-
紙版
(28誌) -
デジタル版
(15誌)
ラジオ・無線 雑誌
誠文堂新光社
MJ無線と実験
2025年06月10日発売
目次:
【特集】
<特集1:入門から超マニアまで楽しめる真空管パワーアンプ製作>
●出力管の負荷を高めに設定して、出力よりもDFや歪率特性を追求 2A3シングル全段直結A2級パワーアンプー征矢 進
●出力8W。工夫を凝らした電源回路も奏功 25L6GTプッシュプルパワーアンプー征矢 進
●入力トランス使用の位相反転による対称回路 EL84ダブルプッシュプルパワーアンプー岩村保雄
●シンプルな回路で豊かな低音と出力31Wを得た 6L6GCプッシュプルアルテック型ステレオパワーアンプー上野浩資
●トリエーテッドタングステンフィラメントを交流点火、ハムキャンセル回路搭載 VT-62/801A パラレルシングル無帰還パワーアンプー小林一智
<特集2:少ない手間で実現! 音質改善テクニック>
●キルティング一枚でも床に敷いて室内音響対策ー井上千岳
●振動型クリーナーで針先を安全に洗浄ー小林 貢
●3点仮想アースによる音質改善ー柴崎 功
●スピーカーケーブルのバイワイヤリング接続で高音質化ー角田郁雄
●拡散・吸音の調整と電源タップのバージョンアップー岩井 喬
●ケーブルの確実な接続とメンテナンスー半澤公一
●ケーブルとラックで音質改善ー池田平輔
●ゼロバイアスJ-FET対称回路MCヘッドアンプー岩村保雄
●部屋のレイアウト変更で音像を整えるー上野浩資
●ヤマハNS-1000Mの低域特性改善ー酒井秀行
●シンプル6dB/octパッシブ型チャンネルデバイダーで●2ウエイマルチアンプ再生ー柳沢正史
【オリジナル・サウンドシステムの製作】
●6C33C-BハイパワーDCアンプ 初段437A,C3g差動アンプ、出力段6C33C-B SEPP、8Ω負荷出力66W×2ー金田明彦
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援[第61回] マルチアンプシステムの構築ー池田平輔
●最新の測定と設計による、高性能・高音質スピーカーの製作[第36回] SEASのマグネシウムウーファーを使った小型2ウエイスピーカーの製作(1) ●トゥイーターの選定とエンクロージャーの設計ー鈴木康平
●高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作[第196回]ー小澤隆久
【オーディオテクノロジー】
●<MJテクニカルレポート>ニューヨーク・東京 オーディオ通信No.2 めぐりめぐる時の輪 パンク精神を持つ伝説のオーディオ技術者ジャン=クリストフ・モリソンとの対話ーデヴォン・ターンブル
●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第105回] サエクコマースの歩み(2)〈最終回〉 CD関連用品とケーブル編ー柴崎 功
●アキュフェーズ最新プリメインアンプ E-3000とER-800Sの回路技術と実装技術ー柴崎 功
●実測データで知る真の特性 真空管の特性曲線を測定する(2) 2A3の置き換えの可能性ー久保真岐
●ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 [第24回] ソニーTC-K75のメンテナンスー酒井秀行
【MJベストオーディオコンポ】
<MJズームアップ>
●アキュフェーズ C-57 バランスMC入力対応フォノイコライザー
●オーディオテクニカ AT-LP8X セミオートダイレクトドライブターンテーブル
●ラックスマン D-03R 32bitDAC搭載CDプレーヤー
●デノン DCD-3000NE 32bitDAC、32bit拡張回路搭載SACDプレーヤー
●アキュフェーズ E-3000 AAVA ボリューム搭載プリメインアンプ
●バクーンプロダクツ AMP-8510A A級動作無帰還シングルパワーアンプ
<MJレポート>
●ティグロン TMB-500EX オーディオボード
●Fosi Audio P4 プリアンプ、K7ゲーミングDAC/アンプ
●新製品ニュース
【音楽/音響空間/プロオーディオ】
●Hi-Fi追求リスニングルームの夢 No.653 モニタースピーカーで高分解能サウンド、佐久間アンプとWEでモノーラル再生 角田直隆氏宅
