-
紙版
(50誌) -
デジタル版
(80誌)
オーディオ・ステレオ 雑誌
ワン・パブリッシング
GetNavi(ゲットナビ)
2021年02月24日発売
目次:
巻頭特集 プロが選んだ殿堂入り100銘品
良いモノを探すとき、口コミを参考にする人は多いでしょう。
実際に使ってみて、良さに感動して、ほかの人にオススメしてしまう――真の逸品とはそういったモノのなかにあるのです。今回は、各分野の“モノ知り”たち総勢68名が集結。それぞれの「殿堂入り」アイテムを熱烈レコメンドします!
殿堂入りアイテム例:ボーズ/Bose QuietComfort Earbuds、Apple/MacBook Air、アイロボット/ルンバ s9+、カドー/STEM 630i、パナソニック/Cuble、シャープ/ヘルシアホットクック、ニューバランス/M1700 and more!
第2特集 ユニクロ&ジーユー名品ランキング
消費者の声に寄り添いながら、機能性とファッション性に優れたアイテムを多数展開する2大ブランド「ユニクロ」と「ジーユー」を大特集。
トップス、パンツ、インナーウエアや小物などの膨大な商品群のなかから、メンズファッションに精通する専門家に、買うべき名品を教えてもらいました。
第3特集 【緊急特集】2021年の超防災メソッド
災害大国といわれる日本で暮らす以上、地震や豪雨、台風などの自然災害に遭うことは、ある程度覚悟しておかなければなりません。しっかりと準備をすることで、その被害は最小限に抑えられます。災害の脅威に対して、どんな情報を集め、どんな備えがあると生活水準を下げることなく過ごせるのか。新時代の防災メソッドを探りました。
デジタル機器・車・ファッション・ホビー…若い男性が興味を持つ新アイテムの魅力・購入メリットを解説!
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/24
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/08/24
発売号
誠文堂新光社
MJ無線と実験
2021年02月10日発売
目次:
[特集] ステイホーム時間を有意義に過ごすオーディオキット2021年春
ゼネラルトランス販売 6CA7シングルパワーアンプA-01TRCR/ムジカノート フルレンジスピーカーシステムSK-MT08L/バクーンプロダクツ&MJ共同企画 レベルコントロール付きSATRIパワーアンプMJK-1001
<オリジナル・サウンドシステムの製作>
●アクセサリー回路を追加して旧作をブラッシュアップ 71Aシングルトランス出力ラインアンプ 柳沢正史
●ローコストで発振などの懸念がなく作りやすい クオードQ22型フォノイコライザープリアンプ 征矢 進
●6L6族ビーム出力管の差し替えを楽しむ,全段平衡伝送 6L6GCプッシュプルパワーアンプ 上野浩資
●DCアンプシリーズNo.275 Nutube差動アンプ入力,4端子SiC MOS-FET出力段,バッテリードライブ Nutubeハイブリッドプリアンプ&パワーアンプ[中編] 金田明彦
●設計から改造までDIYで楽しむ真空管アンプ製作No.17 EL34ほか5極管接続シングルアンプを作る(5) 実機を製作して電気的特性を測定・調整する 秋 一郎
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 〔第21回〕 フェーダーボックスの製作(2) アッテネーターの方式をさらに検討 池田平輔
●高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第155回 小澤隆久
●最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作(2) SBアコースティックのSatoriユニットを使った高性能3ウエイスピーカー(2) ウーファーのT/Sパラメーターの測定 鈴木康平
<オーディオテクノロジー>
【MJテクニカルレポート】
●USB-DACを内蔵した150W+150Wフルデジタル処理プリメインアンプ テクニクスSU-R1000の回路技術と実装技術 柴崎 功
●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第84回]オーロラサウンドの歩み(3)最終回 2018年以降の注目モデル 柴崎 功
●クラウドdeオーディオへの誘い 第10回 音楽ファイルを手元に残せるCD感覚,サブスクでは得がたいダウンロード配信 正木豊
●音楽再生の小宇宙を探索 スモールオーディオで楽しもう 第7回 Bluetoothスピーカーの性能 半澤公一
●ウエスタンエレクトリックの歴史 第24回 初期のトーキー録音−−ディスクかフィルムか? 長澤 健
<MJベストオーディオコンポ>
[ズームアップ]
●オーディオデザイン DCEQ-200 MCバランス接続フォノイコライザー
●ジュノン JUNONE 845S 845真空管搭載プリメインアンプ
●カレントディレクトリ CD-PA100 DCアンプ構成AB級20W×2パワーアンプ
●B&W 603 S2 Anniversary Edition 3ウエイスピーカーシステム
●プラタナス PLATANUS 3.0S 高剛性磁気回路搭載MCカートリッジ
[MJレポート]
●サウンドベース TUNING SHEET FOR LP/TUNING SHEET FOR CD ターンテーブル&CD用シート
●新製品ニュース
<音楽/音響空間/プロオーディオ>
●リスニングルームNo.620 自然な響きの広大な試聴室で,新たなオーディオ製品を開発 神奈川県横浜市 アキュフェーズ株式会社
<オーディオ&ソフトガイド>
●MJオーディオ情報
●LPレコードの真実 第90回 アトランティックジャズ 山口克巳
●ロック&ポップス新譜レビュー
●オーディオは悩ましい 93 オーディオは生きるエネルギー 原島一男
●名曲を訪ねてシネマの森へ154 柳沢正史
<読者のページ>
●MJディメンション
●読者の作品誌上ギャラリー
●第1回オーディオクラブ音吉親父試聴会
●2020 秋 SLOWHAND真空管アンプ試聴会
●部品交換
表紙 ジュノン JUNONE 845S 真空管プリメインアンプ
自作派を中心とした高級オーディオの専門誌
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号
玄光社
ビデオサロン
2021年02月20日発売
目次:
特集『映像ライティング講座〜独学で映像制作をしてきた人にレクチャーする』
ビデオグラファーをはじめとして独学で映像制作をスタートした人は多いと思いますが、大光量のLEDライトが実用になった今、最も学びたいのはライティングではないでしょうか?
これまで学ぶ機会がなかった人に向けて、ライティングの基礎から実践までを講座形式でお届けします。ライティングの原理を理解し、マスターすると映像のクオリティは確実にアップします!
録る・見る・創る!デジタル時代のAVマガジン。
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/19
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
AudioAccessory(オーディオアクセサリー)
2021年02月21日発売
目次:
季刊・オーディオアクセサリー
****Audio Accessory
No.180 2021 SPRING
CONTENTS
■付録CD ※電子版に付録は付きません※
futarinote ―ふたりのーと―
音作りにこだわるヴォーカル&ギター・デュオ 生形三郎
■表紙のモデル
Mark Levinson/No5206+No5302
■巻頭特別企画
俺に言わせろ!
