-
紙版
(1405誌) -
デジタル版
(405誌)
ビジネス・経済 雑誌(デジタル版)
産経新聞社
正論
2023年12月01日発売
目次:
表紙
目次
皇室歳時記
われらの女性自衛官
ますらおの歌
不肖・宮嶋の現場
激流世界を読む
特集 窮地に陥る岸田政権
永田町事情録 本当に焦るべきこと
首相は開き直り「闘う政治家」になれ
「政治とカネ」本当の問題
真珠湾攻撃に参加した元航空兵の肉声
特集 中東情勢から見えること
米国の衰退が招く抑止力の低下
「中立的な仲介者」目指す中国の限界
インドのモディ政権 なぜイスラエル支持か
日本が貫くべきは国際社会の法の支配
エネルギー問題「大乱」に備えよ
やっぱり必要になる原発フル稼働
李克強死去は暗殺だったのか
特集 中国の人権弾圧
ウイグル宣伝に見る 進む「民族の改造」
影のウイグル政府 新疆生産建設兵団
ひっかけられたエリート
『日本製』を求めて。
ぬるま湯正論
文人論客壺中之天
産経新聞の軌跡
身体的特徴に基づく新たな男女区分を
最高裁がはまった「性自認至上主義」
今こそ注目したい後方職種の重要性
戦略3文書に魂を吹き込め
大学生1万人との憲法対話を重ねて
ケンカ太郎、再び
フィフィの本音
経済快快
君は日本を誇れるか
アメリカの深層
朝鮮半島薮睨み
中華考現学
SEIRON時評
シネマ異聞そこまで言う!?
潮匡人/桑原聡のこの本を見よ
編集者へ・編集者から
メディア裏通信簿
折節の記
操舵室から
日本人の鼓動が響く雑誌です~フジサンケイグループのオピニオン誌「正論」~
-
2023/11/01
発売号 -
2023/09/29
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/06/01
発売号
誠文堂新光社
農耕と園芸
2023年11月22日発売
目次:
特集 再入門 トマト栽培では、栽培種トマトの起源や生態的特性について再確認してほしい内容と、施設を使ったトマト栽培について、環境に配慮した施設栽培、管理のコツなど、最新トピックスを掲載。
特別ルポは、『奥出雲の高原で年間250tのトマトを栽培、島根県仁多郡奥出雲町 (株)アグリベスト奥出雲農園』と『横浜生まれ湘南育ち・世界初の種なしピーマンを産地化、神奈川県平塚市 行谷誠一さん』の2本立。
目次
【連載】アグリニュース
【連載】新品種紹介 キュウリ ネクスタ―469 解説/(株)久留米種苗園芸
【特別ルポ】奥出雲の高原で年間250tのトマトを栽培 島根県仁多郡奥出雲町 (株)アグリベスト 奥出雲農園
特集 再入門 トマト栽培 【前編】トマトの生理生態 ―基礎編― 玉川大学農学部 田淵俊人
特集 再入門 トマト栽培 【前編】トマトの生理生態 ―基礎編― 1 トマトの一般的性状
特集 再入門 トマト栽培 【前編】トマトの生理生態 ―基礎編― 2 世界で最も多く消費されるようになった理由とわが国の嗜好性との違い
特集 再入門 トマト栽培 【後編】 施設を使ったトマト栽培 東京都農林総合研究センター 小林孝至
特集 再入門 トマト栽培 【後編】 施設を使ったトマト栽培 1 トマトの促成栽培(長期栽培)について
特集 再入門 トマト栽培 【後編】 施設を使ったトマト栽培 2 環境(SDGs)に配慮した施設栽培
特集 再入門 トマト栽培 【後編】 施設を使ったトマト栽培 3 施設栽培管理のコツ
特集 再入門 トマト栽培 【後編】 施設を使ったトマト栽培 4 長期にわたるトマト栽培に関する注意すべきこと~病害虫対策~
特集 再入門 トマト栽培 【後編】 施設を使ったトマト栽培 5 トマト栽培をはじめよう~品種紹介~
【連載】インタビュールーム 2023年園芸学会奨励賞受賞 岡山大学学術研究院教授 赤木剛士さん
【連載】クローズアップ! 農業最新技術 人手不足の解消を目指して サクランボ収穫ロボットの開発に取り組む 山形大学大学院 理工学研究科 妻木勇一教授 取材・文/斉藤勝司
【連載】渡辺和彦の篤農家見聞録 「腐植物質を使って発根促進 キュウリの長期収穫を実現」
【特別ルポ】世界初の種なしピーマンを産地化 神奈川県平塚市 行谷誠一さん
【取材】第44回施設園芸総合セミナー 第2部 前編 スマートグリーンハウスの現状と課題
【取材】第65回東京都野菜・花き種苗改善審査会 夏まきコマツナ(ハウス)の部
【取材】第65回東京都野菜・花き種苗改善審査会 観賞用トウガラシの部
【連載】花き研究の最前線 花の持つ機能性(4)~エディブルフラワー~ 東京都農業振興事務所 農業革新支援専門員(花き) 岡澤立夫
【連載】新花き探索 クレオメ・アノマラ 月江成人
【取材】第62回全国リンゴ研究大会 宮城大会リポート【前編】
【取材】タキイ2023サマーフラワートライアル
【連載】なるほど園芸用語 春枝、夏枝、秋枝 藤重宣昭
【連載】農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話 Q:役員や従業員の不正が発覚したら税金がかかるって、本当?
【連載】新品種紹介(解説) キュウリ ネクスタ―469 解説/(株)久留米種苗園芸
【連載】改訂版ワンポイント花き育種学講座 第8回 異型花不和合性・自家不和合成 千葉大学名誉教授 三位正洋
【連載】寺本卓也の農てんき-今シーズンの冬の天気はどうなるのか?-
【連載】農のサイエンスQ&A Q:プランターなどの容器栽培で使った土壌は、再利用できるのか? 加藤哲郎
【連載】資機材ガイド
【連載】インフォメーション
【連載】市場情報
【連載】野菜作り1年生 坂木浩子
農耕と園芸 総目次
【連載】日本酒の情緒・Mの本棚
次号予告
【連載】野生動物にあう ヒヨドリは冬でもいつもどおり 写真・文/松橋利光
園芸農家のための総合園芸誌
-
2023/08/23
発売号 -
2023/05/23
発売号 -
2023/02/22
発売号 -
2022/11/22
発売号 -
2022/08/23
発売号 -
2022/05/23
発売号
東京法経学院
不動産法律セミナー
2023年11月20日発売
目次:
●特集
令和5年度土地家屋調査士本試験問題と詳細解説
(午後の部)(午前の部)
●好評連載
測量士補 科目別問題演習[2]
司法書士 科目別サイクル演習[5]
土地家屋調査士 筆界特定の事例研究[46] 辻上佳輝
いとやんの徒然草[83] -司法書士コラム 伊藤和雄
●他
HEAD LINE・最新受験情報
不動産関連等資格(検定)試験カレンダー
不動産法律セミナー取扱書店一覧
ライセンスガイド
事務所等求人コーナー
最近の試験傾向を分析・検討した各試験対策講座をはじめ、頼りになる学習情報が満載。
-
2023/10/19
発売号 -
2023/09/19
発売号 -
2023/08/19
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/05/19
発売号
ダイヤモンド・リテイルメディア
ダイヤモンド・チェーンストア
2023年12月01日発売
目次:
※抜き刷り広告は表示されません。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
表紙
目次
鈴木敏仁のアメリカントレンド
太田美和子のユーロトレンド
牧野武文のチャイナ&アジアトレンド
WORLD NEWS ウォルマート●1兆円超の改装計画を進行 ほか
佐々木桂一の食品小売業のインテリジェンス化
GLOBAL RETAILER グローバルリテーラーの針路
短期集中連載コストプッシュインフレを勝ち抜く 実践!コスト削減講座
DCSレポート ①イオンリテール、衣料品改革に新たな展開 ほか
MARKET DATA INDEX 景気を読む
THE INTERVIEW●アルビス代表取締役社長 池田和男
新店ピクトリアル●ベイシアFoods Park 津田沼ビート店(千葉県船橋市) ほか
新店戦略レポート●フレンドマートスマート茨木サニータウン店(大阪府茨木市)
特集●「増殖・進化」に待った!? 生鮮ドラッグVS食品スーパー!!