【オーディオ&ソフトガイド】
●開催迫る! 第7回 MJオーディオフェスティバル
●新しい音と音楽の発見を求めて 『オーディオ再入門のための覚え書き』[第6回] システム構築に欠かせないオーディオケーブルの基本と接続や使いこなしについてー正木 豊
●これからのオーディオスタイル 春のヘッドフォン祭2025に見る、ポータブルディスクプレーヤーー岩井 喬
●クラシック新譜レビューー平林直哉、角田郁雄、井上千岳
●JAZZ&ロック&ポップス新譜レビューー今井正弘、小林 貢、森田義信
●オーディオは悩ましい(116) オープンリール・テープ、ふたたびー原島一男
●名曲を訪ねてシネマの森へ No.200/201ー柳沢正史
●オーディオを超えるクラシック名盤名演奏(181) モノーラル用1ミル針の威力ー平林直哉
【読者のページ】
●MJ note(ウエブ版記事掲載)開設のお知らせ
●オーディオ情報
自作派を中心とした高級オーディオの専門誌
-
2025/03/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/09/10
発売号 -
2024/06/10
発売号 -
2024/03/08
発売号 -
2023/12/08
発売号
音元出版
アナログ(analog)
2025年04月03日発売
目次:
表紙 1
目次 16
お宝レコード / 福田雅光・林 正儀 18
山本 剛トリオ&神成芳彦LPリリース 公開録音レポート / 林 正儀 20
第36回 寺島靖国のオーディオ散歩「Jazz & Oldies 12 BARSを訪ねる」 / 寺島靖国 22
レコード悦楽人登場! 幹太さん 24
レコード悦楽人登場! 浅香英明さん 26
音の五つ星物語 THORENS/TD124DD / 小原由夫 29
音の五つ星物語 SAEC/WE-709 / 小原由夫 34
音の五つ星物語 MoFi Electronics/MasterDeck / 岩出和美 38
音の五つ星物語 ortofon/MC 90X / 福田雅光 42
音の五つ星物語 REGA/Planar3 RS / 小原由夫 44
音の五つ星物語 Soulution/757&727 / 小原由夫 46
音の五つ星物語 DS Audio/TB-100 / 生形三郎 50
音の五つ星物語 PIEGA/Premium 701 Gen2,Premium 301 Gen2 / 山之内 正 54
音の五つ星物語 VERTERE/CALON / 井上千岳 58
ファイルウェブ・ドットショップ ニュース 61
特集アナロググランプリ2025発表! 62
アナロググランプリGOLD Award 「Technics SL-1300G」 64
アナロググランプリGOLD Award 「THORENS TD1600/TD1601」 66
アナロググランプリGOLD Award 「DS Audio DS-E3」 68
アナロググランプリGOLD Award 「ortofon SPU GTX S/SPU GTX E」 70
アナロググランプリGOLD Award 「Audio-Technica AT-ART1000X」 72
アナロググランプリGOLD Award 「MY SONIC Signature Diamond」 74
アナロググランプリGOLD Award 「LUXMAN E-07」 76
アナロググランプリGOLD Award 「ESOTERIC Grandioso E1」 78
アナロググランプリGOLD Award 「TRIODE EVOLUTION MUSASHI」 80
アナロググランプリGOLD Award 「Phasemation SA-1500」 82
アナロググランプリ ベスト・コストパフォーマンス賞/特別開発賞 84
アナロググランプリ 受賞モデル紹介 86
アナロググランプリ アナログアクセサリー賞 90
アナロググランプリ 総評 / 角田郁雄、石原 俊、井上千岳、小原由夫 95
アナロググランプリ 受賞モデル「Chord Company PhonoARAY」 / 林 正儀 99
アナロググランプリ 受賞モデル「TechDAS Air Force 10,TDC01 Dia」 / 小原由夫 102
