-
紙版
(11誌) -
デジタル版
(2誌)
広告・マーケティング 雑誌 ランキング
コマーシャル・フォト(COMMERCIAL PHOTO)
2025年06月13日発売
目次:
【特集】レタッチ表現の探求
写真を美しく仕上げるために欠かせない「レタッチ」。それはビジュアルを整えるだけでなく、一発撮りでは表現しきれないクリエイティブな可能性を引き出す工程でもある。
本特集では、博報堂プロダクツ REMBRANDT、フォートンのレタッチャーがビジュアルの企画から参加し、フォトグラファーと共に「ビューティ」「ポートレイト」「スチルライフ」「シズル」の4テーマで作品を制作。撮影から仕上げまでの過程を詳しく紹介する。
さらに後半では、フォトグラファーがレタッチを行なうために必要な基本的な考え方とテクニックを、VONS Picturesが実例を通して全18Pで丁寧に解説。レタッチの魅力と可能性を多角的に掘り下げる。
PART1
Beauty 石川清以子 × 亀井麻衣
Portrait 佐藤 翔 × 栗下直樹
Still Life 島村朋子 × 岡田美由紀
Sizzle 辻 徹也 × 羅 浚偉
PART2
フォトグラファーのための人物&プロダクトレタッチ完全実践
講師・解説:VONS Pictures (ヴォンズ・ピクチャーズ)
基礎1 フォトグラファーが知っておくべきレタッチの基本思想
基礎2 レタッチを始める前に必ず押さえておきたいポイント
人物レタッチ実践/プロダクトレタッチ実践
【好評連載】
Create My Book
-自分らしいポートフォリオブックを作る- Vol.10「東京」金村美玖
ニッポンフォトグラファー探訪
Vol.12 大阪で着実にまっすぐに広告写真の道を進む田中将平
FEATURE 01 「YY/MM/DD」NORI
FEATURE 02「ほがらかに。」林 響太朗
GLAY CREATIVE COLLECTION 2024- VOL.12「悲願 GLAY feat.小田和正」
長山一樹流 違いを生み出すコマーシャル・ポートレイト 第4回「侘び寂びのポートレイト」
ほか
プロフェショナル・フォトグラファー必読!フォトグラファーと広告クリエイターのための専門誌「コマーシャル・フォト」
-
2025/05/15
発売号 -
2025/04/15
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/13
発売号
宣伝会議
トッププロモーションズ販促会議
2025年07月01日発売
目次:
■特集1
流行の波を乗りこなす!
ミーム・マーケティング
戦略と実践
<OPINION>
「一瞬で過去になってしまう」トレンドにどう向き合うか
ふたりのクリエイターが見つめるミーム・マーケティング
森 昭太(電通 Creative KANSAI)×青木一真(CHERRY)
<CASE>
ミーム誕生の2日後に “エッホエッホ”投稿
ほっかほっか亭の超高速プロモはどう生まれたのか
ほっかほっか亭総本部
予測不能なフクロウが生む共感と拡散
DuolingoのSNSはなぜ人々に刺さるのか
Duolingo
「鮮度がよくちゃだめですか?」
“物件鮮度”訴求の異色コラボが生まれるまで
LIFULL
“クラスの人気者”のようなキャラクターで
「ファミマらしさ」全開のミーム活用術
ファミリーマート
高解像度画像に“隠し要素”を仕込む
森永製菓の4Kミーム広告が話題化した理由
森永製菓
「1年分あげます」の旋風を巻き起こした
ミームの火付け役が語るSNS施策の真意と裏側
乃万青果
“猫がいない猫ミーム”で200万再生超え
コメダ珈琲店がTikTokで伝えたかったこと
コメダ
“くすっ”と笑える投稿でファンづくり
わかさ生活のX投稿ができるまで
わかさ生活
<OPINION>
企業SNSの中の人たちが語る
大ブームを巻き起こした
“エッホエッホ”ミームが続いた理由
炎上リスクにどう備えるべきか
“ノリ”だけではすまされない
ミーム・マーケティングの落とし穴
浅見隆行
“感情を安心して共有できる”画像ミームが大流行
下半期は「語るSNS」から「重ねるSNS」へ
■特別企画
令和のビジネス・プロデュース
プロは”ヒット”をどう仕掛けているのか
<INTERVIEW>
グループのコンセプトは最後に決める
メンバーが最も輝ける可能性を引き出すために
木村ミサ(アソビシステム KAWAII LAB.総合プロデューサー)
プロデュースとは
ものづくりから販売までの全体設計である
日高正幸(ビームスクリエイティブ チーフプロデューサー)
「有隣堂しか知らない世界」で紹介したら、なぜ売れる?
