ビジネス・経済 雑誌

PRESIDENT(プレジデント)

プレジデント社

最大
58%
OFF
送料
無料

PRESIDENT(プレジデント)

2023年11月24日発売

目次: 特集

完全保存版◎「株・投資」完全ガイド2024
「新NISA」儲かる人、大損する人

PART(1)お金の増やし方編――2024年から始めないと大損!
「新NISA」で老後資金を増やす6つの大原則
●横山光昭

PART(2)新NISAの研究編――ぶっちゃけ、本当に儲かるんですか?
お金のプロたちに誌上相談!
「人には教えたくない新NISA活用法を教えてください」
●加谷珪一、浅見陽輔

PART(3)高配当編――すぐに投資できるベスト銘柄も大公開!
ほったらかすだけでお金がもらえる!
新NISA対応◎「高配当」米国株・日本株投資術
●頼藤太希

PART(4)実例から学ぶ編――成功者が大失敗から得た教訓とは?
実録◎3億円を稼いだ人は、なぜ3億円稼げたのか
▼1人目2.7億円←250万円……割安株に全集中
▼2人目2.2億円←300万円……高配当株は金を生む卵
▼3人目3億円←100万円……期待値を上げる「5つの条件」

PART(5)決算書編――割安株と成長株を買いなさい!
決算書は10秒で読める!
超速「ファンダメンタル投資術」ガイド
●足立武志

コラム◎
37万人調査で判明! 大損する前に知っておきたい「投資で失敗する人の特徴」

PART(6)不動産投資編――会社員でも家賃収入で億超え!
副業から始める「ズルい空き家投資術」入門
●川村隼太

コラム◎
ネットで話題沸騰!「タワマン文学」のウソ本当

PART(7)超節約編――引き算思考でお金が増える!
ミニマリストが教える!
お金も生活も整う「シンプルな超節約術」

PART(8)株主優待編――知らなきゃ大損!
1株だけでも権利がもらえる
最新版◎新NISAで買える「株主優待」ベスト50

PART(9)ふるさと納税編――2000円で選び放題!
期限は12月31日まで!
決定版◎確実に◯万円浮く「ふるさと納税」最新ガイド
●飛田啓介


プレジデント社創業、本誌創刊60周年記念イベントリポート
開催! 未来創造フェスティバル
▼各界リーダーが一挙登壇! 注目テーマを一気読み! ダイジェスト
森岡 毅、楠木 建、土屋哲雄、黒田英邦、遠山正道、山口 周、河野太郎、津坂美樹、穐田誉輝、新浪剛史、成田悠輔 ほか


好評連載

企業の活路[112]
ANAホールディングス
ANAの社員がコロナ禍でもやる気に満ち溢れていた理由
●村上 敬

おはようございます、新社長[30]
エアリンク社長 鈴木貴佳 「起きぬけにレッドブル250ml」

人間邂逅[850]
細尾真孝×新谷隼人「『壊す』伝統と『守る』伝統」

大前研一の「日本のカラクリ」[328]
いつまでもタブー視できないGDP日本4位転落の真犯人とは

ジャック・アタリの未来予測[11]
歴史の法則が導く「イスラエルの末路と第三次世界大戦の可能性」

茂木健一郎の「成功への物語」[293]
投資で成功する「未来予測脳」のつくり方

本の時間 新刊書評
鎌田浩毅評 ジェイムズ・ゴフ、ウォルター・ダッドリー著『津波 暴威の歴史と防災の科学』

著者インタビュー
今井むつみ・秋田喜美『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』
ポール・デュプイ『型破りCEOが世界を歩いて学んだ リーダー5つの黄金律』

齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[122]
後悔を後悔で終わらせない「リベンジ」のすすめ

経営者たちの修羅場・土壇場・正念場[38]
ベイン・アンド・カンパニー 日本代表 デイヴ・マイケルズ「『いじめ』レベルの要求を繰り返すクライアントを、許すか切るか」

社員教育の最前線[32]
抑え込んでいた「自分の強み」に気づかせるストレングスコーチとの対話

浜田宏一の経済レッスン[35]
ついに1ドル=150超! 日本経済を揺るがす円安の正体

橋下 徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール[19]
イスラエル問題で考える「法の支配」とは何か

職場の心理学[786]
田中 志「たたかれてなんぼ! たたきがいあるたたき台の作り方」

飯島 勲「リーダーの掟」[347]
入り組んだパレスチナ問題を飯島と読み解こう

笹井恵里子の「あなたvs〇〇〇」[90]
体調管理


プレジデント言行録
プレジデントオンラインアカデミー通信
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集長より ▼出版だより

特別広告企画
資産運用特集
「投資に成功する人と失敗する人」

参考価格: 780円 定期購読(学割6ヶ月プラン)なら1冊:325円

現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!

  • 2023/11/10
    発売号

  • 2023/10/27
    発売号

  • 2023/10/13
    発売号

  • 2023/09/22
    発売号

  • 2023/09/08
    発売号

  • 2023/08/25
    発売号

週刊ダイヤモンド

ダイヤモンド社

最大
45%
OFF
送料
無料

週刊ダイヤモンド

2023年11月27日発売

目次: 特集
ゼネコン
2024年ショック
人手不足&インフレ直撃で序列崩壊

Prologue 大図解 2024年問題が追い打ち! ゼネコン大再編時代へ五つのトリガー
日建連加盟133社ランキング ワースト1位は東急建設

Part 1 ゼネコン再編
買い手はオープンハウスか? 鹿島か? 三井住友建設が身売りの窮地
ゼネコン66兆円市場狙い異業種が乱入! 伊藤忠は土木分野を攻略へ
任天堂創業家が過半握る取締役会に異変 東洋建設買収案がご破算も
Interview 岐部一誠●インフロニア・ホールディングス代表執行役社長
Interview 〓松浩孝(たかまつ・ひろたか)●〓松(たかまつ)コンストラクショングループ社長
Interview 脇山章太●地域みらいグループ社長
Interview 中原慎一郎●エンデバー・ユナイテッドマネージングディレクター
図解 全国ゼネコン再編マップ

Part 2 ゼネコン序列激変
不祥事連発に下請けの逆襲が追い打ち 大成建設に迫る「大手陥落危機」
業界の「総本山」日建連の次期トップは? 本命退け大林組初の会長も
人手不足でデベ、ゼネコンを追い落とし サブコンが下克上で頂点へ

Part 3 全国ワースト1033社ランキング
本邦初! 主要6業種ランキング 「建築」「機械器具」が負け組


特集2
JR東日本
脱・鉄道への分岐点


News

(1)Close Up 巨星落つ! 池田大作氏死去 カリスマなき創価学会の試練
(2)Close Up 物価上昇鈍化に雇用需給緩和の異変 来年夏にも米利下げの公算


ウォール・ストリート・ジャーナル発
バイデン氏、脅威はトランプ氏より「第3の候補」
米低所得層の急激な賃上げに幕 消費に冷や水


政策マーケットラボ
米国が半導体「横流し」規制拡大 “戦略物資化”の日本のアキレス腱
小野圭司●防衛研究所特別研究官
中国経済停滞の元凶「国進民退」 習体制は政策転換できるか
齋藤尚登●大和総研経済調査部長


Data

数字は語る
+3.0% 2023年7~9月期の民間企業設備投資デフレーターの前年同期比●村瀬拓人


ダイヤモンド・オンライン発
年末調整で“税金の払い過ぎ”になってしまう「あるある書き漏れ」とは?


週刊ダイヤモンド「読者モニター」募集のお知らせ


連載・コラム

牧野 洋/Key Wordで世界を読む
藤井啓祐/大人のための最先端理科
池上彰と増田ユリヤの世界最前線
井手ゆきえ/カラダご医見番
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
菅 義偉/官邸の決断
Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
Book Reviews/オフタイムの楽しみ
Book Reviews/目利きのお気に入り
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
山本洋子/新日本酒紀行
後藤謙次/永田町ライヴ!
From Readers From Editors
世界遺産を撮る

特別広告企画(長く健康に暮らすための老人ホーム)

定期購読(3年プラン)なら1冊:425円

書店で一番売れているビジネス週刊誌(ABC協会調べ)東証企業情報満載

  • 2023/11/20
    発売号

  • 2023/11/13
    発売号

  • 2023/11/06
    発売号

  • 2023/10/30
    発売号

  • 2023/10/23
    発売号

  • 2023/10/16
    発売号

週刊東洋経済

東洋経済新報社

最大
46%
OFF
送料
無料

週刊東洋経済

2023年11月27日発売

目次: あらゆる産業で人手不足が深刻化しています。外国人材の受け入れでカバーを見込むのは政府推計で約34万人。ただ、稼げる国として長らくアジアの新興国から「選ばれる国」であった日本の地位は、大きく揺らいでいます。本特集では中小企業から大手企業まで無関係ではない全都道府県で進行する「外国人依存」の実態や、介護、農業、建設など依存度の高い各業界の実情をリポートしています。また、すしも旅行消費額も今や日本より高い東南アジアの経済水準の最前線や、外国人から選ばれる企業の秘訣にも迫っています。


【第1特集】外国人材が来ない! 選ばれる企業・捨てられる企業
[Prologue]もはや「選ばれる国」ではない 日本に外国人労働者が来なくなる日

Part1 外国人採用の高い壁
中小企業から大手企業まで無関係ではない! 全都道府県で進行する「外国人依存」の実態
産業別の都道府県「依存度」ランキング
農業/漁業/建設業/製造業/卸売業、小売業/宿泊業、飲食サービス業/医療・福祉

介護 「他業種に流れる!」 法改正で特養に大打撃
看護 [コラム]現場と制度にずれ 日本が取り逃がす外国人看護師たち
高度人材 増加する高度人材で真の国際化につながるか 鈴木貫太郎
農業 「脱・技能実習生」で人材の定着を模索
建設 [座談会]働き手と経営者が本音を語る
物流 技能実習に追加されても人手不足は解決しない
[インタビュー]技能実習制度が企業社会の暗部を映し出した
「労働力確保と人材育成は両立できる」 東海大学教授 万城目正雄

[Q&A] 実態は「移民政策」だが 日本で働く魅力は低下
購買力、観光客の消費力は日本をしのぐ勢い 日本に急接近する東南アジアの経済水準 藤岡資正

Part2 外国人に選ばれるための策
実習生問題は大企業にも直結 下請けの未払い賃金を一部肩代わりしたワコール
[インタビュー]人を育てる政策に舵を切れるか
「学校教育の整備なしに外国人は日本に来ない」 東京外国語大学准教授 小島祥美

外国人から選ばれる企業の秘訣
スズキハイテック(山形県)/平本精機(三重県)/エスケー化成(東京都)/センショー(大阪府)

【第2特集】CCC 平成のエンタメ王が陥った窮地
[インタビュー]カルチュア・コンビニエンス・クラブ 社長兼COO 髙橋誉則
さらばTポイント 栄華と没落の20年
カリスマ創業者 増田宗昭の知られざる素顔

【ニュース最前線】
「進研ゼミ」のベネッセ 創業家が背中押したMBO
住友化学の最悪決算招いた 十倉経団連会長の経営判断
ビッグモーター買収を検討 伊藤忠が火中の栗拾う理由

【連載】
|経済を見る眼|進化し続けるAIにどう向き合うか?|井上達彦
|ニュースの核心|首尾一貫した言行を示した隣国の知性|福田恵介
|発見! 成長企業|サムコ
|会社四季報 注目決算|今週の4社
|トップに直撃|曙ブレーキ工業 社長 CEO 宮地康弘
|フォーカス政治|「解散できない首相」に残された道は|塩田 潮
|マネー潮流|来年も債券投資家は気を緩めるな|森田長太郎
|中国動態|不一致点を鮮明にした米中首脳会談|小原凡司
|財新|EV販売台数でBYDがテスラに肉薄の衝撃
|グローバル・アイ|「AI発の核戦争」はもはやSFではない|メリッサ・パーク
|FROM The New York Times|ガザ空爆の正当化に広島を持ち出すイスラエルの強弁
|少数異見|日銀保有のETFを国民に還元せよ
|ヤバい会社烈伝|3M(スリーエム) 上司うざいから勝手に作ろうぜ|金田信一郎
|知の技法 出世の作法|佐藤流・情報の収集と分析の手法?|佐藤 優
|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|インフレ率にも影響及ぼす 「値上げ雪崩」という連鎖|楡井 誠
|話題の本|『家で死ぬということ ひとり暮らしの親を看取るまで』著者 石川結貴氏に聞く ほか
|社会に斬り込む骨太シネマ|『ティル』
|シンクタンク 厳選リポート|
|PICK UP 東洋経済ONLINE|
|編集部から|
|次号予告|

