
●2月3日現在(10%税込み表記) (140p)
■マネー ・ データバンク
●2月8日現在(142p)
■Readers’ FORUM
●2021年にチャレンジしたいこと(144p)
■Money Books
●格差のない未来は創れるか? 今よりもイノベーティブで今よりも公平な未来 ほか(145p)
■別冊付録
●スマホ料金見直し&ネット証券活用術
日経グループがお届けする、信頼できるマネー情報誌です!
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)
2020年11月20日発売
目次:
■特集━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時代は変わった!
FP業務の古い常識、新しい常識
【FP業務の常識編】
★FP業務を取り巻く 時代の変化とキーワード
★マネープラン相談の古い常識、新しい常識
(住宅・不動産/保険/老後資金/教育資金)
★資産運用相談の古い常識、新しい常識
★相続・事業承継対策の古い常識、新しい常識
【マーケットの常識編】
★教科書的なセオリーは通用しなくなった
経済ファクター間のメカニズム
★マーケット動向の古い常識、新しい常識
■特別企画━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★どうなる? どうする? いま改めて考える 外貨建て保険への取組み
・商品がターゲットとしているニーズを常に頭に置いて提案を行うことが必須
・保険会社に聞く 外貨建て保険の商品戦略
メットライフ生命/マニュライフ生命/第一フロンティンア生命
■連載━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★保険コンサルティングのための マーケット研究
第3回 アパマンオーナー
★セミナー講師 私の流儀
宮越肇さん
★FPの視点
小峰俊雄さん/黒田尚子さん
★著者インタビュー
・『東大卒、農家の右腕になる。』佐川友彦さん
・『オンライン・セミナーのうまいやりかた』高橋龍征さん
FP知識の習得、ブラッシュアップに最適の内容です!!
-
2020/08/20
発売号 -
2020/05/20
発売号 -
2020/02/20
発売号 -
2019/11/20
発売号 -
2019/08/20
発売号 -
2019/05/20
発売号
株式会社エディト
J-MONEY(ジェイマネー)
2021年01月08日発売
目次:
■機関投資家のポートフォリオ戦略
債券・クレジット分野の再構築はビジネスモデル転換とESG適応に着目
■ESGの可能性
リスク低減を通じた企業価値向上を長期的なリターンに変えていく
■巻頭言
投資信託協会 会長 松谷 博司氏
■Column COMPASS<羅針盤>
国際協力銀行 代表取締役副総裁 林 信光氏
■Column プロの視点
東京きらぼしフィナンシャルグループ 取締役会長 味岡 桂三氏
連載
■アウトルック
マクロ経済(山川 哲史氏)
マクロ経済(美和 卓氏)
株式(新井 洋子氏)
株式(井出 真吾氏)
為替(高島 修氏)
為替(内田 稔氏)
仮想通貨(暗号資産)(松田 康生氏)
REIT(西村 章氏)
■米国マーケット事情
バイデン新政権のドル政策を考える
国際通貨研究所 上席研究員 橋本 将司氏
■日銀ウオッチャー
日銀が地域金融強化のために特別付利を導入
第一生命経済研究所 主任エコノミスト 藤代 宏一氏
■マイナス金利を乗り越える年金運用
オルタナティブ投資への向き合い方
ニッセイ基礎研究所 金融研究部研究理事 年金総合リサーチセンター長 徳島 勝幸氏
■シンクタンクの眼
各国で導入検討が進む中銀デジタル通貨
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 主席研究員 廉 了氏
■中国企業インサイト
構造転換期に差し掛かるユニコーン企業
柔軟な上場条件の科創板は日系にも好機
日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 開発研究センター 企業・産業研究グループ 副主任研究員 丁 可氏
■一橋大学MBA 金融ゼミナール
コロナ禍の新たな金融機能「PEファンド」
一橋大学大学院経営管理研究科 客員教授 幸田 博人先生
■ニュース&アナリシス
■寄稿(J-MONEY論説委員 梅本 徹)
ドル円相場は2021年末までに90円を目指す展開
プロフェッショナルが選ぶ金融専門誌
-
2020/10/02
発売号 -
2020/07/03
発売号 -
2020/04/03
発売号 -
2020/02/07
発売号 -
2019/12/06
発売号 -
2019/10/04
発売号
想研
年金・金融法人のスペシャリストに向けた専門誌
-
2020/10/05
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/04/05
発売号 -
2019/12/25
発売号 -
2019/10/05
発売号 -
2019/07/05
発売号
近代セールス社
バンクビジネス
2021年02月20日発売
目次:
個人の現預金が過去最高水準に至った現況下、非課税制度の拡充等の後押しもあ
り、積立による資産形成ニーズの機運が高まっています。次号特集では、リスク性
商品ビギナーのお客様を中心に、積立投資商品の推奨にあたりいま有効なアプロー
チノウハウ等を解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************特集******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずはここから! 「積立投資」のニーズ喚起&アプローチ術
~資産形成訴求のコツと家族取引のきっかけづくり
●マンガ ドルコスト平均法や非課税制度の強みを再確認!