動画プロデュースから考える、これからの売り方
渡邉 郁(有隣堂)、ハヤシユタカ(「有隣堂しか知らない世界」プロデューサー )
ヒットを仕掛けない仕掛け人が
渋谷の街を彩り続けられる理由
大谷秀政(エル・ディー・アンド・ケイ)
■特集2
もはや“定番”インフルエンサー施策
その先の勝ちパターンをどう描く?
<OPINION>
SNSによって求められる「インフルエンサー力」は違う
今後考えるべきはAIの可能性と人間らしさの使い分け
新井範子(上智大学)
<INTERVIEW>
店頭サイネージと割引 2つの理由から来店を促進
やっただけのマーケティングにならないための意識
タビオ
ブランド愛用クリエイターと商品を共同開発
クローズドイベント×ポップアップで効果を最大化
常盤薬品工業
アンバサダーは“会社にとって一番近い消費者”
ワークマンがYouTuberを社外取締役にした理由
ワークマン
AIの可能性が広告の未来を決める?
企業はなぜ「imma」を起用するのか
Aww
<OPINION>
インフルエンサーは味方かリスクか?
ブランドイメージを左右するキャスティングの力
羽藤雅彦(関西大学)
<DATA>
インフルエンサーマーケティング市場の現況
案件動画を購買につなげるには数ではなく質が重要
METHOD
秘公開 これがプロの企画書だ!
矢場とん「『大阪にも、矢場とんあるんやで!
名古屋だけちゃうで~! 』プロジェクト」の企画書
竹之内 研(博報堂 中部支社)、村田正貴(博報堂プロダクツ 中部支社)
買う5秒前Ⅱ
草場 滋
CASE STUDY
SHOW YOUR SHOP !
SLEEPY TOFU HOUSE
シン・トップの現場力
日比谷花壇 宮島浩彰
ヒットの仕掛人に聞く
丸美屋食品工業「のりたま」
いま会いに行くべき、販売・接客のキーパーソン
バンダイナムコ Cross Store 博多 磯部龍太郎
今月のPOP UP !
Blendyポーションpresents 夏先取り! プールサイドコーヒースタンド
まちの“愛され店舗”探訪
台東区浅草橋 うそのたばこ店
ACTIVATION TOOLS
PACKAGE
練馬あいはら農園
POP
日本コカ・コーラ/自動販売機風什器
OOH
新大久保エリアの混雑緩和施策
EXPERIENCE
アイザック/ラス恋
TOPICS
業界団体の動きにみる SP最前線
〇日本プロモ―ショナル・マーケティング協会(JPM)
NEWS&DATA
IDEA&TECHNIQUES
ハーゲンダッツ ジャパン/コープデリ生活協同組合連合会、アサヒ飲料/
ヤッホーブルーイング、セブン-イレブン・ジャパン/花王/有隣堂/
Chikaranomoto Global Holdings/エスエス製薬/大塚製薬
アドタイ出張所
INFORMATION
SP EXPRESS
PRESENT CAMPAIGN
PROMOTION MOVIE
MARKETING DATA
PR
「販促会議」パートナー一覧
「人が集まる」「商品が売れる」ためのアイデアを集めた販売促進の専門誌
-
2025/05/30
発売号 -
2025/05/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号
宣伝会議
ブレーン
2025年07月01日発売
目次:
【特集】
未来を彩る挑戦
大阪・関西万博
デザインシステム大解剖
開かれたデザインが導く未来の創造
「EXPO 2025デザインシステム」の挑戦
引地耕太
「万博ロゴ」生みの親は
今、何思う?
シマダタモツ
共創の現場から――
「未来社会のデザイン」を推進する
クリエイターの提言
「動的平衡」をどう体験に落とし込む?