定期購読(3年(デジタルサービス付き)プラン)なら1冊:420円

ビジネスリーダー必携の総合経済誌 『週刊東洋経済』

  • 2023/11/20
    発売号

  • 2023/11/13
    発売号

  • 2023/11/06
    発売号

  • 2023/10/30
    発売号

  • 2023/10/23
    発売号

  • 2023/10/16
    発売号

正論

産経新聞社

最大
12%
OFF
送料
無料

正論

2023年12月01日発売

目次: 【特集 窮地に陥る岸田政権】
■<永田町事情録>本当に焦るべきこと
■首相は開き直り「闘う政治家」になれ/阿比留瑠比
■「政治とカネ」本当の問題~連載「暴走する新聞報道」第14回/原英史

【特集 中東情勢から見えること】
●米国の衰退が招く抑止力の低下/湯浅博
●「中立的な仲介者」目指す中国の限界/山口信治
●インドのモディ政権 なぜイスラエル支持か/伊藤融
●日本が貫くべきは国際社会の法の支配/篠田英朗
●エネルギー問題「大乱」に備えよ/岩瀬昇
●やっぱり必要になる原発フル稼働/石川和男

■シリーズ 大東亜戦争 最後の叫び 第1回(随時掲載)
真珠湾攻撃に参加した元航空兵の肉声/早坂 隆

【特集 中国の人権弾圧】
▼ウイグル宣伝に見る 進む「民族の改造」/熊倉潤
▼ウイグル影の政府 新疆生産建設兵団/三浦小太郎
▼ひっかけられたエリート~マンガ版『墓標なき草原』④「満洲建国大学 トグス」/漫画家 清水ともみ

参考価格: 950円 定期購読(1年プラン)なら1冊:840円

日本人の鼓動が響く雑誌です。~オピニオン誌「正論」~

  • 2023/11/01
    発売号

  • 2023/09/29
    発売号

  • 2023/09/01
    発売号

  • 2023/08/01
    発売号

  • 2023/06/30
    発売号

  • 2023/06/01
    発売号

送料
無料

経営者/経営幹部の方必読の総合情報誌英語版

  • 2023/09/10
    発売号

  • 2023/07/10
    発売号

  • 2023/05/10
    発売号

  • 2023/03/10
    発売号

  • 2023/01/10
    発売号

  • 2022/11/10
    発売号

送料
無料

Works(ワークス)

2023年10月10日発売

目次: 【特集】リスキリング迷子 ニッポン

【連載】
○ローカルから始まる。 日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事 YeeY 共同創業者/代表取締役 アステリアCWO 島田由香氏
○人事のアカデミア 忍者学
○Global View From USA 米国で威力を増す労働組合 待遇改善の手段として高まる支持
○Global View From Nordic 「~はだめ」ルールの多い日本 それでイノベーション人材は育ちますか
○Global View From Singapore 「会社は従業員に何ができるのか」 EVPこそ人材獲得の生命線
○Global View From Work Tech World カルチャーフィットとエンゲージメントがスキル習得以上に重要視される理由
○人事は映画が教えてくれる 『ドント・ルック・アップ』に学ぶリスクに対する想像力の重要性
○著者と読み直す 『シチリアの奇跡』
○野中郁次郎の経営の本質 清水建設 代表取締役社長 井上和幸氏

参考価格: 700円

新しい時代の「経営」「人事(HR)」「キャリア選択」をテーマに、毎号、半歩先の情報を掲載

  • 2023/08/10
    発売号

  • 2023/06/09
    発売号

  • 2023/04/10
    発売号

  • 2023/02/10
    発売号

  • 2022/12/09
    発売号

  • 2022/10/07
    発売号

最大
25%
OFF
送料
無料

イラストレーション (Illustration)

2023年10月18日発売

目次: 【特別付録】長場雄 卓上カレンダー2024
長場さんのオリジナル作品がデザインされた特製の卓上カレンダーが付録です。2024年1月始まりのカレンダーになります。

【特集】長場雄
イラストレーター・アーティストの長場雄さんを50ページにわたり特集します。長場さんがこれまでに描いた作品を「イラストレーション」と「アート」にカテゴライズし、本人によるコメント付きで紹介。ロングインタビューでは、初期から近年の創作活動についてお聞きします。
また画家・五木田智央さんとの対談も実現しました。表紙は長場さんによる描き下ろしです。

【特集】朝野ペコ
書籍や雑誌、広告、グッズ、また近年では映画「花束みたいな恋をした」劇中イラストレーション、誠品書店信義店で開催された文具展「2023理想的文具」のメインビジュアルなどを手がけ、幅広い分野に印象深いイラストレーションを多数提供している朝野ペコさん。16ページにわたってこれまでのお仕事やオリジナル作品を紹介するとともに、インタビューでその活動や制作背景をお伺いします。

【特集】BRIDGE SHIP HOUSE
オルタナティブコミックやアートトイに影響を受けた作風でインナーワールドを描くアーティスト・BRIDGE SHIP HOUSEさんを14ページにわたって紹介します。近年の展示作品を中心に、2022年に手がけたBE@RBRICK、また2023年9月に開催される展覧会の様子も紹介予定です。

定期購読(学割1年プラン)なら1冊:1,300円

1979年創刊。世界で唯一のイラストレーション専門雑誌

  • 2023/07/18
    発売号

  • 2023/04/18
    発売号

  • 2023/01/18
    発売号

  • 2022/10/18
    発売号

  • 2022/07/15
    発売号

  • 2022/04/18
    発売号

オルタナ

オルタナ

送料
無料

オルタナ

2023年09月27日発売

目次: オルタナ73号 ★ 目次

October 2023 vol.74
contents

from editor in chief
3 「alternative eyes」(森 摂) 「志」と「良心」とサステナ経営
オルタナ74号をお届けします。今号の第一特集は「サステナ経営浸透 完全マニュアル」です。企業のサステナビリティ担当者は実感しておられると思いますが、サステナ経営の最大の難所は「社内浸透」です。

art
7 高橋さとみの切り絵ワールド──心を掴む

世界のソーシャルビジネス
9 [マレーシア]アクセサリーで難民の教育支える
マレーシアには世界各地から難民が集まる一方で、「不法移民」として扱われ、生活環境は厳しい。そうしたなか、難民の教育支援につながるアクセサリーブランド「Fugeelah(フジーラ)」が誕生した。立ち上げたのは、元ミス・ユニバース・マレーシアだ。_

10 [カナダ]使い捨て割り箸をモダンな家具に
使い捨ての割り箸を再利用し、モダンな家具や家庭用品にアップサイクルする企業が注目を集める。2016年に木材エンジニアが立ち上げたチョップバリューだ。使い終わった割り箸を回収し、モダンな家具に再生する「サーキュラーエコノミー型事業」への共感の輪が広がる。

11 [米国]道路も走れる空飛ぶクルマ
米連邦航空局(FAA)は7月、アレフ・エアロノーティクス社(米カリフォルニア州)が開発した「空飛ぶクルマ」に対し、テスト用の特別耐空証明を発行した。道路の走行と空の飛行の両方ができる電気自動車(EV)が、米政府から承認を受けるのは初だ。2025年末の引き渡しを予定する。
_

feature story
12 サステナ経営浸透 完全マニュアル
5つのメソッド+ロードマップ
サステナビリティ(持続可能性)を経営に統合するプロセスは、サステナブル経営における「最重要課題」だ。すべての部署が事業におけるサステナビリティを理解しないと、思わぬ「リスク」が起きたり、「機会」を逸したりする。サステナ経営を社内に浸透させるためのメソッドをまとめた。

12 【❶ トップが「なぜ」を知る】サステナ経営は風土改革

15 【❷ 従業員に体験させる】やる気と気づき、仕事にもプラス
さまざまな試みを駆使して、サステナビリティの理解だけでなく、モチベーションも高める動きが出てきた。三井住友FGの「プロボノ」、スターバックスの「タンブラー部」、ユニリーバの「リバースメンタリング」を例に解説する。

16 サステナ経営のロードマップ

18 【❸ 事業に結び付ける】社会課題を起点に新規ビジネス創出
社会課題を知り、自社の事業と結びつけてその課題解決を図る「アウトサイド・イン・アプローチで、ビジネス」に取り組む企業が増えてきた。サステナビリティに資する取り組みを、「コスト」ではなく、「新たなビジネス機会」と捉えることで、自社のサステナ経営につなげる動きだ。_

20 【❹ 社内で競う・褒める】自主性を育成し挑戦する風土へ
社内表彰制度やビジネスコンテストなどに、サステナビリティの観点を取り入れる企業が増えてきた。社員の自主性を育み、正解のない問いに対して、チャレンジしやすい風土をつくることが目的だ。NTTは10年前から表彰制度を開催する。

21 【❺ 家族も巻き込む】社員の誇りは家族が後押し
サステナ経営の浸透に向けて「家族」がカギとなる。社員の家族が会社に信頼を寄せれば、社員の会社への自尊心やモチベーションの向上につながる。企業が積極的に取り組むのが「健康経営」での実装だ。

22 【サステナ担当者座談会】存在意義と収益性、二項対立にしない
サステナ経営の重要性が高まる一方で、社内浸透に課題を抱える企業は多い。経営層や社員の理解を深め、行動を促すには何が必要なのか。ブリヂストン、リコージャパン、KDDIのサステナ担当者が議論した。_

26 【サステナ経営】社内浸透を進める4つのステップ
 吉野賢哉(SDGsアントレプレナーズ代表)
サステナビリティ(サステナ)領域において、社内浸透は最大テーマの一つだ。この分野に詳しい、SDGsアントレプレナーズの吉野賢哉代表パートナーは「サステナが社内浸透をしている状態は、サステナが全ての事業活動における意思決定の要素として考慮されている状態だ」と指摘する。同氏が社内浸透を進めるためのステップを解説する。


top interview
28 300年続く先義後利、社員の熱量高める
好本 達也(J.フロント リテイリング社長)
大丸松坂屋百貨店やパルコを抱えるJ.フロント リテイリング。300年続く社是「先義後利」のもと、従来型の百貨店モデルから脱却し、コロナ禍を経て再成長を目指す。その原動力となるのが、若手社員の熱量だ。好本達也社長に、その狙いを聞いた。

30 TNFDの期待にICTで応える
清水 茂樹(NEC執行役コーポレートSVP兼CSCO)
NECは7月、国内IT企業としては初の「TNFDレポート」を発行した。ICT事業を行う同社の自然資本に関するリスクは高くない。率先して取り組んだのは、自社のICTサービスが「ネイチャーポジティブ」に役立つことを証明するためでもあった。

32 緑のローソンで社会課題に挑む
郷内 正勝(ローソン専務CRO兼CSO補佐・CS推進室長)
「青」のイメージのローソンが「グリーンローソン」を昨年11月、都内にオープンした。プラゴミや食品ロスなど、様々な社会課題の解決に取り組む「実験の場」だ。郷内正勝専務執行役員CRO兼CSO補佐は「社会的課題の解決が、財務の向上につながる」と語った。


sustainable★selection
36 サステナブル★セレクション2023
「サステナブル★セレクション」とは、サステナブルな理念と手法で開発された製品/サービスを選定して、オルタナが推薦する仕組みです。一つ星は製品/サービスの持続可能性を審査し、二つ星はこれに加えて組織のサステナビリティを審査します。2023年一つ星は39点、その内二つ星は19点を選定しました。三つ星は、2023年11月に発表いたします。2024年の公募は来年春を予定しています。


columns
45 オルタナティブの風(田坂広志)─「新時代の教養」 三つの深化
これからの時代、「教養」というものは、どう変わっていくべきか。

47 エゴからエコへ(田口ランディ)─水俣病、コロナ禍、そして「処理水」
今年も10月7日から11月14日まで、福岡アジア美術館にて「水俣・福岡展」が開催される。私もトークゲストとして参加する予定だ。

finance
48 ESG情報開示最前線(ESG情報開示研究会)
サステナ開示は国際標準化へ(窪田雄一・有限責任監査法人トーマツ パートナー
ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、最初の2つの基準IFRS S1(全般開示要求事項)とIFRS S2(気候関連開示)(以下ISSB基準)を公表しました。

「供給網」含めて脱炭素化を(岡田紀子・シスメックス内部統制室長)
脱炭素社会の実現に向けた取り組みの情報開示の重要性はますます高まっています。シスメックスでは様々な環境対応を進めており、血液検査機器の小型化や環境負荷の少ない原材料の使用などを推進しています。遺伝子検査などに使われる試薬の超低温輸送についてもその一環です。

49 真のサステナビリティ投資とは(澤上篤人) 「安売り日本」でいいのか
外国人観光客の積極的な誘致、インバウンドが活況となっている。ずっとデフレ気味だった日本は海外諸国からみると、ホテル代も食事代も恐ろしく安く、それでいて清潔かつ安全ときた。まるで天国旅行をしているかのように映る。そこへ円安もあって訪日客は、ごきげんそのものである。

mobility
50 モビリティトピックス(島下泰久)
テスラの充電規格、欧州にも/対テスラ式充電網、7社がスクラム/BMW、日本でFCEVを実証へ/トヨタ、専任組織でBEVに本腰

