-
紙版
(28誌) -
デジタル版
(15誌)
ラジオ・無線 雑誌
誠文堂新光社
MJ無線と実験
2021年01月09日発売
目次:
【特集】『MJ執筆者に聞くオーディオの整理と保存術』
特集『MJ執筆者に聞くオーディオの整理と保存術』では、音源、資料、パーツの整理と保存方法などを紹介しています。
製作記事は征矢進氏のマグノーバル管40KG6シングル15Wアンプ、岩村保雄氏のコンパクトロン管6T10アルテック型プッシュプルアンプ、細谷泰正氏のKT88/6550プッシュプルモノーラルパワーアンプ、金田明彦氏のNutubeハイブリッドプリ&パワーアンプほかを掲載。
製品紹介記事も充実した内容です。
自作派を中心とした高級オーディオの専門誌
-
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/07/10
発売号
音元出版
アナログ(analog)
2020年12月28日発売
目次:
季刊・アナログ
2020 WINTER
vol.70
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
溝口 肇 analog chronicles“充電期間にアナログを”
--------------------------------------------------------------------------------------------
Model of Cover ―今号の表紙のモデル
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
桂川真一さん、片岡竜一さん、岸本光司さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
お宝レコード
アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、生島 昇、後藤誠人
“レコードを“生業とする者たちSPECIAL
「FACE RECORDS MIYASHITA PARK 武井進一氏」和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
音楽家・作曲家
蓜島邦明のカートリッジ選び Navigator 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
Phasemation EA-200 角田郁雄
Technics SU-R1000 小原由夫
TRIODE JUNONE 845S 小原由夫
ORTFON SPU Ethos 小原由夫
ACCUPHASE E-280/AD-50 小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 美しきメカニクス
憧れのトーンアーム
鼎談 素晴らしきトーンアーム道 小原由夫×炭山アキラ×田中伊佐資
いまが旬のトーンアーム一斉試聴 井上千岳、石原 俊
憧れのSME 新 忠篤
グランツ 濱田さん、トーンアームのイロハを教えてください!
SAEC「トーンアーム&ターンテーブルデッキ導入期①」小原由夫
REED「初の“カーボン”素材を採用。精密で高性能な『1H』」石原 俊
Rega「トーンアームRBシリーズ3モデルを比較試聴」小原由夫
HOLBO「リニアトラッキングアームへの執着を奮い立たせる本物の音」小原由夫
山本音響工芸「トーンアームとヘッドシェルの相性は?」炭山アキラ
主な現行トーンアーム一覧
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第12回:My Sonic Lab 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
GTサウンドユーザー列伝③ 石原 俊
音楽の神が宿るアンプ
オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻―
アナログの高解像度再生時代の到来か? 角田郁雄
特別レポート/注目製品
ホーンスピーカー物語
現代のホーンスピーカーを作った達人たちを訪ねる 林 正儀
撓う音 第8回「JBL M9500のレストア」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
音門「真空管アンプの特注制作を行うその内容とは」編集部
For SMILE lab「バキューム式クリーナの決定版が誕生」田中伊佐資
PLATANUS「入魂の第3章カートリッジ、3.0Sが登場」角田郁雄
DS AUDIO「光カートリッジ第三世代機の進化を第二世代と聴き比べる」山之内 正
ESOTERIC「フルバランス&電流伝送で“異次元”のアナログ再生を体験」石原 俊
Pro-Ject「“最強のアナログ牽引者”が贈る珠玉のスタンダードプレーヤー」小原由夫
DEVIALET「EXPERT 250 Pro4台でB&Wノーチラスのマルチアンプ再生を試みる」永瀬宗重
AURORASOUND「フォノイコライザーVIDAシリーズ3機種を聴き比べる」福田雅光
SOUND BASE「“粘着&滑り止め”アイテムとウエスタン製ケーブルの魅力」菊池 功
FIDELIX「待望のパッシブアッテネーターTruPhaseが新登場」角田郁雄
Sonus faber「妥協なきエントリー“ルミナ・シリーズ”が誕生」山之内 正
AET「炭素銅を採用したスパイクとスパイクプレートが登場」生形三郎
FURUTECH「アナログを高解像度再生するケーブルとアクセサリー」角田郁雄
The Chord Company「“ノイズ・ポンプ”の電源用<パワーアレイ>誕生」生形三郎、鈴木 裕
ACOUSTIC REVIVE「天然鉱石をブレンドした画期的ターンテーブルシート」角田郁雄
ZONOTONE「待望の新作トップエンド電源ボックスが登場」井上千岳
MUTECH「リスニングをさらに楽しくする3アイテム」石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
OYAIDE/ENTREQ「レコード再生の魅力を高める効果的アイテム紹介」
CHUDEN(中電)「高出力MMカートリッジ、MG-3605/3675」炭山アキラ
OYAG SOUND「レコードクリーナーOYAG SOUNDの南野勝さん」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
いまさら訊けない人も!