店長必読! 売場づくりと販促の強化書 2024年冬・春
特別広告企画 2023年春・夏 新商品ヒットランキング
カテゴリーフォーカス 減塩
新製品情報
注目プロモーション
企業ストラテジー
『ダイヤモンド・チェーンストア』誌は、年22回発行の流通ビジネスのための提案型ビジネス情報誌。
-
2023/11/15
発売号 -
2023/11/01
発売号 -
2023/10/15
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/09/01
発売号
農山漁村文化協会
現代農業
2023年11月06日発売
目次:
特集:ワクワク!農家のお手軽土木。道や法面の修繕、駐車場の地固め、水路の補修など、身の回りの工事や修繕を自分でやっちゃう農家はカッコいい!けど難しい!? じつは資材や方法を工夫すれば、これらは誰でも手の届く作業になる。土木作業のハードルを下げる、農家の工夫を大特集。
カラー口絵 アスパラガス残渣をロールベーラーで回収(栃木・野﨑安彦さん)
あっちの話こっちの話
特集 ワクワク!農家のお手軽土木
草刈りゼロ 安くて頑丈 獣害にも強い駐車場にも、法面にも鉄鋼スラグが一番いい(兵庫・衣笠愛之さん)
鉄鋼スラグってなに?
山の参道も農道も駐車場も……農家の目線で「小さな土木」 中尾太輔
特別な道具いらずで手軽に施工 常温アスファルト
凸凹や轍を平らにするのに、あると便利なロードメーカー 尾田匠見
カンタン速い イネの苗床整地にロードメーカーを導入 氏家皓平
溝と砕石のダブル効果! 田んぼだったところを雨の日でもスイスイ通れる道に 近藤宏行
こんな材料で道ができちゃうの!? 地域資源ロード
重いはイヤだ! ラクに運ぶ道具を手作り(岐阜・佐藤三郎さん)
共同作業で、安く早く終わらせるための心得 下原三千就
法面を手軽に土留め 無料でもらえるテストピースで擁壁作り 宮下眞澄
チャチャッと水路補修 寒さに激強で長持ち! アグリパッチシール
プライマー不要! 流し込むだけの変性シリコン Niche(ニッチ) 三橋弘宗
耕作放棄地の開墾、畑の水はけ改善……バックホーが楽しすぎる 氏原まゆか
ワサビ農家、ミニバックホーにドハマリ 自作&オススメ市販アタッチメント 黒岩潤一朗
1等米比率大幅下落に揺れる、新潟を歩いた
前年種子の利用&圃場の排水 初冬直播き最新情報 下野裕之
【イネってこんな植物!33】反収と品種、栽培技術の歴史──米作日本一表彰事業に見る 新田洋司
【週末自然稲作17】広い田んぼは作業が大変、収量減 竹内孝功
バケツイネ選手権2023 締め切り間近
【子実トウモロコシ栽培Q&A9】子実トウモロコシの始め方 柳原孝二
ことば解説
冬は暖かく、夏は涼しい 木骨ハウスは最高です(青森・佐藤郁哉さん)
【夏秋ミニトマトがガラリッ6】同行! ハウス巡回 記録的猛暑を乗り越えて1割増収!?(鳥取・琴浦ミニトマト生産部の皆さん)
【オランダ農業に学ぶ13】生育調査からわかること 斉藤章
【新連載 イチゴ高設栽培で安定多収】水分ムラをなくせば増収できる 伏原肇
4~5月どりのキャベツ、どうつくりこなす?
収益30万円アップ! ナスの株間で早出しインゲン 正岡聖二
“枝物推し”の花屋さんに会ってみた(青山フラワーマーケット たまプラーザテラス店)
【カメラ訪問記291】カーネーションの仮植栽培
ことば解説
片側丸坊主方式? 常識はずれの有機ミカン栽培を見た!(愛媛・菊池正晴さん)
【植物ホルモン塾4】夏秋梢は切らずに生かす(長崎・瀬片元治さん)
【クリのバランス栽培10】カルス形成が進む切り方(岐阜・伊藤直弥さん)
ナシの黒星病に落ち葉砕き 果実被害が1~2%に! 佐藤孝史郎
【限界突破のナシ7】樹勢が強いと病害虫も怖くない 青木武久
【熱帯果樹のおもしろ生態大百科2】カニステル、アビウ、サポジラ 色が地味なのはなぜ? 上原賢祐
ことば解説
ナラ枯れをきっかけに 広葉樹林のカタログづくり、販売の手順 黒田慶子
カシューナッツ殻液で牛のげっぷを減らすと飼料効率もアップ 小林泰男
【牛の蹄管理7】牛を捕まえるには 阿部紀次
第二の人生、ヤギの周年親子放牧を開始! 川和秀夫
【平飼い養鶏6】鶏舎のネズミを減らすには 岩崎奈穂
クロスワード・パズル
漬け物お国めぐり
ドブロク宣言
違うのはどこ?
田畑の蜜源植物
その道60年の達人が伝授 絶品ベーコンの作り方(熊本・米澤整地さん)
冬場の乾燥、肌荒れに 台所にあるもので保湿コスメ 福原タツ子/中山淳子/大島照子
【ワクワク体験農園12】年会費4万円って高い? 安い? 和田礼子
【アイデア獣害対策9】資材費も「共同菜園」なら安くつく 海老原豊
全国の農家が混乱中! 5年に1度水張り問題 北海道より アゼ作り直して水入れたけど、一つもいいことない(北海道・澤田秀一さん)
全国の農家が混乱中! 5年に1度水張り問題 農水省にも聞いてみた 水張りについてのQ&A
全国の農家が混乱中! 5年に1度水張り問題 山形より 見えない中山間地ソバ畑のゆくえ 川井大輔
全国の農家が混乱中! 5年に1度水張り問題 新潟より 田んぼダムと畑地化促進は矛盾! 高橋賢一
全国の農家が混乱中! 5年に1度水張り問題 全国の農家の声 田口雅和/尾田匠見/曽我敏数/氏家皓平
【世界のビックリ農業3】中国より カニ・ザリガニとのイネ共作 原裕太
炭素貯留の実力 1ha分のせん定枝炭化で、軽トラ1台分のCO2を相殺!? 小林鷹文
実証 有機物施用で地力も上がる収量も上がる 鷲尾建紀
【意見異見176】基本法見直し──農業・農村政策を「食料安保」の中に括ってはならない 小田切徳美
【主張】アグロエコロジーは「育てる人」と「食べる人」の関係を変える運動だ
【農家の法律相談】預かった荷物を返せない 馬奈木昭雄
何でも相談室
野良で生れたうた
読者のへや
読者アンケート
自然な暮らしを村に町に
-
2023/10/05
発売号 -
2023/09/05
発売号 -
2023/08/04
発売号 -
2023/07/05
発売号 -
2023/06/05
発売号 -
2023/05/02
発売号
オーム社
電験三種受験と最新技術を掲載する「電気技術者」のための専門誌
-
2023/11/01
発売号 -
2023/09/29
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/06/01
発売号
不動産流通研究所
月刊 不動産流通
2023年11月05日発売
目次:
☆流通フラッシュ
「米国ニューヨークの住宅市場 高価格でも需要旺盛。用途変更で対応も」
☆特集
「大規模災害にどう向き合うか」
◆登場企業等
・今野不動産(株)(仙台市青葉区)
・ヨコオ住販(株)(千葉県茂原市)
・(有)SORRA(東京都葛飾区)
・(一社)熊本県賃貸住宅経営者協会(熊本市中央区)
☆座談会
「ジバ不動産業、最強時代へ」
・(株)ハウスメイトマネジメント(東京都豊島区)
ソリューション事業本部コンサルタント営業室シニアコンサルタント・伊部 尚子 氏
・不動産オーナー(東京都文京区)・菅 完治 氏
・(株)明和住販流通センター(東京都世田谷区)代表取締役・塩見 紀昭 氏
・誠不動産(株)(東京都渋谷区)代表取締役・鈴木 誠 氏
・(株)エヌアセット(川崎市高津区)代表取締役・宮川 恒雄 氏
・(株)守谷商会(東京都府中市)代表取締役・槇ヶ垰 俊一 氏