オーディオ活性化提言 福田雅光、寺島靖国、山之内 正、鈴木 裕
■巻頭連載
藤岡 誠の「触れて見て楽しむピュアオーディオの組み合わせ」
■総力特集
そうだ、オーディオ始めよう
“躍進のミドルクラス”システムプラン 小原由夫、土方久明
■連続企画
デノン VS マランツ ミドル級頂上決戦
ROUND1 SACDプレーヤー対決 生形三郎、土方久明
< BEST Hi-Fi Components >
~今季の注目機探査~
MarkLevinson No5206/5302 ●角田郁雄
LUXMAN/L-595A LIMITED ●小林 貢
JUNONE/JUNONE845S ●石原 俊
CREEK/VoyageCD,Voyage i20 ●井上千岳
ACCUPHASE/DP-570 ●石原 俊
LUXMAN/LMC-5 ●小原由夫
DYNAUDIO/Contour 20i ●小林 貢
AUDIODESIGN/DCEQ-200 ●小林 貢
AIRPULSE/A100BT5.0 ●山之内 正
■注目コンポーネント紹介
AIR TIGHT/こだわりを凝縮したMCステップアンプトランス「ATH-3s」
KEF/人気のブックシェルフに超低域を足す!「LS50 series」+「KC62」
ESOTERIC/“グランディオーソ”の最新モノラルパワーアンプが登場 ほか
SOULUTION/“最強のピース”ステレオ・パワーアンプ「711」が登場
LIEDSON/新世代サーバーオーディオDAC「ORATORIO」の魅力
DYNAUDIO/世界2500ペア限定の「Heritage Special」登場
SONUS FABER/性能と価格のバランスが絶妙「Olympica NovaⅢ」の魅力
ELAC/スケール感と使いやすさが両立の最有力スピーカー「VELA FS 408」
TAD/絶品のコンパクトモニター「TAD-ME1」の魅力
KRIPTON/クリプトン渡邉 勝のスピーカー開発にかけた世界
TECHNICS/注目のプリメイン「SU-R1000」を角田郁雄が聴き尽くす
ROKSAN/CDプレーヤー+プリメインの人気シリーズを聴き比べる
ACCUPHASE/ヴォイシング・イコライザー第5世代機「DG-68」を試す
AUDIA FLIGHT/「ハイスピードの哲学を凝縮した野心作 新ステージを切り開くFLS9」
MUTECH/必聴のMCカートリッジ「RM-KAGAYAKI≪耀」」
ORTOFON/魅惑の最新カートリッジ、3モデルが登場
MOON/コンパクトなフォノイコライザーアンプ「110LP V2」
■BEST Hi-Fi ACCESSORY
今季の注目アクセサリー&ケーブル
SIL TECH/LANケーブル「Crown Network Cable」 山之内 正
ACOUSTIC REVIVE/ターンテーブルシート「RTS-30」 田中伊佐資
AET/機能性エージングCD「Sound Voicing Optimizer 2G」&インターコネクトケーブル「EVO-0706KRN」 炭山アキラ
M&M DESIGN/XLRインターコネクトケーブル「7N-XLR9000CORSA」「SN-XLR3000Ⅲ」 土方久明
■注目アクセサリー紹介
ZONOTONE/大胆に進化した新製品、最高峰電源ボックスとUSBケーブル
FURUTECH/NCF Clear LineとNCF Booster-Brace-Singleの導入効果
OYAIDE/定番電源タップの最新版「OCB-1 EXsⅡ」と使いこなし
KRYNA/HGSコンサルティングの全貌~Stageバージョンアップ体験
KOJO TECHNOLOGY/ハムイレイズ電源タップの決定版「Crystal H1P」
YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY/2大最新アイテムを体験する
ORTOFON/人気カートリッジと同コンセプトのケーブルReference Series
Viard Audio/いつまでも聴き続けたくなるオーディオケーブル
SOUND MAGIC/20周年記念オーディオラック「プレミアム・シリーズ」
AiTEC/ルームフレッシャーの10周年記念モデル「Λ3.16 The Grand Premium」
ACOUSTIC REVIVE「“貴陽石”でさらに性能が向上、人気アクセサリーを試す
SIXTH ELEMENT/6人の評論家が自宅で試す、最新アイテムの効果
SAEC/グレードアップモデル「PL-5900/PL-9000」でクオリティアップ
Audio Replas/完全に納得!オーディオリプラスの電源ケーブル
TIGLON/最高峰の電源ケーブルの20A用コネクタータイプが登場
SIL TECH/高純度シルバー&ゴールド導体を投入したエントリー・シリーズ
ケーブル工房TSUKASA/SME専用フォノケーブルとY分岐ケーブル
REQST/大ヒット電源ケーブルがグレードアップ「Z-PRC01TR」登場
日本音響エンジニアリングが手掛ける
オーディオルームを訪ねる「アキュフェーズの新試聴室」 林 正儀
出水電器/オーディオ電源・悦楽ものがたり「三谷貴一郎さん」 田中伊佐資
■重点アクセサリー研究
静電気を制するものはオーディオを制す 林 正儀
「話題のモデル集中試聴レポート」
「特選・新製品アクセサリー」
< MUSIC FIIELD >
14人の評論家が選ぶ優秀盤オーディオグレード
中川ヨウのフェイヴァリット・ミュージック「シャイ・マエストロ」
山之内 正のクラシック四季報
Interview~カッティングエンジニア小鐡 徹×「おたまにあレコード」 山本達雄
ベルリン・フィル・レコーディングス「マーラー:交響曲全集」
< YOUR CUSTOMS >
旬の音本舗*福田屋「お手軽アイテムでシステムの底上げを図る!」 福田雅光
ジャズびたりオーディオ桃源郷 寺島靖国
連載エッセイ「美しい音。美しい音楽。25」
往年の銘機 復活プロジェクト「ナグラ編」 石田善之
超豪華 愛読者プレゼント
読者プレゼント募集アンケート
定期購読、デジタルマガジン購入のご案内
リーダーズノート
問い合わせインデックス
編集後記
すべてのオーディオファンと音楽ファンに最も信頼されるピュアオーディオ総合マガジン
-
2020/11/21
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/02/21
発売号 -
2019/11/21
発売号 -
2019/08/21
発売号
ステレオサウンド
HiVi(ハイヴィ)
2021年02月17日発売
目次:
◉オーディオビジュアルのニューノーマル(1)
ネット動画時代に必要な機材とは
◉Special Review KEF サブウーファー KC 62
◉オール・マーチンオーディオで聴く、イマーシブサウンド
◉エアパルスA80導入記
◉「家庭劇場」の大躍進を示すCES2021
◉大出力真空管アンプでAV視聴
■CONTINUITY
◉from Writers
◉高画質テレビを活かす、ステレオAVシステム
◉「新4K/8K衛星放送」がやって来る!
◉映画の匠たち
◉New Products Review
◉今月の最新NEWS
◉世界映画Hakken伝 RETURNS
◉HiVi、動画はじめるってよ
◉Stereo Sound REFERENCE RECORD聴きどころ紹介 22
◉from Readers
◉from Editors
■VSV
BD FOCUS『WAVES/ウェイブス』
UHD BD QUALITY CHECK
BD QUALITY CHECK
配信 QUALITY CHECK
銀幕月報
今月の星取り
東京ライヴストーリー
エンタテインメント遊覧飛行
キネマ湯沢館
マニア魂に火をつけろ!
オンラインで何かがやって来る
映画はどこへ行く?
ロックの映像
ハイレゾ月報
ソフトポリスの片隅で
最高のAVライフを約束します! 大画面・高画質・高音質・サラウンド=ハイヴィの4大テーマ。
-
2021/01/16
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/11/17
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/17
発売号
音元出版
アナログ(analog)
2020年12月28日発売
目次:
季刊・アナログ
2020 WINTER
vol.70
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
溝口 肇 analog chronicles“充電期間にアナログを”
--------------------------------------------------------------------------------------------
Model of Cover ―今号の表紙のモデル
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
桂川真一さん、片岡竜一さん、岸本光司さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
お宝レコード
アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、生島 昇、後藤誠人
“レコードを“生業とする者たちSPECIAL
「FACE RECORDS MIYASHITA PARK 武井進一氏」和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
音楽家・作曲家
蓜島邦明のカートリッジ選び Navigator 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
Phasemation EA-200 角田郁雄
Technics SU-R1000 小原由夫
TRIODE JUNONE 845S 小原由夫
ORTFON SPU Ethos 小原由夫
ACCUPHASE E-280/AD-50 小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 美しきメカニクス
憧れのトーンアーム
鼎談 素晴らしきトーンアーム道 小原由夫×炭山アキラ×田中伊佐資
いまが旬のトーンアーム一斉試聴 井上千岳、石原 俊
憧れのSME 新 忠篤
グランツ 濱田さん、トーンアームのイロハを教えてください!
