StereoSound(ステレオサウンド)

本格オーディオ・クォリティマガジン。バックナンバー・最新号も購入できます!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
StereoSound(ステレオサウンド)のレビューを投稿する

StereoSound(ステレオサウンド)の内容

最高の再生音楽を求める人々のための本格オーディオマガジン。最新製品の本格試聴記事や、組み合わせテストリポートなど、音と音楽を愉しむための情報満載。
季刊『Stereo Sound』は世界随一の本格的なオーディオマガジン。日本で初めてのオーディオ専門誌として昭和41年創刊。以来、「素晴らしい音楽を理想の音で奏でたい、演奏家の魂が聴こえるオーディオ製品を世に広く知らせたいという思いのもと出版を続けている。奏者の息吹を感じ取り、そして、自らそれを求めて努力し続ける人たちへのメッセージ集である。意の尽くされた製品を持つことの喜び、自分の理想とする音を求め、聴くことの喜びを伝道していくオーディオのトップマガジンである。

StereoSound(ステレオサウンド)の商品情報

商品名
StereoSound(ステレオサウンド)
出版社
ステレオサウンド
発行間隔
季刊
発売日
3,6,9月2日、12月11日
サイズ
B5
参考価格
[紙版]2,640円 [デジタル版]2,640円

StereoSound(ステレオサウンド)の無料サンプル

No.184(秋号) (2012年09月02日発売)
No.184(秋号) (2012年09月02日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

StereoSound(ステレオサウンド) No.234 (発売日2025年03月05日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
■NEW BIG SOUND
 dCS=Varèse Music System ─── 三浦孝仁
──────────────────────────────────
■特集1 オーディオの音、音楽の音 注目スピーカー22機種試聴リポート
 Group 1 ペア100万円以上300万円未満 12モデル 小野寺弘滋/櫻井 卓/松下真也
 Group 2 ペア30万円以上100万円未満 10モデル山之内 正/山本浩司/澤谷夏樹
──────────────────────────────────
■特集2 ハイレゾストリーミング時代の到来
 Part 1 待望のスタート! ハイレゾストリーミングサービスQobuzとは? 和田博巳 ゲスト:Xandrie Japan 祐成秀信氏
 Part 2 ストリーミング時代のネットワーク環境整備
──────────────────────────────────
■連載 ベスト・オーディオファイル AGAIN 塩坂愼悟さん リポート 黛 健司
■Stereo Sound Grand Prix 2024 ゴールデンサウンド賞受賞モデル詳解
 ●キュードス=Titan 707 ─── 小野寺弘滋
 ●エソテリック=Grandioso E1 ─── 三浦孝仁
■SPECIAL PRODUCT REVIEW
 ●ダリ=Epikore 3 ─── 三浦孝仁
■連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也
──────────────────────────────────
■SPOTLIGHT!
 ●BWV=H5 ─── 和田博巳
 ●ビビッド・オーディオ=Moya M1 ─── 小野寺弘滋
■デノン新世代フラグシップ、その音作りの狙いと系譜を訪ねる 宮下 博
■「ダイレクトパワー方式」の粋を紐解く オーディオテクニカAT-ART1000X 三浦孝仁
■設計者が語るマルチアンプ駆動の世界 アキュフェーズDF75 山之内 正
■高橋健太郎邸訪問記 山本浩司
──────────────────────────────────
連載 聴く鏡
連載 続ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳
連載 日本エンジニア列伝 北村勝敏氏 構成 伊藤隆剛/聞き手 編集部
──────────────────────────────────
■春の新着モデル徹底試聴 Exciting Components
 ●マジコ = S5 Mk3 ─── 三浦孝仁
 ●TAD = TAD-ME1TX ─── 小野寺弘滋
 ●スフォルツァート = DSP-Carina/PMC-Gemini ─── 山本浩司
 ●エソテリック = Grandioso N1T ─── 三浦孝仁
 ●CHプレシジョン = C10 ─── 山之内 正
 ●ダン・ダゴスティーノ = Momentum C2 Preamplifier ─── 三浦孝仁
 ●ゴールドムンド = Mimesis Excellence ─── 傅 信幸
 ●ボルダー = 1151 ─── 小野寺弘滋
 ●トーレンス = TD124DD ─── 小野寺弘滋
 ●DSオーディオ = TB100 ─── 三浦孝仁
──────────────────────────────────
■光カートリッジのすすめ
 光カートリッジ・ファーストトライ・セット限定頒布決定 黛 健司
──────────────────────────────────
■New Components Review 2025 SPRING 話題の新製品を聴く
 小野寺弘滋/高津 修/傅 信幸/三浦孝仁/山之内 正/山本浩司
■SOUND SCOPE 傅 信幸/三浦孝仁/山本浩司
■試聴ディスク一覧
■SS HOT NEWS
──────────────────────────────────
■連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles
 クラシック=東条碩夫/宮下 博
 ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳
──────────────────────────────────
連載 名盤深聴
連載 名曲が染みる 小林慎一郎
連載 名曲には理由がある 舩木篤也
新譜紹介 エソテリックSACD名盤復刻シリーズ 宮下 博
新譜紹介 ダヴィッド・オイストラフ没後50周年企画リマスター 宮下 博
     CD+DVDボックス、SACDハイブリッド盤発売