アナログ入門者におくる「セッティング・バイブル」
acoustical systems&AnalogMagik
「アナログ再生をもっとよくする画期的な調整ツールを体験する」小原由夫、土方久明
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載/趣味・ヴィンテージ編
好評連載 再開 「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ「RCA/MI-4256+SV-1」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ドイツのスモールマイクたち」キヨト マモル
--------------------------------------------------------------------------------------------
福田屋アナログ館「フォノ再生系のS/Nファクターを調べろ」福田雅光
クラシックカメラを楽しもう
第64回 東京光学機械④ トプコンR篇 根本泰人
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「出川式電源 出川三郎さんを訪ねる」
オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
チコンキ再生奮闘記「チコンキでシャンソンを聴くの巻」相原直樹
オープンデッキに夢中「デッキの整備と最近入手したミュージックテープ」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
ACOUSTIC REVIVEがSlingbaumのLP制作をサポート! 土方久明
おたまにあレコードからこだわりのレコードが登場! 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
--------------------------------------------------------------------------------------------
SPの真髄「SP盤のリードイン/アウトの変遷と対処」 郡 修彦
フレンチ・レコード・カンパニー「天才だけの録音芸術、貴重な一枚」井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ・
田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・前泊正人・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
“Play”and“for Play”第17回:『Take Five』小原由夫
Collector‘s Talk「無数に存在する?!ビートルズのレア盤」鈴木 祥
ファウストの『バッハ無伴奏』高解像度で生まれ変わる 角田郁雄
クラシックの深海「オーケストラ・サウンドが描きだす情景」飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ一覧
アナログニュース
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
ニュースタイルなオーディオ&ライフスタイルマガジン!
-
2020/10/02
発売号 -
2020/07/03
発売号 -
2020/04/03
発売号 -
2019/12/17
発売号 -
2019/09/14
発売号 -
2019/06/15
発売号
CQ出版.
トランジスタ技術
2021年01月09日発売
目次:
☆特 集
~何ができるの? 必要なツールは? どんなデバイスがあるの? ~
「即スタート! FPGAことはじめ」
◎74シリーズからCPLD/FPGAの登場,そしてFPGAの今後は…
第1章 現代FPGAの予備知識
◎開発ツールの画面を見ながら評価ボードを使った開発手順を学ぶ
第2章 実際のFPGA開発の流れを体感する
◎回路図入力からHDL, C言語高位合成まで
第3章 FPGA向け回路情報の入力方法いろいろ
◎2大巨頭時代,ついにXilinxも買収されることに
第4章 現在のFPGA業界と製品を整理する
◎なぜFPGA は自由にロジック回路を構成できるのか
第5章 FPGAの肝…ルックアップ・テーブルのからくり
★連 載
◎パワー・スイッチ(MOSFET)の実践活用技術〈2〉
MOSFET データシートの読み方(1)
◎Armマイコンでつくるダイレクト・サンプリングSDR〈2〉
SDRのプログラム作成に必要な基礎知識
◎がんばれ,新人君!!〈2〉
今と将来の姿を見る力…俯瞰
◎新人技術者のためのアナログ回路設計スタディ〈2〉
OPアンプの基礎知識習得(前編)
◎プロに学ぶオンライン電子部品モデリング講座〈7〉最終回
BSIM3モデルとマクロ・モデルを使う
MOSFETモデルの温度/DC特性チェック
◎GHz超ハイスピード・プリント基板設計教科書〈7〉
多層基板に引いたマイクロストリップ・ラインで層をまたぐ方法
◎USBマルチ測定器Analog Discoveryで作る私のR&Dセンタ〈29〉
室内音響特性計測システム
[前編]ファンタム電源と測定用マイクの製作
◎車載向け電気/電子システムの機能安全規格「ISO 26262」入門〈5〉
規格書の中身3:安全分析およびガイドライン
◎本質理解! 万能アナログ回路塾 電磁気学編〈39〉最終回
キャパシタ(後編)
◎私の部品箱〈111〉
損失の小さいホール型電流センサ ACS724LLC
★一 般
◎共振電源用トランスの低損失化と大電流回路の実装の工夫
絶縁型DC-DCコンバータ74 LLC共振回路の高効率化
◎高速ストリーミング配信や遠距離データ収集を試したいアナタに
ラズパイ4G通信の実験・研究
◎主要特性のトレード・オフをチェック!