SAEC「トーンアーム&ターンテーブルデッキ導入期①」小原由夫
REED「初の“カーボン”素材を採用。精密で高性能な『1H』」石原 俊
Rega「トーンアームRBシリーズ3モデルを比較試聴」小原由夫
HOLBO「リニアトラッキングアームへの執着を奮い立たせる本物の音」小原由夫
山本音響工芸「トーンアームとヘッドシェルの相性は?」炭山アキラ
主な現行トーンアーム一覧
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第12回:My Sonic Lab 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
GTサウンドユーザー列伝③ 石原 俊
音楽の神が宿るアンプ
オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻―
アナログの高解像度再生時代の到来か? 角田郁雄
特別レポート/注目製品
ホーンスピーカー物語
現代のホーンスピーカーを作った達人たちを訪ねる 林 正儀
撓う音 第8回「JBL M9500のレストア」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
音門「真空管アンプの特注制作を行うその内容とは」編集部
For SMILE lab「バキューム式クリーナの決定版が誕生」田中伊佐資
PLATANUS「入魂の第3章カートリッジ、3.0Sが登場」角田郁雄
DS AUDIO「光カートリッジ第三世代機の進化を第二世代と聴き比べる」山之内 正
ESOTERIC「フルバランス&電流伝送で“異次元”のアナログ再生を体験」石原 俊
Pro-Ject「“最強のアナログ牽引者”が贈る珠玉のスタンダードプレーヤー」小原由夫
DEVIALET「EXPERT 250 Pro4台でB&Wノーチラスのマルチアンプ再生を試みる」永瀬宗重
AURORASOUND「フォノイコライザーVIDAシリーズ3機種を聴き比べる」福田雅光
SOUND BASE「“粘着&滑り止め”アイテムとウエスタン製ケーブルの魅力」菊池 功
FIDELIX「待望のパッシブアッテネーターTruPhaseが新登場」角田郁雄
Sonus faber「妥協なきエントリー“ルミナ・シリーズ”が誕生」山之内 正
AET「炭素銅を採用したスパイクとスパイクプレートが登場」生形三郎
FURUTECH「アナログを高解像度再生するケーブルとアクセサリー」角田郁雄
The Chord Company「“ノイズ・ポンプ”の電源用<パワーアレイ>誕生」生形三郎、鈴木 裕
ACOUSTIC REVIVE「天然鉱石をブレンドした画期的ターンテーブルシート」角田郁雄
ZONOTONE「待望の新作トップエンド電源ボックスが登場」井上千岳
MUTECH「リスニングをさらに楽しくする3アイテム」石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
OYAIDE/ENTREQ「レコード再生の魅力を高める効果的アイテム紹介」
CHUDEN(中電)「高出力MMカートリッジ、MG-3605/3675」炭山アキラ
OYAG SOUND「レコードクリーナーOYAG SOUNDの南野勝さん」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
いまさら訊けない人も!
アナログ入門者におくる「セッティング・バイブル」
acoustical systems&AnalogMagik
「アナログ再生をもっとよくする画期的な調整ツールを体験する」小原由夫、土方久明
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載/趣味・ヴィンテージ編
好評連載 再開 「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ「RCA/MI-4256+SV-1」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ドイツのスモールマイクたち」キヨト マモル
--------------------------------------------------------------------------------------------
福田屋アナログ館「フォノ再生系のS/Nファクターを調べろ」福田雅光
クラシックカメラを楽しもう
第64回 東京光学機械④ トプコンR篇 根本泰人
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「出川式電源 出川三郎さんを訪ねる」
オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
チコンキ再生奮闘記「チコンキでシャンソンを聴くの巻」相原直樹
オープンデッキに夢中「デッキの整備と最近入手したミュージックテープ」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
ACOUSTIC REVIVEがSlingbaumのLP制作をサポート! 土方久明
おたまにあレコードからこだわりのレコードが登場! 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
--------------------------------------------------------------------------------------------
SPの真髄「SP盤のリードイン/アウトの変遷と対処」 郡 修彦
フレンチ・レコード・カンパニー「天才だけの録音芸術、貴重な一枚」井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ・
田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・前泊正人・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
“Play”and“for Play”第17回:『Take Five』小原由夫
Collector‘s Talk「無数に存在する?!ビートルズのレア盤」鈴木 祥
ファウストの『バッハ無伴奏』高解像度で生まれ変わる 角田郁雄
クラシックの深海「オーケストラ・サウンドが描きだす情景」飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ一覧
アナログニュース
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
ニュースタイルなオーディオ&ライフスタイルマガジン!
-
2020/10/02
発売号 -
2020/07/03
発売号 -
2020/04/03
発売号 -
2019/12/17
発売号 -
2019/09/14
発売号 -
2019/06/15
発売号
CQ出版.
トランジスタ技術
2021年02月10日発売
目次:
☆特 集
~ 周辺素子,シリアル通信,アナログ入出力, CPUの活用~
「FPGAを全方位に使いこなす」
◎準備する機材と,実践の順番から脱入門まで
プロローグ FPGA開発を実践するにあたって
◎基本的なI/O規格とLEDやスイッチの接続方法いろいろ
第1章 FPGAと周辺デバイス接続の基本
◎Verilog-HDL&VHDL両方で示すスイッチ入力とLED点灯制御回路
第2章 はじめてのHDLによるFPGA設計
◎UART, I2C, SPIの3 大シリアル通信
第3章 FPGAと基本シリアル通信インターフェースの接続
◎各種センサ情報やオーディオ信号を扱いたい
第4章 FPGAでアナログ信号を入出力する方法
◎CPUを外付けか内蔵か,ソフトマクロかハードマクロか
第5章 CPUと組み合わせたFPGAシステム設計指南
★重点企画 「電子回路の試作&実験テクニック」
◎シミュレーションでは把握しきれない
イントロダクション 実動作の挙動を探る
◎出力の飽和やオフセット電圧,バイアス電流の影響を探る
第1章 OPアンプによる増幅回路の試作と実験
◎回路シミュレーションではわかりにくいOPアンプのふるまいを理解する
第2章 オーディオ回路におけるOPアンプ活用の実験
◎コンデンサ/回路の漏れ電流や浮遊容量で影響を受けやすい
第3章 タイマIC 555による3分タイマとPWM調光器の実験
★連 載
◎Armマイコンでつくるダイレクト・サンプリングSDR〈3〉
SDRで使う信号処理
◎新人技術者のためのアナログ回路設計スタディ〈3〉
OPアンプの基礎知識習得
[後編]差動アンプ解析
◎パワー・スイッチ(MOSFET)の実践活用技術〈3〉
MOSFETデータシートの読み方(2)
◎GHz超ハイスピード・プリント基板設計教科書〈8〉
マイクロストリップ・ラインの損失
◎車載向け電気/電子システムの機能安全規格「ISO 26262」入門〈6〉
設計時の安全分析
◎2000年代からのマイコン半導体ベンダ栄枯盛衰〈1〉
日本半導体ベンダの歴史
◎USBマルチ測定器Analog Discoveryで作る私のR&Dセンタ〈30〉最終回
室内音響特性計測システム
[後編]メジャリング・アンプの製作と音響特性の測定
◎がんばれ,新人君!!〈3〉
グローバルに活躍しよう
◎私の部品箱〈112〉
音声/音楽などのアナログ信号のノイズ低減に! コンパンダIC V571D
★一 般
◎FR-4基板でつくる2.5GHz帯アンテナの設計・製作[2]
パッチ・アンテナ
役にたつエレクトロニクスの総合誌
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号
三才ブックス.