・永幸不動産(株)(東京都豊島区)代表取締役・森下 智樹 氏
・コムガーデン(株)尚建(東京都文京区)代表取締役・徳山 明 氏
談話室:
「高齢者の外出を支援するモビリティサービス」
名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所 教授 森川高行
随想:
「変わらぬ景色」
フリーアナウンサー 中野 美奈子
INTERVIEW:
「管理・仲介事業者間で課題を共有。双方の業務や役割を整理し、
『リーシング管理ガイドライン』策定へ」
(公財)日本賃貸住宅管理協会賃貸管理リーシング推進事業者協議会 会長 田村 穂氏
既存物件が生まれ変わる!リフォーム、リノベーション、コンバージョン[82]:
「築40年超の空きビルをアーティストの活動拠点に」
アイエス(株)(広島市中区)
ココに注目!![173]:
「『六本木ヒルズ』のコミュニティ形成」
森ビル(株)(東京都港区)
店舗探訪おじゃましま~す[206]:
「派手な商売は続かない。地域の“よろず屋”目指して」
(株)ナミエ・エステート(東京都文京区)
わが社のSDGs[11]:
「盲導犬と体験歩行。視覚障害者への理解促進につなげる」
(株)大興ネクスタ(東京都練馬区)
宅建業者が知っておくべき『重説』に必要な基礎知識Q&A ~建築編 [21]:
「地中埋設物の調査」
(株)ときそう 取締役・一級建築士 大槻 登清也
関連法規Q&A[491]:
「宅地建物取引業法に基づく講習における
アナログ規制の見直しについて教えてください。(その2:登録実務講習・法定講習編)」
国土交通省 不動産・建設経済局不動産業課 大西 隼人
不動産登記の現場から[69]:
「マンション分譲後に敷地権が増えたケース(1)」
司法書士 藤本 忠久
税理士さん 教えて![129]:
「マンションの相続評価に新ルール(2)」
税理士・1級FP技能士・森下清隆
一問一答!建築のキホン[59]:
「築古の木造住宅と新築の木造住宅、
耐震性はどれくらい違いますか?」
(株)ユニ総合計画一級建築士・秋山英樹
宅建ケーススタディ 日々是勉強[115]:
「『不動産物権変動』に関する問題」
(株)頭脳集団ブレイン 代表・竹原 健
適正な不動産取引に向けて―事例研究[468]:
「悪臭被害を理由にした損害賠償。悪臭の証拠は不十分で
買主でも周辺調査が可能であったと、棄却された事例」
(一財)不動産適正取引推進機構 調査研究部 山本 正雄
行政情報コーナー
建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度のガイドライン(抜粋)
マンション標準管理委託契約書及び同コメントの改訂(抜粋)
クラウドファンディングを活用した不動産特定共同事業に係る
実務手引書(抜粋)
令和4年度宅地建物取引業法の施行状況調査結果(抜粋)
消費者の目:
「一人暮らしの高齢者こそ元気なうちに生前整理を」
Point of View[215]:
植物の力を生かす 心地よい空間づくりのヒント(4)
studio YAMAMORI代表/ライフグリーンプランナー
森田 紗都姫
NIPPONまちの履歴書[72]:
「富山県/富山市
『先用後利』で300年」
地図博士ノノさんの鳥の目、虫の目[216]:
「京の食い倒れ」
(一財)日本地図センター 顧問・野々村 邦夫
トップに聞く[56]:
「事業ポートフォリオの多角化に注力」
日鉄興和不動産(株)代表取締役社長 三輪 正浩氏
地方創生・ストック活用の時代[21]
不特法による直接金融で資金調達
地方の遊休不動産を活性化へ
コレでバッチリ!営業マナー講座[173]:
「接客のマナー」
ヒロコマナーグループ 代表・マナー西出 ひろ子
知ってお得!健康読本[53]:
「不整脈について」
遠藤 真紀子
お悩み解決クリニック[45]:
「コンスタントに契約を取りたい」
JRC(株) ヒューマンルネッサンス事業室室長・加藤澄子
不動産事業者と地域金融機関のWin-Winな関係にむけて[44]:
「住宅ローンに関する噂や思い込みについて説明します!」
沼津信用金庫参与(元・信金中央金庫) 佐々木 城夛
JREIT研究所[213]:
アイビー総研(株)
代表取締役・関 大介
日本全国不動産掘り出し情報[216]:
「直島町/大河原町」
不動産デジタル事情[274]:
「スマートフォンvsパソコン(1)」
(株) Passage
代表取締役・有瀧 敬之
WORLD VIEW[311]:
「石油大国が手掛ける『世界一のまち』。
『幸福』を追求するドバイ版コンパクトシティ」
UAE在住ライター シュハリマキコ
REAL ESTATE マーケット サーベイ[47]:
「小規模オフィス市場が活況か?募集物件数が2期連続で減少」
アットホームラボ(株)
忙中閑あり
MARKET INDEX
不動産ニュースクリップ
業界団体の動き
バックナンバー・BOOK
なお、本誌に掲載のURLや二次元バーコードは、リンク切れとなる場合がありますのでご承知おき下さいませ。
不動産実務に役立つ記事満載。「もっと早く購読するべきでした」という声を頂戴しています。
-
2023/10/05
発売号 -
2023/09/05
発売号 -
2023/08/05
発売号 -
2023/07/05
発売号 -
2023/06/05
発売号 -
2023/05/05
発売号
ウェッジ
WEDGE(ウェッジ)
2023年11月20日発売
目次:
WEDGE_SPECIAL_REPORT
【特集】海事産業は日本の生命線 「Sea Power」を 国家戦略に
=======================================
船を造り(造船)、船を動かし(海運)、貨物を出し入れする(港)─。
海に囲まれた日本は、これら3つを合わせた「海事産業」がないと成り立たない。
だが、足元の状況は厳しい。人手不足や高齢化など、他産業よりも深刻な危機に直面しているからだ。
海事産業の現場を歩き、課題解決に向けた取り組みについて取材した。
=======================================
文・中西 享、土方細秩子、マルク・レビンソン、森 隆行、編集部
introduction
日本人に知ってほしい 海洋国家・ニッポンの実像
編集部
PART 1 海事経営者に聞く
CASE 1
今治造船 世界と戦う今治造船 オーナー企業の矜持
中西 享 ジャーナリスト
CASE 2
旭洋造船 〝オンリーワン〟を目指す 中小造船のトップランナー
中西 享 ジャーナリスト
CASE 3
今治オ-ナー 世界に誇る今治の奮闘 海事大国の堅持へ〝逆襲〟なるか
編集部
CASE 4
向島ドック メキシコから尾道に来て確信 造船業は成長産業になる!
編集部
PART 2 人材不足
船はあっても人がいない? 日本人の〝海離れ〟を見直そう
編集部
interview
初の女性船長が語る 船の指揮官「船長」の魅力
松下尚美 商船三井 船長
PART 3 効率化と技術革新
省力化と技術革新の両輪で 人手不足の解消に挑む
編集部
PART 4 ルポ・コンテナ
ジャパンパッシングの阻止 国際コンテナ定期航路の死守を
中西 享 ジャーナリスト
PART 5 コンテナ物語
『コンテナ物語』の著者に聞く 革命の核心部分は何なのか?