アナロググランプリ 受賞モデル「GLANZLAB MH-12 KATANA“刀”」 / 小原由夫 104
アナロググランプリ 受賞モデル「CHUDEN MG-36BPH」 / 角田郁雄、石原 俊、炭山アキラ 106
アナロググランプリ 受賞モデル「AMTRANS AMTR-MC-01」 / 角田郁雄、井上千岳、石原 俊 108
アナロググランプリ 受賞モデル「Audio Replas OPS-SS-HR」 / 井上千岳、角田郁雄、小原由夫 110
アナロググランプリ 受賞モデル「TOP WING Static Eraser“Modern”」 / 石原 俊、小原由夫 112
アナロググランプリ 受賞モデル「PERFECTION PFT-VC1」 / 小原由夫 114
アナロググランプリ 受賞モデル「Degritter 話題の超音波洗浄機 Degritter MkⅡの機能を深掘り」 / 井上千岳 116
アナロググランプリ 受賞モデル「ortofon テクニクスSL-1300でSPU GTXシリーズを聴く!」 / 炭山アキラ 118
アナロググランプリ 受賞モデル「TRIODE & GOLD NOTEのシステムで聴くモノ盤再生の魅力」 / 炭山アキラ 120
アナロググランプリ 受賞モデル「NAGAOKA MP MONO/WCL222/RWM01」 / 炭山アキラ 124
特集 初盤道をゆく真保安一郎直伝~オリジナル盤の探し方 125
マト1 斎藤好一 vs 初盤 / 真保安一郎 130
レコード・ストア・デイ(RSD)の楽しみ方 132
白レーベルの誘惑 134
アナログニュース/インフォメーション 135
連載 臼井ミトンのアナログ狂騒曲⑫ / 臼井ミトン 「プロの現場を訪ねる~レコーディング&ミックスエンジニア 渡辺省二郎」 136
第14回 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ「針飛びの原因と対策」 / 飯田有抄、井上千岳 138
LUXMANアナログプレーヤー「PD-191A」導入記 / 大橋伸太郎 140
SOULNOTE 光カートリッジ専用フォノイコライザー「E-3」導入記 / 小原由夫 142
LINN 「LP12、3グレード・モデルを聴く」/ 井上千岳 144
AUDIO NOTE 「人気の中核モデルを本誌新試聴で体験」/ 岩出和美 148
ACCUPHASE 「E-800S + AD-60でアナログ再生」/ 石原 俊 152
ACCUPHASE 「C-57/ベストセラー機がフルモデルチェンジ」/ 編集部 154
ACCUPHASE 「E-3000/上級モデルの成果を取り入れた注目機」/ 編集部 155
IKEDA 「伝統的な9シリーズの音質傾向を探る」/ 炭山アキラ 156
ANALOG RELEX 「古典オイルニスを塗布したカートリッジ、EX700が登場」 / 石原 俊 158
VARTERE 「VERTERE 製アナログプレーヤー用モータードライブIMPERIUM」 / 角田郁雄 159
Van Den Hul 「ロングセラーカートリッジ&フォノケーブルの魅力」 / 井上千岳 160
FURUTECH 「アナログ環境で電源ケーブルと電源ボックスをテスト」/ 井上千岳 162
AET 「空き端子を埋めるノイズイジェクターとは?」/ 炭山アキラ 164
AET 「アナログ環境でケーブルアイソレーターの効果を検証」 / 炭山アキラ 165
ZONOTONE 「4種素材2層構造によるラインケーブル」 / 炭山アキラ 166
KS-Remasta 「ハイエンドクラスのリード線4モデルを試す」 / 炭山アキラ 167
GT サウンド 「コンプレッション・ドライバーのメリットを解説」/ 岩井 喬 168
特集「こんなのあったんだ!安くて良いオーディオ For Beginners」 / 福田雅光、炭山アキラ、小原由夫、野村ケンジ 170
アナログニュース/インフォメーション 176
セッティング・バイブル❺連載 「針先位置を知ろう!」 / 石峯篤記 177
掲載ブランド問い合わせ一覧/インフォメーション 194
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介 195