ラジオライフ
2021年02月25日発売
目次:
特別付録
『防災グッズカタログ2011~2020 保存版』
2011年の東日本大震災以降、ラジオライフでは定期的に「防災グッズ」を特集し、編集部で検証してきました。
ガイガーカウンター、消火グッズ、水害対策グッズ、ポータブル電源…。
本付録ではその特集を10年分まとめることで、防災アイテムの進化をチェックできるようになっています。
これをきっかけにして、自宅の備えを見直しませんか?
災害は忘れる間もなくやって来きます。
第1特集
表も裏もコンビニの今が丸分かり!
「コンビニの真常識」
◎業界の最新事情をチェック! コンビニ白書2021
◎AI・顔認証・ロボット…! 次世代コンビニ案内所
◎クーポン&ポイント! コンビニアプリ(得)活用術
◎ポイント多重取り! キャッシュレス決済ガイド
◎婚姻届や同人誌も! マルチコピー機活用テク
◎バッテリー&乾電池 抜き打ち実力テスト
◎量と価格でチェックする定番商品のコスパ比較
◎底上げ・色付け・ハリボテ…セブン容器の闇
◎100食食べ分かったコンビニ弁当の正解とは
◎ダイエットや筋肉強化に最適な健康メニュー
◎うまくて安くて大満足! 意識の低い冷凍飯
◎北海道を味わえるセイコーマートPB大研究
◎現代の萬屋! 知られざるモノ&サービス図鑑
◎コロナ・ノルマ・ロス…店長さんが語る裏事情
第2特集 サイト別に最適なツールで安全に落とす!
「合法ダウンロードの心得」
第3特集 防災無線受信テク&ポケットラジオBest Buy
「防災情報収集術」
特別企画
◎ポイ活が捗る楽天市場のお得な買い物術
◎帰ってきた真空管DIYラボ 特別編
◎アイドルオタクがコロナ年越しを独白
◎中華アクションカム購入ガイド 後編
電話やコピーの最新情報や盗聴・盗撮の実態、無線機・受信機の徹底使用リポート&各種周波数データも満載
-
2021/01/25
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号
音楽之友社.
Stereo(ステレオ)
2021年02月19日発売
目次:
●特集
あなたのお部屋をいい音に ~失敗しない、音部屋作り~
お部屋のお悩み答えます! ~オーディオ環境改善のためのQ&A問答集~
マスタリングエンジニアに学ぶ、セッティングの技(森﨑雅人(Artisan Mastering))
簡単にできる音響測定ツール DG-68とスマホアプリを試す(岩井 喬)
調音パネル一斉試聴(福田雅光)
榎本憲男、UFOディフューザーの自作に挑戦!(榎本憲男)
イコライジング必要論!(生形三郎/鈴木 裕/石田善之)
一次審査通過作、揃い踏み! 第11回自作スピーカーコンテスト「結果発表&作品披露会ONLINE」開催のお知らせ
激闘の書類審査をいかに勝ち抜くべきか?(生形三郎/佐藤勇治)
20年ぶりの16cm限定フルレンジ フォステクス FE168SS-HP(生形三郎)
ONTOMO Shop情報
●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く
(生形三郎/鈴木 裕/須藤一郎/角田郁雄/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正:遠藤正奥(解説))
[プリ・メインアンプ]マランツ PM6007/ヘーゲル H95
[スピーカーシステム]KEF LS50 Meta/ソナス・ファベール Lumina Ⅲ/エラック VELA FS408
●注目製品ファイル
トライオード JUNONE845S(潮 晴男)
アキュフェーズ E-280(小林 貢)
ファイン・オーディオ F501SP(井上千岳)
エソテリック ES-LINK Analog(林 正儀)
オルトフォン SPU Ethos(小林 貢)
ベンチマーク LA4(潮 晴男)
アクセサリーファイル 特別版
IsoTek EVO3 SUPER NOVA/EVO3 NOVA ONE(林 正儀)
オーロラサウンド AFE11(石田善之)
ゾノトーン ZPS-S6(林 正儀)
新製品ニュース(遠藤正奥/峰尾昌男)
●連載
いい音いい場所いいお店「しゃるまん」(上田高志)
音の見える部屋 オーディオと在る人 今月の人:川島健次さん(田中伊佐資)
音楽人巡礼~音のプロフェッショナルをたずねて~巡礼先:福田雅光 邸(今津 甲)
使い方を知る~オーディオの新常識~(福田雅光)
オヤイデ放談(近藤正隆×吉野俊介)
短期連載「生形三郎“夢の”低音行脚~中北英紀さんの低音」
火の鳥電機(峰尾昌男)
ヴィニジャン~アナログの壺~(田中伊佐資)
ロック・ポップ イワタ塾(岩田由記夫)
今月の変態ソフト選手権(炭山アキラ+高崎素行)
オーディオの基礎と焦点「信号伝送系と電流伝送」(柴崎 功)
クラフト・ヴィンテージ(キヨトマモル)
音の余白(岩出和美)
●ステレオ ディスクコレクション
今月の優秀録音(山之内正)
今月の特選盤(石田善之/林 正儀/鈴木 裕/田中伊佐資/広瀬大介)
今月の話題盤
[クラシック]浅里公三[ジャズ]市川正二[ロック/ポピュラー]宇田和弘[日本のポピュラー]増渕英紀
今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)
テラシマ円盤堂(寺島靖国)
榎本憲男の俺にロックを鳴らさせろ(榎本憲男)
BOOKS
次号予告/訂正とお詫び
TOWNS
編集後記
……ほか
定期購読なら2013年3月~2014年4月までに3~4回発行される特別付録号も込みでこの価格!!
-
2021/01/19
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/19
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/19
発売号
CQ出版.
CQ Ham Radio(シーキューハムラジオ)
2021年02月19日発売
目次:
今月の特集:春のHF/50MHzシーズン運用ガイド
季節到来! 時間や時期によってコンデション(通信状態)が異なるHF(短波)帯,春と秋はこれらがとても良くなる時期です.
今月の特集では春のコンデイション下での,ねらい目のバンドと時間帯,そして情報の集め方といった,知識やノウハウをお伝えします.
さらに低予算で実現できて実用性が高いるお手軽アンテナや小電力な自作無線機で楽しむ提案など,この時期ならではの役立つ内容満載です.