話し手:マルク・レビンソン エコノミスト、歴史家
聞き手:土方細秩子 ジャーナリスト
PART 6 ソリューション
課題山積の海事産業 危機はこうして乗り越えよ
森 隆行 流通科学大学 名誉教授
■WEDGE_OPINION 1
・米イスラエルに覚える〝違和感〟日米関係に必要な〝共感〟
海野素央 明治大学政治経済学部 教授
■WEDGE_OPINION 2
・台湾有事の鍵握る「新領域」 法整備の課題から目を背けるな
渡邊剛次郎 元海将・元横須賀地方総監
住田和明 元陸将・元陸上総隊司令官
大澤 淳 中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員
■WEDGE_OPINION 3
・エネルギー転換に必須の多様性 日本は〝地球益〟の追求を
小山 堅 日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員
■WEDGE_ REPORT 1
・揺れる中東、迫るCOP 現地情勢から見える日本の活路
高橋雅英 中東調査会 主任研究員
■WEDGE_ REPORT 2
・なし崩し的に移民大国化する日本 台湾から学ぶべきこと
出井康博 ジャーナリスト
MANGAの道は世界に通ず by 保手濱彰人
半世紀で進化する日本 『ハイキュー!!』が示すサイクル論
偉人の愛した一室 by 羽鳥好之
川端康成 「福住楼」(神奈川県足柄下郡)
近現代史ブックレビュー by 筒井清忠
『中国・朝鮮人の関東大震災』 武藤秀太郎
商いのレッスン by 笹井清範
「製」「販」の溝を埋めるには
誰かに話したくなる経営学 by 岩尾俊兵
起業全盛時代に心得るべきビジネスの善悪を決める基準
時代をひらく新刊ガイド by 稲泉 連
『北海道犬旅サバイバル』 服部文祥
インテリジェンス・マインド by 小谷 賢
〝存在しない〟男に偽情報? ドイツを欺いた英国の奇策
フィクサー by 真山 仁
第一章 乱闘
モノ語り。 by 水代 優
HIGASHIYA man 丸の内
●各駅短歌 (穂村 弘)
●拝啓オヤジ (相米周二)
●一冊一会
●読者から/ウェッジから
読み続けると、“時代の先が見える──”月刊ビジネスオピニオン誌
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/19
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/05/19
発売号
ダイヤモンド社
ダイヤモンドZAi(ザイ)
2023年11月21日発売
目次:
◎別冊付録
約500人が投票!ふるさと納税総選挙
8ジャンル計76品!
●[CATEGORY1]達人&武藤十夢が愛する激推し返礼品17
●[CATEGORY2]肉加工品
●[CATEGORY3]鍋もの
●[CATEGORY4]魚介類
●[CATEGORY5]野菜・果物・米
●[CATEGORY6]菓子
●[CATEGORY7]飲料
●[CATEGORY8]日用品
●どうする?駆け込み寄附会議
◎巻頭特集
中間決算速報!年後半に伸びる株
●下期に上方修正期待の株8
●最新決算のサプライズ株8
●7~9月絶好調の加速株8
●反転攻勢のアパレル・小売株8
◎第1特集
市場改革 & 新NISAで追い風!
5万円株96
●ランキング1~36位が利回り4%超! 高配当株トップ50買い×売り診断
●持つほどうれしい株主優待株13
●株価上昇力がスゴイ!爆上がり株20
●NTTやLINEヤフーなど 新NISAで買うべき最強20銘柄
◎第2特集
配当をもらい続けるコツと銘柄!
毎月配当生活
●1~12月権利確定月別オススメ高配当株72
●ペリカンさん直伝!
高配当株と長~く付合うための5ルール
●[綴込付録]効率的でわかりやすい!
書込み式銘柄管理シート
◎第3特集
投資信託のギモン27
●[選び方]分配金がないとダメ投信? ほか
●[買い方]売り方売るタイミングの目安は? ほか
●[保有中]信託報酬の安い投信に乗換え? ほか
●[仕組み]為替ヘッジって何ですか? ほか
◎ZAi NEWS CHANNEL
●Topic1「新NISAで投信を積立てるなら年末に済ませておきたい設定」
●Topic2「コロナ禍後に投資人口が増加新NISAは3割が投資額アップ」
◎好評連載もチェック!
マネービギナーのための楽勝攻略マガジン
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/21
発売号 -
2023/08/21
発売号 -
2023/07/21
発売号 -
2023/06/21
発売号 -
2023/05/19
発売号
CCCメディアハウス
ニューズウィーク日本版
2023年11月28日発売
目次:
他の日本のメディアにはない深い追求、グローバルな視点。「知とライフスタイル」のナビゲート雑誌。
※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。
Special Report
まだ間に合う新NISA投資入門
インフレが迫り、貯蓄だけでもう資産は守れない「投資新時代」のサバイバル術
投資 新NISAの知っておきたい利点と注意点
解説 「投資新時代」がやってきた
海外投資 実は初心者にこそ米国株が魅力的な理由
長期投資 結局「何もしない」投資が一番
インタビュー プロが説く「老後とお金」の最適解
Features
アルトマンの不可解な真実
テクノロジー オープンAIのお家騒動で生成AI開発をめぐる思想対立が浮き彫りに
Periscope
ARGENTINA ポピュリスト次期大統領が弾圧者になる日
CHINA 中国で子供の肺炎患者急増の不気味
FINLAND ロシアの移民攻撃にフィンランドが国境閉鎖
GO FIGURE 台湾人の7割はアメリカを信用せず
World Affairs
ガザ戦争 強面ネタニヤフが休戦を受け入れた理由
SNS アルカイダの手紙がいまバズったのは
安全保障 北の挑発に中国は目をつぶる
Life/Style
Movies 新『エクソシスト』がもたらす誤解と危険
Music こんな映像はビートルズへの冒瀆だ
Misinformation Xの認証アカが偽ニュースの発火点
Space 土星の環が「消える」って本当なの?
My Turn 「呪われた海域」のミステリーに挑む
Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power 瓦礫の中でもシリア人は今日を生きる
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム─ 西村カリン パリに来て分かった日本のこと
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー。
-
2023/11/21
発売号 -
2023/11/14
発売号 -
2023/11/07
発売号 -
2023/10/31
発売号 -
2023/10/24
発売号 -
2023/10/17
発売号
ダイヤモンド社
週刊ダイヤモンド
2023年11月27日発売
目次:
特集
ゼネコン
2024年ショック
人手不足&インフレ直撃で序列崩壊
Prologue 大図解 2024年問題が追い打ち! ゼネコン大再編時代へ五つのトリガー
日建連加盟133社ランキング ワースト1位は東急建設
Part 1 ゼネコン再編
買い手はオープンハウスか? 鹿島か? 三井住友建設が身売りの窮地
ゼネコン66兆円市場狙い異業種が乱入! 伊藤忠は土木分野を攻略へ
任天堂創業家が過半握る取締役会に異変 東洋建設買収案がご破算も
Interview 岐部一誠●インフロニア・ホールディングス代表執行役社長
Interview 〓松浩孝(たかまつ・ひろたか)●〓松(たかまつ)コンストラクショングループ社長
Interview 脇山章太●地域みらいグループ社長
Interview 中原慎一郎●エンデバー・ユナイテッドマネージングディレクター
図解 全国ゼネコン再編マップ
Part 2 ゼネコン序列激変
不祥事連発に下請けの逆襲が追い打ち 大成建設に迫る「大手陥落危機」
業界の「総本山」日建連の次期トップは? 本命退け大林組初の会長も
人手不足でデベ、ゼネコンを追い落とし サブコンが下克上で頂点へ
Part 3 全国ワースト1033社ランキング
本邦初! 主要6業種ランキング 「建築」「機械器具」が負け組
特集2
JR東日本
脱・鉄道への分岐点
News
(1)Close Up 巨星落つ! 池田大作氏死去 カリスマなき創価学会の試練
(2)Close Up 物価上昇鈍化に雇用需給緩和の異変 来年夏にも米利下げの公算
ウォール・ストリート・ジャーナル発
バイデン氏、脅威はトランプ氏より「第3の候補」
米低所得層の急激な賃上げに幕 消費に冷や水
政策マーケットラボ
米国が半導体「横流し」規制拡大 “戦略物資化”の日本のアキレス腱
小野圭司●防衛研究所特別研究官
中国経済停滞の元凶「国進民退」 習体制は政策転換できるか
齋藤尚登●大和総研経済調査部長
Data
数字は語る
+3.0% 2023年7~9月期の民間企業設備投資デフレーターの前年同期比●村瀬拓人
ダイヤモンド・オンライン発
年末調整で“税金の払い過ぎ”になってしまう「あるある書き漏れ」とは?