もうひとつのヴィンテージ「Tru-sonic/Model P-63」 / 岡田圭司 198
温故知新~福田雅光カートリッジコレクション⑥ / 福田雅光 200
連載 海老澤 徹の昭和オーディオ物語⑥「昭和の時代のMMカートリッジ」 / 海老澤 徹 202
「WE22Aストレートホーン製作&検証記」 / 高井 孝祐 204
「チコンキ再生奮闘記」第18回 蓄音器でポール・モーリアの思い出に浸るの巻 / 相原直樹 206
新連載 キヨト・マモルのカセットな日々② 「ラジカセ専門店を訪ねる」 / キヨト マモル 208
行ってきました! 広島・尾道のロバ牧場 蓄音器でSP 盤を聴く会 / 渋谷ゆう子 209
オープンデッキに夢中 「STUDER A810で再生と録音を楽しむ」 / 小林 貢 210
アナログニュース/インフォメーション 212
方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一 213
話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・小野島 大・小原由夫・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀 220
定期購読のお知らせ/アナログ誌が読める電子版サービス 226
アナログの環/ 藤岡 誠氏評論活動終了のお知らせ 228
真保安一郎のあなたの愛聴盤 拝見します! 第5回 ゲスト 高木義之さん 229
“Play”and“For Play” 第33回:「ファースト・ソング」 / 小原由夫 232
「リプレイスレコード」を訪問 レ・レ・レ・トーク / 田中伊佐資~第11回 ゲスト 錦織文子さん 236
アンケート 240
愛読者大プレゼント 241
編集後記 242
ニュースタイルなオーディオ&ライフスタイルマガジン!
-
2024/12/27
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/07/03
発売号 -
2024/04/03
発売号 -
2023/12/28
発売号 -
2023/10/03
発売号
CQ出版
トランジスタ技術
2025年06月10日発売
目次:
■特集
~ハイエンド製作! 超小型コンピュータSPRESENSE~
特集では,6000円で入手できるフリスク・サイズの超小型コンピュータSpresense(ソニー製)を取り上げます.
ソニー製イメージセンサ搭載高感度カメラはもちろん,GPSや高精度IMUといったロボット向きの特徴的な拡張ボードなどもいろいろそろっており,
6コアCortex-M4F内蔵マイコンで,低消費電力&高性能な信号処理が行えます.
発売7年の歳月の中で,着実に進化を遂げてきた超小型コンピュータのユニークな魅力を実験,製作を通して紹介します.
役にたつエレクトロニクスの総合誌
-
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号
三才ブックス
ラジオライフ
2025年06月25日発売
目次:
創刊45周年記念企画 第3弾!
DVD付録「アリエナイ理科ノ電子書籍」!!
ラジオライフは、2025年6月号で創刊45周年を迎えることができました。45年以上にも及ぶご愛顧、誠にありがとうございます。
6月号ではラジオ雑誌『ラジオパラダイス』の振り返り&ジャンク品のプレゼント、7月号ではア理科グッズのプレゼント企画を実施しました。
そして、8月号ではその真打ちともいえる特別付録付きとなります。
DVDに絶版となった「アリエナイ理科」シリーズ5冊を、PDF化して収録いたしました。初期3部作に加え、今回は実験室2冊が入っています。
諸事情により電子書籍として市販できないため、非常に貴重な資料といえるでしょう。
なお、いつものごとく、くられ先生&編集部で全体をチェックし、一部記事を黒塗り(自主規制)してあります。
現在の法律やコンプライアンスを考慮しての対処であり、それによって、付録として流通に乗せることができるため、フル収録ではない点はご了承下さい。
ともかく、中古品をプレミア価格で買うより健全ですので、この機会に入手していただければ幸いです!