自信を持って積立投資を案内していこう
●一例をフローで紹介!非課税制度等を利用した
資産形成の「目的・取組み方」はこうヒアリング・訴求しよう
●取引状況別 こんなお客様には このように
ニーズ喚起&アプローチをしてみよう
|①積立定期預金を保有しているお客様
|②自行庫で(つみたて)NISA口座を開設済みだが、投資信託を未購入のお客様
|③自公庫の(つみたて)NISA口座利用先で年明けに初めて連絡するお客様
|④自公庫で投資信託を保有しているが非課税制度は利用していないお客様
|⑤平準払いの保険を契約中のお客様
└―――――――――――─────────────────────────
●積立投資に関するお客様の発言に着目し「家族取引」にもつなげてみよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***************金融トピックス***************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●国内初デジタルバンクの「みんなの銀行」開業――
銀行業のデジタル展開が本格化へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************取材企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●若手が知りたい!できる先輩のキャリアパス
瀧田 篤志さん (東京シティ信用金庫 京橋支店)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************特別企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●個人のお客様へ説明してみよう!
「令和3年度税制改正大綱」のポイント
|①住宅ローン控除の特例の延長等
|②贈与税の非課税措置の延長・見直し等
|③確定拠出年金の見直し後の措置
└―――――――――――─────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************マンガ*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●よくある”困った”を解消 窓口応対SOS!
「教育資金準備を契機に 子の口座開設に来店したお客様への案内」
●新米奮闘! 白川陽の融資渉外“キヅキ”旅
「プル型セールスのクロージング」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************連載******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・投資信託のアフターフォローから学ぶ! 面談&アドバイスのポイント
・お客様の不安を解消する保険提案ノウハウ
・サンプルで理解する 住宅ローン書類 ここをチェック
・フローで理解する 融資手続き&対応法
・決算書の変化に注目! 状況の見極め&ヒアリング法
・外国人のお客様 こんなときどう対応する!?
・ケースで学ぶ 相続預金払戻しの必要書類の見方
・公的年金の声かけ&資料を使った説明トーク
・金融実務の基本マニュアル
・普段の仕事の「知らない…」を解消!銀行実務用語大百科
・若手が知りたい!できる先輩のキャリアパス
・ここが知りたい! 女性担当者のお悩み相談室
・雑談が取引につながる! 達人に学ぶ 情報&話題の集め方・伝え方
・5年後・10年後を生き抜く! 「金融機関で働く」という可能性
マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/05
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/23
発売号
近代セールス社
近代セールス
2021年02月20日発売
目次:
近代セールス 2021年3月1日号(2/20発売号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈特集〉
コロナ下で問われる「非メイン行」の融資支援
~必要な情報収集と条件変更対応のポイント
融資先にとって自行庫が非メイン行だった場合、メイン行や下位行の動向なども踏まえたうえで適切な融資支援が求められます。本特集ではコロナ下のいま非メイン行はどのような融資先支援や条件変更対応を行うべきか、ポイントを紹介します。
▼Q&Aで改めて押さえる!
メイン行・非メイン行の定義と支援のポイント
▼スピーディで的確な情報収集実現のために!
非メイン行のこんなハンデをどう克服するか
▼他行の方針を把握するにはこうヒアリングしよう
▼コロナ下でよく見られる支援依頼に非メイン行としてどう対応するか
▼条件変更の申し出に非メイン行はこう対応する
▼消極的な支援姿勢を取る上司や本部をどう説得するか
▼非メイン行は日頃からこんな取組みを行っておこう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災から10年 震災後の歩みと経験から得たモノ
①被災地金融機関の10年とこれからの課題
②被災地企業はどのように震災を乗り越えてきたのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リレーションシップバンキングの実践法
【後編】「正しい条件での運転資金融資」と「本業支援」でリレバンを実現
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●信美の「事業承継トラブル」親身に応えます!