51 モビリティの未来(清水和夫) ギガキャストがトヨタを変える
テスラの新しい製造法として注目されるのが、「ギガキャスト」という従来とは異なる製造法だ。関係者は「まるで隕石が落ちたような新しいバッテリーEV(BEV)の製造法」と考えている。

agriculture
52 農業トピックス(オルタナ編集部)
コメでJ-クレジットを創出/直営農場の有機転換を進める/VRと遠隔操作で障がい者も農業に/農産物などの価格を適正に

53 日本農業 「常識」と「非常識」の間(徳江倫明) 有機化が成長を後押しする
最近、「農業経営者」という農業誌から「有機給食の全国展開運動・私はこう思う」という原稿依頼があった。そもそもの題名が「オーガニック給食運動はここが危うい」だった。

forestry
54 林業トピックス(オルタナ編集部)
エリート樹木で花粉を減らす/木造ビルでコスト減と脱炭素に寄与/農工大などが森林再生で協定/森林ファンドを600億円で組成

55 「森を守れ」が森を殺す(田中淳夫) EU伐採規制に対応できるか
EUに森林に関わる新たな制度が誕生したことを知っているだろうか。

fishery
56 漁業トピックス(オルタナ編集部)
海水温上昇でサバ減少に懸念/欧州、漁船にもGPSを義務化へ/食べて磯焼け対策、三重県で始まる/岡山県で国内初の「受注漁」

57 人と魚の明日のために(井田徹治) 海水温上昇、サンゴ礁に迫る危機
海の貴重な生態系の一つ、サンゴ礁に危機が迫っている。海洋汚染に加え、地球温暖化の影響が顕在化しつつあるからだ。2023年は世界各地で海水温が高くなるエルニーニョ現象が発生、サンゴへの影響がさらに拡大すると懸念されている。

fair trade
58 フェアトレードトピックス(潮崎真惟子)
認証コーヒー、社内浸透にも/「「開発協力大綱」、8年ぶりに改定/カスケード型研修、生産者の知識養う
59 フェアトレードシフト(潮崎真惟子) 「人権尊重」の公共調達を
4月、日本政府は公共調達において人権尊重の取り組みを努力義務化する方針を発表した。入札希望者や契約者には「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」に沿って人権尊重に取り組むことを求めた。各省庁の入札説明書や契約書などに同要請が記載される見込みだ。

fundraising
60 ファンドレイジングトピックス(宮下真美)
大学向け資金調達ガイド/カードゲームで寄付の「意義」養う/資金調達スキル、キャリア教育にも/NPOの信頼性を可視化へ

61 社会イノベーションとお金の新しい関係(鵜尾雅隆) 信頼と共感に基づく金融が進化する
「『社会的成果(アウトカム)を買う』という発想の助成金があってもいい。それが私たちのスタートの原点だった」。世界で今最も注目される国連組織であるエデュケーション・アウトカム・ファンドの創設者で代表を務めるアメル・カルブール氏は本年7月の来日時のセッションでこう語った。

circular economy
62 廃棄物・静脈物流トピックス(エコスタッフ・ジャパン)
廃マットレスをリサイクルへ/資源循環社会へ、大手銀と連携/ゴミから堆肥に、短期間で製造/白井グループ・白井徹社長が逝去

63 論考・サーキュラーエコノミー(細田衛士) リチウム電池の火災、生産者の責任は
この原稿も20回を越える連載になった。正直、話題が尽きるのではないかと一時心配することもあったが、それは杞憂に過ぎなかった。次から次へと話のタネが出てくるのだ。実際、今回もどの話題で原稿を書こうかと迷ったほどだ。

65 欧州CSR最前線(下田屋毅) 「ゲノム編集食品」の危うさ
欧州委員会は7月5日、ゲノム編集食品に関する規制緩和に向けた立法案を発表した。この法案では、ゲノム編集と遺伝子組み換え作物に対する表示義務、安全性チェック、あらゆる種類の責任プロセスが廃止される。

66 CSRトピックス(CSR48)
サステナ情報開示をクラウドで支援/コープさっぽろ、地域共助を促す/障がい者手帳がスマホアプリに/食品6社、CO₂削減へ物流で連携/「マイクラ」で子どもにSDGs教育/「デコ活」で暮らしの脱炭素を促す

総監督のつぶやき(CSR48・太田康子) 「グリーンハッシング」とは
企業が環境配慮をしているように装う、上辺だけのコミュニケーションは「グリーンウォッシング」と呼ばれますが、こうした批判を恐れて、企業が環境への取り組みについて発信することを辞めてしまう動きを「グリーンハッシング」といいます。

68 サステナブル・ビジネス・リーグ(SBL)

69 バックナンバー

flash fiction
70 「こころざし」の譜(希代準郎) 先生はセニョリータ
遠くうっすらと稜線を残して山々が連なる。それを背に草原を駆け抜ける馬の群れ。草はまばらで土煙があがる。ドッ、ドッ、ドッと地響きを立てて疾走している数は二十頭を超える。一人取り残された卓也には、風を切って走る心地よさよりも落馬の怖さの方が勝り、馬の背中しか目に入らない。

72 次号予告&編集後記








オルタナは環境や消費者の健康、CSR(企業の社会責任)に重点を置いたビジネス情報誌です

  • 2023/06/30
    発売号

  • 2023/03/30
    発売号

  • 2022/12/29
    発売号

  • 2022/09/30
    発売号

  • 2022/06/30
    発売号

  • 2022/03/31
    発売号

最大
8%
OFF
送料
無料

コマーシャルフォト(COMMERCIAL PHOTO)

2023年11月15日発売

目次: 【表紙 & 広告特集】
渋谷PARCO50周年連動特集 パルコの広告 1973~2023

渋谷PARCO50周年記念ビジュアル DISCOVER UNKNOWNS
パルコグラフィック広告 1973~2023
PARCO Happy Holidays

【特集】
ウエディング撮影を学ぶ

前撮り実践レポート  解説・撮影:SHUN
挙式・披露宴の撮影ノウハウ  解説:島内浩一郎
『ゼクシィ』編集部に聞くウエディングフォトの今

プロフェショナル・フォトグラファー必読!フォトグラファーと広告クリエイターのための専門誌「コマーシャルフォト」

  • 2023/10/14
    発売号

  • 2023/09/14
    発売号

  • 2023/08/12
    発売号

  • 2023/07/14
    発売号

  • 2023/06/15
    発売号

  • 2023/05/15
    発売号

ビジネスチャンス

ビジネスチャンス

最大
11%
OFF
送料
無料

ビジネスチャンス

2023年10月20日発売

目次: <巻頭インタビュー> p6
知名度活かした異業種連携・新業態開発に注力
FC1000店舗のカギは立地創造力
ドトールコーヒー星野正則社長

【巻頭特集】FC起業組 三社三様の成長ストーリー p14
成長企業はこうしてきた FC起業組の取り組み外せない3つのステップ p18
FC起業の背景 p19
ブランド選定の着目点 p20
拡大する際の注意点と課題 p21
◎Top Interview
特徴の異なる商材を扱うことで 同一エリアで複数のFCを展開/ハウジング・スタッフ平儀野好美社長
複数ブランドの地区本部事業を展開四国を中心に加盟開発を進める/SIN大西正剛社長
ドミナント戦略と類似業態のFC加盟で相乗効果を生み出す/eaTAKE竹村洋隆社長

【第二特集】中古リノベ系FC大集合~新築至上主義はもう古い~
 28p
Chapter1新築至上主義から中古が選ばれる時代へ識者に聞くリノベーション協議会内山博文会長
Chapter2リノベビジネスを徹底研究
Chapter3既存プレイヤーに聞く
リノべる/WAKUWAKU/エフステージ/クラスコ/リコシス/BETSUDAIInc.TOKYO/物件王/価値住宅

□連載□
<マーケット/市場研究>
アメリカに学ぶフランチャイズ事情 I.FujitaInternational藤田一郎社長 p57
25兆円のFC市場を支える立役者法人フランチャイジーの可能性(最終回)関西学院大学商学部川端基夫教授 p58
ハイジと学ぶ!脱毛業界のトリセツ ハイジ斎藤一誠社長 p59
<経営者向け>
ワークマン式ホワイトフランチャイズ経営論新連載 ワークマン土屋哲雄専務取締役 p60
経営者が知らないとマズイ 業績を上げるためのファイナンスの裏ワザ アカウンタックス山口真導社長 p62
<加盟検討者向け>
知識ゼロでも今からできる!世界一わかりやすいフランチャイズ加盟入門 ロータス・インターナショナル古川暁社長 p63
ナニコレ賃貸借 繁友社長の知識てんこ盛 店舗情報サービス繁友健志社長 p64
FC弁護士が答える フランチャイズ法律相談 心斎橋パートナーズ神田孝弁護士p65

健全で強い本部の作り方 フランチャイズオーガナイザーフリグマ佐々木翔社長 p66
~市場を抑えたパッケージづくり~南部の兵法 ディーセント・スタイル南部晃舗社長 p67

●FCトピックス p68
フトン巻きのジロー/Createur/ストックラボ/StartupField
【第三特集】新時代に向けた更なる土地の活用法!注目の不動産ビジネスを徹底分析 p70
Case1「日本型ケアファーム」都市緑地
Case2「8HOTEL・貸しコンテナ・シェアハウス」湘南レーベル
Case3「JINUSHIビジネス」地主

〇注目のNEWFCビジネス〇 p78
リピート率7割のネイルサロン/はあとねいる
普段使いを目指した中価格帯のおでん酒場/ちょいおでん
ブランド力を活かした集客が強み/THEDOGSalonTrimmingWagon
雇用クリーン企業認定制度を創設し全国展開へ/雇用クリーン企業認定事業

◇FCメガジー解体新書◇ p84
四国最大級のメガフランチャイジー リユースと飲食を収益柱に地方創生にも注力
企業研究ありがとうサービス
概要と売上、店舗数の推移や沿革からメガジーを徹底解剖する。

ビジチャンファンの部屋  p88
ビジチャン体験隊 気になる店に行ってみた「ハートブレッドアンティーク」編
交友録 第2回 YY 諏訪 義久 社長 Rips 花岡 良泰 社長 p89
社長の日常。第10回 FURDI 浅野 忍土 社長 p90
編集長コラム 諸行無常の響きばかり p9