DVD付録収録書籍
①図解アリエナイ理科ノ教科書
(2004年3月発行)
②図解アリエナイ理科ノ教科書ⅡB
(2006年7月発行)
③図解アリエナイ理科ノ教科書ⅢC
(2009年6月発行)
④図解アリエナイ理科ノ実験室
(2011年7月発行)
⑤図解アリエナイ理科ノ実験室2
(2015年8月発行)
※DVD付録は紙の雑誌版のみで、電子版には収録していません。
第1特集
めんどくさい仕事はAIに大体任せる!
「AIサービス実践ガイド」
●最適なツールをチョイス!AIサービスマップ
●ビジネスや趣味にフル活用!ChatGPT再入門
●Googleと連携して超便利!Geminiの歩き方
●iPhoneで使えるApple Intelligenceガイド
●低コスト&高性能…!?中国AIのアブナイ実態
●使いこなすヒントがある!RLライターのAI活用術
●手軽にファクトチェックできるGrok研究所
●活用と規制の狭間で発達する画像生成AIの今
●RLの宣伝動画を作ってみた!動画生成の基本と実践
●画質&音質を補正!オールドデータのリペア術
●違法行為を助長する危険な実態…AI犯罪事件簿
●制限を突破する「脱獄」とは?Jailbreak最新事情
●自宅の異変を逃さない!AI見守りカメラ図鑑
●不可能が可能になる!未来ガジェットカタログ
●スキルがなくても…AIがあれば副業で一攫千金
●技術の進化の裏には…最旬アダルトAIサービス
第2特集
口臭・汗臭・ミドル脂臭・トイレ臭…悪臭退散!
「大人のニオイ対策」
第3特集
SANGEANの日本仕様ラジオに迫る!
「高性能ラジオ最前線」
特別企画
●ラジパラ回想録「危機一髪を乗り越えたあの時」
電話やコピーの最新情報や盗聴・盗撮の実態、無線機・受信機の徹底使用リポート&各種周波数データも満載
-
2025/05/23
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/25
発売号
CQ Ham Radio(シーキューハムラジオ)
2025年06月19日発売
目次:
■特集
~やっぱり,CWは面白い~
モールス通信の魅力
別冊付録 「電子QSL」対応マニュアル
☆目次
● 特 集
◎やっぱり,CWは面白い
☆モールス通信の魅力
◎百人百様のモールス通信
CWライフとその楽しみ方
◎運用を楽しむための工夫
私のCWハムライフ
◎モールス通信よ永遠に
CWとともに半世紀
◎CWを始めてみると,きっと面白い出会いが待っている
CW,はじめの一歩から海外交信まで
◎電波伝搬シミュレータ「HF-START」活用で楽しむモールス通信
CWだから感じ取れる! 地球規模の電波の伝わり方
◎モールス通信で広がるハムワールド
CWで楽しむ海外交信
◎電信はアマチュア無線の原点
マイスタイルで楽しむモールス通信
◎CW初心者からプロ資格取得を目指す方まで
インターネットで楽しむモールス通信
◎より深く楽しむために
CW運用時のトランシーバー機能設定
● トピックス
新製品情報
◎世界最大のアマチュア無線イベント
Dayton Hamvention 2025 レポート
Walk around the 2025 Dayton Hamvention!!
Dayton Hamvention 2025 参加報告
[南米ブラジル便り] 南カリフォルニアのジャンク商
エイペックスエレクトロニクス社の危機
◎製作簡単!
CWが聞きやすくなるスピーカーの工夫2選
“大学社団一斉オンエア月間 2025 春”を開催しました!
アイコムIC-7300,IC-9700,IC-705
時計用バックアップ電池の大容量化
◎いざというとき役立つヒント集
読者参加型企画!! ハムのウラ技・小技 傑作選 第2回
[シリーズ] 鉄分多めの駅前QRVコレクション
フリー切符で東日本縦断の旅! 東北新幹線編
◎シニアハムのプチ旅行
あれから,14年… 福島からCQCQ
JA-EME全国ミーティング 松山大会 開催
◎アマチュア無線局 業務日誌のフリーウェア
Turbo HAMLOGの部屋 第13回
令和7年5月期 第1級アマチュア無線技士国家試験
無線工学 要点解説!