最終回 事業承継で最も大切なこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
巻頭コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●市場を読み解く!数字のキーワード
49,698件 2020年で休廃業・解散した企業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
営業活動ベーシック編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●経営者の信頼をつかむ・支援につなげる 法人融資担当者の上手な活動術
取引深耕につながる書類の見方
●最新動向をふまえた住宅ローン相談対応マニュアル
新年度の住宅制度改正
●なるほど納得!資産形成コンサルティング
お客様の資産形成を成功させるためには
●お客様の気持ちに寄り添う!「相続・遺言」アドバイスの処方箋
お客様から相続相談を持ちかけてもらうポイント
●スキルと心で実になる!リテール新規開拓の進め方
営業担当者として自己成長を続ける方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソリューション提案編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本業支援のきっかけをつかむ!取引先の「経営課題」の見つけ方
定性面からの決算の推定
●トレンドを押さえた職域セールス推進の極意
テレワーク中の従業員や経営者へのアプローチ
●取引先の資金調達方法見直しメソッド
コロナ下における融資支援も資金使途の確認から始まる
●人生100年時代!資産寿命を延ばすアドバイス
過去の実績や人気に捉われない運用提案
●中小企業の「困った!」に応えるお手軽経営アドバイス
スタッフがすぐに辞めてしまう店
●営業推進にそのまま使える!不動産の見方・調べ方
売買契約書と重要事項説明書の読み方
●一番に相談される渉外担当者になるための12のヒント
融資の提案に固執することなく解決策を提案する力を磨こう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
業界トレンド編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●地域・組織を超えて共有したい事業者支援の知見・ノウハウ
北門信用金庫企業支援室の取組み
●ニュースの深層
通信大手と提携に変化
岐路に立つメガのリテール戦略
●フォーカス 成長企業の経営戦略
ドメインの再定義
●ファイナンシャル・ボイス
企業支援に唯一絶対の解はない
閉鎖的な同調圧力に気を付けろ
●オピニオン 中小企業支援の現場から
外部専門家を活用し
事業者のビジネスモデル変革を支援したい
「融資推進」「預かり資産営業」が2大テーマ!
-
2021/02/05
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2021/01/05
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/20
発売号
金融経済新聞社
金融経済新聞
2021年01月18日発売
目次:
総合(2面)
揺れる信金業界の「会長」制度
信金・信組
総合(3面)
求められる「伴走型支援金融」
日本金融人材育成 森俊彦会長
大手行・証券・保険(4面)
ニューノーマルへバーチャルSFC
新生銀
ノンバンク・ICT(5面)
バンキングアプリリニューアル
NTTデータ
地域銀(6面)
震災対応BCP支援へ商品拡充
常陽銀
信金・信組(7面)
緊急事態宣言再発令で対策復活
信金業界
文化(8面)
事業承継保証制度に成功 関西初
京都中央信金
金融業界の最新情報を正確かつ迅速に発信し続ける総合金融専門紙です。
-
2020/12/14
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/23
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/26
発売号
きんざい.
金融法務事情
2021年02月10日発売
目次:
CONTENTS
論 説
実践!改正民事執行法に基づく金融機関等からの情報取得手続
弁護士 関根久美子
適合性の原則の実質化と顧客本位の業務運営
―欧米の規制も参考に―
弁護士 澤井俊之
統合型リゾート(IR)に係るストラクチャーとファイナンス(下)
弁護士 今枝丈宜/井上卓士/冨永啓太
みずほ信託プロダクツ法務研究会報告
信託による株式の議決権の行使主体と
経済的利益の帰属主体の分離
―信託法と会社法との交錯―
弁護士 藤池智則/髙木いづみ/関口 諒/山内達也
ベーシックNAVI
●金融判例に学ぶ営業店OJT〈預金業務編〉
封筒すり替え型のキャッシュカード「詐取」と預金者保護法
弁護士 佐藤高志
● 支店長のための労務管理講座
〈第88回〉診断書の評価
弁護士 小倉慎一
OPINI論
コロナ禍における中小企業者の事業の存続に向けて
弁護士 加藤寛史
リーディング金融法務
非公開情報授受規制の緩和
弁護士 藤瀬裕司
法制審ニュース
第19回 民法および不動産登記法改正の最新動向
民法・不動産登記法部会、第22回会議を開催
連 載
Q&A金融サービス仲介業の制度と実務
〈第2回〉 登録制の概要、登録要件(拒否事由)、登録手続
弁護士 小田大輔/渡邉 峻
リーガル・チェックの現場から
〈第12回・完〉 コンプライアンス・リスク管理へようこそ
城北信用金庫・弁護士 青木良介
スピンオフ
不動産バブルの再来とその行く末
判決速報
取引相場のない株式の譲渡に係る所得税法59条1項所定の「その時における価額」につき、配当還元価額によって評価した原審の判断に違法があるとされた事例
(最三小判令2.3.24)
銀行の従業員による保険契約の勧誘行為について、書面交付義務違反ないし説明義務違反、適合性原則違反等があるとは認められなかった事例
(東京地判令2.1.31)
金融法務の最新情報が網羅
-
2021/01/25
発売号 -
2021/01/09
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/11/10
発売号
銀行研修社.