参考価格: 1,500円 定期購読(3年プラン)なら1冊:1,333円

フランチャイズビジネスの専門情報誌「ビジネスチャンス」

  • 2023/08/22
    発売号

  • 2023/06/22
    発売号

  • 2023/04/21
    発売号

  • 2023/02/22
    発売号

  • 2022/12/22
    発売号

  • 2022/10/24
    発売号

環境ビジネス

日本ビジネス出版

最大
2%
OFF
送料
無料

環境ビジネス

2023年09月15日発売

目次: ■巻頭グラビア

野外音楽フェスでも、CO2大幅削減

「 サステナビリティ」がファッションショー参加条件に

子どもが笑顔になる「遊び感覚の海のごみ拾い」

■トップリーダーに訊く「環境配慮型経営」第13回

都市開発・地域振興の両面から、環境先進で未来を拓く
東急不動産

■FOCUS

持続可能なスマートマテリアルカンパニーへの転身を目指す
會澤高圧コンクリート

■特集1
環境配慮で高い収益・商材をどうつくるか?
新・環境ビジネスモデル

本格的な“炭素税時代”が到来 CBAMの解説と対策
駐日EU代表部

金融とサステナブルの世界共通言語が誕生 今後の投資判断に
パーセフォニ

企業・投資家双方に高まる脱炭素プレッシャー
全国銀行協会

環境ビジネスオンラインニュースから見るグリーンビジネスシフト
編集部

脱炭素への主体的なアクションを引き出す〈デカボスコア〉
Earth hacks

“フェアブント”発想でエネルギー、CO₂を大幅削減し、業界を牽引
BASFジャパン

石油・石炭のビジネスモデルを脱却し、DACを利用したグリーンビジネスモデルへシフトチェンジ
双日

■特集2
業務効率も大幅UP 加速するDX×脱炭素

Z世代“環境意識が高い”は幻想 「+エコ」マーケティングのすすめ
芝浦工業大学教育イノベーション推進センター教授・マーケティングアナリスト 原田曜平氏

DXとGXの密接な関係 脱炭素の推進にはデジタルが不可欠
ボストン コンサルティング グループ 気候変動・サステナビリティグループ 日本リーダー 丹羽恵久氏

DXで国内2万店を結び最新技術で脱炭素と便利さを両立
セブン&アイ・ホールディングス

データドリブンな業務改革で設備と人の価値の最大化を目指す
JERA

インナーコミュニケーションで生まれたその先のサステナビリティ推進
ライオン

製品が排出し続けるGHG累積量に注目 Scope4で削減貢献量を情報開示
編集部

DXの文脈でますます加速 なぜ今「web3ビジネス」なのか
編集部

NFTを活かし地方創生 キーワードは「関係人口創出」
編集部

web3でサプライチェーンや環境貢献の証を可視化する
編集部

■特集3
バイオディーゼル、低炭素アンモニア等
すぐに利用できるクリーンエネルギー

カーボンニュートラルエネルギー図解

今すぐ買える!!使える 化石燃料の代わりに利用できるグリーンエネルギー比較

■環境ビジネスフォーラム
省エネ法改正で進むカーボンニュートラル

実効性のある規制と支援策でエネルギー転換を後押し
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー課

神戸工場が実践 ゼロカーボン達成の三本柱
キユーピー

実効容量増大、稼働率99.9% 分散型蓄電ソリューション
ファーウェイ・ジャパン

生産工程に着目しエネルギー消費構造を改革
日本能率協会コンサルティング

■特別企画
地域脱炭素

リゾート地の脱炭素モデル 観光資源×脱炭素でアップデート
栃木県 日光市

〈 脱炭素カルテ〉を作成し、防災・脱炭素への意識向上を図る
高知県 黒潮町

人材・予算・企業連携がカギ 脱炭素に関する自治体アンケート
編集部

■特別企画
地域に根差した再エネ導入の意義

小型木質バイオ発電導入で地産地活 未利用材の資源循環を実現
群馬県上野村長 黒澤八郎氏

花粉症対策がスギ材利活用を促し森林資源の地域内循環利用を創出する
農林水産省 林野庁 森林利用課

東京都は住宅用太陽光パネルのリサイクル処理に補助金
東京都 環境局

事業性が伴わず遅れる日本 世界を席巻する中国洋上風力
編集部

座礁寸前 出航早々の洋上風力日本丸
編集部

■COLUMN

未来海図 第9回
プライム ライフ テクノロジーズ

日本文明を環境から解き明かす 第28回
元国土交通省 河川局長 竹村公太郎氏・著

森田正光の一体何が問題なの!? 第14回
気象予報士 森田正光氏・著

2030年の約束。~「企業とSDGs」の今~ 第1回
ノウハウバンク代表取締役 三科公孝氏・著

国立環境研究所における感染症の生態学的研究~次なる「新型コロナウイルス」を防ぐ~
国立環境研究所 五箇公一氏・著

洋上風力 ア・ラ・カルト③
JMC Denmark ApS CEO 西嶋裕氏・著

洋上風力発電がつくる海と人々の未来 特別回
渋谷潜水工業 渋谷正信氏・著

洋上風力 ア・ラ・カルト④
JMC Denmark ApS CEO 西嶋裕氏・著

GREEN ESSAY
在独ジャーナリスト 田口理穂氏・著

■TOPICS

サントリー、国内トラック輸送の一部にリニューアブル燃料を導入

東急建設、建設現場でバイオディーゼル燃料使用

東京都、バイオ燃料を農業機械に使用開始

コスモ石油、タンクローリーをバイオディーゼル燃料に切替

自治体は『生物多様性』に本気で取り組む時代に

生物多様性への対応に起因するダイベストメントも加速
レスポンスアビリティ代表取締役 足立直樹氏

環境ビジネスINFORMATION

参考価格: 1,324円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,300円

環境推進のための実務誌

  • 2023/06/15
    発売号

  • 2023/03/15
    発売号

  • 2022/12/15
    発売号

  • 2022/09/15
    発売号

  • 2022/06/15
    発売号

  • 2022/03/15
    発売号

月刊 事業構想

先端教育機構

最大
50%
OFF
送料
無料

月刊 事業構想

2023年12月01日発売

目次: ◆大特集
地方都市に人が集まる
新鮮アイデアと新ビジネス

一極集中は半世紀以上にわたる課題
地域の魅力で人を惹きつける
山越伸子 総務省 地域力創造審議官

人口減少下の課題解決に
重要なことは可視化と共有
そこに暮らすことのヨロコビをゆたかに
土山希美枝 法政大学 法学部 教授

長野県茅野市が目指す「若者に選ばれるまち」
若い力で全市民に幸せを
今井敦 茅野市長

東京・京橋にオープン アキタコアベース
若年層に秋田を発信

それぞれの地域のユニークさ、豊かさに着目
未来志向の地方創生を構想
田村典江 事業構想大学院大学 専任講師

CEspace 
IT人材と自治体の新たな架け橋
IT×コミュニティ×不動産で地方のDX課題を解決

国土交通省の移住・二地域居住促進
テレワーク定着で移住への関心が高まる

ホテルテトラ 事業再生のカギは地域人材の登用
域内経済を循環させて地域を元気に

若者向け地域情報発信の新戦力
VTuberの力
石井丈晴 フューチャーリンクネットワーク代表取締役、
金井洸樹 uyet代表取締役

公共交通まで含めた整備がカギ
着地型旅行による地域活性
岩切道郎 名古屋鉄道 地域活性化推進本部長

企業版ふるさと納税
大臣表彰からみる自治体と企業連携の優良事例


◆地域特集
特色ある地場産業を生かし地域経済を活性化
愛媛県

愛媛県・中村時広知事 インタビュー
未来志向で「愛顔あふれる愛媛県」を実現

数字で見る愛媛県

いよぎんホールディングス グループシナジーの極大化を目指す
「人ならでは」の課題解決能力の強化に注力

キタ・マネジメント 町家を再生した国内最大級の分散型ホテルを誘致
大洲を、世界から選ばれる持続可能な観光地に

レデイ薬局 「人を大切に」をキーワードに地域で拡大
四国が迎える少子高齢化に向けてDXを推進

ヤマキ 鰹節・だし業界のリーディングカンパニー
和食を世界のメインストリームにする

サイボウズ 創業の地でつなぐ人と人の縁
自然と情報が集まるオフィスは地域のハブ

JAPANDEMIC COMPANY 年間50種類のビールを醸造
ビールで多様性や文化を発信

テックプログレス 最新教材を使ったIT教育事業を展開
楽しみながら将来に役立つITを学ぶ

アドリブワークス 官民連携の創業支援に注目
目指すは自由な働き方ができる社会

道後温泉 先人から受け継ぐ、100年先を見越したまちづくり
最古の温泉地を最先端のアートで活性化


◆地方創生ウェビナー

地域課題解決のためのデータ利活用

神戸市の庁内ポータルサイト「神戸データラウンジ」
DIYの精神でデータを利活用

内閣官房と経済産業省の地域経済分析システムRESAS、V-RESAS
地域経済を「見える化」する

現場確認や施策立案のエビデンスに映像を生かす
産業や行政DXの推進力「Safie」

QUICKのサービスを活用した石川県のDX
県と市町の連携で推進


◆シリーズ
脱炭素・SDGs起点の新事業開発

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
女性起業家と企業をつなぎ成長を後押し


◆トップの哲学と発・着・想

技術企業の未来構想
2つの価値軸を併せ持つ企業体へ
都村智史 京王電鉄代表取締役社長 社長執行役員

データを基盤とする地域の活性化
人に寄り添うデジタル活用が成功の秘訣
馳浩 石川県知事、
髙見信三 QUICK 代表取締役社長

我が社の構想
不可能を可能にするストーリーと志を持て
早川周作 琉球アスティーダスポーツクラブ 代表取締役会長兼社長

半世紀前から持続可能なものづくりを行うシャボン玉石けん
無添加石けんの技術で新事業領域を開拓
森田隼人 シャボン玉石けん 代表取締役社長


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
諦めない気持ちと人との出会いが
『7本指のピアニスト』を成功へと導く
西川悟平 ピアニスト

自治体DXの進化
デジタル活用で高齢者を守る
NTTコミュニケーションズ

人的資本経営セミナー
事業構想人材育成の重要性

MPD発の新規事業
GXの推進で農業を「強い産業」に


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
リモートワーク導入企業対決!
リクルートHD vs LINEヤフー

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
「SANU 2nd Home」
矢島進二 日本デザイン振興会常務理事

進化する台湾のパブリックデザイン
「台湾デザイン研究院」の実装活動

再生医療で描く日本の未来
安心して受けられる治療の実現が必須

各国の国民識別番号制度 米国編
利便性とセキュリティの両立が課題に

地域経営の新機軸
「DX」の注意点、その2
牧瀬稔 関東学院大学 法学部地域創生学科教授 / 社会構想大学院大学 特任教授

実務家教員による大学教育
実務家教員:実践知の生成と育成
川山竜二 社会構想大学院大学 研究科長


◆Topics

都立明治公園を
Park-PFIにより整備


◆書評・他

MPD通信
社会の一翼を担い
事業を継続、進化させる

事業構想研究所通信
産官学金学連携で起こす
地域イノベーション

MPDの本棚
地銀行政の中核を担った者達からの重厚なメッセージ

参考価格: 1,300円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:650円

地方創生・イノベーションにつながるアイデアと思考に注目!

  • 2023/11/01
    発売号

  • 2023/09/29
    発売号

  • 2023/09/01
    発売号

  • 2023/08/01
    発売号

  • 2023/06/30
    発売号

  • 2023/06/01
    発売号

戦略経営者

株式会社TKC

最大
8%
OFF
送料
無料

戦略経営者

2023年12月01日発売

目次: 『戦略経営者』2023年12月号(通巻446号)目次
CONTENTS No.446 2023

◎特別インタビュー
公認会計士・税理士 山岸崇裕
“電子取引データの電子保存義務化”をきっかけにDXを推進!

◎特集
インバウンドが帰ってくる
●オープニングインタビュー
観光庁国際観光課長 齊藤敬一郎
●ケーススタディ1 山水荘
4カ月で3000人超の外国人客が宿泊した温泉旅館
●ケーススタディ2 稲葉酒造
老舗酒蔵が実践する海外富裕層へのアプローチ
●ケーススタディ3 ぬま田海苔店
数々のしかけで来店を促す「初摘みのり」専門店
●ケーススタディ4 ぎん月
下諏訪の歴史を掘り下げ魅力を“編集”する宿
●トピックス&#9585;Tokyo Creative代表取締役 中川智博氏に聞く
日本を熟知する外国人インフルエンサー活用のすすめ

◎SEMINAR
知って役立つ計数感覚のツボ
千賀秀信  マネジメント能力開発研究所 代表
利益につながるコストダウンの勘どころ

◎INTERVIEW&REPORT
●戦略経営者登場 井上真一  大匠建設代表取締役社長
国内産木材の活用と環境経営を推進する木造建築のプロ集団


●戦戦経レポート  株式会社エーピーアイ
“リード魂”を受け継ぐ専門家集団が実践するビジネスモデル

●戦経インタビュー  押田吉真  税理士
「特例承継計画の提出」で納税猶予という“特急券”を手に入れよう

◎TREND
●戦経リサーチ  佐香孝  博報堂生活総合研究所上席研究員
2024年のヒット商品を占うキーワードは「新・手ざわり感」

●中小企業支援制度【J-Net21】
中小企業基盤整備機構 広報・情報戦略統括室広報課 多田亜彩美氏
中小企業の“定番サイト”が提供する「最新情報」と「読みごたえ」

◎会計で会社を強くする
●統合型会計情報システム(FX4クラウド)ユーザー
 水島運搬機
自計化を土台とした巡回監査で顧問税理士との関係が緊密に
●建設業用会計情報データベース(DAIC2)&『継続MASシステム』ユーザー
楽縁
「次世代に残る家」でファンを集め黒字経営にこだわるハウスメーカー

TKC経営指標BAST 黒字企業の最新業績順位表

◎経営SCRAMBLE
●Q&A経営相談 頼藤太希
新しいNISAの内容と活用のポイント
●Q&A経営相談 北辻宗幹
中小企業における冬季賞与相場の見通し
●DX ベネッセクリエイティブワークス
税理士と二人三脚で実践する経理業務DXの“秀逸”

●経営戦略 ゆうせい薬局
最新の自動化設備導入などで「日本中の患者に選ばれる薬局」に
●Web戦略 株式会社三友
月間4000を超えるアクセス!サービスエリアの個性を観光客に発信
●新規事業 トミタパックス
保育士の負担を減らすダンボール製遊具が話題に

◎連載
●家康からの“箴言” 渡邊大門
目先にとらわれず、常に民のことを最優先に
●エコノミストの視点 門倉貴史
ガソリン価格高騰を招く中東情勢の不安定化
●儲かる仕組みの作り方 山崎将志
ネガティブ情報の影響を遠ざける
●読書SENSOR 堀内勉
『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一著
●今月の一冊 新刊本
●地域金融の未来 橋本卓典
「稼ぐまちづくり」こそ地域の生命線
●食と健康の科学 森田満樹
食中毒が増えている?
●Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
柔軟性を武器に静かに台頭するインドネシアの先進性
●ご当地グルメコレクション 澁谷耕一
炙り鯖ジャーキー
News&Information


参考価格: 480円 定期購読(1年プラン)なら1冊:440円

中小企業経営者の本音が見えてくる!