ベテラン技術者から見たOPアンプICの今
◎FR-4基板でつくる2.5GHz帯アンテナの設計・製作[1]
標準ダイポール・アンテナから逆Fアンテナまで
★トラ技Jr.コーナ
~センサ/レーダ/カメラ搭載! 自己位置推定の確率をグングン高める~
特集: 「マルチパラメータ演算! 先進ロボティクス技術」
◎AIが人間社会に進出する当たり前の時代へ…
イントロダクション ビル丸ごと警備するロボット~自己位置推定の実際~
◎ロボットは動くとどこにいるかわからなくなる
第1章 Jupyter Notebookで解析! 確率を使ったロボティクス
◎1次元の数直線上を動くロボをJupyter Notebookで再現!
第2章 ロボットの頭の中をシミュレートするプログラム
◎ロボットが入手情報を理解していく過程を計算する
第3章 センサ情報と確率計算で自己位置を確かなものにする
◎実験! サイコロ10個×500回振ったヒストグラムは正規分布に近づく!
Appendix 自然や社会に存在する分布はすべて数式で表される
◎遮断周波数20kHzのバターワース特性4次LPFの設計
アクティブ・フィルタの設計手順
◎パズルを回す機構からパズルを解くプログラムまで工夫が盛りだくさん!
2×2×2キューブ・パズルを2秒で解くロボット
◎内径約3mm,長さ32mmの繊細なガラス管の世界
ヒューズ管工作でマルチバイブレータ回路を愛でる
◎最速点滅周期20μs! 眼球運動を利用して1次元LED列から2次元情報を知覚する
不思議! 画像が空間に現れる「ライン・ディスプレイ」の開発
◎回路図を読み解く!
バイポーラ・トランジスタの電流/電圧増幅回路
◎未来のモノづくりを支える
「制御技術×船舶ロボット開発」というお仕事
役にたつエレクトロニクスの総合誌
-
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/07/10
発売号
三才ブックス.
ラジオライフ
2020年12月25日発売
目次:
ラジオライフ2月号の付録はポケットサイズの周波数帳
「ラジオライフ手帳」
2月号の付録は、毎年恒例の周波数データを収録した手帳です。
割当周波数を全面的に見直し、最新情報にアップデートしました。
また、表紙のデザインはシックな黒革風なので、携帯しやすいハズ!
この付録は雑誌版のみになります。
ぜひ入手して、受信活動にお役立て下さい!
第1特集
今日から情強になれる超実践知識
裏ワザ無双
◎視聴&録画制限をスルー! 裏テレビ必携テクニック
◎すぐに使えるお得情報…生活の便利ワザ
◎知られざる裏ルート 交通・旅行の節約ワザ
◎もっと快適に使い倒す! スマホの裏マニュアル
◎非公式だけどよく効くPC・ネットの禁断ワザ
◎あくまで知識だけに…もしものための裏知識
◎印刷のズレがポイント! 当たり付きお菓子の研究
◎唯一無二の満足度を求めて…大人のガジェット大図鑑
第2特集
警察無線の種類と新型IPR形の実態を紐解く
「警察無線研究報告書」
特別企画
◎デジタル警察無線 署活系PSW周波数リスト全国版
◎警察&刑事ドラマ60年史
電話やコピーの最新情報や盗聴・盗撮の実態、無線機・受信機の徹底使用リポート&各種周波数データも満載
-
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号 -
2020/07/22
発売号 -
2020/06/25
発売号
CQ出版.
CQ Ham Radio(シーキューハムラジオ)
2021年01月19日発売
目次:
特集 使いこなしの基本から応用まで
アンテナ・チューナ活用ガイド
別冊付録 南極越冬記『南極の空』
2021年1月19日発売 定価900円+税
今月の特集:アンテナ・チューナ活用ガイド
1本のアンテナで多くのHFバンドに出たい! HFのモービル・ホイップやコンパクトなアンテナを難なく使いこなしたい! そんなニーズに応えてくれるのがアンテナ・チューナです.