銀行実務
2021年02月01日発売
目次: 特集 注意したい取引時の必要書類徴求・確認の事例研究/特別企画1 押さえておきたい令和3年度税制改正/特別企画2 コロナ融資弁済期到来先の事業計画とモニタリング
金融機関営業店の実務総合誌
-
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号
外国為替貿易研究会
国際金融
2021年02月01日発売
目次:
2021.02.01 国際金融1341号 2021年2月1日発行
[論考]
●パンデミックで試された世界金融システム…液状化したノンバンクの脆弱性
著者名:米倉 茂(佐賀大学 名誉教授)
●中国化が進む香港国際金融センター-米中金融デカップリングと中国市場特化の可能性
著者名:野木森 稔(日本総合研究所 調査部 主任研究員)
●中国五ヵ年計画と長期目標の概要~2035年までの持続成長に向けたイノベーション強化~
著者名:佐藤 直昭(みずほ総合研究所 調査本部 アジア調査部中国室 主任研究員)
●過熱化する中央銀行間CBDC開発競争
著者名:山崎 秀夫(公益財団法人 国際金融情報センター 調査部 シニアアドバイザー)
●中銀デジタル通貨(CBDC)への対応
著者名:廉 了(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 主席研究員)
●メザニン・ファイナンスについて(4)
著者名:貴志 孝之佑(元大阪商業大学教授)
[連載]
【国際金融交渉余話(145)IDB増資(18)―国際交渉のテクニック―】
著者名:久保田 勇夫(西日本シティ銀行 会長)
【Oxford Analytica Daily Brief(オックスフォード・アナリティカ・デイリー・ブリーフ)】(145)
訳者名:三宅 豊(Oxford Analytica, Representative)
〔その1〕イギリス:防衛政策は野心的だが、課題が多い(2020年12月4日付のOADB)
〔その2〕アメリカ/中国:バイデンの閣僚任命は、米中緊張関係に目を向けさせる(2021年1月20日付のOADB短信)
〔その3〕アメリカ:共和党から民主党への権力の切り替えが、台湾に対する危険の窓を開けた(2021年1月25日付のOADB短信)
〔その4〕インド/ベトナム:両国の安全保障関係が高まる(2021年1月19日付のOADB短信)
【ポスト・メルケルのヨーロッパ】
著者名:中島 精也(福井県立大学 客員教授、丹羽連絡事務所 チーフエコノミスト)
【ひかり】
中国とロシアの人権抑圧
【コラム】
中国が経営する巨大ショッピングモールの警察官
著者名:真殿 達(麗澤大学名誉教授)
【TOPICS】
DBS グループに見るデジタル人材戦略
【言葉の広場】
デジタルガバナンス・コード
著者名:長谷川 俊明(弁護士)
【Alien Views】(230)
2月は螢惑へ
著者名:浦部 仁志
【提言】
急増する中国債券デフォルト
著者名:金森 俊樹(日本ウェルス独立取締役)
【書評】
中国債券市場の未来 アルフレッド・シプケ/マルクス・ロドラウアー/ジャン・ロンメイ(張龍梅)編 金森 俊樹 監訳
評者:西濵 徹(株式会社第一生命経済研究所 調査研究本部 経済調査部 主席エコノミスト)
サミット 一九四四年ブレトンウッズ交渉の舞台裏(原題=THE SUMMIT) エド・コンウェイ 著 小谷野 俊夫 訳
評者:米倉 茂(佐賀大学名誉教授)
【国際金融関係の主な動き】
外国為替、外国貿易ならびに国際金融の専門誌
-
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号
金融財政事情研究会
週刊金融財政事情
2021年02月22日発売
目次:
■特 集
始動! デジタル貿易金融
世界各地で産声を上げるデジタル貿易プラットフォーム
〈インタビュー〉国内初の貿易デジタルプラットフォーマーが見据える展望
トレードワルツ 社長兼CEO 小島 裕久/取締役CEO室長 染谷 悟
貿易・企業間売買におけるデジタル金融の未来
香港上海銀行 輸出入部長 矢野 孝尚
■論考・解説
改正会社法による取締役の報酬等に関する改正の概要
西村あさひ法律事務所 野澤 大和
SMBCグループが目指すお客さま本位の分かりやすい情報提供
三井住友フィナンシャルグループ 執行役員 浅山 理恵
デジタル人民元導入の背景にある中国の社会的基盤
MUFGバンク(中国) 竹下 大介
「脱炭素」を軸に進化を遂げるSDGs債市場