  • 2023/11/01
    発売号

  • 2023/10/01
    発売号

  • 2023/09/01
    発売号

  • 2023/08/01
    発売号

  • 2023/07/01
    発売号

  • 2023/06/01
    発売号

東亜

一般財団法人 霞山会

最大
20%
OFF
送料
無料

東亜

2023年12月01日発売

目次: 『東亜』2023年12月号目次

■特集 加速化する中国の新興技術戦略
*監視国家・中国、ポスト・コロナの現状 高口康太
*新興技術の軍民両用(デュアルユース)を進める中国 土屋貴裕
*デジタルシルクロード 中国の影響力強化と技術の社会実装に関する価値の拡散 持永大
■ASIA STREAM(2023年10-11月)
*中国の動向 台湾総統選挙に介入し始めた中国 濱本良一
*台湾の動向 藍白連合の成立を宣言も、不透明な先行き 門間理良
*朝鮮半島の動向 ロシア・北朝鮮の軍事協力はどこまで進むのか 塚本壮一
■COMPASS
*中国は国際秩序を再編することが出来るか 鈴木一人
*「グローバル化」する香山フォーラム 増田雅之
*台湾総統選挙は「藍白合作」を模索、日台関係は着実に進展 石原忠浩
■Briefing Room
*企業広告の炎上とコミュナリズム 飯田玲子
■Book Review on Asia 今月の一冊
*『頭山満・未完の昭和史 日中不戦の信念と日中和平工作』(石瀧豊美著) 嵯峨隆
■ASIA SCOPE
*銀幕の仏画師ペマ・ツェテン 星泉
■滄海中国
*電影中国 主旋律映画 その1 吉川龍生
■企画連載 2024年台湾総統選挙(第3回)
*アメリカと台湾のパートナーシップの強化 ―「台湾有事」をめぐる相互認識 松本はる香
■巻頭言
*中国の新興技術戦略にどう向き合うか 角南篤
■New Publications on Asia
■『東亜』2023年総目次
■表紙写真:AFP/アフロ
*上海で2023年7月に開催された「WAIC 2023―世界人工知能大会」会場での一コマ。

参考価格: 1,000円 定期購読(学割1年プラン)なら1冊:800円

『東亜』はわが国でもっとも歴史の長い中国・アジア問題専門誌の一つです。 中国・アジアへの理解が必要な今、『東亜』で、情報力に差をつけよう!

  • 2023/11/01
    発売号

  • 2023/10/01
    発売号

  • 2023/09/01
    発売号

  • 2023/08/01
    発売号

  • 2023/07/01
    発売号

  • 2023/06/01
    発売号

農耕と園芸

誠文堂新光社

農耕と園芸

2023年11月22日発売

目次: 特集 再入門 トマト栽培
知っているつもりでも、意外と知らないトマトの基礎的な知識。今回の特集と次号からの連載でしっかり身につけよう。前編は、トマトの生理生態―基礎編―と題し、トマトの起源やトマトが世界に普及した理由を解説する。後編は、施設を使ったトマト栽培の現状を共有し、その上で使用する資材に関する内容や、実際の栽培管理の際に気を付ける点を解説し、また、比較的育てやすい栽培品種をご紹介する。

◆【特集前編】トマトの生理生態-基礎編- 玉川大学農学部 田淵俊人
1 トマトの一般的性状
2 世界で最も多く消費されるようになった理由とわが国の嗜好性との違い

◇【特集後編】施設を使ったトマト栽培
・トマトの促成栽培(長期栽培)について
・環境(SDGs)に配慮した施設栽培
・施設栽培管理のコツ
・長期にわたるトマト栽培に関する注意すべきこと~病害虫対策~
・トマト栽培をはじめよう~品種紹介~

◆【産地取材・特別ルポ】奥出雲の高原で年間250tのトマトを栽培 島根県仁多郡奥出雲町 (株)アグリベスト 奥出雲農園
◇【産地取材・特別ルポ】世界初の種なしピーマンを産地化 神奈川県平塚市 行谷誠一さん
◆【取材】第44回施設園芸総合セミナー 第2部 前編 スマートグリーンハウスの現状と課題
◇【取材】第65回東京都野菜・花き種苗改善審査会 夏まきコマツナ(ハウス)の部
◆【取材】第65回東京都野菜・花き種苗改善審査会 観賞用トウガラシの部
◇【取材】第62回全国リンゴ研究大会宮城大会リポート(前編)
◆【取材】タキイ2023サマーフラワートライアル
◇【連載】新品種紹介 キュウリ ネクスタ―469 解説/(株)久留米種苗園芸
◆【連載】インタビュールーム 2023年園芸学会奨励賞受賞 岡山大学学術研究院教授 赤木剛士さん
◇【連載】クローズアップ! 農業最新技術 人手不足の解消を目指してサクランボ収穫ロボットの開発に取り組む 山形大学大学院 理工学研究科 妻木勇一教授
◆【連載】渡辺和彦の篤農家見聞録「腐植物質を使って発根促進キュウリの長期収穫を実現」
◇【連載】花き研究の最前線 花の持つ機能性④~エディブルフラワー~ 東京都農業振興事務所 農業革新支援専門員(花き) 岡澤立夫
◆【連載】新花き探索 クレオメ・アノマラ 月江成人
◇【連載】なるほど園芸用語 春枝、夏枝、秋枝 藤重宣昭
◆【連載】改訂版ワンポイント花き育種学講座 第8回 異型花不和合性・自家不和合成 千葉大学名誉教授 三位正洋
◇【連載】寺本卓也の農てんき-今シーズンの冬の天気はどうなるのか?-
◆【連載】農のサイエンスQ&A Q:プランターなどの容器栽培で使った土壌は、再利用できるのか? 加藤哲郎
◇市場情報
野菜【関東】サトイモ 【関西】ダイコン
切り花【関東】マツ 【関西】カスミソウ
鉢物【関東】ポインセチア 【関西】パンジーとビオラ
果実【関東】キウイフルーツ 【関西】シナノゴールド
◆野菜作り1年生 坂木浩子
◇日本酒の情緒・Mの本棚

園芸農家のための総合園芸誌

  • 2023/08/23
    発売号

  • 2023/05/23
    発売号

  • 2023/02/22
    発売号

  • 2022/11/22
    発売号

  • 2022/08/23
    発売号

  • 2022/05/23
    発売号

判例タイムズ

判例タイムズ社

送料
無料

判例タイムズ

2023年11月24日発売

目次: 論文目次

新・類型別会社訴訟19
会社関係訴訟の手続をめぐる諸問題(6)
林史高・丹下将克・川村久美子……5

裁判所で使われる人工知能(AI)
薦田淳平……16

科学的証拠が関連する事案を巡る刑事実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
画像鑑定が関連する事案のうち,顔貌など人の同一性が問題となるものを巡る刑事実務上の諸問題
船戸宏之・福間匠……37

判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第三小法廷令5.6.27判決
1 職員の退職手当に関する条例(昭和28年宮城県条例第70号。令和元年宮城県条例第51号による改正前のもの)12条1項1号の規定により一般の退職手当等の全部又は一部を支給しないこととする処分の適否に関する裁判所の審査
2 職員の退職手当に関する条例(昭和28年宮城県条例第70号。令和元年宮城県条例第51号による改正前のもの)12条1項1号の規定により公立学校教員を退職した者に対してされた一般の退職手当等の全部を支給しないこととする処分に係る県の教育委員会の判断が,裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとはいえないとされた事例……65

最高裁第三小法廷令5.5.9判決
墓地,埋葬等に関する法律10条の規定により大阪市長がした納骨堂の経営等に係る許可の取消訴訟と納骨堂の周辺住民の原告適格……72

労働|
最高裁第一小法廷令5.7.20判決
無期契約労働者と有期契約労働者との間で基本給の金額が異なるという労働条件の相違の一部が労働契約法(平成30年法律第71号による改正前のもの)20条にいう不合理と認められるものに当たるとした原審の判断に違法があるとされた事例……80

民事|
最高裁第二小法廷令5.5.17決定
婚姻費用分担審判において,夫とその妻が婚姻後に出産し戸籍上夫婦の嫡出子とされている子であって民法772条による嫡出の推定を受けないものとの間の父子関係の存否を審理判断することなく,夫の上記子に対する上記父子関係に基づく扶養義務を認めた原審の判断に違法があるとされた事例……87

最高裁第三小法廷令5.3.29決定
第三債務者が差押命令の送達を受ける前に債務者との間で差押えに係る金銭債権の支払のために電子記録債権を発生させた場合において,上記差押えに係る金銭債権について発せられた転付命令が第三債務者に送達された後に上記電子記録債権の支払がされたときの上記転付命令の効力……91

刑事|
最高裁第一小法廷令5.1.30決定
地方検察庁に属する検察官が区検察庁検察官事務取扱いとして保管記録の閲覧に関する処分をした場合と刑事確定訴訟記録法8条1項にいう「保管検察官が所属する検察庁の対応する裁判所」……95

■下級審判例

高裁判例

行政|
大阪高裁令4.4.26判決
石炭火力発電所の新設に当たって発電所事業者が行った環境影響評価の評価書に関し,経済産業大臣が,上記評価書は環境保全について適正な配慮がされているとしてした電気事業法46条の17第2項の確定通知について,PM2.5の排出被害,CO2の排出被害等を主張して上記確定通知の処分取消しを求めた周辺住民らの主張が排斥され,同確定通知は違法ではないとされた事例……98

労働|
東京高裁令4.7.14決定
会社の求人募集に応募し採用内定通知書の交付を受けた求職者と当該会社との間で,賃金の額について合意できず,就労に至らなかったとして,労働契約の成立が否定された事例……125

民事|
東京高裁令4.8.18判決
経直腸的前立腺生検を受けた高齢男性が,生検翌日の退院後に発熱した上,感染症による重篤な敗血症を発症して入院治療を余儀なくされた症例につき,医師が感染症予防のために生検前に実施すべき消毒義務を怠った過失,感染症予防のために投与した抗菌薬の選択を誤った過失,救急外来の看護師が発熱の連絡を受けた際に直ちに来院するよう指示すべき義務を怠った過失等いずれの過失も認められないとして,不法行為(使用者責任)又は債務不履行責任を否定した原判決を相当とし控訴を棄却した事例……132

刑事|
大阪高裁令5.5.15判決
住宅周囲の敷地内にある石段部分について,切れ目なく囲まれている囲障の外側に位置しているとして,住居侵入罪における「囲繞地」に該当しないとした事例……137

福岡高裁令5.1.20決定
1 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律51条1項3号の同法による医療を終了する旨の決定に対する同法64条2項の抗告の許否
2 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律49条1項による指定入院医療機関の管理者からの退院の許可の申立てに対し,対象者に同法による医療を受けさせる必要を認めず,同法による医療を終了する旨の決定をした原決定に重大な事実の誤認があるとされた事例……143

地裁判例

行政|
仙台地裁令5.3.14判決
普通地方公共団体の議会の議員に対する出席停止処分が違法であるとされた事例……149

東京地裁令4.9.30判決
1 米国籍を有する外国人男性が日本国籍を有する男性を相手方として米国において同性婚をしたことを理由に,出入国管理及び難民認定法に基づき「定住者」への在留資格の変更を求めた申請について,地方出入国在留管理局長が当該外国人に対してした同申請を不許可とした処分の無効の確認,及び「定住者(又は『特定活動』)」への在留資格の変更を求めた申請について変更を許可しない旨の通知の取消しを求めた事案において,上記不許可処分の無効の確認を求める訴えについては確認の利益がなく,上記通知の取消しを求める訴えについては対象となる「処分」が存在しないとして,いずれも不適法であるとされた事例
2 本国で有効に成立している外国人同士の同性婚の配偶者については,本体者に在留資格があればその同性婚の配偶者に「特定活動」の在留資格を付与する旨の平成25年通知(平成25年10月18日付け「同性婚の配偶者に対する入国・在留審査について(通知)」と題する通知〔法務省管在第5357号〕)に基づく運用は,法の下の平等を定めた憲法14条の趣旨に反する
3 地方出入国在留管理局長が,日本人との同性婚の相手方である外国人に対し,「特定活動」の在留資格への変更を認めなかった措置は,客観的には違法であるが,国家賠償法1条1項に規定する過失がないとされた事例……163

高松地裁令4.8.30判決
インターネットないしコンピューターゲームの過度の使用により,その健康上・社会生活上生じる様々な弊害・支障,取り分け青少年において生じる生育上の危険性につき,これを予防するために上記の使用に伴う危険性や過度の使用による弊害等について子供と話し合い,子供とのルール作りを求め,1日当たりの利用時間の上限の目安を示すなどを条例で定めること及び同条例を改廃しないことは,憲法21条,94条,13条等には反せず,国家賠償法上違法であるとはいえない……192

福井地裁令元.5.29判決
農業委員会の委員に応募したがこれに任命されなかった者に,他者に対してされた同委員に任命する旨の処分の取消しを求める原告適格があるか否か……212

民事|
東京地裁令4.9.9判決
私立医科大学の入学試験において,大学が女性に対して不利益な得点調整をしていることを公表しなかった行為が,原告らの受験校を選択する自由を侵害し不法行為に該当するとして,被告に不法行為責任が認められた事例……220

知的財産|
東京地裁令4.10.28判決
1 人の肖像を無断で使用する行為が肖像権を侵害するものとして不法行為法上違法となる場合
2 路上で人物を撮影した動画を同人に無断でYouTubeに投稿する行為が肖像権を侵害するものとして不法行為法上違法となるとされた事例……232