今回は使いこなすための基礎知識から具体的なアンテナ構成例などの役立つ内容をしっかり網羅.ぜひアンテナ・チューナを活用してバンドの上から下までオン・エアできる安心感,そして未経験のバンドがある方はチャレンジするワクワク感を味わってみませんか?
● アンテナ・チューナの基礎知識 JA8CCL 木下 重博
● 外付けATUの魅力とエレメント製作 JA1GMO 田代 信
● 屋外型ATUの使いこなしガイド JL1BXE 今井 寛明
● わたしの運用スタイル ①
アンテナ・チューナで広がるHF帯の楽しみ JL8AQH 前田 隼
● わたしの運用スタイル ②
据置型アンテナ・チューナの使い分け術 JI1DLD 小原 裕一郎
● 市販アンテナ・チューナ紹介 編集部
トピックス
● Long Live CW Award “CW77”発行 編集部
● シャックにあると安心
アマチュア無線用 電波法令抄録 2021/2022年版 活用ガイド 編集部
● ハイパワー(200W超え)無線設備のスプリアス確認保証の申込方法
JARD 日本アマチュア無線振興協会
● 8J1JOTA 体験局兼記念局スタッフ奮闘記【後編】
まとめ:JO1PGG 吉田 信昭
● シリーズ 米国アマチュア無線草の根レポート 米国ハムのHFアンテナ事情
JR1AQN 前田 正明
● 続・最近の出来事とアマチュア無線 JJ1HHJ 松浦 匡
● ウクライナ発“UR6QW”8バンド・イコライザの紹介 JA1RPK 川名 幸男
● アマチュア無線の面白チャレンジ JJ1XCC 八田 林檎
● TXφTでタタコト環礁(OC-298)からオン・エア VE3LYC Cezar Trifu
● J8/ UR5BCP セントビンセント及びグレナディーン諸島 運用レポート
UR5BCP Oleh Kernytskyy
● カリブ海地域のハム紹介(第9回) PJ2SM セルジョ・マッケイ
● CQ ham radio 2020チャレンジ・アワード申請ガイド 編集部
【ユーザー・レポート】
● 米国ハムの評価で見る 八重洲無線 FTDX101シリーズの魅力 WB6Z John Furuya
● JVCケンウッド TS-890で楽しむFT8 7N4SJX 井岡 正樹
● 第一電波工業50/144/430MHz帯 3バンドGPアンテナ“V2000” JH1JDI 上岡 沙織
● コメット1.8~60MHz対応アンテナ・チューナ“CAT-300” JL8AQH 前田 隼
● 第一電波工業1~54MHz帯コモンモード・フィルタ“CMF2000” JA7QQQ 中村 浩
● アイコムHF/ 50MHz 200Wトランシーバ“IC-7851” JM1ZMA ウイングエース無線研究会
【ファースト・インプレッション】
● 八重洲無線 HF/50MHzトランシーバ“FTDX10” JA3VQW 多田 浩
テクニカルセクション
● 小型・軽量パドルの製作 JP1EVD/φ 吉原 春明
● 解説 U.S.Army Air Force BC-348【前編】 JAφBZC 矢花 隆男
DX WORLD
● 近着QSL紹介 まとめ:JA1HGY 間下 尚彦
● DX Column JA1HGY 間下 尚彦
● DX News JA4PXC 植田 基夫
● Low-Band DXing JA4DND 松浦 博美
● High-Band DXing JK1KSB 奥村 誠二
● Digital Mode DXing JR1BAS 松谷 福丸/7L4IOU 出島 久己
● Short Break
● DX Report
● QSL Information JA1HGY 間下 尚彦
● 近着QSL情報 JI1CYX 太田 伸一
連 載
● 新製品情報 編集部
● 短期連載 受信機の構成とその進化 JA7QQQ 中村 浩
● 真空管で伝える基本技術 JAφBZC 矢花 隆男
● 新連載 FT8最新事情 7L4IOU 出島 久巳
● 新連載 CW運用ステップアップ JH1JDI 上岡 沙織
● 隔月連載 BCL TODAY! JS1BXH 長谷川 眞也
● From USA JE1HYR 井端 一雅
● ライセンスフリーワールド JR1WNM 三井 宏泉
● 2mSSBで楽しもう! JJ2ONH 加納 義也
● 記念局INFORMATION JH8CLC 小野寺 俊也
● 以心電信 JE1TRV 谷口 敦郎