みずほ証券 香月 康伸
■時 論
今こそ、?啄同機を
フィンテック協会 会長 沖田 貴史
■新聞の盲点
「保証料」が焦点となるペイロールのビジネスチャンス
■News Square
全銀協がZEDIの普及に向けて会計ソフトとの連携を検討
八十二銀行が未利用口座手数料を導入へ、既存顧客も対象
20年10~12月期GDPは年率12・7%増、日経平均は3万円到達
相続登記を義務化へ、法制審が法制度の改正を答申
■トレンド
〈株式市場〉
保守的予想PERは日本株に2割の下落余地を示唆
智剣・Oskarグループ CEO 大川 智宏
〈欧州経済〉
足元のインフレは「本物」か
BNPパリバ証券 中空 麻奈
〈ズームアップ経済統計〉
介護を中心に増加する家計の社会保険料負担
大和総研 武井 聡子
■連載
金融と経済と人間と
(229)開業医師会の自主規制
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
融合する金融と非金融
(6)・完 日本における銀行の非金融事業と課題
日本総合研究所 金融リサーチセンター長 佐倉 勲
ひまわり
〈青い森信用金庫〉コロナ対応で本部機能を分散
支店長室のウラオモテ
想定外の「第二の人生」
私の支店経営
紀陽銀行
田辺支店長 中田 好信
隣の金融機関
沼津信用金庫
クレディ・スイス証券 ソリューション本部 副会長 三浦 哲也
古典に読み解くマネジメント術
(22)実地観察と呼吸を読むこと 勝海舟『氷川清話』その3
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯
一人一冊
『プライベート・エクイティ投資の実践』
東洋大学 教授 野﨑 浩成
■場外乱闘
金融庁のマイナンバー調査にモノ申す
■豆電球
真に顧客志向の金融サービスを
1950年創刊。グローバルと地域、制度と実務をつなぐ、本邦唯一の金融専門週刊誌。
-
2021/02/15
発売号 -
2021/02/08
発売号 -
2021/02/01
発売号 -
2021/01/25
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/28
発売号
日本加除出版
金融から民事信託まで、信託をめぐる様々な立場の専門家が集う、新しい「広場」!
-
2020/10/15
発売号 -
2020/04/15
発売号 -
2019/10/15
発売号 -
2019/04/15
発売号 -
2018/10/15
発売号 -
2018/04/15
発売号
セミナーインフォ
金融機関のための実践的な規制対応情報誌~近時の国内外規制当局の問題意識を踏まえて~
-
2016/05/30
発売号 -
2015/12/07
発売号 -
2015/05/20
発売号 -
2014/11/27
発売号 -
2014/05/16
発売号 -
2013/11/20
発売号
東洋経済新報社
金融界・証券界を鋭く斬る辛口マガジン
-
2010/07/26
発売号 -
2010/04/26
発売号 -
2010/01/25
発売号 -
2009/10/26
発売号 -
2009/07/24
発売号 -
2009/04/24
発売号
JCFA(日本消費者金融協会)
消費者金融の今をお伝えします。
-
2014/03/01
発売号 -
2014/01/01
発売号 -
2013/11/01
発売号 -
2013/09/01
発売号 -
2013/07/01
発売号 -
2013/05/01
発売号
日本金融通信社
金融専門の新聞社がつくったやさしいマネー雑誌。
-
2016/02/02
発売号 -
2015/12/29
発売号 -
2015/12/02
発売号 -
2015/11/02
発売号 -
2015/10/02
発売号 -
2015/09/02
発売号
ビーエムジェー
不動産と金融の融合する時代に真のアセットマネジメント、プロパティマネジメントを追求するRMJ
-
2009/05/25
発売号 -
2009/04/25
発売号 -
2009/03/25
発売号 -
2009/02/25
発売号 -
2009/01/25
発売号 -
2008/12/25
発売号
銀行研修社.
業界初!事業再生のずべてがわかる実務専門誌
-
2011/10/01
発売号 -
2011/09/01
発売号 -
2011/08/01
発売号 -
2011/07/01
発売号 -
2011/06/01
発売号 -
2011/04/30
発売号