独自の制作プロセスを確立し表現した
「うつろいゆく流れの中にある生命」
緒方壽人(Takram)
人とアンドロイドが共存する
未来の社会を描き出した
「フィジカルバーチャルリアリティ」というアプローチ
栗林和明(CHOCOLATE)
新たな体験手法を“発明”
イマーシブ空間で繰り広げられる
いのちをめぐる冒険
馬場鑑平(バスキュール)
万博を通じて「どんなスイッチをONにできるか」
生成AIを活用した「住友館」の
共創型アイデア創出プロジェクト
渡邊 俊(ワントゥーテン/PARADE)
生命×科学×エンターテインメントで繋ぐ現在と未来
「その感覚が、子どもたちが
未来にログインするパスワードになる」
加藤友之(電通ライブ)
カーボンニュートラル伝える
「おばけワンダーランド」
XR活用で“小学4~5年生に届く” 体験目指す
尾上永晃・今井祐介(電通)
【第12回「BOVA」】
オンライン動画部門&縦型動画部門
グランプリ受賞チームインタビュー
【青山デザイン会議】
熱狂するショートコンテンツ
澤村直道×安田現象×米永圭佑
【SPECIAL】
感じるブックジャケット/竹尾
クリエイティブパートナーズ
【CONTENTS】
BRAIN’S BRAIN(今月のカバーストーリー)
Daniel Savage(アメリカ)
QUESTION
時間があればやってみたい「夏の自由研究」
BRAIN’S PLAYLIST
マツザカタクミ(CHOCOLATE)♬「浸り散歩のススメ」
CREATIVE NEWS
UP TO WORKS 今月の注目広告
TCC賞 2025受賞作品発表
AI TOPICS
・KaKa Creation フロンティアワークス『ツインズひなひま』
・STUDIO D.O.G GK『NFFT2025_AWNeo-Heritage』AI Fashion Movie展
・生成AI 時代のテクニカルディレクション/文:岡田太一
犬馬難鬼魅易
文:仲畑貴志
C-1 グランプリ
エディターズチェック
・〈パッケージ〉ユニバーサル・ペーパー「ハロー」
・〈CD〉Tele『残像の愛し方、或いはそれによって産み落ちた自身の歪さを、
受け入れる為に僕たちが過ごす寄る辺の無い幾つかの日々について。』
STAND THE FLAG
埼玉県/福岡県/富山県/京都府
心に残ったプレゼン術
味の素
名作コピーの時間
波間知良子(サン・アド)
クリエイターおすすめのブック&マガジン
瀬口真司(歌人)
デザインの見方
伊藤裕平(TBWAHAKUHODO)
セレクト10
業界ニュース
SPECIALIST NAVI
松村隆徳(コーディネーター)
CREATIVE NAVI
広告クリエイティブの最前線を毎号お届け
-
2025/05/30
発売号 -
2025/05/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号
宣伝会議
広報会議
2025年07月01日発売
目次:
社内コミュニケーション
―従業員の主体性を引き出し組織の力を高める
■GUIDE
・社員と企業のよい関係構築と持続成長を導く
社内コミュニケーションのいまと広報の役割
沢渡あまね(あまねキャリア)
■CASE
・社内全体で働きがい改革を進めるオカムラ
全国の拠点に足を運び、現場の声を直接聞く
・社長が年間で50回近く従業員と直接対話
グローバル企業DHLが社内の声を重視する理由
・社内SNSコミュニティ数は1万以上
富士通は従業員の参画意識をどう育てたのか
・社内eスポーツ大会を開催した太陽HD
eスポーツ協賛への理解促進と社内活性化を狙う
・「自分ごと」にするためバリューを身近に
kubellの社名&バリュー変更プロジェクト
・成功・失敗は問わず「挑戦」を讃える
東レの表彰制度「はじめの一歩賞」
・社長がMCを務め従業員の個性を引き出す
ビジョンが映像社内報に取り組む理由
・社内での問い合わせに生成AIが回答
村田製作所の考えるAIとコミュニケーション
・約15万人の従業員が「マイパーパス」を共有
社外メディアも活用、三菱電機の組織風土改革
・狭い社屋へあえて移転で「ベンチャー魂」を
吹き抜けやサウナを設置したジンズHD
・創刊から90年超、サントリーの社内報『まど』
デジタル化全盛の今も変わらぬ存在意義とは
■COLUMN
・企業の課題や目的に応じて工夫を施す