● 春のコンディションを感じよう HF帯ハイバンド&50MHzの電波伝搬 JL8AQH 前田 隼
● The fuss-free HF Operation お手軽HFアンテナの勧め WB6Z John Furuya
● 設備にあまりかかわらず楽しめるハイバンド 18MHz帯を活用しよう! JJ1HHJ 松浦 匡
● シーズン到来! 50MHzの伝搬をFT8で楽しもう 7N4SJX 井岡 正樹
● ハイバンドにもチャレンジ 春のAM通信を楽しもう! JR1KQU 加藤 欣一
● 家にいる時間を活用しよう 実践! 自作機とQRPで楽しむHF運用 JA1GMO 田代 信
トピックス
● Turbo HAMLOG/WinとWSJT-XやJTDXの連携機能紹介 JG1MOU 浜田 博
● CQ ham radio編集部発行の“CW77”アワード情報 編集部
● 144/430MHzのハンディ機活用【前編】 JR1WNM 三井 宏泉/7N3UCN 上坂 新
● 200W以下のスプリアス確認保証 JARD 日本アマチュア無線振興協会
● シリーズ 米国アマチュア無線草の根レポート
Ham Radio University 2021に参加して JR1AQN 前田 正明
● 南極スクールコンタクト JA6YIY 長崎県赤十字無線奉仕団
● ウクライナ発“ UR6QW”NEWバージョン
10バンド・イコライザ V.7の紹介 JA1RPK 川名 幸男
● 大連通信 JJ1EPE 堀江 明
● カリブ海地域のハム紹介 HI3SD ホセルイス・コロナードガルシア
● ST2NH スーダンからQRV! ST2NH Nader Abd Elhamed Ali Omer
● D6φAB アフリカ・グランドコモロ島からの運用 K6ZO(D6φAB) Don Jones
● CQ ham radio 2020 チャレンジ・アワード最新情報 編集部
【ユーザー・レポート】
● アイコム IC-705と大容量バッテリ BP-307 JH1JDI 上岡 沙織
● 八重洲無線 HF/50MHzトランシーバ FTDX10 JA3VQW 多田 浩
● 第一電波工業 “SX27P” 144/430MHz帯コンパクトSWR・パワー計 JL1BXE 今井 寛明
● ドイツ OptiBeam社 クワッドバンド・アンテナ“OB12-4” JF1OCQ 三宅 広幸
【ファースト・インプレッション】
● IC-705専用オート・アンテナ・チューナ アイコム AH-705 JI1DLD 小原 裕一郎
テクニカルセクション
● 実験用直流電源 DK-911キットの製作 JL1BXE 今井 寛明
● 解説 U.S.ARMY AIR FORCE BC-348【後編】 JAφBZC 矢花 隆男
DX WORLD
● 近着QSL紹介 まとめ:JA1HGY 間下 尚彦
● DX Column JA1HGY 間下 尚彦
● DX News JA4PXC 植田 基夫
● Low-Band DXing JA4DND 松浦 博美
● High-Band DXing JK1KSB 奥村 誠二
● Digital Mode DXing JR1BAS 松谷 福丸/7L4IOU 出島 久己
● DX Report
● QSL Information JA1HGY 間下 尚彦
● Short Break
● 近着QSL情報 JI1CYX 太田 伸一
連 載
● 短期連載 受信機の構成とその進化 JA7QQQ 中村 浩
● 真空管で伝える基本技術 JAφBZC 矢花 隆男
● FT8最新事情 7L4IOU 出島 久巳
● 2mSSBで楽しもう! JJ2ONH 加納 義也
● 記念局INFORMATION JH8CLC 小野寺 俊也
● 以心電信 JE1TRV 谷口 敦郎
● From USA JE1HYR 井端 一雅
● CW運用ステップアップ JH1JDI 上岡 沙織
● 新製品情報 編集部
● 8J1RLだより JA1AGS 山本 貴士
● CQ ham for girls JI1BTL 水田 かおり
● アワード収集を楽しもう! JR1DYN 佐藤 哲
● みんなで楽しむAM通信 JR1KQU 加藤 欣一
● HF帯コンディション予報 JL8AQH 前田 隼
● 衛星通信情報 JN1GKZ 新井 雅裕
● EME(Earth-Moon-Earth) JH1KRC 渡辺 美千明
● マイクロウェーブ ワールド JF1TPR 熊野谿 寛
● ARDF NEWS JP3EVM 植木 等
● モールス通信実践講座 JA1GZV 魚留 元章
● Let’s enjoy C4FM & WIRES JK1MVF 髙田 栄一
● APRSでコミュニケーション JF1AJE 松澤 莊八
● D-STARインフォメーション 7L1FFN/2 磯 直行
● 新 移動運用セミナー JG1KTC 髙尾 義則
● ライセンスフリーワールド JR1WNM 三井 宏泉
● 海外コンテスト JE1SPY 芦川 栄晃
● 国内コンテスト JK2XXK 戸根 伸剛
● 海外/国内コンテスト規約
海外: JE1SPY 芦川 栄晃/JH1PVJ 並木 政人/7L4IOU 出島 久巳
国内: JK2XXK 戸根 伸剛
インフォメーション
● CQ情報室
● アマチュア無線技士 国家試験日程
● アマチュア無線技士 養成課程講習会
読者の広場
● ローカル トピックス
● HAM交換室
● ローカル トピックス/ハム交換室 投稿用紙
● 読者の声
● ハムクイズ!?
● 次号予告/編集部から
日本アマチュア無線連盟編集のページ
● FROM J.A.R.L. (JARL情報)
アマチュア無線の専門誌
-
2021/01/19
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/19
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/19
発売号
KADOKAWA
DVD&動画配信でーた
2021年02月20日発売
目次:
[特集]
●動画配信で観るべき100本+α[2021]
◇『コブラ会』に泣く!
◇著名人・映画人にきいた わたしの動画配信BEST3
◇動画配信 現状と予測
◇主要動画配信サービス徹底比較
◇ShortCutsメンバーが本音で語る!
動画配信大放談
◆もっと観たい!Jドラマ
・『半沢直樹(2020年版)』『ハケンの品格(2020)』
『相棒season18』『MIU404』 …他
◆でーたムービー・トイ通信
BANDAI SPIRITS編
◆ギャング映画クロニクル
◆人間兵器頂上決戦
[BD&DVD]
◆新作BDを特典で極める
『光る眼』『弱虫ペダル』
◆『海辺の映画館-キネマの玉手箱』
大林宣彦 A MOVIE の終着点 …他
[動画配信]
◆動画配信NAVI
◆U-NEXTでーた Vol.3
[劇場公開作]
◆『スカイライン』サーガついに完結!?
◆ 『ミナリ』『トムとジェリー』 …他
◆新作リリースカタログ
2.21→3.20 全261本
…ほか
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号
ニューメディア
NEW MEDIA (ニューメディア)
2021年02月27日発売
目次:
■巻頭 オピニオン・インタビュー
P8 岡野寿彦・『中国デジタル・イノベーション』著者に聞く
「日本は中国プラットフォーマーの戦略“第2ラウンド”を読み取れ」
■特集
ニューノーマル時代の映像伝送技術「SRT」(後編)
P19 欧米放送局などのSRT実運用事例
P24 理経「SRT+FWAで中継などを高品質無線伝送」
本誌オンラインツアーで見たCES
P37 「NMオンラインCESツアー」を振り返る
出席者:テッド若山・米国放送業界アナリスト
グレース美幸・GRACE CONSULTING
森 俊文・JVCケンウッド・ビデオテック
加藤浄海・クリエイティブ・ヴィジョン
白崎裕志・ T.S Go Abroad
P40 ディスプレイとメディアの新しい関係
レポート:麻倉怜士・デジタルメディア評論家/日本画質学会副会長
P42 新しい時代の映像制作ビジネスを考える
レポート:西田宗千佳・フリージャーナリスト
P44 ベライゾン「プライベート5G」の全容
■注目記事
P16 コロナ禍の「箱根駅伝生中継」舞台裏
電通 奥氏と視聴分析6社+事業1社「2020年“コロナ1年”生活者のメディア行動分析
P28 各社の独自分析
P33 【アナリスト座談】「変化した生活時間と視聴行動」
出席者:奥 律哉・電通
橋本和彦+渡辺庸人・ビデオリサーチ
郡谷康士・TVISION INSIGHTS 代表取締役社長
林田 涼+深田航志・インテージ