週刊ダイヤモンド「読者モニター」募集のお知らせ
連載・コラム
書店で一番売れているビジネス週刊誌(ABC協会調べ)東証企業情報満載
-
2023/11/20
発売号 -
2023/11/13
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/10/30
発売号 -
2023/10/23
発売号 -
2023/10/16
発売号
東洋経済新報社
週刊東洋経済
2023年11月27日発売
目次:
|経済を見る眼|井上達彦
|ニュースの核心|福田恵介
|編集部から|
|ニュース最前線|
|発見! 成長企業|サムコ
|会社四季報 注目決算|
|トップに直撃|曙ブレーキ工業 社長 CEO 宮地康弘
|フォーカス政治|塩田 潮
|マネー潮流|森田長太郎
|中国動態|小原凡司
|財新|
|グローバル・アイ|メリッサ・パーク
|FROM The New York Times|
|少数異見|
【第1特集】選ばれる企業・捨てられる企業 外国人材が来ない!
[Prologue]もはや「選ばれる国」ではない 日本に外国人労働者が来なくなる日
Part1 外国人採用の高い壁
中小企業から大手企業まで無関係ではない! 全都道府県で進行する「外国人依存」の実態 産業別の都道府県「依存度」ランキング 農業/漁業/建設業/製造業/卸売業、小売業/宿泊業、飲食サービス業/医療・福祉
(介護)「他業種に流れる!」法改正で特養に大打撃
(看護)現場と制度にずれ 日本が取り逃がす外国人看護師たち
(高度人材)増加する高度人材で真の国際化につながるか 鈴木貫太郎
(農業)「脱・技能実習生」で人材の定着を模索
(建設)[座談会]働き手と経営者が本音を語る
(物流)技能実習に追加されても人手不足は解決しない
[インタビュー]「企業社会の暗部を映し出した」 東海大学教授 万城目正雄
Q&A 実態は「移民政策」だが日本で働く魅力は低下
購買力、観光客の消費力は日本をしのぐ勢い 日本に急接近する東南アジアの経済水準 藤岡資正
Part2 外国人に選ばれるための策
実習生問題は大企業にも直結 下請けの未払い賃金を一部肩代わりしたワコール
[インタビュー]東京外国語大学准教授 小島祥美 「学校教育の整備なしに外国人は日本に来ない」
外国人から選ばれる企業の秘訣 スズキハイテック(山形県)/平本精機(三重県)/エスケー化成(東京都)/センショー(大阪府)
【第2特集】CCC 平成のエンタメ王が陥った窮地
[インタビュー]カルチュア・コンビニエンス・クラブ 社長兼COO 髙橋誉則
さらばTポイント 栄華と没落の20年
カリスマ創業者 増田宗昭の知られざる素顔
|ヤバい会社烈伝|金田信一郎
|知の技法 出世の作法|佐藤 優
|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|楡井 誠
|話題の本|『家で死ぬということ ひとり暮らしの親を看取るまで』著者 石川結貴氏に聞く ほか
|社会に斬り込む骨太シネマ 『ティル』|
|シンクタンク 厳選リポート|
|PICK UP 東洋経済ONLINE|
|次号予告|
情報量と分析力で定評のある総合経済誌
-
2023/11/20
発売号 -
2023/11/13
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/10/30
発売号 -
2023/10/23
発売号 -
2023/10/16
発売号
新建新聞社
BCPリーダーズ
2023年11月05日発売
目次:
表紙
目次
特集 近代防災の歩んだ道、立っている場所
インタビュー 関東大震災の時代を俯瞰する
ケーススタディー 自社の災害の歴史を知る
ニュースダイジェスト・ワード解説
事例 災害情報の共有が防災意識を変える
01 Teamsで膨大な災害情報を簡単に共有できる仕組み
焦点 相次ぐ不正・不祥事と求められる危機管理
インタビュー 不祥事が蔓延する組織風土の改革を急げ
注目の新商品・新サービス
不測の事態から企業と従業員を守るための知識とケーススタディー
-
2023/10/05
発売号 -
2023/09/05
発売号 -
2023/08/05
発売号 -
2023/07/05
発売号 -
2023/06/05
発売号 -
2023/05/05
発売号
柴田書店
cafe-sweets(カフェスイーツ)
2023年10月10日発売
目次:
連載 スペシャリテvol.26/2WAYの「塩辛フランス」
連載 2人で店を vol.27/国産紅茶専門店 ティールーム ヨシキハンダ
連載 今、気になる素材/クッキーがおいしくなる袋
cafe-sweets vol.220 目次
特集_菓子店パン店開業読本
●パティスリー ブーランジェリ― プレファレンス
●マサヒコ オズミ パリ
●パティスリーペシュミニョン
●織
●パティスリーTAK
●パティスリー ショコラティエ ヤスノリ オカダ
●パティスリー キョウヘイ ミカミ
_ベーカリー、開業!/●ブルーポピー・ベーカリー
●シロ
●大久保ベーカリー
●ハシゴベーカリーワークス
●ループ ア ブレッド
_気鋭のパティシエが実家の福井の老舗和菓子店をリニューアル/●昆布屋孫兵衛
_フランス菓子と金沢の文化が融合/●パティスリー ローブ 花鏡庵
_「パンデフィロゾフ」榎本 哲さんがパンを監修 青森の「2WAY」に注目!
_ニューオープンのパティスリー&ベーカリー、包材にもこだわっています!
連載 メゾン・ド・プティ・フールの焼き菓子/(10)ラング・ド・シャとコルネ
連載 最新パリ通信 vol.28
連載 「パンデフィロゾフ」榎本 哲さんに学ぶ パンづくりの「なぜ?」を考えよう/(10)パン・ド・ロデヴ
連載 フランスのヴィーガンスイーツ/ルナ・クレアシオン
連載 Yumiko Saimuraがつくる イタリア菓子/(10)トルタ モンフェッリーナ ディ ズッカ エ メーレ
連載 和菓子、この味/(26)梅源の石ごろも
連載 ライト使いからコア向けまでワイドな目線で商品化(6)MIYABI 雅/アステリスク 和泉光一さん
連載 はじまりの、菓子 オーボンヴュータン/昆布屋孫兵衛 昆布智成さん
連載 今日もお疲れさま!シェフたちの仕事終わりのホンネ 第12集会(後編)
連載 2人で店を vol.27/国産紅茶専門店 ティールーム ヨシキハンダ -2
連載 いい店、いい話/(30)●ミロンガ ヌォーバ(川口葉子)
_どんどん広がるパティシエ・パティシエールの新たな働き方/上野菓子研究所/fammy by Miho Sato/masayoshi ishikawa
製菓・製パン・カフェ 業界ニュース
柴田書店・出版案内1
定期購読のご案内
ホームページ
インフォメーション
柴田書店・出版案内5
バックナンバー
次号予告
菓子・パン職人、カフェ好きの皆様、開業希望者も楽しく読める、カフェ・製菓製パンの専門誌
-
2023/08/03
発売号 -
2023/06/05
発売号 -
2023/04/05
発売号 -
2023/02/02
発売号 -
2022/12/05
発売号 -
2022/10/05
発売号
インフキュリオンコンサルティング
クレジットカード、ICカード、NFC・・・。カード業界の「今」と「これから」が見えてくる。
-
2023/08/28
発売号 -
2023/06/28
発売号 -
2023/04/28
発売号 -
2023/02/25
発売号 -
2022/12/25
発売号 -
2022/10/25
発売号
オルムスタン
業績を伸ばしたい経営者必読!最新の「経営モデル」と「ビジネスモデル」がここに。
-
2023/07/31
発売号 -
2023/05/02
発売号 -
2022/12/26
発売号 -
2022/08/31
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2021/11/30
発売号
リンクタイズ
Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2023年11月25日発売
目次:
1917年にアメリカで創刊した世界を代表するビジネス誌「Forbes」の日本版として、2014年6月より「フォーブス ジャパン」と題し新創刊しました。(世界36カ国にてライセンス版を刊行)。「世界から日本に、日本を世界へ」をテーマに、グローバルな視点を持つ読者たちに向け、フォーブス本国版、各国版の記事をキュレーションし、日本オリジナル記事と共に構成。また、毎号ライフスタイル記事を同載し、読者へオンとオフの情報をお届けしております。
ラルフローレン
サントリー
IN PICTURES
タグ・ホイヤー
目次
CEO’s VOICE
FORBES COMMUNITY/START-UPS
FORBES COMMUNITY/30U30
FORBES COMMUNITY/women
OPINION/Founderコラム
OPINION/伊藤隆敏の格物致知
OPINION/田坂広志の深き思索、静かな気づき
OPINION/川村雄介の飛耳長目
みずほ銀行
NEC
FEATURE STORY1/大扉
Part1/1位 五常・アンド・カンパニー 慎泰俊
Part1/2位 タイミー 小川嶺
Part1/発表!2024年「日本の起業家ランキング」BEST10
Part1/3位 自然電力 川戸健司、磯野謙、長谷川雅也
Part1/4位 京都フュージョニアリング 長尾昂
Part1/5位 キャディ 加藤勇志郎
Part1/6位 LegalOn Technologies 角田望
Part1/7位 Telexistence 富岡仁、佐野元紀
Part1/8位 UPSIDER 宮城徹
Part1/9位 AIメディカルサービス 多田智裕
Part1/10位 アソビュー 山野智久
Part1/日本の起業家TOP20
Part1/わたしたちがこの起業家を選んだ理由