● ハムのQ&A 回答者:JG1RNL 比嘉 隆太
● 8J1RLだより JA1AGS 山本 貴士
● CQ ham for girls JI1BTL 水田 かおり
● アワード収集を楽しもう! JF1RWZ 岡村 潤一
● みんなで楽しむAM通信 JR1KQU 加藤 欣一
● HF帯コンディション予報 JL8AQH 前田 隼
● 衛星通信情報 JN1GKZ 新井 雅裕
● EME(Earth-Moon-Earth) JH1KRC 渡辺 美千明
● マイクロウェーブ ワールド JF1TPR 熊野谿 寛
● ARDF NEWS JP3EVM 植木 等
● モールス通信実践講座 JA1GZV 魚留 元章
● Let’s enjoy C4FM & WIRES JK1MVF 髙田 栄一
● APRSでコミュニケーション JF1AJE 松澤 莊八
● D-STARインフォメーション 7L1FFN/2 磯 直行
● 新 移動運用セミナー JG1KTC 髙尾 義則
● 海外コンテスト JE1SPY 芦川 栄晃
● 国内コンテスト JK2XXK 戸根 伸剛
● 海外/国内コンテスト規約
海外: JE1SPY 芦川 栄晃/JH1PVJ 並木 政人/7L4IOU 出島 久巳
国内: JK2XXK 戸根 伸剛
インフォメーション
● CQ情報室
● アマチュア無線技士 国家試験日程
● アマチュア無線技士 養成課程講習会
読者の広場
● ローカル トピックス
● HAM交換室
● ローカル トピックス/ハム交換室 投稿用紙
● 読者の声
● ハムクイズ!?
● 次号予告/編集部から
日本アマチュア無線連盟編集のページ
● FROM J.A.R.L. (JARL情報)
アマチュア無線の専門誌
-
2020/12/19
発売号 -
2020/11/19
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/19
発売号 -
2020/07/18
発売号
KADOKAWA
DVD&動画配信でーた
2021年01月20日発売
目次:
[特集]
◆MCU新時代到来
・『ブラック・ウィドウ』『ワンダビジョン』
『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』
『ロキ』『エターナルズ』 ほか
◆2月9日は服の日!
絢爛豪華!映画衣装の世界
◆世界各国の歴代興収BEST10を調べてみた!
◆生誕90年 改めて振り返るジェームス・ディーンの偉大な足跡
◆『平成ガメラ』再降臨+昭和&平成ガメラ決戦地図 …他
[BD&DVD]
◆『今日から俺は!!劇場版』メガ盛りメイキング解説
◆『ミッドウェイ』『宇宙でいちばんあかるい屋根』ほか
[動画配信]
◆動画配信NAVI
・レポート
ディズニープラス新作ラインナップ総まとめ
[劇場公開作]
◆Special Interview
『ヤクザと家族TheFamily』綾野剛×舘ひろし
『ファーストラヴ』北川景子×中村倫也
『ライアー×ライアー』松村北斗
◆新作リリースカタログ
1.21→2.20 全279本
…ほか
-
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/20
発売号
ニューメディア
NEW MEDIA (ニューメディア)
2020年12月28日発売
目次:
【特別インタビュー】井上信治・EXPO大臣インタビュー
P6 日本人の心に残るEXPOを創造したい
■特集記事
Inter BEE 2020 ONLINE
P11 村井 純・慶應義塾大学教授インタビュー
向かうべき「放送とネット」の役割と制度の在り方」
P14 IP PAVILION出展者によるオンラインデモ
「IPライブ制作技術によるリモート番組制作」
P21 渋谷ストリートスポーツを5Gマルチ映像で
P23 NHK技術局長・児玉圭司氏「放送IP化と将来展望」
P23 欧州規格DVB-Iに見る放送新機軸の狙い
文:園田公一・ブロードメディア 技術サービス本部ネットワークソリューション担当部長
P26 TBSラジオ・三村孝成氏「新時代のビジネススタイル」
P28 メディアウォッチャー高瀬徹朗のカンファレンス聞き倒しレポート
① 放送局ネット活用サービスの現在地
② 一気に進展した制作系へのIT・クラウド活用
P32 WebRTCの新バージョンを発表したLLNW
P33 リモートレコーディングは難しい!?