橋本直久・CCC
日影耕造・フラー
丸山恵次・ゼータ・ブリッジ
龍宝正峰・TVer
P35 コロナ禍で拍車がかかった「一周まわってテレビ」
文:奥 律哉・電通 電通メディアイノベーションラボ統括責任者
■NM WATCH
P14 WOWOW開局30周年<第2回>
「プロデューサーとスタッフたちの熱量がドラマの力」
青木泰憲・WOWOW エグゼクティブプロデューサー
岡野真紀子・WOWOW プロデューサー
P26 デジタル庁発足と新ビジネス資格
国山広一・サーティファイ 代表取締役社長
P46 参議院審議中継に手話通訳が付いた
佐藤誠司・参議院 広報課 課長補佐(中継)
P48 「静岡新聞SBSはマスコミをやめる」新聞広告の覚悟
P50 【技術提案】パナソニック×ソフトバンク
「クラウド上で撮影・編集・放送の全工程を実証」
文:高瀬徹朗・メディアウォッチャー
P58 ジョージアの決闘(CNN奮闘記)<第3回>
追悼 トークの帝王「ラリー・キング」
P60 「文春砲」と「東北新社」総務省官僚接待問題
P61 リアル展示会だからこそ高い「商談成立率」
P63 北京冬季五輪 人権問題でボイコットの動き加速
文:廣谷 徹・国際メディアサービスシステム研究所 代表
■連載
P36 Mr. Tedのアメリカ最新メディア速報<第130回>
「アメリカのブロードバンド格差」
P52 今和泉 仁の違法IPTVサービスとの戦い最前線<第4回>
「違法IPTVサービス対策 世界と日本の現状」
P55 趙 章恩のKoreaメディアWatch<第38回>
「韓国でも始まるローカル5G」
P56 石川 温の5G×DXレースを追う<第11回>
「日本の5Gキャリア商戦は“ニーキュッパ”にあり」
情報通信テクノロジーの高度利用研究誌
-
2021/02/01
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/01
発売号
ステレオサウンド
PROSOUND(プロサウンド)
2021年01月18日発売
目次:
●BRAND PROFILE
AMS Neve
●プロサウンド的“ 設備” 検分録
横浜スタジアム 三村美照
●PROSOUND LIVE STREAMING
ライヴストリーミング〜三者三様の配信アプローチ
半澤公一
●PROSOUND 特別企画
Bose L1 Pro
●PROSOUND SPECIAL
RAMSA WR-DX350
●PROSOUND LIVE STREAMING
動画配信の音声高度化の実証
〜MQA とAURO-3D 音声を用いた動画配信 入交英雄
●STUDIO REPORT
Studio A-tone 東麻布 山本 昇
●PROSOUND CLOSE-UP
Antelope Audio Galaxy 64 Synergy Core
●NEW PRODUCT UPDATE
NEUTRIK Dante Interface(前編) 橋本敏邦
●PRIME TALK
三研マイクロホン 金子 孝/盛田 章 種村尚人
●PROSOUND REPORT
ATMOS 採用『相撲道〜サムライを継ぐ者たち〜』(前編)
かりゆし水族館 音響リポート
ON LINE InterBEE 開催に至るまで
●すばらしき音響演出の世界
浜町・日々(後編)
●PROSOUND 最前線
AES 149th Convention 2020 にみるプロサウンド最新動向
濱﨑公男
●音空の扉
Guest 塩澤利安氏 瀬川徹夫、石丸耕一
●CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCD レビュー 岩田由記夫
●SOUND FETISHISM
岡村綾子氏インタビュー(後編) 松本昭彦
●SAIDERA PARADISO
2020 コロナ禍でのトライアル オノ セイゲン
●SURROUND TERAKOYA LAB
第87 回アカデミー音響効果賞受賞
『American Sniper』のサウンド・デザイン 沢口真生
●特別寄稿
Bruce Swedien を偲んで 沢口真生
●バックナンバー
●新製品ニュース/ PS INFORMATION
常に最先端の音に挑む業界トップ・プロとそれを目指す人のための専門誌
-
2020/11/18
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/05/18
発売号 -
2020/03/18
発売号 -
2020/01/18
発売号
ステレオサウンド
StereoSound(ステレオサウンド)
2021年03月04日発売
目次:
特集1
リファレンスディスクから紐解く
評論家の音の聴き方
序 柳沢功力
Part 1 わたしの聴き方
Part 2 わたしのリファレンスディスク
小野寺弘滋/傅 信幸/三浦孝仁/柳沢功力/山之内 正/和田博巳
BONUS TRACK 菅原正二
特集2
新世代エントリークラススピーカーの魅力
序文 小野寺弘滋
4ブランド8モデル 試聴対談 櫻井 卓/山之内 正
連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也
短期集中連載
連載準備回 傅信幸と土方久明のファイル再生ワークショップ
新連載 オーディオ・ショップ探訪 山之内 正
アバックClassic馬車道店/サウンドクリエイト
連載 つくりては語る
アキュフェーズ 鈴木雅臣氏/山本 誠氏/猪熊隆也氏 構成・聞き手 傅 信幸
オーディオ・ノート 芦澤雅基氏/廣川嘉行氏 構成・聞き手 三浦孝仁
コードカンパニー アラン・ギブ氏 構成・聞き手 小野寺弘滋
クラッセ デイブ・ノーバー氏 構成・聞き手 三浦孝仁
日本音響エンジニアリング 崎山安洋氏/根木健太氏 構成・聞き手 小野寺弘滋
注目製品詳解 小野寺弘滋
●マランツ SA12 OSE / PM12 OSE / SACD 30n / Model 30
●テクニクス SU-R1000
連載 聴く鏡 菅原正二
連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳
連載 日本エンジニア列伝 福井末憲氏 構成・伊藤隆剛/聞き手・編集部
春の新着モデル徹底試聴
Exciting Components
●YGアコースティクス=Sonja 2.2i --- 和田博巳
●イプシロン=Hyperion --- 柳沢功力
●マーテン=Parker Quintet Diamond Edition --- 三浦孝仁
●ハーベス=Super HL5 Plus XD --- 小野寺弘滋
●ヤマハ=NS3000 --- 小野寺弘滋
●エソテリック=Grandioso C1X --- 三浦孝仁
●ソウリューション=711 --- 柳沢功力
●マークレビンソン=No5206/No5302 --- 三浦孝仁
●SME=Diamond Series Synergy --- 小野寺弘滋
SS HOT NEWS
New Components Review 2021 SPRING
話題の新製品を聴く
小野寺弘滋/黛 健司/三浦孝仁
柳沢功力/山本浩司/和田博巳
SOUND SCOPE 黛 健司/三浦孝仁
試聴ディスク一覧
SS Information
連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles
クラシック=東条碩夫/宮下 博/諸石幸生
ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳
連載 名盤深聴 高橋健太郎
連載 名曲が染みる 小林慎一郎
連載 名曲には理由がある 舩木篤也
ベルリン・フィル、8人の指揮者によるマーラー交響曲全集 宮下 博
エソテリックSACD名盤復刻シリーズ、歴史的名盤3作が登場 宮下 博
新譜紹介 私自身のためのシャンソン/バルバラ 高橋健太郎
新譜紹介 フランク・シナトラ3作品が世界初SACD化
新譜紹介 オーディオ名盤コレクション《クラシック》第3期
連載 音楽の誘拐 許 光俊
ゴールデンサウンド賞受賞によせて アキュフェーズ 鈴木雅臣
最高の再生音楽を求める人々のための本格オーディオマガジン。最新製品の本格試聴記事や、組み合わせテストリポートなど、音と音楽を愉しむための情報満載。
-
2020/12/10
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/06/03
発売号 -
2020/03/05
発売号 -
2019/12/13
発売号 -
2019/09/04
発売号
音元出版
電源から映像まで、より良い音と画を楽しむためのケーブルの数々を徹底クローズアップ!