■SS Interview 聞き手・構成 山之内 正
 リン=ギラード・ティーフェンブルン氏、スティーヴ・クロフト氏、ジョー・ロジャー氏
■ゴールデンサウンド賞受賞によせて
 キュードス=デレク・ギリガン氏、ティアック株式会社=加藤徹也氏
■SS Information

連載 音楽の誘拐 許 光俊

■アールアンフィニ・レーベル「アルティメイト・サウンド・シリーズ」始動 三浦孝仁
──────────────────────────────────
数あるオーディオ機器の中で、つくりての個性が音にもっとも表われるのがスピーカーである、という意見に熱心なオーディオファイルであればご納得いただけることでしょう。では、その個性あふれるスピーカーの数々を音楽や音楽制作に仕事として関わっている方々が聴いたら、どのような感想を抱くのだろうか? そのように思ったことはありませんか? はたして高く評価されるスピーカーはオーディオ評論家と同じなのか、それとも異なるのか。

目次
NEW BIG SOUND dCS=Varese Music System
特集1 オーディオの音、音楽の音 注目スピーカー22機種試聴リポート
Group 1 ペア100万円以上300万円未満 12モデル 小野寺弘滋/櫻井 卓/松下真也
Group 2 ペア30万円以上100万円未満 10モデル 山之内 正/山本浩司/澤谷夏樹
特集2 ハイレゾストリーミング時代の到来 Part 1 待望のスタート! ハイレゾストリーミングサービスQobuzとは?
Part 2 ストリーミング時代のネットワーク環境整備
連載 ベスト・オーディオファイル AGAIN 塩坂愼悟さん リポート 黛 健司
ゴールデンサウンド賞受賞モデル詳解 ●キュードス=Titan 707 ─── 小野寺弘滋
●エソテリック=Grandioso E1 ─── 三浦孝仁
SPECIAL PRODUCT REVIEW ●ダリ=Epikore 3 ─── 三浦孝仁
連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也
SPOTLIGHT! ●BWV=H5 ─── 和田博巳
●ビビッド・オーディオ=Moya M1 ─── 小野寺弘滋
デノン新世代フラグシップ、その音作りの狙いと系譜を訪ねる 宮下 博
「ダイレクトパワー方式」の粋を紐解く オーディオテクニカAT-ART1000X 三浦孝仁
設計者が語るマルチアンプ駆動の世界 アキュフェーズDF75  山之内 正
高橋健太郎邸訪問記 山本浩司
連載 聴く鏡
連載 続ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳
連載 日本エンジニア列伝 北村勝敏氏
春の新着モデル徹底試聴 Exciting Components
光カートリッジのすすめ 光カートリッジ・ファーストトライ・セット限定頒布決定 黛 健司
New Components Review 2025 SPRING 話題の新製品を聴く
SOUND SCOPE 傅 信幸/三浦孝仁/山本浩司
試聴ディスク一覧
SS HOT NEWS
連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles
連載 名盤深聴
連載 名曲が染みる 小林慎一郎
連載 名曲には理由がある 舩木篤也
新譜紹介 エソテリックSACD名盤復刻シリーズ 宮下 博
新譜紹介 ダヴィッド・オイストラフ没後50周年企画リマスター CD+DVDボックス、SACDハイブリッド盤発売 宮下 博
SS Interview
ゴールデンサウンド賞受賞によせて キュードス=デレク・ギリガン氏、ティアック株式会社=加藤徹也氏
SS Information
連載 音楽の誘拐 許 光俊
アールアンフィニ・レーベル「アルティメイト・サウンド・シリーズ」始動 三浦孝仁
索引
編集後記
ステレオサウンドストア オリジナル音楽ソフト カタログ
通信販売のご案内/年間購読のご案内
ヴィンテージオーディオ傑作選
光カートリッジファーストトライ・セット