家裁判例

刑事|(少年事件)
大阪家裁令4.9.5決定
特定少年である少年が,ゴミ集積所に置かれたゴミ袋等に放火し,公共の危険を生じさせたという建造物等以外放火保護事件について,犯行の結果等の犯情に加え,少年の性格・行状等を考慮し,刑事処分以外の措置が相当であると認め,少年を第1種少年院に送致し,収容期間を2年間とした事例……252

審級別裁判年月日順索引

最高裁第一小法廷令5.7.20判決
令4(受)1293……80
最高裁第三小法廷令5.6.27判決
令4(行ヒ)274……65
最高裁第二小法廷令5.5.17決定
令4(許)17……87
最高裁第三小法廷令5.5.9判決
令4(行ヒ)150……72
最高裁第三小法廷令5.3.29決定
令4(許)13……91
最高裁第一小法廷令5.1.30決定
令4(し)594……95

大阪高裁令5.5.15判決
令5(う)48……137
福岡高裁令5.1.20決定
令5(医ほ)1……143
東京高裁令4.8.18判決
令3(ネ)4936……132
東京高裁令4.7.14決定
令4(ラ)1212……125
大阪高裁令4.4.26判決
令3(行コ)46……98

仙台地裁令5.3.14判決
令2(行ウ)28……149
東京地裁令4.10.28判決
令3(ワ)28420,令3(ワ)34162……232
東京地裁令4.9.30判決
令元(行ウ)461,令元(ワ)24633……163
東京地裁令4.9.9判決
平31(ワ)7175,平31(ワ)10285,令元(ワ)34529,令2(ワ)11317……220
高松地裁令4.8.30判決
令2(ワ)339……192
福井地裁令元.5.29判決
平29(行ウ)6……212

大阪家裁令4.9.5決定
令4(少)905……252

参考価格: 3,000円

判例情報を提供して60余年。最も長い歴史をもつ判例実務誌

  • 2023/10/25
    発売号

  • 2023/09/25
    発売号

  • 2023/08/25
    発売号

  • 2023/07/25
    発売号

  • 2023/06/23
    発売号

  • 2023/05/25
    発売号

判例時報

判例時報社

最新重要判例の全文を報道する法律専門誌

  • 2023/11/21
    発売号

  • 2023/11/11
    発売号

  • 2023/11/01
    発売号

  • 2023/10/25
    発売号

  • 2023/10/21
    発売号

  • 2023/10/11
    発売号

最大
50%
OFF
送料
無料

不動産法律セミナー

2023年11月20日発売

目次: ●特集
 令和5年度土地家屋調査士本試験問題と詳細解説
 (午後の部)(午前の部)

●好評連載
 測量士補 科目別問題演習[2]
 司法書士 科目別サイクル演習[5]
 土地家屋調査士 筆界特定の事例研究[46] 辻上佳輝
 いとやんの徒然草[83] -司法書士コラム 伊藤和雄

●他
 HEAD LINE・最新受験情報
 不動産関連等資格(検定)試験カレンダー
 不動産法律セミナー取扱書店一覧
 ライセンスガイド
 事務所等求人コーナー

参考価格: 1,132円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:576円

最近の試験傾向を分析・検討した各試験対策講座をはじめ、頼りになる学習情報が満載。

  • 2023/10/19
    発売号

  • 2023/09/19
    発売号

  • 2023/08/19
    発売号

  • 2023/07/20
    発売号

  • 2023/06/20
    発売号

  • 2023/05/19
    発売号

別冊 正論

産経新聞社

送料
無料

一冊丸ごと特集主義!雑誌「正論」の読者ならよくご存知の別冊「正論」。まだ手にとったことがない人もぜひ!

  • 2021/03/16
    発売号

  • 2019/09/17
    発売号

  • 2019/04/15
    発売号

  • 2018/12/17
    発売号

  • 2018/09/14
    発売号

  • 2018/03/26
    発売号

送料
無料

NIBEN Frontier[二弁フロンティア]

2023年11月20日発売

目次: 20 【特 集】「多文化共生」を考える~近時の取組と外国籍調停委員問題~

2 【講演録】東京三会合同研修会 実践的控訴審弁護技術を学ぶ

14 遠い空から &#12316;元気に頑張っています&#12316;
小林 竜也

16 裁判員裁判レポート
上野 仁平

35 山椿
千葉 博

36 法律研究会紹介
税法研究会

38 第2回 東京家事調停協会と弁護士会との意見交換会
中本 有香

40 市民会議報告
大森 啓子/六角 麻由 

42 東京家庭裁判所委員会報告
奥原 玲子

46 常議員会報告
令和5年10月10日 岡村 英郎

48 奥付

参考価格: 500円

弁護士向け情報誌。実務に役立つ最新情報をご紹介します。

  • 2023/10/20
    発売号

  • 2023/09/20
    発売号

  • 2023/07/20
    発売号

  • 2023/06/20
    発売号

  • 2023/05/19
    発売号

  • 2023/04/20
    発売号

最大
30%
OFF
送料
無料

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー

2023年11月10日発売

目次: 特集1
人を惹きつける会社

[インタビュー] 会社の成長と個人の成長の両立を目指して
健全な組織文化が人を惹きつけ、
企業の競争力を高める
パナソニック コネクト 代表取締役 執行役員 プレジデント 樋口泰行

従業員の職務満足度とエンゲージメントを高める
社内に価値ある
タレントマーケットプレイスを構築する法
コロンビア・ビジネススクール 助教授 ボー・カウギル
オレゴン大学 助教授 ジョナサン M.V.デイビス
エモリー大学 准教授 B.パブロ・モンターニュ
イェシーバー大学 サイ・シムズスクール・オブ・ビジネス 助教授 パトリック・ペルコウスキー
シカゴ大学 リサーチアソシエート ベティナ・ハマー

タレントマネジメントの慣行を見直すべき時
優れた人材を採用したければ、
学位よりもスキルを重視せよ
ハーバード・ビジネス・スクール 人種・ジェンダー・公平性イニシアティブ ディレクター コリーン・アマーマン
ハーバード・ビジネス・スクール 教授 ボリス・グロイスバーグ
前 IBM 会長兼社長兼CEO ジニー・ロメッティ

DEIで見落とされがちな視点
障害者の雇用は競争優位の源泉となる
ロンドン・ビジネススクール 准教授 ルイーザ・アルメニー
ロンドン・ビジネススクール 教授 フリーク・バーミューレン

AI時代の5つの変化に対応する
従業員のリスキリングを効果的に実践する方法
ハーバード・ビジネス・スクール 助教授 ホルヘ・タマヨ
ハーバード・ビジネス・スクール 博士候補生 レイラ・ドゥーミ
ボストン コンサルティング グループ パートナー サガル・ゴエル
ボストン コンサルティング グループ アソシエートディレクター オルソリヤ・コバチ=オンドレイコビッチ
ハーバード・ビジネス・スクール 教授 ラファエラ・サドゥン


特集2
現場の人手不足に対処する

軽視することで支払う重い代償
最前線で働く従業員は
企業にとって大切な資産である
ハーバード・ビジネス・スクール 教授
ジョセフ・フラー
ハーバード・ビジネス・スクール プログラムディレクター
マンジャリ・ラーマン

サービス業界の悪しき慣行を打ち破る
グッドジョブ・システム:
現場の離職を防ぎ、
高業績を実現する仕組み
マサチューセッツ工科大学 スローンスクール・オブ・マネジメント 教授
ゼイネップ・トン

価格の引き下げと業務効率化がカギ
サムズクラブが
従業員の賃上げを実現できた理由
サムズクラブ 最高プロダクト責任者
ティム・シモンズ
聞き手=『ハーバード・ビジネス・レビュー』シニアエディター
スティーブン・プロケッシュ


HBR翻訳論文

ビジネススキル
それは弱さでなく、勇気である
私たちはなぜ「助けを求めること」が
苦手なのか
INSEAD 教授 マンフレッド F.R.ケッツ・ド・ブリース


Idea Watch

カフェインが
買い物に与える影響

傲慢なリーダーが
トップに立つ理由

自分の提供物に欠陥があったら
認めるか、黙っておくか

無礼な態度に直面すると
意思決定にどう影響するか

多様性の指標を開示すると
応募者が増える

長期的にやる気を起こさせるには、
報酬をすぐに与えてはいけない
『ハーバード・ビジネス・レビュー』/編


EI[Emotional Intelligence]

「ポジティブ通貨」で
自分のレジリエンスを高めよう
PFループ 創業者兼CEO
デイビッド・コパンズ


Life’s Work

プロバスケットボール選手
クリス・ポール

参考価格: 2,300円 定期購読(3年プラン)なら1冊:1,611円

世界50ヵ国以上で愛読されるマネジメント誌の日本版

  • 2023/10/10
    発売号

  • 2023/09/08
    発売号

  • 2023/08/09
    発売号

  • 2023/07/10
    発売号

  • 2023/06/09
    発売号

  • 2023/05/10
    発売号

最大
15%
OFF
送料
無料

ダイヤモンドZAi(ザイ)

2023年11月21日発売

目次: ◎別冊付録
約500人が投票!ふるさと納税総選挙
8ジャンル計76品!
●[CATEGORY1]達人&武藤十夢が愛する激推し返礼品17
●[CATEGORY2]肉加工品
●[CATEGORY3]鍋もの
●[CATEGORY4]魚介類
●[CATEGORY5]野菜・果物・米
●[CATEGORY6]菓子
●[CATEGORY7]飲料
●[CATEGORY8]日用品
●どうする?駆け込み寄附会議

◎巻頭特集
中間決算速報!年後半に伸びる株
●下期に上方修正期待の株8
●最新決算のサプライズ株8
●7~9月絶好調の加速株8
●反転攻勢のアパレル・小売株8

◎第1特集
市場改革 & 新NISAで追い風!
5万円株96
●ランキング1~36位が利回り4%超! 高配当株トップ50買い×売り診断
●持つほどうれしい株主優待株13
●株価上昇力がスゴイ!爆上がり株20
●NTTやLINEヤフーなど 新NISAで買うべき最強20銘柄

◎第2特集
配当をもらい続けるコツと銘柄!
毎月配当生活
●1~12月権利確定月別オススメ高配当株72
●ペリカンさん直伝!
高配当株と長~く付合うための5ルール
●[綴込付録]効率的でわかりやすい!
書込み式銘柄管理シート

◎第3特集
投資信託のギモン27
●[選び方]分配金がないとダメ投信? ほか
●[買い方]売り方売るタイミングの目安は? ほか
●[保有中]信託報酬の安い投信に乗換え? ほか
●[仕組み]為替ヘッジって何ですか? ほか

◎ZAi NEWS CHANNEL
●Topic1「新NISAで投信を積立てるなら年末に済ませておきたい設定」
●Topic2「コロナ禍後に投資人口が増加新NISAは3割が投資額アップ」

◎好評連載もチェック!
●おカネの本音!VOL.16
「ケガで年収90万円!実力社会の相撲界の格差ってどれくらい?」豊ノ島さん
●10倍株を探せ!IPO株研究所2023年10月編
「高い技術力で海外での成長が期待される2銘柄が上場!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.85
「中東衝突でまた石油ショック!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「個人の資産もピンチ!南海トラフ地震の経済損失は1410兆円!?」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「10月は基準価額が下落した投信が多く本当の利回りがダウン!」

参考価格: 850円 定期購読(1年プラン)なら1冊:725円

マネービギナーのための楽勝攻略マガジン。お金や投資に役立つ情報が満載!