-
2020/10/14
発売号 -
2018/07/26
発売号 -
2016/07/25
発売号 -
2014/07/25
発売号 -
2012/07/17
発売号 -
2010/07/17
発売号
ネコ・パブリッシング
ステレオ時代
2021年03月02日発売
目次:
◎特集:今こそエレキット
・ステイホーム・オーディオ
・小さいけれどもピュアチューブ[ELEKIT TU-8100]
・日本にもあるじゃない、渋いオシャレアンプ[EK JAPAN EKF-01]
・エレキット真空管アンプの歴史
◎特集:大阪[オーディオ]冬の陣
・『いい音』を売っていそうな気配
西山商店 / アンティックとらんく / 江口電器 / 日立商店 / マルナカ商店 / 日本橋商店会
・ハイファイ堂日本橋店で『セットもの』を聴く
・安くて『音がイイ』ものは、たくさんの人を幸せにできる~逸品館
・マランツCD-34『村西スペシャル』トップローディングに大改造
・そんなに高いの⁉「だったら自分で作ろう」から生まれた橋本電線
・[番外編]スピーカーの第二の人生~ハイファイ堂『スピーカー工房』
その他コンテンツ
■作って楽しむか聴くに徹するか。TRIODE TRK-3488
■まだまだ現役❜70年代国産プリメイン
■マスタリングエンジニアに「なれる」愉しみ STELEO × LUXMAN LXV-OT10
■カセットテープ名鑑 繰り返し復活したスタイリッシュなケース SONY K
■アキュフェーズサービス部・渋谷清さんのハンダ口座
■[90年代 CDシングル]短冊ジャケットの素晴らしき世界
ほか
「懐かしのオーディオライフを気軽に楽しむ!」を提案するステレオ趣味マガジン
-
2020/09/17
発売号 -
2020/03/30
発売号 -
2019/09/04
発売号 -
2019/03/05
発売号 -
2018/12/06
発売号 -
2018/08/03
発売号
CQ出版.
トランジスタ技術スペシャル
2020年12月28日発売
目次:
「ずっと使える電子回路テクニック101選」
~手元に置きたいプロの当たり前~
オームの法則などの基本法則からはじまり、基本電子回路、部品の適材適所、フィルタや発振回路、電源まで、電子回路設計でずっと使えるテクニックを選り抜いて整理しました。
●第1章 エレクトロニクスの基本法則
☆第1部 部品の適材適所 ずっと使えるテクニック
●第2章 抵抗回路で使えるテクニック
●第3章 コンデンサ回路で使えるテクニック
●第4章 コイル回路で使えるテクニック
●第5章 ダイオード回路で使えるテクニック
☆第2部 基本回路 ずっと使えるテクニック
●第6章 トランジスタ回路で使えるテクニック
●第7章 OPアンプ増幅回路で使える基本テクニック
●第8章 OPアンプ増幅回路で使える実用テクニック
☆第3部 機能回路 ずっと使えるテクニック
●第9章 アクティブ・フィルタで使えるテクニック
●第10章 コンパレータで使えるテクニック
●第11章 発振回路で使えるテクニック
●第12章 電源回路で使えるテクニック
●Appendix 1 高周波回路のポイント
●Appendix 2 高速ディジタル伝送のポイント
プロフェッショナル・エンジニアへの第一歩
-
2020/09/29
発売号 -
2020/06/27
発売号 -
2020/03/28
発売号 -
2019/12/28
発売号 -
2019/09/28
発売号 -
2019/06/28
発売号
ステレオサウンド
管球王国
2021年01月28日発売
目次:
●カラー口絵
WE555と組むトゥイーター選び=新旧14機種/EL34/KTシリーズ出力管 新旧23種聴き比べ
スタンダードモデルの魅力/MY HANDICRAFT藤原伸夫=EL34ppモノパワーアンプ、
是枝重治=TC搭載小型プリアンプ、久芳寛和=Nutube+半導体パワーアンプ
アンプ製作20年/DIYで16cmフルレンジユニットを愉しむ
───────────────────────────────────────────────────────────────
●スタンダードモデルの魅力
最新アンプ16機種を試聴
───────────────────────────────────────────────────────────────
●MY HANDICRAFT マイ・ハンディクラフト
藤原伸夫◎EL34プッシュプル・モノーラルパワーアンプTAP105の製作
是枝重治◎トーンコントロール搭載・超小型プリアンプFascination99の製作
久芳寛和◎Nutube+半導体ハイブリッド型パワーアンプHPA02の製作
───────────────────────────────────────────────────────────────
●実験工房 EL34/KTシリーズ出力管 新旧23種の聴き比べ
(EL34/6CA7/KT77/KT88/KT90/KT120/KT150)
新 忠篤/岡田 章/児玉眞一郎/解説:岡田 章
───────────────────────────────────────────────────────────────
●WE555ドライバーと組むトゥイーター選び
新旧14機種を試聴
───────────────────────────────────────────────────────────────
●2021 冬の注目新製品試聴
───────────────────────────────────────────────────────────────
●「自作派大集合」から20年…真空管アンプ製作の深化 久保田純一×新 忠篤
───────────────────────────────────────────────────────────────
●実践ラボラトリー
「フルレンジユニットをDIY箱で愉しむ=16cmユニット編」
───────────────────────────────────────────────────────────────
●クラングフィルムとドイツの名機たち
第35回「ビオノア」と「コアキシャル」 小林正信
───────────────────────────────────────────────────────────────
●管球王国インフォメーション
オーディオの原点・徹底探求!最新の真空管アンプとウェスタンエレクトリックなど、ヴィンテージ・オーディオの音を聴いて魅力を探求!
-
2020/10/28
発売号 -
2020/07/30
発売号 -
2020/04/27
発売号 -
2020/01/29
発売号 -
2019/10/28
発売号 -
2019/07/29
発売号
音元出版
季刊ホームシアターファイルPLUS
2020年12月25日発売
目次:
*****Home theater phile PLUS
季刊 ホームシアターファイル PLUS
2020 WINTER vol.7
[CONTENTS]-目次-
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【 -巻頭特集- 】
Stay Home時代の愉しみ方を取り入れた
いま、つくりたいホームシアター
PART1 インタビュー これからの住まいにはホームシアターはマスト
PART2 最新事例 おうち時間を愉しむシアタースタイル
PART3 過去事例 こんな暮らしがしたい!傑作事例コレクション
コラム おうち時間をもっと豊かにするグッズ6選
【 -総力特集- 】
いまほしいプロダクトをVGP審査員がチェック
注目製品 徹底レビュー!2020秋
【 -連続特集- 】
オーディオビジュアルのプロが選ぶマストバイ
VGP2021 結果発表!
<映像音響部門> トレンド解説/部門賞/受賞製品リスト
<ピュアオーディオ部会> トレンド解説/部門賞/受賞製品リスト
<ライフスタイル分科会> トレンド解説/部門賞/受賞製品リスト
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【-Products Review-製品レビュー-】
パナソニック「4K有機ELビエラ 威風堂々 頂点を極める」
パナソニック「おうち時間を充実させる4Kチューナー内蔵ディーガ」
デノン「比類なき存在へと深化した110周年記念モデル」
INAKUSTIK「8K映像を牽引する新世代のHDMI」
LINN「リビングに魔法をかけるLINN入門の決定版!」
NuPrime「新機軸の設計が光るパワーアンプを使い倒す」
KEF「パフォーマンスは新次元へ プロが認めたワイヤレス」
審査員特別賞の「PlayStation5」はやっぱり凄かった!
シアターハウス「人気プロジェクターで相性チェック!」
パナソニック「4S201は大画面ファンこそ使ってほしい!」
キクチ「SPA-UTで壁投写を卒業だ!」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【-Install-ショップ/インストール-】
ショールームで体感!「ホームシアターの最新形」
ホームシアター・ショップナビ
映画館のある家 スタイリングブック
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【-Regular-連載-】
今冬必見の新作ソフト3選
Ultra HDブルーレイ・クオリティチェック
執筆陣が選ぶ「今号の一本」
小倉智昭「エンタのサムライ」
伊尾喜大祐「シン・イオキネマの夜明け」
秋山 真「全力チャレンジ!」
市川二朗のしあわせ劇場
鴻池賢三「6畳100インチ・スクール」
失敗しないホームシアターのつくり方A to Z
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【-Information-お知らせ-】
テイク・ノート・プリーズ
読者の広場
お問い合わせ一覧
愛読者プレゼント&アンケート
「WOWOW 4K」を見ないなんてもったいない!