社内コミュニケーションを支えるオフィス戦略
■GUIDE
・「コスト」から「投資」へと変化するユニフォーム
企業ブランドの一環に
三島菜々子(オンワードコーポレートデザイン)
・企業にポジティブな変化を起こす
社内イベントは“Creative Switch”
河野一樹(JTBコミュニケーションデザイン)
・ビジョン浸透とエンゲージメント向上に効く
「社内コミュニティ」
黒田悠介(コミューン)
【PR JOURNAL】
・広報担当者のための企画書のつくり方入門
ショートムービーで共感を生む広報企画
片岡英彦
・社員を巻き込む 社内報のつくり方
三菱UFJニコス
・オフィスに見る 企業のコミュニケーション戦略
アジャイルウェア
・周年イヤーの迎え方
コロンバン
・SNS広報術の極意
新光重機
・BtoB企業広告のその後
エネコム
・専門家が解説 広報の注目テーマ
メタリアル
・メディア研究室訪問
関東学院大学 折田明子ゼミ
・広報パーソンが考える
自身のターニングポイント
【MEDIA TOPICS】
・メディアの現場から
光文社『VERY』
テレビ朝日『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』
・実践! プレスリリース道場
七呂建設のリリース
井上岳久(PRコンサルタント)
【DIGITAL TOPICS】
・ウェブリスク24時
チャットボットが受けて人が急行
鶴野充茂(ビーンスター)
・オウンドメディアの現場から
エームサービス
・データで見る PR動画の効果
ファンケル/高松市 ほか
・AIで変わる広報業務
Sansan
【RISK MANAGEMENT】
・危機管理に詳しい弁護士が解説
リスク広報最前線
浅見隆行(弁護士)
・小説で学ぶクライシス対応
「広報担当者の事件簿」
佐々木政幸(アズソリューションズ)
【IR・ESG TOPICS】
・担当者に聞く IRツール制作のポイント
学研ホールディングス
・INFORMATION
・IR&ESG DATA
【大学広報】
・大学広報 最前線
九州工業大学
・大学広報ゼミナール
北海道武蔵女子大学・短期大学
【地方創生とPR】
・地域メディアの現場から
長野朝日放送
『藤森慎吾の信州観光協会』
・地域活性のプロが指南
北浦 舜(ミスズライフ)
・自治体広報誌の切り口・注目テーマ
「公園」
・自治体広報の舞台裏
京都府亀岡市
【NEWS&DATA】
・広報最前線
経済広報センター
日本広報学会
日本パブリックリレーションズ協会
・PRイベントの効果
プレミアグループ/Kenvue ほか
・PRイベント潜入
栗山米菓
【広告企画(PR)】
・企業成長を加速する「経営コンサル×PR」
価値を発掘し、磨き上げ、社会へ届ける
タナベコンサルティンググループ(TCG)
・広報会議パートナー一覧
日本で唯一の広報専門誌として、仕事にすぐ役立つ情報と知識をわかりやすく丁寧にお届け
-
2025/05/30
発売号 -
2025/05/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号
イラストレーション (Illustration)
2025年04月17日発売
目次:
特集「人を描く2025」
イラストレーターにとって重要なモチーフである「人」。「人」を描けるかどうかで仕事の量が変わると言う人がいるほど、大切なモチーフです。今回の特集では、さまざまな視点や多種多様な画風で人物を描くイラストレーター10名に取材しました。それぞれにとっての「人」を描く理由や、その楽しさ、難しさについて語ってもらいます。
登場作家:赤、POOL、中島花野、西山寛紀、竹田嘉文、平井利和、高杉千明、192、アサバマリエ、あわい
対談:わたせせいぞう & マツオヒロミ
本誌の短期連載でコラボ漫画を制作した、わたせせいぞうさんとマツオヒロミさんによる特別対談。お二人がプロとして活躍するようになった経緯や、今回のコラボを通じて感じたことなどをざっくばらんに語っていただきます。
またコラボ漫画第3弾も掲載です。
第42回ザ・チョイス年度賞発表
2024年度の審査員4名(鈴木成一、一乗ひかる、雪下まゆ、森敬太)が集まり、24年度の大賞受賞者が決定しました。座談会では各審査員の作品評価の基準や、特に惹かれた原画について語っていただきました。