  • 2023/10/20
    発売号

  • 2023/09/21
    発売号

  • 2023/08/21
    発売号

  • 2023/07/21
    発売号

  • 2023/06/21
    発売号

  • 2023/05/19
    発売号

英国The Economist(エコノミスト)

The Economist Newspaper Limited

最大
14%
OFF
送料
無料

英国The Economist(エコノミスト)

2023年12月02日発売

目次: Blue-collar bonanza: Why conventional wisdom on inequality is wrong

The world this week

Politics
Business
KAL’s cartoon
This week’s covers
The World Ahead


The World Ahead
The World Ahead 2024

Leaders


War in Ukraine
Putin seems to be winning the war in Ukraine—for now
His biggest asset is Europe’s lack of strategic vision

Blue-collar bonanza
A new age of the worker will overturn conventional thinking
Around the rich world, wage gaps are shrinking

Israel and Hamas
How America should manage the next stage of the Gaza war
For the sake of Israel and a two-state solution, America has to get tougher with its ally

A planet-cooking gas
What the world must do to tame methane
The world needs a deal during COP28 to limit a nasty source of emissions

Superpower politics
What does Henry Kissinger’s diplomacy have to teach the world?
A grasp of the subtle interplay between interests, values and the use of force is still useful

Debt break
Germany is in a bizarre fiscal mess of its own making
Three steps to resolve the fiscal panic
Letters

On cars in America, Spain, Indian whisky, “King Lear”, Belgium, dinner etiquette
Letters to the editor
By Invitation


Geopolitics
Why the West needs to stop the global rise of revisionism
COP28: host of questions
Rhys Davies and Ben Keith argue that the UAE is a tainted COP host
Briefing


For the fatherland
How Putin is reshaping Russia to keep his war-machine running
He is creating a class of wealthy bureaucrats, who are the war’s biggest supporters
Asia


Asian defence
Narendra Modi is remaking India’s 1.4m strong military
What’s yours is mine
The insidious campaign to demolish mosques in India
Plain stupa
Sri Lankans are squabbling over monuments
Ground zero
Taiwan’s presidential election will be a three-way race after all
Baby-making
Japan needs more sperm donors
China


The big climate question
Will China save the planet or destroy it?
Going fission (and fusion)
China is building nuclear reactors faster than any other country
Not again
China is struggling with a surge of respiratory ailments
Chaguan
China’s economy is suffering from long covid

United States


Trumpier than thou
A MAGA court in New Orleans is shaping the Supreme Court’s agenda
An affordable dare act
A key part of Obamacare is in jeopardy
Chasing the American dream
Is it cheaper to rent or buy property?
The prisoner dilemma
What to do about an uptick in Americans unjustly held abroad
A full-fat fiasco
A national milk-carton shortage sours America’s dairy industry
The opioid-maker controversy
The Supreme Court may toss out Purdue Pharma’s bankruptcy settlement
Super K
Henry Kissinger never quite belonged where he wanted to be
Middle East & Africa


The war in Gaza
Does Hamas want to keep fighting Israel or start talking peace?
All quiet on the Gaza front
Israel’s truce with Hamas is drawing to a close
Climate finance (1)
Could carbon credits be Africa’s next big export?
Climate finance (2)
African leaders want debt relief for climate action
The Americas


Dirty deeds
To save the Amazon, Lula must work out who owns it
Europe


Bulldogs of war
Russia is poised to take advantage of political splits in Ukraine
More blood, less treasure
Ukraine’s new enemy: war fatigue in the West
Where there’s a Wil Ders a way
Geert Wilders struggles towards power in the Netherlands
Brake failure
Germany’s ruling coalition grapples with a wrecked budget
Stop killing women
Outrage against femicide is spreading in Italy
Charlemagne
How a sombre mood gripped Europe
Britain


Policing by consent
How to restore Britons’ confidence in the police
Ode to an avenue
The Dark Hedges are dying
The Brutish museum?
Why is the British Museum always in trouble?
Spend drift
Post-Brexit Britain is splurging more on state aid
Heat pumps
Why Britain’s homes will need different types of heat pump
The agony and the Cleggstasy
The curious case of Nick Clegg
Bagehot
How to change the policy of the British government
International


Islamism on the edge
A religious revolution is under way in the Middle East
Business


Blurred vision
Xi Jinping’s grip on Chinese enterprise gets uncomfortably tight
An outside chance
How to succeed—and fail—as a foreign business in India
Bartleby
Generative AI generates tricky choices for managers
Electric curmudgeons
Is America’s EV revolution stalling?
Swedish strikes
Elon Musk v labour unions: Sweden edition
Baby Berkshire
How a Canadian company became the world’s best acquirer of tech firms
Schumpeter
Charlie Munger was a lot more than Warren Buffett’s sidekick
Finance & economics


Labour markets
Welcome to a golden age for workers
The pay picture
Real wages have risen in America and are rebounding in Europe
Property pain
China edges towards a big bail-out
Fissures
An unruly OPEC is causing problems for Russia and Saudi Arabia
Pipe dreams
How to get African oil out of the ground without Western lenders
Buttonwood
Short-sellers are endangered. That is bad news for markets
Free exchange
Why economists are at war over inequality
Science & technology


The other greenhouse gas
Politics and technology are pushing oil firms to cut methane
Termination shock?
Do rising methane levels herald a climate feedback loop?
Crystal balls
A Google AI has discovered 2.2m materials unknown to science
Forty thousand winks near the sea
Why chinstrap penguins sleep thousands of times a day
Culture


Film-making in China
Two film awards reveal the battle for the future of Chinese cinema
Pressing up
Small publishers are sweeping the Booker and Nobel prizes
Plains writing
Willa Cather and Larry McMurtry shared subjects and sensibilities
World in a dish
In Russia’s arsenal the knife and fork have been powerful weapons
Digital art
Museums are learning to love NFTs
A sound grasp
These are The Economist’s favourite podcasts of 2023
Economic & financial indicators

Indicators
Economic data, commodities and markets
The Economist explains


The Economist explains
What does it take to expel an American congressman?
The Economist explains
Who are the Palestinians in Israel’s prisons?
Obituary


Adapt or die
Saleemul Huq lobbied ceaselessly to make poor countries heard

参考価格: 1,234円 定期購読(3年(Online版付)プラン)なら1冊:1,067円

英国の世界に誇る知性『The Economist』。全体像を把握するには、より確かな視点が必要です。Economistは重要な問題に焦点を絞り、その全容を明らかにします。

  • 2023/11/25
    発売号

  • 2023/11/18
    発売号

  • 2023/11/11
    発売号

  • 2023/11/04
    発売号

  • 2023/10/28
    発売号

  • 2023/10/21
    発売号

厚生労働

日本医療企画

送料
無料

厚生労働

2023年12月01日発売

目次: ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最 新 内 容 2023年12月号(2023年12月1日 発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆MHLW TOP INTERVIEW◆
桐谷健太さん(俳優)

刑事ドラマや医療ドラマには
人がひかれる“何か”がある

病院内での暴力や患者からのクレームに対応する“院内刑事”と呼ばれる、日本ではまだ聞き慣れない職業にスポットを当てる医療×刑事ドラマ『院内警察』が1月12日からスタートします。元警視庁捜査一課の肩書をもつ傍ら阿栖暮総合病院の院内刑事として働く主人公・武良井治を演じる桐谷健太さんに、本作への思いや役づくりについてインタビューしました。

-----------------------------------------------------------------
◆特集◆
2024年4月の改正 「改善基準告示」適用で
自動車運転者の働き方が変わる

来年4月1日、「トラック」「バス」「ハイヤー・タクシー」の運転者の時間外労働に年960 時間の上限規制が始まるとともに、改正された「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)」が適用され、運転者の労働条件が大きく改善されます。
本特集では、その内容を車種ごとに解説するとともに、長時間・過重労働の実態が見られる事業者に対し監督指導を行っている労働基準監督官の取り組みを紹介。加えて、発着荷主による長時間の荷待ち解消のため新設された「荷主特別対策チーム」の活躍を伝えます。

Part1
トラック バス タクシー運転者の
「拘束時間」と「休息期間」はこう変わる

Part2
労働基準監督署の
「自動車運転者」監督指導

Part3
「荷主特別対策チーム」の活躍

-----------------------------------------------------------------
その他注目の記事!
-----------------------------------------------------------------
■とびラボ企画
 哲学対話をしよう
 ~手を止めて、余白をつくって問い直す~

10月19日に行われた、とびラボ企画「永井玲衣さんと『実践!哲学対話』」と題した勉強会。本勉強会に込めた企画委員の思いや講演内容、そこで得た職員の気づきなどを紹介します。

■連載
〈地方厚生(支)局探検隊〉
 北海道厚生局 食品衛生課

厚生行政の政策実施機関として、全国8(支)局で「健康・福祉」「医療」「年金」「麻薬取締」の業務をこなす「地方厚生(支)局」の仕事と、そこで働く人を紹介するコーナー。第5回目は、国内外の豊かな食生活のために、食品の輸出入の安全を守る北海道厚生局の「食品衛生課」の取り組みを紹介します。

〈みんなで考える地域包括ケアシステム〉
 北海道厚生局 地域包括ケア推進課
 北海道美唄市

〈Close Up〉
 WAM 助成
 食料支援を通じて包括的支援につなげる

〈今月のPICK UP〉

〈今月のイベント〉

〈TOPICS〉
 ~ヒト、動物、環境の健康を~
 「ワンヘルス・アプローチ(One Health Approach)」

新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、各国・地域、世界全体で、ヒト、動物、環境といった分野横断的な連携(ワンヘルス・アプローチ)の必要性が改めて強調されました。パンデミック、薬剤耐性(AMR)、気候変動による健康への影響など地球規模の課題に対して、関連省庁の連携強化が求められています。

〈未来(あした)のつぼみ〉
 多様な観点から考える姿勢・力を磨く

〈人生を広げるSide Business〉
 ライオン株式会社 人材開発センター ×
 キャリアコンサルティング会社で コンサルティング活動

〈児童思春期のこころの病〉
 思春期に多い「こころの病」 ~摂食障害~

〈海外からの便り〉インドネシア共和国

〈技能の道〉パソコン組立 舘野裕太郎さん

〈本と厚生労働〉三省堂書店 名古屋本店

■編集後記・次号予告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次 号 予 告 2024年1月号(2024年1月1日 発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆特集◆
「令和5年版 労働経済の分析」から見る
持続的な賃上げに向けて(仮)

-----------------------------------------------------------------
■編集協力:厚生労働省

参考価格: 660円

厚労省の政策をわかりやすく伝える唯一の情報誌

  • 2023/11/01
    発売号

  • 2023/10/02
    発売号

  • 2023/09/01
    発売号

  • 2023/08/01
    発売号

  • 2023/07/01
    発売号

  • 2023/06/01
    発売号

cafe-sweets(カフェスイーツ)

2023年10月05日発売

目次: 【特集】菓子店 パン店 開業読本 
      
○パティスリー、開業!
パティスリー ブーランジェリ― プレファレンス/マサヒコ オズミ パリ/パティスリーペシュミニョン/織/パティスリーTAK. /パティスリー ショコラティエ ヤスノリ オカダ/パティスリー キョウヘイ ミカミ


○ベーカリー、開業!
ブルーポピー・ベーカリー/シロ/大久保ベーカリー/ハシゴベーカリーワークス/ループ ア ブレッド


・気鋭のパティシエが実家の福井の老舗和菓子店をリニューアル
昆布屋孫兵衛


・フランス菓子と金沢の文化が融合 
パティスリー ローブ 花鏡庵


・「パンデフィロゾフ」榎本 哲さんがパンを監修 
青森の「2WAY」に注目!


・ニューオープンのパティスリー&ベーカリー、包材にもこだわっています!


・どんどん広がる パティシエ・パティシエールの新たな働き方
上野菓子研究所/fammy by Miho Sato/masayoshi ishikawa


〈連載〉
・スペシャリテ 2WAYの「塩辛フランス」
・2人で店を 国産紅茶専門店 ティールーム ヨシキハンダ
・今、気になる包材 クッキーがおいしくなる袋
・メゾン・ド・プティ・フールの焼き菓子 ラング・ド・シャとコルネ
・最新パリ通信
・「パンデフィロゾフ」榎本 哲さんに学ぶ パンづくりの「なぜ?」を考えよう
 パン・ド・ロデヴ
・フランスのヴィーガンスイーツ
 ルナ・クレアシオン
・Yumiko Saimuraがつくる イタリア菓子
 トルタ モンフェッリーナ ディ ズッカ エ メーレ
・和菓子、この味 梅源の石ごろも
・ライト使いからコア向けまでワイドな目線で商品化 
 MIYABI 雅 アステリスク 和泉光一さん
・はじまりの、菓子 オーボンヴュータン
 昆布屋孫兵衛 昆布智成さん
・今日もお疲れさま! オーナーたちの仕事終わりのホンネ
 (株)ダブルリストレット 峠田 敦さん/(株)ラテグラフィック 北間友博さん/マタリ 渡辺大介さん
・いい店、いい話
 ミロンガ ヌォーバ(川口葉子)

製菓・製パン・カフェ 業界ニュース
広告さくいん
バックナンバー
次号予告

参考価格: 1,430円

カフェとスイーツ・パンのプロフェッショナル、アマチュアの方々へ。新時代の喫茶業、製菓・製パン業にスポットをあてています!