編集後記
****
「映画館のある家」づくりがすべてわかる
-
2020/09/25
発売号 -
2020/06/25
発売号 -
2020/03/25
発売号 -
2019/12/25
発売号 -
2019/09/25
発売号 -
2019/06/25
発売号
別冊 CQ ham radio QEX Japan
2021年02月19日発売
目次:
徹底解説
八重洲無線 FTDX10で楽しむFT8&リモート運用
Topics
マルチ・モニタで作業効率を大幅にアップ!
デジタル通信を快適に行うためのモニタ構築術
JJYからベリカードをもらうための
身近なモジュールで作る40kHz JJY受信機
Product Report
HF実戦機をモード別に探究してみる
JVC ケンウッド TS-890性能とその引き出し方
NAGARAの3バンド・ダイポール
TV-1520に50MHz帯を付加する方法
Technical Section
ソフトウェアとの連動,無線機との接続
FT8の運用環境を整えるヒント
“PowerSDR mRX PS”とTimewave“ANC-4”のノイズキャンセル設定と操作
TOBIMARUとの相性も良好な「(略称)ヒモテーター」で快適運用を目指す
人力ヒモ式ローテーターの製作
真空管で作って学ぶ!
再生検波 3球ラジオの製作
安価で便利な小道具を自作!
PE4302を用いた可変アッテネーター製作記
チューニングメータで深掘りしよう
ゲルマニウム・ラジオを楽しむ技術
トリタンでコロナをふっとばそう
5P70シングル 200W 7MHz AM送信機の製作
連 載
ラジオいじりを楽しもう! みんなの受信機製作
第5回
測って楽しむ アマチュア無線の測定
第5回 話題のNanoVNA その2
AM通信機のアマチュア技術
第12回 半導体によるプレート・スクリーングリッド同時変調ユニットの製作
-
2020/11/19
発売号 -
2020/08/19
発売号 -
2020/05/19
発売号 -
2020/02/19
発売号 -
2019/11/19
発売号 -
2019/08/19
発売号
音元出版
電源を含めた各種アクセサリーをカラーで掲載。保存版・アクセサリー必携マニュアル
-
2019/07/29
発売号 -
2017/07/28
発売号 -
2015/07/25
発売号 -
2013/07/23
発売号 -
2011/07/15
発売号 -
2009/07/18
発売号
ステレオサウンド
愛車をコンサートホールに変える! カーオーディオ専門マガジン。
-
2012/12/14
発売号 -
2011/12/14
発売号 -
2011/06/16
発売号 -
2011/03/16
発売号 -
2010/12/16
発売号 -
2010/09/16
発売号
ステレオサウンド
「ビート」をテーマにしたハイファイ&ミュージックマガジン。1冊まるごと特集主義!ロックを中心にしたビート・ミュージックの再生を考えるリアル・タイム・マガジン!
-
2017/01/11
発売号 -
2016/03/31
発売号 -
2015/10/29
発売号 -
2015/01/29
発売号 -
2014/04/21
発売号 -
2013/04/23
発売号
ステレオサウンド
PCオーディオ&iPodを今より“いい音”で。高音質音楽再生のノウハウ満載!
-
2018/02/26
発売号 -
2017/11/28
発売号 -
2017/08/29
発売号 -
2017/05/29
発売号 -
2017/03/02
発売号 -
2016/11/29
発売号
音元出版
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
2020年11月24日発売
目次:
PREMIUM HEADPHONE GUIDE magazine
Vol.15 2020 WINTER
***
解像度とパワー 躍動するサウンド
■COVERSTORY <巻頭企画>
世界の5つ星
いい音には、ストーリーがある。
FINAL A4000、A3000/水月雨 ILLUMINATION/
ORIOLUS CRASSIROSTRIS/
BEYERDYNAMIC T1 3RD GENERATION、
T5 3RD GENERATION/LB ACOUSTICS MYSPHERE 3/
AUDIO-TECHNICA ATH-CKR70TW/
BOSE QUITECOMFORT EARBUDS/
JABRA ELITE 85T
■REVIEW <テスト記事>
スマホメーカーが提案
完全ワイヤレスイヤホン最前線
一生使い続けたい!
ハイエンドプレーヤー10機種
厳選プレミアムヘッドホン
SHURE RMCE-TW1/NUARL NX1/INTIME 翔/
TANCHJIM HANA/GRADO THE HEMP HEADPHONES/
AUSTRIAN AUDIO HI-X55、HI-X50/PHILIPS X3
知らないと損をする!
4.4mmバランスケーブル17機種
ぜんぶ聴いた!
音質傾向カタログ全300機種
これが2020年のベストバイ!
VGPアワード受賞モデル速報
ヘッドホンアンプ15機種
次世代スターの宝庫
アジアンイヤホン特集
■OTHERS <そのほか>
ポタオデの疑問測ってみた
Sandal Audioが愛した名機
アンティークヘッドホン美術館
だいせんせいの本音DEトーク
お問い合わせ一覧
<SPECIAL>
特別企画
豪華プレゼントが当たる!愛読者アンケート
***
【世界のヘッドホンブランド完全攻略】ヘッドホン・イヤホン音質傾向カタログ500モデル
-
2020/05/21
発売号 -
2019/10/31
発売号 -
2019/05/01
発売号 -
2018/10/31
発売号 -
2018/05/07
発売号 -
2017/11/07
発売号
ステレオサウンド
別冊ステレオサウンド
2021年02月18日発売
目次:
◉巻頭カラー 歴代・名スピーカーユニット[傑作選]
◉「まずスピーカーユニットありき」
オーディオの原点 スピーカーユニットの魅力 高津 修
◉ここに注目! 歴代・名スピーカーユニット徹底研究
フルレンジユニット篇
◉同軸型(コアキシャル)ユニット篇
◉ウーファーユニット篇
◉ドライバーユニット篇
◉ドイツ製の名スピーカーシステム/ユニット篇(新企画) 解説 小林正信
黎明期のジャーマン・ヴィンテージスピーカー
画期的なシアタースピーカー「オイロパ」
オイロダイン・オーナーが憧れる「オイロパ・ユニア」
ドイツ製フルレンジスピーカーの最高峰と「ビオダイン」
プロパガンダの申し子「オイロパ・クラルトン」
類稀な音の「オイロパ・ユニア・クラルトン」
シアタースピーカーの頂点「オイロノア」
戦後のドイツ製大型スピーカーの雄「ビオノア」
フィールド型オイロダイン「KL-L430/KL-L431」
アルニコ型オイロダイン「KL-L439/C71233-A6-A1」
最良のドイツ製フルレンジスピーカー
ツァイスのシアター用スピーカー
謎に包まれた「コンスキ&クリューガー」
孤高のモニター用同軸スピーカー
◉ブランド別・歴代 名スピーカーユニット主要規格一覧
最高の再生音楽を求める人々のための本格オーディオマガジン。最新製品の本格試聴記事や、組み合わせテストリポートなど、音と音楽を愉しむための情報満載。
-
2020/12/16
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/06/03
発売号 -
2020/05/28
発売号 -
2020/03/31
発売号 -
2019/11/19
発売号
日之出出版
一ヶ月に発売されるソフトのすべてがすべて分かる!
-
2016/03/19
発売号 -
2016/02/20
発売号 -
2016/01/20
発売号 -
2015/12/19
発売号 -
2015/11/20
発売号 -
2015/10/20
発売号