【ユーザーレポート】
◎HF帯には必須の装備
第一電波工業 コモンモードフィルター“CMF250”
【テクニカルセクション】
◎SSBのラグチューにも使える
主要パーツで組み立てるラージダイヤフラム コンデンサーマイク
◎バンドスコープの歴史を振り返る
解説 モニタースコープ TRIO SM-220
● DX World
近着QSL紹介
DX News
QSL Information
近着QSL情報
DX Report
Short Break
Digital Mode情報
● 連 載
ものづくりの小部屋
アマチュアの真空管活用術
From USA
現代に楽しむAM通信
Let's enjoy Ham life
アワード収集を楽しもう!
HF帯コンディション予報
以心電信
CW運用ステップアップ
衛星通信情報
EME(Earth-Moon-Earth)
マイクロウェーブ ワールド
ARDF NEWS
Let's Enjoy C4FM & WIRES
APRSでコミュニケーション
D-STARインフォメーション
記念局INFORMATION
BCL TODAY! FLASH
ライセンスフリーワールド
海外コンテスト
国内コンテスト
海外/国内コンテスト規約
● インフォメーション
ローカルトピックス
CQ情報室
アマチュア無線技士 国家試験日程
アマチュア無線技士 養成課程講習会
● 読者の広場
読者の声
ハムクイズ!?
次号予告/編集部から
● 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 編集のページ
FROM J.A.R.L.
アマチュア無線の専門誌
-
2025/05/19
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/19
発売号 -
2025/01/18
発売号 -
2024/12/19
発売号
KADOKAWA
DVD&動画配信でーた
2025年06月20日発売
目次:
映像ソフトや新作映画、動画配信情報が詰まったNo.1映画情報誌
<内容紹介>
【特集】
『スーパーマン』新たなる伝説の始まり
インタビュー|ジェームズ・ガン デヴィッド・コレンスウェット レイチェル・ブロズナハン ニコラス・ホルト
歴代スーパーマン比較
『スーパーマン』に挑んだ監督たち
『F1/エフワン』と熱きモーター・スポーツ映画の世界
インタビュー|ジェリー・ブラッカイマー ジョセフ・コシンスキー
全ての戦いは“バッドランド”に通ず――!?
『プレデター:最凶頂上決戦』
インタビュー|ダン・トラクテンバーグ モトキ・ニシイ
シリーズBEST BOUTはどれだ? VSプレデター七番勝負
『ヘルボーイ/ザ・クルキッドマン』
地獄生まれのダークヒーロー三たび見参!
インタビュー
『メガロポリス』ロマン・コッポラ
『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン×アダム・ピアソン×アーロン・シンバーグ
『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』綾野剛×亀梨和也
『映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』原田泰造×中島颯太(FANTASTICS)
BLACKHOLE Presents
地球が沸騰する夏がくる!
我が動物の兄弟
海外版BD&DVDレビュー
BOOK/GAME/STREAMING/SONGレビュー
私は観た! この映画は実在する
高橋ヨシキのサタニック・シネマ入門
【新作UHD&BD&DVD】
特典で極める:『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』
新作セレクション:『ビーキーパー』『イマジナリー』ほか
掘り出しBD&DVDスルー:『サイレントゾーン 人類VSアンデッド』『コールド・ウォレット 仮想通貨の罠』
巨匠の箱:ケリー・ライカートが突き詰める“静かなハードコア”路線
【動画配信】
U-NEXTでーた Vol.55
動画配信NAVI
『エコー・バレー』インタビュー|ジュリアン・ムーア ほか
【劇場公開映画】
『罪人たち』インタビュー|ライアン・クーグラー ほか
-
2025/05/20
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号
ニューメディア
情報通信テクノロジーの高度利用研究誌
-
2025/07/02
発売号 -
2025/05/13
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/12/02
発売号
CQ出版
トランジスタ技術スペシャル
2025年06月27日発売
目次:
■特集
~測る基本的な考え方大集合! 自動計測もPC計測も超入門~
ラズパイからはじめる科学計測[教科書付き]
科学計測においては,物理現象を測定し,取得したデータを解析・可視化する必要があります.センサ/計測回路/測定器を制御して測定し,PC/ラズベリー・パイに取り込んで解析・可視化します.条件を少しずつ変えながらの自動計測もたいへん重要になります.