Part1/みずほ賞2024
Part2/次代を担う新星たち 2024年注目の日本発スタートアップ100選
Pick up/トレジェムバイオファーマ 喜早ほのか/FreeStandard 張本貴雄
Pick up/Citadel AI 小林裕宜/X Mile 野呂寛之
Pick up/カエカ 千葉佳織/LinQ 原田豪介
Pick up/ラクスル/ジョーシス 松本恭攝 起業家・松本恭攝はいま何を成し遂げようとしているのか
Part 3/日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング
Part 3/1位 インキュベイトファンド 赤浦
Part 3/2位 strive 堤
Part 3/日本版スタートアップエコシステム10年の軌跡
Part 4/2023年版 米Forbesが選ぶ「次のユニコーン企業」25社
Pick up/モナーク プラヴィーン・ペンメツァ 米国の農家を救うロボットトラクターの秘密
Pick up/インスタカート創業者 アプールバ・メタ 独占告白!99億ドルIPOと同時に私が取締役を退いた理由
ローラン・ペリエ(サントリー、グランシエクル)
積水化学
レジル(rezil)
レゾナック
希ジャパン
FEATURE STORY2/WOMEN AWARD 扉
FEATURE STORY2/個人部門受賞者&アワード概要
FEATURE STORY2/企業部門総合ランキング
FEATURE STORY2/総合1位 資生堂
FEATURE STORY2/ポジティブアクション賞 コカ・コーラ・ボトラーズ
FEATURE STORY2/ポジティブアクション賞 大東建託
INTERVEIW/アドバイザリーボード
INTERVEIW/東京大学教授 山口慎太郎
ロート製薬
Dirbato
Hubspot
World of Forbes/Manipal Group / Ranjan Pai
World of Forbes/Som Seif / Purpose Unlimited
World of Forbes/Mateo Jaramillo / Form Energy
日本橋インプラントセンター
Lecto
Nuveen
スタージャパン
連載/北野唯我
DISCUSSION/ヒットの仕掛け人
REVIEW/ピーター・ティール
hide kasuga 1896
連載/マクアケ
フォーマル特集
時計
クレアシオンキャピタル
ルックスオティカ(オリバーピープルズ)
INFO
連載/GIFT 野尻
連載/小山薫堂 東京blank物語
連載/美酒のある風景
連載/SALON
CEO’s BOOK SHELF/社長がすすめる一冊
連載/漫画&アニメ
次号予告
Forbes CAREER
FENDI
トップエグゼグティブへのインタビューと世界32ヶ国版連動の特集を主軸にライフスタイルを提案
-
2023/10/25
発売号 -
2023/09/25
発売号 -
2023/08/24
発売号 -
2023/07/25
発売号 -
2023/06/23
発売号 -
2023/05/25
発売号
Fortune Media IP Limited
米国最大の英文ビジネス誌「FORTUNE」アジア版
-
2023/08/08
発売号 -
2023/06/06
発売号 -
2023/04/11
発売号 -
2023/02/07
発売号 -
2022/12/12
発売号 -
2022/10/17
発売号
J-CAM
Iolite(アイオライト)
2023年11月30日発売
目次:
表紙
目次
Interview 馬渕磨理子「値上げできている企業」は個別株の中でも注目!その真意は?
Interview 松田康生「ビットコインは今後4~5万ドルまで上昇か?2024年は世界的な大不況が訪れる可能性も」
特集 2024年既存金融×新世代金融 投資術~金融サバイバル~
Interview 今、この人のハナシを聞きたい 設楽悠介
Web3.0 ENTAME CONTENTS エンタメコンテンツの未来
アイドル業界の今
PHOTO&INTERVIEW 「MIYAVI」
連載 vol,4 Tech and Future 佐々木俊尚
#mobile caeeie 携帯大手キャリアと新興勢力のWeb3.0・AI動向
Crypto Journey YouTuberが生み出す次世代ファンド
Web3.0×AKITA「秋田」
Game Review
(コラム)「暗号資産の市場動向」マネックス証券 松嶋真倫
(コラム)「暗号資産の市場動向」オーケーコイン・ジャパン株式会社COO 八角大輔
(連載)「GIANT KILLING」 vol,4
Game Review
編集後記
-
2023/09/29
発売号 -
2023/07/28
発売号 -
2023/05/30
発売号 -
2023/03/30
発売号
堀之内出版
「国(くに)」と「公(おおやけ)」を現場から問い直す情報誌
-
2023/10/10
発売号 -
2023/08/30
発売号 -
2023/05/22
発売号 -
2023/02/10
発売号 -
2022/11/25
発売号 -
2022/10/10
発売号
オーム社
電気・エネルギー・環境に関わる技術者のための月刊誌
-
2023/10/05
発売号 -
2023/09/05
発売号 -
2023/08/04
発売号 -
2023/07/05
発売号 -
2023/06/05
発売号 -
2023/05/02
発売号
プレジデント社
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、是非、米国FORTUNEの日本版としてはじまりました「プレジデント」を!
-
2023/11/10
発売号 -
2023/10/27
発売号 -
2023/10/13
発売号 -
2023/09/22
発売号 -
2023/09/08
発売号 -
2023/08/25
発売号
日本ショッピングセンター協会
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)
2023年12月01日発売
目次:
■2023年12月号(564)
-----------------------------------------------------------------
<特別企画>
協会創立50周年記念
-----------------------------------------------------------------
【メッセージ】
◆総務・会員委員会委員長
三菱地所プロパティマネジメント(株) 代表取締役専務執行役員 高橋 哲也
◆人材育成委員会委員長
八重洲地下街(株) 代表取締役社長 窪田 弘美
◆情報委員会委員長
(株)JTB 常務執行役員 地域交流担当 CX推進担当 三輪 美恵
◆調査研究委員会委員長
(株)関西都市居住サービス 代表取締役社長 中瀬 弘実
◆全国大会実行委員会委員長
JLLリテールマネジメント(株) 会長 大津 武
◆デジタルトランスフォーメーション委員会委員長
J.フロント リテイリング(株) 執行役常務 林 直孝
◆SC経営士会会長
イオンモール(株) 専務取締役 藤木 光広
-----------------------------------------------------------------
<特集>
魅力的なフードゾーンをつくる
-----------------------------------------------------------------
【レポート】
『今見るべき、世界のフードゾーン』
ロンドン編 英国在住ライター 江國 まゆ
ニューヨーク編 (一社)日本ショッピングセンター協会
【マーケットアイ】
『アフターコロナにおける生活者の食生活、食料品の購買動向』
日本食研ホールディングス(株) 食未来研究室 酒井 珠希
【提言】
『SC等商業施設における食物販ゾーン成功のヒント』
イートキャンパス(株) 代表 綿引 浩之
【ケーススタディ①】
『競合ひしめくエリアで長年一番店であり続ける「アトレ吉祥寺」の食物販ゾーン』
(株)アトレ 取締役 アトレ吉祥寺店長 アトレヴィ三鷹店長 浅利 貴志
【ケーススタディ②】
『平日と休日の異なる需要に柔軟に対応。バラエティ豊かな20店舗が揃う、丸ビル地下のフードゾーン「マルチカ」』
三菱地所(株) 運営事業部 商業施設運営ユニット 統括 大西 純平
三菱地所(株) 運営事業部 商業施設運営ユニット 副主事 江島 あゆみ
【ケーススタディ③】
『新エリア「フードマルシェ」が誕生 「KUZUHA MALL」における食ゾーン強化の取り組み』
(株)京阪流通システムズ くずは事業部 副部長 兼 成長推進室 マネージャー 島田 大輔
(株)京阪流通システムズ くずは事業部 リーダー 青野 愛未
【ケーススタディ④】
『行き交う人の“ちょっと”を満たす小田急百貨店プロデュースの食品売場「SHINJUKU DELISH PARK」』
(株)小田急百貨店 新宿店 営業企画部(食品) 統括マネジャー 塚本 和貴
【営業担当の仕事】
『「ルクア大阪」における飲食・食物販フロア担当者の仕事』
JR西日本京都SC開発(株) 営業部 マネジメントグループ 中川 梨子
【海外発、話題のフードゾーン】
『街を知り尽くしたシティガイド編集者がキュレートする食と文化のベスト体験「タイムアウトマーケット」』
タイムアウトグループPLC タイムアウトマーケット 共同CEO サンディ・ヘイエク(Sandy Hayek)
【アドバイス】
『デザイン、設計施工、ハードからみた魅力ある食物販ゾーンづくりとは』
(株)ラックランド 企画設計部 部長代理 クリエイティブディレクター 野田 光希
【コラム】
『グローサラントの現在地』
(有)城取フードサービス研究所 代表 城取 博幸
●その他連載等
【日本のSC】
・立川髙島屋 S.C.