ローカル5G「急拡大の一年」スタート!
P37 導入相次ぐ「ケーブルテレビのローカル5G」の事例・戦略・ソリューション
P38 秋田ケーブルテレビ「先行投資し有線から無線への変化に対応」
P40 ZTV「4K映像のリアルタイム伝送やIoTなどに活用」
P41 【インタビュー】渡辺克也・日本ケーブルテレビ連盟理事長
ケーブルテレビは「地域DX」の担い手の中心に
P43 【インタビュー】翁長久・総務省 総合通信基盤局電波部移動通信課長
周波数や運用方式の制度改正で導入が容易に
P46 オープンなローカル5Gを目指す丸文
ローカル5G商用化を見据えた最適な製品
■一般記事
P34 Tポイントデータでわかるコロナによる生活の変化
文:橋本直久・CCC MARKETING HOLDINGS UDX準備室(新規事業準備室)
P35 【技術提案】ソニーとNevion「IP/クラウドベースの次世代ライブ制作システム」
P36 【技術提案】パナソニック「ロケーションフリーを実現する番組制作システム」
P50 広域で安定的に利用可能な「地域5G」の提案
P53 フードテック革命❸
CESで見えるかコロナ対応のフードテック提案
P61 ジョージアの決闘 CNN40年の軌跡とJCTV
P64 イーロン・マスクのしたたかなチャレンジ精神
文:神谷直亮・衛星システム総研 代表/日本衛星ビジネス協会 理事
P67 5中全会と世界5G大会から見えてきた中国のICT戦略
文:阪本徳男・国際放送技術評論家
P70 アグリワース 21世紀は人間の安全保障の時代
P72 デジタル教科書、バーチャル教室・展示会などで拡大
■連載
P54 石川温の5 G×DXレースを追う<第9回>
「Apple設計チップ「M1」、映像制作大革新の予感」
P56 今和泉仁の違法IPTVサービスとの戦い最前線<第2回>
「日本の放送番組の推計被害額25億円以上」
P59 Mr. Tedのアメリカ最新メディア速報<第128回>
「Disneyがコンテンツの制作と配給を分離」
P60 趙章恩のKoreaメディアWatch<第36回>
「コロナ防疫のため非対面社会目指す韓国」
情報通信テクノロジーの高度利用研究誌
-
2020/12/01
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/01
発売号
CQ出版.
トランジスタ技術スペシャル
2020年12月28日発売
目次:
「ずっと使える電子回路テクニック101選」
~手元に置きたいプロの当たり前~
オームの法則などの基本法則からはじまり、基本電子回路、部品の適材適所、フィルタや発振回路、電源まで、電子回路設計でずっと使えるテクニックを選り抜いて整理しました。
●第1章 エレクトロニクスの基本法則
☆第1部 部品の適材適所 ずっと使えるテクニック
●第2章 抵抗回路で使えるテクニック
●第3章 コンデンサ回路で使えるテクニック
●第4章 コイル回路で使えるテクニック
●第5章 ダイオード回路で使えるテクニック
☆第2部 基本回路 ずっと使えるテクニック
●第6章 トランジスタ回路で使えるテクニック
●第7章 OPアンプ増幅回路で使える基本テクニック
●第8章 OPアンプ増幅回路で使える実用テクニック
☆第3部 機能回路 ずっと使えるテクニック
●第9章 アクティブ・フィルタで使えるテクニック
●第10章 コンパレータで使えるテクニック
●第11章 発振回路で使えるテクニック
●第12章 電源回路で使えるテクニック
●Appendix 1 高周波回路のポイント
●Appendix 2 高速ディジタル伝送のポイント
プロフェッショナル・エンジニアへの第一歩
-
2020/09/29
発売号 -
2020/06/27
発売号 -
2020/03/28
発売号 -
2019/12/28
発売号 -
2019/09/28
発売号 -
2019/06/28
発売号
別冊 CQ ham radio QEX Japan
2020年11月19日発売
目次:
徹底解説
C4FM/FM 144/430MHz デュアルバンド・モービル・トランシーバ
八重洲無線 FTM-300Dの注目機能
技術解説
強制バランス型ラジアルの効果シミュレーション
Topics
快適で便利なコンテスト環境を作る!