1979年創刊。世界で唯一のイラストレーション専門雑誌
-
2025/01/18
発売号 -
2024/10/18
発売号 -
2024/07/18
発売号 -
2024/04/18
発売号 -
2024/01/18
発売号 -
2023/10/18
発売号
日経BP
日経デザイン
2025年06月24日発売
目次:
▲2025年7月号 no.457 6月24日発行
■特集1 「再定義」 の技術
● 「再定義」 の技術(028p)
●LIXIL/バストープ 浴槽が 「布」 のユニットバス、浴室の新たな選択肢を提示(030p)
●TOPPAN×ロッテ/養生ワークラボガムは生産性向上のビジネスツール、オフィス市場開拓なるか(033p)
●共和鋼業/ひし形金網 「古くてダサい」 金網がアート素材に、安心 ・ 安全から 「心地よさ」 へ(036p)
●ミツカン/無限さっぱりスパイスby味ぽん粉末化で 「ポン酢=鍋」 のイメージを打破、持ち歩きも可能に(039p)
●ボロボロのアパートがホラー映画の人気ロケ地に(042p)
●リヒトラブ/myfaシリーズ事務用ファイルを推し活グッズ収納に、絶妙なサイズに対応(045p)
●雪印メグミルク/6Pチーズ 70年で過去最高売り上げ、ブランド価値見直しで再成長(048p)
●稲垣石材店/石の器 INASE墓石から方向転換、石でつくった食器など新ブランドが人気(051p)
●良品計画/無印良品のカレーレトルトカレーのギフトは、ブランドコミュニケーションの機会(054p)
■ND’s Letter
●2人の“自分”に葛藤する異色映画 再定義は 「当たり前」 の見つめ直し(003p)
■No DESIGN, No BUSINESS.
●和泉沢 剛 氏 tangerine日本代表次期東北新幹線を手掛ける英デザインファーム、ジョナサン ・ アイブも創業メンバー(008p)
■ニュース&トレンド
●プロダクト 泡やシートのしょうゆや味噌で、料理の見た目も 「味付け」 (012p)
●イベント ロフトワークのAIイベントが盛況、600人が参加(014p)
●パッケージ 子供向け食品のパッケージ、100以上のデザイン案を生成AIで作成(016p)
●イベント DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025開催、ツアーも計画(018p)
●ブランディング アクタスが初めてブランディングから手掛けたZ世代向けホテル(022p)
●シリコンバレー 大型化やモジュール化など、キャンピングカーが進化(025p)
■REPORT ミラノデザインウィーク2025
●中小企業からハイブランドまで、海外市場開拓へ日本企業も意欲ミラノデザインウィーク2025(056p)
●アダル サステナブルな 「い草家具」 で欧州の注目集める(057p)
●カリモク家具 コラボに勢い、欧州の空間に違和感なく溶け込む家具(058p)
●ナガノインテリア工業 「サローネは可能性を広げる場」 と出展継続(059p)
●マルニ木工 シンプルな展示貫く、欧州にフィットする“ライトな和”(060p)
●リッツウェル 15回目の参加で海外販路を拡大、北米へも可能性(061p)
●スーパーラット 若手登竜門 「サローネサテリテ」 最優秀賞を受賞(062p)
●ジャクエツ 深澤直人氏とのコラボ 「YUUGU」 で初のミラノ出展(063p)
●イッセイ ミヤケ 1本のワイヤと1枚の布でできた照明を発表(064p)
●セイコーウオッチ 吉岡徳仁氏 「氷の椅子」 とのコラボで、日本の美を伝える(065p)
●平和合金 we+とのコラボで日本の鋳物文化を海外発信(066p)
●杉山製作所 ミニマルデザインの鉄製家具ブランドで販路開拓(067p)
●リコー ソファにセンサー機能を付加、先端技術で新分野開拓へ(068p)
●良品計画 ユニークなエコハウスで、サステナビリティー特別賞も(069p)
●トレンド分析 70年代ビンテージモダンを再認識、引き続きニュアンスカラーも注目(070p)
■リブランディングの軌跡
●シグマスウェーデンのデザイン会社を起用 新しいVIで将来に向けたブランド基盤を強化へ(076p)
■パッケージデザイン消費者調査
●衣類を修復する柔軟剤のパッケージ比較驚きの機能の伝え方に違い シンプル×新奇性か、優しさ訴えるか(086p)
■デザインの小骨話