本書では,ラズベリー・パイやUSB測定器,ラズパイPicoなどを題材に,科学計測の基本的な考え方を集めました.
★目 次
Introduction ラズパイ科学計測のススメ
☆第1部 ラズパイではじめる科学計測
◎秋月で買えるマイクロ分光器モジュールC12880MAで可視光分析に挑戦!
第1章 炎色反応による元素分析機の製作
◎高精度HQカメラを岩石特定やひずみ測定に
第2章 偏光で色づく…ラズパイ顕微鏡カメラの製作
◎ラズパイ×Pythonで入門…電気化学分析の世界
第3章 ラズパイ水溶液分析装置の製作
◎ラズパイとラズパイPicoの合わせ技で測定~データ解析~可視化 一気通貫!
第4章 磁気の強さが目に見える! 2D磁気ビューワの製作
◎箱入りラズパイ400のI/O&カメラ拡張の実際
第5章 AI認識&温度イメージ合成付き! ラズパイ計測カメラの製作
☆第2部 USB測定器による自動計測入門
◎人手がなくても大丈夫な自動化の世界
第6章 ラズパイ×USB測定器…自動計測ステーション
◎プロの計測機制御インターフェースVISA入門
第7章 計測器の自動制御の基礎知識
◎My計測にピッタリ
第8章 多機能USB測定器Analog Discoveryの基礎知識
◎USB測定器入門①…便利な信号生成&演算機能を活用する
Appendix 1 超音波やまびこ距離計の製作
◎USB測定器入門②…周波数&デューティ比設定で高速プロペラ回転数を測る
Appendix 2 固有振動数解析にも使われるストロボ・スコープ実験
☆第3部 ラズパイPico計測実験
◎パソコンにどうやって回路を認識させるか…USB-シリアル変換の実際
第9章 PC計測の基本…アナログ信号をPCに取り込む
◎D-A変換も評価! アナログ性能を知って正しく使おう
第10章 ラズパイPicoのA-D変換性能の実際
◎Windowsで使える入門向け
Appendix 3 ラズパイPicoに便利なPython開発環境Thonny
◎低消費電力化のキモ…電源制御タイマTPL5110で製作
第11章 ラズパイPicoを乾電池駆動…間欠動作センサ・ロガー
◎赤外線アレイ・センサAMG8833入門
第12章 ラズパイPico小型サーモグラフィの製作
◎可視光から遠赤外線まで! 半導体のシリコン表面の観察に挑戦
◎Appendix 4 微小な温度分布を見る超拡大サーモ顕微鏡カメラ
◎未知のインピーダンスの測り方
Appendix 5 土壌水分量測定回路の製作
☆付録 プロの考え方…電子回路の正しい測り方
第1章 電源&アナログ回路
Appendix 1 正しい測定のための約束ごと
第2章 OPアンプ増幅回路の交流特性
Appendix 2 無線&高周波回路
プロフェッショナル・エンジニアへの第一歩
-
2025/03/28
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/09/28
発売号 -
2024/06/28
発売号 -
2024/03/29
発売号 -
2023/12/28
発売号
別冊 CQ ham radio QEX Japan
2025年05月19日発売
目次:
目次
巻頭企画
FTDXシリーズとFT-710に対応
八重洲無線 SCU-LAN10 + α で作るパーフェクトなリモート環境
QEX Japan 翻訳シリーズ
型破りで突拍子もないプロジェクト
1963ウェストフォード計画
Technical Section
月面反射通信の世界
ソリッドディッシュ建設記
40m Band 3λ Square Loopアンテナの実験 後編
タワートップの容量冠
160m帯 傘型トップローディングアンテナ
ローバンド用2バンドエレベイテッド ラジアルアンテナ 後編
40m/80m 少しだけ オフセンター給電バーチカルの製作
100Wクラスでも参考にしたい
大電力のインターフェア対策
“QRP Labs 50W Ampfor QCX-series”の組み立て・調整・測定