公開情報からコンテストで使える パーシャルチェックファイルを作成する
宇宙からの天気実況に目を向けてみよう
気象衛星NOAAの受信と雲画像表示
Product Report
HF〜430MHz D-STAR対応 オールモード・ポータブル・トランシーバ
アイコムIC-705
IC-705 を活用しよう
遠隔操作セッティングと運用
より遠方からのリモートシャック制御が可能に
新製品 屋外型5GHz長距離無線LANシステム TP-Link社 CPE710
Technical Section
冬休みの理科学実験に最適
水晶振動子から音が聞こえる? 10kHz振動音発振器の製作
無線機とPCアプリを連携する
USB 対応CATシステム用ケーブルの製作
アルミ素材とプラスチック部品で超軽量を実現
144/430MHz 2バンド八木アンテナの製作
Apache Labs ANAN-7000DLEのスタンドアローン化
2トーン信号で考える
高周波回路のリニアリティと相互変調歪
連 載
ラジオいじりを楽しもう! みんなの受信機製作
第4回
測って楽しむ アマチュア無線の測定
第4回 話題のnanoVNA その1
AM 通信機のアマチュア技術
第11回 7MHz 1kW AM PWM 送信機
-
2020/08/19
発売号 -
2020/05/19
発売号 -
2020/02/19
発売号 -
2019/11/19
発売号 -
2019/08/19
発売号 -
2019/05/17
発売号
音元出版
電源を含めた各種アクセサリーをカラーで掲載。保存版・アクセサリー必携マニュアル
-
2019/07/29
発売号 -
2017/07/28
発売号 -
2015/07/25
発売号 -
2013/07/23
発売号 -
2011/07/15
発売号 -
2009/07/18
発売号
ステレオサウンド
愛車をコンサートホールに変える! カーオーディオ専門マガジン。
-
2012/12/14
発売号 -
2011/12/14
発売号 -
2011/06/16
発売号 -
2011/03/16
発売号 -
2010/12/16
発売号 -
2010/09/16
発売号
ステレオサウンド
「ビート」をテーマにしたハイファイ&ミュージックマガジン。1冊まるごと特集主義!ロックを中心にしたビート・ミュージックの再生を考えるリアル・タイム・マガジン!
-
2017/01/11
発売号 -
2016/03/31
発売号 -
2015/10/29
発売号 -
2015/01/29
発売号 -
2014/04/21
発売号 -
2013/04/23
発売号
音元出版
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
2020年11月24日発売
目次:
PREMIUM HEADPHONE GUIDE magazine
Vol.15 2020 WINTER
***
解像度とパワー 躍動するサウンド
■COVERSTORY <巻頭企画>
世界の5つ星
いい音には、ストーリーがある。
FINAL A4000、A3000/水月雨 ILLUMINATION/
ORIOLUS CRASSIROSTRIS/
BEYERDYNAMIC T1 3RD GENERATION、
T5 3RD GENERATION/LB ACOUSTICS MYSPHERE 3/
AUDIO-TECHNICA ATH-CKR70TW/
BOSE QUITECOMFORT EARBUDS/
JABRA ELITE 85T
■REVIEW <テスト記事>
スマホメーカーが提案
完全ワイヤレスイヤホン最前線
一生使い続けたい!
ハイエンドプレーヤー10機種
厳選プレミアムヘッドホン
SHURE RMCE-TW1/NUARL NX1/INTIME 翔/
TANCHJIM HANA/GRADO THE HEMP HEADPHONES/
AUSTRIAN AUDIO HI-X55、HI-X50/PHILIPS X3
知らないと損をする!
4.4mmバランスケーブル17機種
ぜんぶ聴いた!
音質傾向カタログ全300機種
これが2020年のベストバイ!
VGPアワード受賞モデル速報
ヘッドホンアンプ15機種
次世代スターの宝庫
アジアンイヤホン特集
■OTHERS <そのほか>
ポタオデの疑問測ってみた
Sandal Audioが愛した名機
アンティークヘッドホン美術館
だいせんせいの本音DEトーク
お問い合わせ一覧
<SPECIAL>
特別企画
豪華プレゼントが当たる!愛読者アンケート
***
【世界のヘッドホンブランド完全攻略】ヘッドホン・イヤホン音質傾向カタログ500モデル
-
2020/05/21
発売号 -
2019/10/31
発売号 -
2019/05/01
発売号 -
2018/10/31
発売号 -
2018/05/07
発売号 -
2017/11/07
発売号
共同通信社
アナログレコードからPCオーディオまで、「いい音」で音楽を楽しむための本当に役立つ情報を提供します!