・えきマチ1丁目折尾
・JIYUGAOKA de aone
【話題の商業施設】
・シャポー新小岩
【ロールプレイングコンテスト】
第29回SC接客ロールプレイングコンテスト結果発表 東北大会/近畿大会
新装刊しました月刊「SC JAPAN TODAY」は、SC(ショッピングセンター)専門誌です
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
財界展望新社
ZAITEN(ザイテン)
2023年12月01日発売
目次:
特集
世界に恥を晒す
「みずほ」という厄災
みずほ「自宅待機5年裁判」証人尋問
正当な理由なき「退職強要」の暗黒
みずほ銀頭取・加藤「全銀システム大規模障害」の不作為
みずほは「ジャニーズ性加害」事件の共犯者だ
-----------
【あの人の自宅】
みずほ銀行・加藤勝彦頭取 &若林資典副頭取
-----------
【ZAITEN REPORT】
東京電力「原発国策会社化」計画の白昼夢
国策半導体「ラピダス」巨大工場建設に人手不足懸念
厚労省のアドバイスにも馬耳東風
河野デジタル庁「マイナ保険証に血道」で総スカン
-----------
【巻頭】
澤井健のZAITEN戯画
「河野太郎とクリーチャー」
-----------
記者たちが経験した「トンデモ広報」実話
-----------
【職場ウォッチング】
マイナビ
産休・育休後の女性も活躍
「時代遅れ」な営業姿勢に若手は不満
-----------
企業公式アカウント「X批評」 第3回
阪急電鉄
-----------
【ZAITEN SIGHT】
木原みずほ「メタバース市場参入」の誇大妄想
公安関係者が明かす「中国新資金ルート」の脅威
東証スタンダード上場「イメージワン」執行部解職の裏側
〝有名お金持ち医師〟関連会社で「給料未払い」疑惑
-----------
特ダネ記者「放言座談会」
宝塚の最低記者会見、NHK経費不正問題、
民放キー局人事、池田大作死去の激震…
----
【対談】
佐高信 vs. 鎌田慧(ルポライター)
「危険地帯に赴くのがジャーナリストの仕事」
-----------
【インタビュー】
「安倍晋三 vs. 日刊ゲンダイ」
日刊ゲンダイ編集局長 小塚かおる
-----------
【scopeZ】
エースコック「持続可能性」をはき違えた新商品
社内外の関係者から情報続々…
読売新聞「部数押し付け」「幹部の女性問題」に怒り殺到
東京メトロ地下鉄通路の「異様」な規制線
-----------
【あきれた経営陣! 今月の醜聞重役】
テレビ朝日「早河 洋会長」
-----------
更科修一郎の「逆張り思考」
インセル族議員「山田太郎」パパ活に死す
-----------
【連載】
【銀座ママ回顧録】政財界〝夜の紳士〟秘話 第十夜
井川意高の時事コラム 第3回
「どの口が言う‼」東急歌舞伎町タワー
-----------
【著者インタビュー】
『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか』
慶應義塾大学准教授 岩尾俊兵
-----------
検察庁・公取委・警視庁「捜査当局こぼれ話」
-----------
【ミニ情報袋とじ】
今月の怪文書
大手人材サービス「財務最高責任者」が社内で大顰蹙
シルエットスキャンダル
某メディア制作幹部が制作会社スタッフと…
-----------
プリーズ!顕微鏡
地方支店が使う秘密クラブ…
-----------
【クレーマーズレポート】
Visa「お相撲さんに失礼」なタッチ決済CM
【企業倫理を問う!】
蔦屋書店(CCC)買ってない本をカフェで読めるってヘンじゃない?
クレーマーを助長する「湘南美容クリニック」のイライラ広告
東武鉄道「駅構内で『潰れた店』広告掲示」本誌取材直後に即撤去
大塚製薬「青少年の誤解を誘う」カロリーメイトCM
【あきれた広報実話】
大塚製薬 終始〝上から目線〟の「女性広報」
-----------
永田町ヒショヒショ話
-----------
【ルーペ要らずの虫めがね】
地方ゴルフを楽しんだ
某広報幹部だが…
-----------
ブックレビュー
-----------
【袋とじ】
今月の信用情報
今月の1行情報
【連載】
外国人特派員連続インタビュー
Webライター、SEOコンサルタント、ジャーナリスト
イサベル・バンスティーンキスト
-----------
玉木正之の「今月のスポーツ批評」
スポーツによる「社会革命!」
川淵三郎氏の文化勲章受章の意味
-----------
ゴルフ
タケ小山の「ゴルフ言いたい放題」
メンバーコースに真の「サブスク」導入を
-----------
月刊ゴルフ場批評
ラ・ヴィスタゴルフリゾート(千葉県)
-----------
マエシンのゴルフ場「あれこれ」
日本女子OP開催の「芦原GC」と
「片山津GC」! 北陸遠征なら連チャンを
-----------
【情報FLASH】
マイルが貯まる、使える
「ANA Pay」がコード決済機能追加
「就職みらい研究所」による
2025年就職活動準備の調査
アフターコロナにおけるテレワーク
-----------
【企業TOPICS】
長谷工コーポレーション
セブン‐イレブン・ジャパン
刺激的な経済情報マガジン『ざいてん』
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/02
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/03
発売号 -
2023/06/01
発売号
アクセスインターナショナル
アグリジャーナル (フリーマガジン)
2023年10月11日発売
目次:
表紙
AD
目次
AD
[AGRITECH REPORT]
[AGRITECH REPORT]YAOYASAN
[AGRITECH REPORT]EXPESTS
[AGRITECH REPORT]ベジパレット
[AGRITECH REPORT]HotaluX AGRI-RED
アグリテックの最新トレンド
NEW RELEASE 小型ディスクハロー
「下水汚泥肥料」
「ビオフレックスマルチプラス」
AD
農業WEEK
[環境に配慮した米づくり]
[環境に配慮した米づくり]中干し期間延長
[環境に配慮した米づくり]JAS有機のミネラル肥料
[環境に配慮した米づくり]乾田ドリップファーティゲーション
[環境に配慮した米づくり]菌根菌由来のバイオスティミュラント
[環境に配慮した米づくり]紙マルチ田植機
J-クレジット制度を活用した『水稲栽培の中干し期間延長』
農業者として知っておくべきカーボンクレジット
AD
[GOOD GADGETS]エースローター AR707NF
[GOOD GADGETS]スーパーカルマーPRO
[GOOD GADGETS]PREMIUMねぎ美人
AD
[脱炭素と畜産]CASE 1 敷島ファーム
[脱炭素と畜産]次世代の飼料「元気森森®」
[脱炭素と畜産]CASE 2 The Blue COWbon Project
[脱炭素と畜産]温室効果ガス排出と牛の関係を考える
[脱炭素と畜産]データで見る脱炭素と畜産
[脱炭素と畜産]これからの地球温暖化対策
バイオスティミュラントの基礎知識
AD
ホームセンターアイテム
読者プレゼント
AD
AD
2016年10月創刊! 次世代農業ライフ&ビジネス誌
-
2023/07/06
発売号 -
2023/04/15
発売号 -
2023/02/16
発売号 -
2022/10/12
発売号 -