通販サイトで探すアマチュア無線グッズ
単球AMラジオキットの製作
高周波とはちょっと違う
オーディオにおけるインピーダンスの考え方
トピックス
資格・免許不要でワイヤレス通信
LED光空間通信を始めよう
-
2025/02/19
発売号 -
2024/11/19
発売号 -
2024/08/19
発売号 -
2024/05/17
発売号 -
2024/02/19
発売号 -
2023/11/17
発売号
音元出版
電源を含めた各種アクセサリーをカラーで掲載。保存版・アクセサリー必携マニュアル
-
2019/07/29
発売号 -
2017/07/28
発売号 -
2015/07/25
発売号 -
2013/07/23
発売号 -
2011/07/15
発売号 -
2009/07/18
発売号
ステレオサウンド
愛車をコンサートホールに変える! カーオーディオ専門マガジン。
-
2012/12/14
発売号 -
2011/12/14
発売号 -
2011/06/16
発売号 -
2011/03/16
発売号 -
2010/12/16
発売号 -
2010/09/16
発売号
ステレオサウンド
「ビート」をテーマにしたハイファイ&ミュージックマガジン。1冊まるごと特集主義!ロックを中心にしたビート・ミュージックの再生を考えるリアル・タイム・マガジン!
-
2017/01/11
発売号 -
2016/03/31
発売号 -
2015/10/29
発売号 -
2015/01/29
発売号 -
2014/04/21
発売号 -
2013/04/23
発売号
音元出版
【世界のヘッドホンブランド完全攻略】ヘッドホン・イヤホン音質傾向カタログ500モデル
-
2024/11/07
発売号 -
2023/11/04
発売号 -
2023/05/06
発売号 -
2022/11/21
発売号 -
2022/06/15
発売号 -
2021/11/15
発売号
共同通信社
アナログレコードからPCオーディオまで、「いい音」で音楽を楽しむための本当に役立つ情報を提供します!
-
2013/05/30
発売号 -
2013/02/28
発売号 -
2012/11/30
発売号 -
2012/09/07
発売号 -
2012/06/08
発売号 -
2012/03/09
発売号
Gakken
全てのデジタル映像の楽しい活用法をわかりやすく展開!
-
2017/11/20
発売号 -
2017/10/20
発売号 -
2017/09/20
発売号 -
2017/08/19
発売号 -
2017/07/20
発売号 -
2017/06/20
発売号
TBS調査情報編集部
テレビとラジオを「噛み砕いて考える」放送専門誌
-
2020/11/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/01
発売号 -
2020/05/01
発売号 -
2020/03/01
発売号 -
2020/01/01
発売号
電気通信振興会
無線従事者国家試験指導雑誌、試験問題解説
-
2018/11/14
発売号 -
2018/10/12
発売号 -
2018/09/14
発売号 -
2018/08/10
発売号 -
2018/07/14
発売号 -
2018/06/14
発売号
写真工業出版社
映像社会を担うプロ・マニア向け技術情報誌
-
2013/11/22
発売号 -
2013/10/23
発売号 -
2013/09/23
発売号 -
2013/08/23
発売号 -
2013/07/23
発売号 -
2013/06/22
発売号
音元出版
オーディオ&ビジュアルとホームシアター業界のすべてがわかる専門情報誌。
-
2018/11/30
発売号 -
2018/10/30
発売号 -
2018/09/30
発売号 -
2018/08/30
発売号 -
2018/07/30
発売号 -
2018/06/30
発売号