  • 2023/08/03
    発売号

  • 2023/06/05
    発売号

  • 2023/04/05
    発売号

  • 2023/02/02
    発売号

  • 2022/12/05
    発売号

  • 2022/10/05
    発売号

送料
無料

Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

2023年11月25日発売

目次: FEATURE STORY 1
日本の起業家BEST10

PART 1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1位 慎 泰俊、サンジェイ・ガンディ、アルノー・ヴェンチュラ/五常・アンド・カンパニー 鍵はストリートスマート
2位 小川 嶺/タイミー スポットワーク市場の立役者
発表 ! 日本の起業家ランキングBEST10
3位  磯野 謙、長谷川雅也、川戸健司/自然電力
4位  長尾 昂/京都フュージョニアリング
5位  加藤勇志郎/キャディ
6位 角田 望/LegalOn Technologies
7位  富岡 仁、佐野元紀/Telexistence
8位  宮城 徹、水野智規/UPSIDER
9位  多田智裕/AIメディカルサービス
10位  山野智久/アソビュー
日本の起業家TOP20
私たちがこの起業家を選んだ理由
日本の起業家ランキング〈みずほ〉賞

PART 2 100 NEXT GENERATION LEADERS 2024年注目の日本発スタートアップ100選
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
pick up トレジェムバイオファーマ、FreeStandard、Citadel AI、X Mile、カエカ、LinQ
pick up ラクスル創業者「最後の挑戦」松本恭攝/ラクスル、ジョーシス

PART 3 日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1位  赤浦 徹/インキュベイトファンド
2位  堤 達生/STRIVE
日本版スタートアップ・エコシステム 10 年の軌跡

PART 4 NEXT BILLION-DOLLAR STARTUPS 2023年版 米Forbesが選ぶ「次のユニコーン企業」25社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
pick up 「トラクター界のテスラ」保守的な農家も唸らせたふたつの武器 モナーク
独占告白! 99億ドルIPOと同時に私が取締役を退いた理由 インスタカート創業者 アプルーバ・メタ

FEATURE STORY 2
Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2023
アンコンシャスバイアスのその先へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1,905社を一斉調査!「本当に女性が活躍している会社」TOP50
総合ランキング1位 資生堂
ポジティブアクション賞 コカ・コーラボトラーズジャパン、大東建託
アドバイザリーボードに聞く

THE DISCUSSION
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Ado、『SPY×FAMILY』、「おぱんちゅうさぎ」 ヒットの仕掛け人たちが明かす 令和のエンタメビジネス の舞台裏  千木良卓也 × 林士平 × 渡辺裕介
WORLD OF FORBES
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
苦戦するスタートアップを救え! 3代目経営者の「リスク許容度」 ― memg
「年金、払い戻せます」米国にない商品の 資産運用会社 ― Purpose Unlimited
テスラ元幹部が力を注ぐ「鉄空気電池」 の可能性とは ― Form Energy

SERIES
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【IN PICTURES】 世界で進化する「トイレ」という私的空間
【CEO’S VOICE】 毛籠勝弘/マツダ 右へならえには従わない EVはマツダの意志でいく
【Forbes COMMUNITY】
【START-UPS】 井上加奈子/NEXTBLUE、バテク・コラチ/カルクル 経営者として一皮むけた真の信頼関係
【30 UNDER 30】 牧浦土雅/Degas
【SELF-MADE WOMEN】 杉山亜美/SECAI MARCHE
【北野唯我「未来の職業道」ファイル】 白石麻衣 ドローンレーサー
【中山亮太郎の「ビジネス夜明け前」】

THE REVIEW
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伝説的起業家、ピーター・ティール その哲学思想と描く「理想の社会」とは


OPINIONS
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Forbes JAPAN Founder コラム】WOMEN AWARD 2023
【伊藤隆敏の格物致知】経済、経済、経済
【田坂広志の「深き思索、静かな気づき」】左脳型人間と右脳型人間
【川村雄介の飛耳長目】活気はどこへ消えた? 中国、失われた時代到来か

Forbes LIFESTYLE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【How to Enjoy Formal Style】 淑女と紳士のフォーマルシーンを愉しむ術
【A WATCH FOR SPINNING TIME】 時を紡ぐもの
【GIFT 贈り物百景】松崎善則/ユナイテッドアローズ
【小山薫堂】 東京blank物語
【美酒のある風景】ローラン・ペリエグランシエクル
【エグゼクティブ異種交遊録】イアン・スパルター/Meta メタバースデザインディレクター
【CEOがすすめる一冊】兼清俊光/ヒューマンバリュー
【社長の偏愛漫画】佐俣アンリ/ANRI

CLOSE UP & INFORMATION
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【みずほ銀行】成長企業への積極支援で日本をポンプアップする
【NEC】「余市町産ワイン」を世界ブランドにした戦略的マーケティング DX
【サントリー】「ローラン・ペリエ」がファミリービジネスにこだわる理由
【積水化学】循環型社会を目指す世界初のバイオリファイナリー事業とは
【レジル】 無意識のうちに脱炭素に貢献できる分散型エネルギーエコシステム
【レゾナック】歴史ある総合化学メーカーを半導体材料の世界トップに
【希JAPAN】希代の起業家が発酵文化で生み出す新たな価値
【ロート製薬】応用するのは「目薬の財産」再生医療への挑戦
【Dirbato】使命はテクノロジーで企業の可能性を引き出すこと
【HubSpot Japan】生成AIで激変する顧客体験
【日本橋インプラントセンター】インプラント一筋の歯科医が語る持続可能な医院経営
【Lecto】「督促回収の要因の9割はうっかり」事業者と顧客のペインを減らす督促DX
【Nuveen】 機関投資家が注目するオルタナティブ投資の現状と展望
【スター・ジャパン】白内障専門医が豊富な手術体験から見たICLの可能性とは
【hide kasugaグループ】「循環する木」から始まる サーキュラーエコノミーの未来形
【オリバーピープルズ】日本の匠技で完成する究極のアイウェアとスタイル

参考価格: 1,200円

経営幹部から若手まで「日本のイノベーター」の必読書

  • 2023/10/25
    発売号

  • 2023/09/25
    発売号

  • 2023/08/24
    発売号

  • 2023/07/25
    発売号

  • 2023/06/23
    発売号

  • 2023/05/25
    発売号

最大
21%
OFF
送料
無料

Jurist (ジュリスト)

2023年11月24日発売

目次: 新型コロナウイルスにより全世界がパンデミックに陥ってから3 年が経過しました。この間,多くの国や機関でコロナ対策が講じられ,我が国においても,個人や企業の活動に大きな影響を及ぼす施策が行われました。本特集では,コロナ禍を振り返り,様々な施策における法的課題は何か,今後同様の事態が起きたとき,法や制度はどう対応すべきか,多方面から考察を加えます。2023年最後の本号では「内容一覧」も掲載いたしました。今年1年の本誌のふり返りにご活用ください。

【特集】パンデミック対応の法・制度の構築
◇パンデミックに対する国の意思決定組織の改革──内閣感染症危機管理統括庁等の設置/北島周作
◇パンデミックと地方自治/原田大樹
◇パンデミック下における感染症医療の確保・分配と法──2021年・2022年の感染症法等改正から/太田匡彦
◇パンデミックにおける活動規律の法的課題/中原茂樹
◇パンデミックにおける人権保障──検疫をめぐって/河嶋春菜
◇パンデミックにおける財政措置と財源──危機対応の副作用/神山弘行
◇パンデミックから見た情報システム/サービスの課題/平本健二

連載
◇海外進出する企業のための法務⑧「危機時に現地国にいる社員に対する企業の義務と対応──準拠法と安全配慮義務の観点から」/菰口高志
◇実践 知財法務&#12886;「知財経営」/鮫島正洋

時論
◇入管法改正と日本の難民認定制度の現在──国際人権法の視点から/前田直子

判例詳解
◇相続分指定・包括遺贈と遺言執行者の職務権限(最二小判令和5・5・19)/平野秀文
◇譲渡制限株式の売買価格の決定手続における非流動性ディスカウントの可否(最三小決令和5・5・24)/久保田安彦
◇性同一性障害のトランス女性の性自認に沿ったトイレ利用への使用制限措置廃止の措置要求への拒否判定の違法性(最三小判令和5・7・11)/富永晃一

書評
◇高田晴仁著『監査役の誕生──歴史の窓から』/久保大作
◇朴孝淑著『賃金の不利益変更──日韓の比較法的研究』/李 &#37580;

ジュリスト2023年内容一覧

参考価格: 1,760円 定期購読(2年プラン)なら1冊:1,385円

ビジネスマン、法曹、研究者の必読書

  • 2023/10/25
    発売号

  • 2023/09/25
    発売号

  • 2023/08/25
    発売号

  • 2023/07/25
    発売号

  • 2023/06/23
    発売号

  • 2023/05/25
    発売号

送料
無料

THE21(ザニジュウイチ)

2023年11月06日発売

目次: 2023/12月号の読みどころ
50歳は人生100年時代の折り返し地点。何かを得ることだけでなく、何かを手放すこともまた、人生後半を身軽で豊かなものにしていくために必要ではないでしょうか。そこで、「捨てる」「やめる」ことに注目し、「50代で手放すと幸せ&ラクになれること」を紹介します。


‐---もくじ------------

<第1部>
実践者が語る! 50代で「捨てる」とラクになること


手放すと幸せになれるもの、本当に大切にすべきもの
堀ちえみ
16p
50歳で芸人の仕事を捨てアメリカに移住した理由
たむらけんじ
20p
50代からは「目的」よりも「心地良さ」で判断しよう
鶴見 済
24p
「捨てられない50代」のための物を捨てる&減らすコツ
筆子
28p
<第2部>
人生後半が充実! 50代で「やめること」講座


惰性で続けている習慣をやめ、時間を生み出す方法
臼井由妃
34p
「第1.5の人生」に向けて今やめるべき4つのこと
藤井 薫
38p
「図で考える習慣」で他人と比べる生き方をやめる
平井孝志
42p
「正しい人」をやめて成熟した脳で穏やかに生きる
黒川伊保子
46p
「捨てる」「手放す」で50歳から身軽になれる本8選

50p
特別企画:50歳を過ぎても若々しい人、一気に老け込む人
若々しい人と老け込む人は「脳の使い方」が違う!
加藤俊徳
53p
「年齢より若く見える人」の老けない生活習慣
糸井由里恵
58p
TOPICS
どうなる? どうする? アフターコロナのインバウンド

90p
Special Interview
「GACKTだから観たい」と思わせる演技を目指しています
GACKT
6p
第2特集:まだ間に合う! 新NISA「かけこみ」速習講座
ここが変わった! 新NISAのメリット
頼藤太希
82p
初めての人でも大丈夫! 新NISAの始め方

84p
コレから始めよう! 新NISAのお勧め銘柄

86p
気になる疑問もこれで解消! 新NISAのQ&A

88p
イベントリポート
知の最先端を走る3人のスペシャル鼎談が実現!
 ChatGPT時代に求められる「アウトプット」とは何か?
内田和成/楠木建/入山章栄
10p
連載 ほか
「支える立場」の心理学
最終回「頑張りすぎ」に気づく
佐藤恵美
66p
ビジネスパーソンのための今日から俳句入門
最終回 俳句を始めると人生に変化が起こる
家藤正人
70p
仕事消滅2024――日本経済予言の書
第4回 業績絶好調のトヨタが抱える「焦り」
鈴木貴博
74p
60歳からは、「これ」しかやらない
第2回 健康は、「納得できることしかしない」
和田秀樹
92p
ビジネスパーソンのための「アート思考」トレーニング
第14回 パブロ・ピカソ《牡牛》
末永幸歩
96p
私の原動力
第23回「あの友風が帰ってきた」と言われるような相撲を見せたい
友風勇太
98p
著者に聞く! 話題書一行要約
第22回『否定しない習慣』
林健太郎
107p
松下幸之助の順境よし、逆境さらによし
第24回 目先のことだけでなく将来にわたって益になることを考える
川上恒雄
110p
私の人財育成論
第17回 危機感のない後輩には愛ゆえの「意地悪」
ハリウッドザコシショウ
112p
商品に歴史あり
第360回 男梅
藤井龍二
100p
Information
今月のキーフレーズ

5p
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本

78p
次号予告/編集後記

80p
定期購読のご案内

102p
「THE21オンライン」のご案内

104p
読者プレゼント&インフォメーション

105p
「THE21」電子版/編集部「YouTube」のご案内

106p
今月の気になる新刊&エンタメ情報

108p

‐---------
以上でございます。本誌にてお楽しみください。

参考価格: 780円

時代を一歩先行くビジネスマンへ送る先見性豊かな情報誌!

  • 2023/10/06
    発売号

  • 2023/09/06
    発売号

  • 2023/08/04
    発売号

  • 2023/07/06
    発売号

  • 2023/06/06
    発売号

  • 2023/05/06
    発売号

全1405件中 1 〜 30 件を表示

ビジネス・経済 雑誌の年齢層別おすすめ雑誌

ビジネス・経済 雑誌のカテゴリ

ビジネス・経済 雑誌は30代・40代のビジネスリーダーを中心に、就活生・20代の若手サラリーマンからエグゼクティブ層まで幅広い読者様に購読される雑誌を多数取り揃えております。日本経済から世界の情勢までタイムリーな情報がキャッチできるビジネス雑誌や、ネットでは手に入らない、ニッチな業界の最新情報まで詳細にレポートした各業界誌を豊富に取り揃えており、必ずあなたのビジネスのバイブルとなる雑誌が見つかります。また、スマホ・タブレットでも紙と同じ記事が読める「デジタル版」のある雑誌が多い点、割引率が高く「お得な定期購読」を体験しやすい雑誌も多くラインナップされている点も特徴です。

ビジネス・経済 雑誌で人気の出版社から探す

ビジネス・経済 雑誌の発売日から探す

ビジネス・経済 雑誌の発売日一覧

本日発売のビジネス・経済 雑誌

明日発売のビジネス・経済 雑誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 ジャニーズ 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.