StereoSound(ステレオサウンド)の目次配信サービス

StereoSound(ステレオサウンド)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

StereoSound(ステレオサウンド)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.37
  • 全てのレビュー: 41件
購入の参考に
★★★★★2023年10月19日 ヤッシー 無職
ハイエンドの機器の紹介が中心で、いささかハードルは高いです。でも、思い切って購入する時には、おおいに参考になる記事が多く、助かります。
オーディオを選ぶときの指標となる相棒
★★★★★2023年09月12日 天空海闊 無職
〇通巻で≪228号≫を数える定評の『STEREO SOUND』です。年4回の季刊雑誌として、毎回オーディオ界の最新情報や新たな知見を公開しています。1970年代から興味ある切り口と信頼性の高い情報内容で頼りにして来ました。レコードやCD、SACDなどの音楽媒体から、スピーカーやアンプ、プレーヤー、カートリッジ、レシーバー、ヘッドフォン、コード類までと、毎号毎号、オーディオ機器に関する記事は、深淵にして、しかも簡潔明瞭です。国内外を問わず、情報量満載です。おススメの相棒です。
普段触れられないものに雑誌を通じて触れられる
★★★★★2022年12月12日 なー君 会社員
昔はオーディオ専門店で高級機に触れる機会もありましたが最近は専門店もなくなり触れる機会がありません 雑誌を通じてですが触れる機会があります
オーディオ雑誌の王道かな
★★★★☆2022年05月16日 髭熊 無職
長年愛読しているが超高級オーディオ寄りの記事が多いことと技術解説がないことには多少不満がある。高級オーディオの情報誌としては楽しめる。
デジタル書籍にチェンジと試みました。
★★★★☆2021年09月08日 YK-DX 無職
端末機器の問題もあるが、読みにくい。続けて読む場合を除き、元のページや先のページに進む等、任意のページへの移動がしにくい。つまり、流し読みがしにくい。紙の媒体に戻ります。
飽きない
★★★★★2021年03月18日 仙 無職
季刊誌としてとても楽しみにしております。
いつも参考にしています。
★★★★★2020年12月08日 マツ 自営業
高くてとても買えない機器で評価を読んで夢が膨らむ。
デジタル書籍にチェンジ
★★★★☆2020年07月23日 YK-DX 無職
今まで、当該雑誌を印刷物で購入していましたが、当該雑誌のバックナンバーで本棚がほぼ一杯になってしまいました。処分したくない記事がありながら、背に腹は代えられず断捨離。デジタル書籍でどこまで満足できるかやってみたいと思い、切り替えてみます。1年後に、デジタル継続か?印刷物に戻るか?・・・。
最も信頼できるオーディオ誌
★★★★★2020年07月06日 Wotan 会社員
数十年前からずっと購読しています。各評論家の資質が高く、オーディオ雑誌の中では最も歴史があり信頼できます。自分ではなかなか購入することのできない超高級機の視聴レポートなど大変参考になります。広告も眺めているだけで面白いです。これからも末長く継続していただきたい書籍です。分厚く重量がある雑誌ですが、デジタル版ならどこにも持って行けて便利です。
高値の花
★★★★☆2020年04月12日 音マニ男 自営業
毎号楽しく拝読させて頂てます。購入するには高すぎる製品ばかりで年1度のインターナショナルオーディオショウで耳の肥しにする材料にさせていただいてます。 50歳で禁煙した金額を原資に20歳代に買えなかった夢を追いかけています。
レビューをさらに表示

StereoSound(ステレオサウンド)をFujisanスタッフが紹介します

1966年に創刊されたStereoSound(ステレオサウンド)は、オーディオに興味のある方から評価されています。本格的な音楽を楽しみたい方にとって価値のある情報を、分かりやすく解説している雑誌です。StereoSound(ステレオサウンド)ではスピーカーなどに関する情報を、細かく紹介していて沢山の情報を得られます。アンプなどのパーツの情報も提供しているので、良い音を聞ける環境を作りたい時に参考になります。また、オーディオ機器を作っている会社へのインタビュー記事など、特別な情報も多く載っている雑誌です。

StereoSound(ステレオサウンド)ではコラムなども連載されていて、音楽やオーディオ機器に関する情報を得られます。最新のオーディオ機器を開発した時の裏話など、ここでしか読めない記事も多く人気があります。さらに、新しく販売された製品を実際に使ってみた感想など、購入時に参考になる情報を得られます。古くから日本のオーディオ機器の紹介をしてきたStereoSound(ステレオサウンド)は、信頼できる情報を提供している雑誌です。他に、オーディオに関するイベント記事も充実しているため、最新情報を得るためにも利用できます。日本で最初に作られたオーディオ専門雑誌のStereoSound(ステレオサウンド)は、音楽の専門家からも評価されています。

StereoSound(ステレオサウンド)の所属カテゴリ一覧

StereoSound(ステレオサウンド)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.