-
2013/05/30
発売号 -
2013/02/28
発売号 -
2012/11/30
発売号 -
2012/09/07
発売号 -
2012/06/08
発売号 -
2012/03/09
発売号
学研プラス
全てのデジタル映像の楽しい活用法をわかりやすく展開!
-
2017/11/20
発売号 -
2017/10/20
発売号 -
2017/09/20
発売号 -
2017/08/19
発売号 -
2017/07/20
発売号 -
2017/06/20
発売号
TBS調査情報編集部
調査情報
2020年11月01日発売
目次:
2020 11-12 No.557
★1958~2020 記録★
●『調査情報』で過ごした日々
“そこに青春があった”
沢木耕太郎さんスペシャルインタビュー
●『映像’20 史実と神話』を制作して思うこと
斉加尚代
●「こちら特報部」での18年
~「分断」と「単純化」に直面するメディア
田原 牧
●インタビュー
客1人からの出発、神田紅さんの「伝える」とは
神田 紅
●戦後75年 次世代への継承
――「島守忌」俳句大会を通して――
名嘉山興武
●ラオスから来た家族
~共生、そして家族とは……
神田和則
★2020年 五輪・パラリンピックへの“続く”道★
●平井コーチ、田畑政治にみる
ピンチをチャンスに変える力
堀井正明
●今こそ直視を!
オリンピックの抱える「根本的問題」
玉木正之
●パラリンピックから見える東京2020(22)
JPSA・JPC鳥原会長に聞く(後編)
パラスポーツの将来像
田中圭太郎
☆好評連載!☆
〇【第三回】落語と映画と人生と
バッドエンドにこそ希望は潜む…桂 米紫
〇考え中の一枚
非戦の軍人…佐古忠彦
〇同時代を生きる視点
認知症の老人の過去を探る
――佐野広実『わたしが消える』
…川本三郎
〇メディア論の彼方へ
封印は華やかに ――『調査情報』をめぐる追憶と逝きし人々の面影
金平茂紀
〇ニュース縦横無尽⑱
菅首相へ ~場当たり的ではない、国家ビジョンを!…龍崎 孝
〇Creator’s Voice_報道
フロントライン⑫
新政権誕生…石塚博久
〇意外と知らない著作権AtoZ 111
18年間の連載を振り返って
~初回の思い出、そして力を入れて論じた数々のこと~…日向 央
〇メディア漂流
大学におけるジャーナリズム教育 53
ベトナム戦争と日本人…松野良一
〇点心漫画 みんなのブタ♪
最終章 ブタのいどころ…小泉吉宏
〇culture windows
『シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!』…宮内鎮雄
『魚食の人類史 出アフリカから日本列島へ』…木原 毅
〇視聴者から
『半沢直樹』に反響続々
心に響いた「生きていれば何とかなる」…広重玲子
〇データからみえる今日の世相
世が世なら別の世界があったかも…江利川 滋
〇あの時の写真が語る⑪…岩城浩幸
<カラー> 通過点 岩城浩幸本誌編集長
テレビとラジオを「噛み砕いて考える」放送専門誌
-
2020/09/01
発売号 -
2020/07/01
発売号 -
2020/05/01
発売号 -
2020/03/01
発売号 -
2020/01/01
発売号 -
2019/11/01
発売号
電気通信振興会
無線従事者国家試験指導雑誌、試験問題解説
-
2018/11/14
発売号 -
2018/10/12
発売号 -
2018/09/14
発売号 -
2018/08/10
発売号 -
2018/07/14
発売号 -
2018/06/14
発売号
写真工業出版社
映像社会を担うプロ・マニア向け技術情報誌
-
2013/11/22
発売号 -
2013/10/23
発売号 -
2013/09/23
発売号 -
2013/08/23
発売号 -
2013/07/23
発売号 -
2013/06/22
発売号
音元出版
オーディオ&ビジュアルとホームシアター業界のすべてがわかる専門情報誌。
-
2018/11/30
発売号 -
2018/10/30
発売号 -
2018/09/30
発売号 -
2018/08/30
発売号 -
2018/07/30
発売号 -
2018/06/30
発売号