●人工知能と共に(090p)
■注目デザインイベント
●レオ ・ レオーニの絵本づくり展 ほか(096p)
■デザインとはずがたり
●止まらないパリの緑化(098p)
No Design,No Business.──
-
2025/05/24
発売号 -
2025/04/24
発売号 -
2025/03/24
発売号 -
2025/02/24
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/24
発売号
ニューフォーマット研究所
潜在需要の宝庫であるHBC(ヘルス&ビューティケア)、ドラッグストア分野で最も読まれています
-
2025/05/20
発売号 -
2025/04/20
発売号 -
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/12/20
発売号
CM総合研究所
CM INDEX(シーエム インデックス)
2025年06月15日発売
目次:
表紙:任天堂/マリオカートワールド「はじめてのNintendo Switch 2」篇
2025年5月後期・CM好感度総合1位(商品・サービス別集計)
Snow Manの深澤辰哉さん、渡辺翔太さん、目黒蓮さん、ラウールさんが『マリオカート ワールド』を体験
特集:2024年度・年間集計 広告主インタビュー
「日本マクドナルド/CM好感度 ベスト・アドバタイザー」
「創味食品/CM好感度 躍進企業No.1」
「日清紡ホールディングス/CM好感度 獲得効率No.1」
最新CMレポート
【 ニンテンドースイッチ2関連が軒並み好調 】
CMトレンドに学ぶ 生活者の心の捉え方
【 サントリーのCMはなぜ想起されるのか 】
今月のCM好感度 新作トップ10
20業類別 CM好感度レポート
階層別CM好感度ランキング
CM好感要因ランキング
CM放送回数ランキング
CM好感度クロニクル 2004年5月度
CM TOPICS
CM好感度を軸にさまざまなヒットCMを紹介する専門誌
-
2025/05/15
発売号 -
2025/04/15
発売号 -
2025/03/15
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/15
発売号
マスコミ文化協会
Signs&Displays(サイン&ディスプレイ)
2025年06月10日発売
目次:
毎月特集企画を実施し、プロモーション関連のホットな話題を本誌独自の視点でお届けします。
○Special Feature
LEDビジョン最新案内
○New Products & New Works
①サステナブルな都市をハイテクノロジーで実現する。(「SusHi Tech Tokyo 2025」)
②新ヘッド搭載・最長10年保守、エプソン「SC-S7150」7月発売
③「電撃小説大賞」受賞作の発売に合わせ、KADOKAWAが広告展開。
④『ToHeart』発売記念、秋葉原でクリーン作戦実施。
⑤「HERALBONY Art Prize」、山手線ラッピングトレイン運行。 他
○Signs&Displays Selection(表紙解説)
サイネージ運用代行のプラットワークス、
“メディア事業のセントラルキッチン”を目指す
○Digital Signage TREND EYES
①都庁舎でしか見られない、実物大以上の巨大なガンダム。
②京都競馬場開設100周年の感謝を込めて、平安神宮で奉納ライトアップ。
③「ジオ ゲストサロン 新宿」に自然と共鳴するデジタル空間創出。
④広島市中心部で最大級、15面デジタルサイネージ導入。
○〈連載〉展示会デザイナーが伝える販促空間の「壁面グラフィック」の手法
第5回「解説系」壁面グラフィックの構築手法
〔SUPER PENGUIN(株)代表取締役/展示会デザイナー 竹村尚久〕
○注目の展示会
①CHINA PRINT 2025
②第71回 インターナショナル プレミアム・インセンティブショー春2025
③第16回 EDIX(教育総合展)東京
○AWARD
第14回 東京屋外広告コンクール
…まだまだ業界内の気になる情報が満載です。
屋外広告のことなら「月刊 サイン&ディスプレイ」
-
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号