2022/07/21
発売号 -
2022/04/20
発売号
想研
オルイン
2023年10月08日発売
目次:
特集1 歴史のはざまで揺れる債券投資 強靭性高めるポートフォリオの最適解を探る
特別インタビュー 企業年金連絡協議会 実務者の結びつきが生み出す集合知で企業年金のあるべき姿を追求していく
金融プロフェッショナル 金融市場がインフレと技術革新に揺れる中成長フェーズを迎えた日本株に注目 日興アセットマネジメント 専務執行役員 兼 CIO(最高投資責任者) 楊 浩氏
特集2 市場転変で人気復活 ヘッジファンド最新事情
特別座談会 近年急速に普及した「プライベートインカム」 クレジットサイクル終盤の今、確認すべきポイントは? アクシア・ジャパン 代表取締役社長 鷲尾 学氏/しっかり貯まる企業年金® 運用執行理事 木口 愛友氏 / 「オルイン」シニアフェロー(元三井物産連合企業年金基金 常務理事兼運用執行理事) 小倉 邦彦
連載 年金担当者が語る 私の運用報告書 第12回 富士通企業年金基金 常務理事 兼 運用執行理事 加藤 昌男氏
コンサルタント・オピニオン 第38回
INFORMATION 読者の声
年金・金融法人のスペシャリストに向けた専門誌
-
2023/07/08
発売号 -
2023/04/08
発売号 -
2022/12/28
発売号 -
2022/10/08
発売号 -
2022/07/08
発売号 -
2022/04/05
発売号
オルタナ
オルタナ
2023年09月28日発売
目次:
今号の特集は「サステナ経営浸透 完全マニュアル」です。サステナビリティ(持続可能性)を経営に統合するプロセスは、サステナブル経営における「最重要課題」です。すべての部署が事業におけるサステナビリティを理解しないと、思わぬ「リスク」が起きたり、「機会」を逃したりします。誌面では、サステナ経営を社内に浸透させるためのメソッドをまとめました。
alternative eyes 「志」と「良心」とサステナ経営
目次/ALTキーワード
高橋さとみの切り絵ワールド──心を掴む
世界のソーシャルビジネス [マレーシア]アクセサリーで難民の教育支える
世界のソーシャルビジネス[カナダ]使い捨て割り箸をモダンな家具に
世界のソーシャルビジネス[米国]道路も走れる空飛ぶクルマ
第一特集: サステナ経営浸透 完全マニュアル 5つのメソッド+ロードマップ
第一特集: やる気と気づき、仕事にもプラス
第一特集: サステナ経営のロードマップ
第一特集: 社会課題を起点に新規ビジネス創出
第一特集: 自主性を育成し挑戦する風土へ
第一特集: 社員の誇りは家族が後押し
第一特集: [サステナ担当者座談会]存在意義と収益性、二項対立にしない
第一特集: サステナ経営浸透事例
第一特集: 社内浸透を進める4つのステップ
トップインタビュー: [J.フロント リテイリング]300年続く先義後利、社員の熱量高める
トップインタビュー: [NEC]TNFDの期待にICTで応える
トップインタビュー: [ローソン]緑のローソンで社会課題に挑む
サステナブル★セレクション2023
オルタナティブの風 田坂広志
エゴからエコへ 田口ランディ
ESG情報開示最前線 ESG情報開示研究会
真のサステナビリティ投資とは 澤上篤人
モビリティトピックス 島下泰久
モビリティの未来 清水和夫
農業トピックス オルタナ編集部
日本農業 常識と非常識の間 徳江倫明
林業トピックス オルタナ編集部
「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫
漁業トピックス オルタナ編集部
人と魚の明日のために 井田徹治
フェアトレードトピックス 潮崎真惟子
フェアトレードシフト 潮崎真惟子
ファンドレイジングトピックス 宮下真美
社会イノベーションとお金の新しい関係 鵜尾雅隆
廃棄物・静脈物流トピックス エコスタッフ・ジャパン
論考・サーキュラーエコノミー 細田衛二
欧州CSR最前線 下田屋毅
CSRトピックス CSR48
サステナブル・ビジネス・リーグ(SBL)
バックナンバー
「こころざし」の譜 希代準郎
次回予告/編集後記
ソーシャルデザイン最前線 福井崇人
オルタナは環境や消費者の健康、CSR(企業の社会責任)に重点を置いたビジネス情報誌です
-
2023/06/30
発売号 -
2023/03/30
発売号 -
2022/12/29
発売号 -
2022/09/30
発売号 -
2022/06/30
発売号 -
2022/03/31
発売号
アクセスインターナショナル
ソーラージャーナル(フリーマガジン)
2023年10月31日発売
目次:
[第1特集]
2024年度の注目制度
発電側課金/長期脱炭素電源オークション/非化石価値取引
[第2特集]
太陽光パネルの増設・更新を促進
2024年度にルール見直しへ
[第3特集]
岩手県久慈市 過疎地域の需要家に多様な手法で再エネ導入へ
[第4特集]
群馬県が太陽光義務化施行 3つの支援策で導入促進
[第5特集]
大規模開発を伴う再エネ事業に課税の動き
表紙
目次
[EVENT] JPEA「ソーラーウィーク2023」を開催!
[国内NEWS]2023年度出力制御率の見通し 全国8エリアで情報修正
[再エネの達人] ISEP所長 飯田哲也氏 世界では新エネビジネスが実を結ぶ 日本のコンセンサスはどこに?
[第1特集] 2024年度の注目制度 発電側課金/長期脱炭素電源オークション/非化石価値取引
[特別対談]公共施設向けPPA最前線 太陽光発電&蓄電池で、地域の防災拠点に!
[注目企業]発電所を強化し、収益大幅アップ!MLPE技術で理想のリパワリングを実現
[第2特集] 太陽光パネルの増設・更新を促進 2024年度にルール見直しへ
[注目企業]ライセンが新世代の低炭素ソリューションを開発 収益アップをもたらす新「N型HJTモジュール」
[DX最前線リポート]パネル洗浄機メーカー最大手「PV Japan」のDX成功事例に迫る!
[第3特集] 岩手県久慈市 過疎地域の需要家に多様な手法で再エネ導入へ
[NEW TREND]大容量かつ高効率!Tongwei渾身のTHCモジュール
[Seminar Report]国の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例
[HOT TOPICS]電気代0円も可能に! EV充電器からチャージできる蓄電池
[第4特集]群馬県が太陽光義務化施行 3つの支援策で導入促進
[注目企業]「超軽量」で壁面や局面にも設置できるFINE-FLEXが既築への太陽光導入を促進
[第5特集]大規模開発を伴う再エネ事業に課税の動き
[EVENT]PV EXPO関西 インテックス大阪で開催!
[SOLAR PRODUCTS SELECTION]太陽光関連メーカー問い合わせ一覧
[ソーラー電話帳]優良 販売・施工会社 問い合わせ一覧
INFORMATION
持続可能な社会を応援する自然エネルギーのライフスタイル&ビジネス誌
-
2023/07/31
発売号 -
2023/05/10
発売号 -
2023/02/02
発売号 -
2022/11/07
発売号 -
2022/08/03
発売号 -
2022/04/30
発売号
サクセスマーケティング
「消費者参加型」ビジネスの情報誌
-
2023/10/27
発売号 -
2023/09/29
発売号 -
2023/08/29
発売号 -
2023/07/28
発売号 -
2023/06/29
発売号 -
2023/05/29
発売号