看護・医学・医療 雑誌 ランキング

送料
無料

エキスパートナース

2025年07月18日発売

目次: <特集>

低栄養状態を見逃さないための
GLIM基準入門

編集・執筆:丸山常彦

PART1 まずおさえたい、「GLIM基準」の基礎知識
PART2 なぜ今、「GLIM基準」が診療報酬の要件に加わったのか
PART3 「GLIM基準」を現場で実用してみよう! ①栄養スクリーニング
PART4 「GLIM基準」を現場で実用してみよう! ②低栄養診断の方法
Q&A 明日から役立つ! GLIM基準の「ここが知りたい」

<特集>

“なんとなく”の対応を根拠のあるケアにアップデート
慢性疼痛のギモンに最新エビデンスで答えます!

執筆:丸山淳子、丸山一男、伊藤和寛、鈴木 聡

基礎編 慢性疼痛の基本的な知識をアップデートしよう
非薬剤治療編 さまざまな治療のしくみを知って、看護に活かそう
薬剤編 新しい薬剤を知って、患者さんに説明できるようになろう


<これからのナースに必要な力を伸ばす連載>

病名から考える症候学 
急性胆管炎
執筆:國松淳和

フィジカルアセスメントの授業
めまい
執筆:坂本 壮

外国人患者への対応、こんなときどうする? 
病院でできる、 さまざまな食文化への対応
監修: 国立国際医療センター 国際診療部・看護部
執筆:土屋勇人

教えて! みんなの多職種チーム 
周術期管理チーム
執筆:松山市民病院

“複雑な背景”を抱える患者さんを支援するために、私たちが考えたいこと 
認知症による課題を抱える患者さんと家族へのケア
執筆:品田雄市 

アプデしたい! 医療の最新情報 
体温管理療法(TTM)とはどんな療法?
最新ガイドラインに基づいた実践を解説!
執筆:剱持雄二

働くナースのための精神医学 
あなたと相手の考えている「やる気」は一緒? 
執筆:西井重超

ナース・看護・ケアに役立つ医療情報をより早く!よりわかりやすく!

  • 2025/06/19
    発売号

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/19
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

最大
29%
OFF
送料
無料

月刊ケアマネジメント

2025年06月30日発売

目次: 月刊ケアマネジメント2025年7月号

【特集 小さいことだっていいことだ! ~地域を強くする小規模事業所の輪~】


人口減、労働力不足への対応として、介護事業所には大規模化・生産性向上の波が押し寄せています。だが、資力や規模の小さい事業所だからといって諦めなくても大丈夫。介護はそもそも地域密着型の事業。小さくてもさまざまな人たちと力を合わせれば地域社会を変える大きな力を発信できます。特集で実践を取材します。


<特集>

・ひとりケアマネの連帯
 仲間がいるから続けられる! 受援力を高め、支え合う「友の会」
 取材協力 柏原市指定居宅介護支援小規模事業所友の会の皆さん

・人材育成の輪
 地域全体でケアマネを育てる 専門性を次世代に繋ぐ「地域同行型研修」
 取材協力 山本慎也さん ◎ 練馬区高齢施策担当部 高齢者支援課 地域包括支援係長
      永沼明美さん ◎ 株式会社ハビタット 光が丘訪問看護ステーション 居宅介護支援事業所 管理者
      渡辺香奈子さん ◎ 株式会社維新ネット みちなか居宅 主任介護支援専門員

・人と人、地域をつなぐ
 人それぞれの「ふつう」を掘り下げ 「私らしく生きる」地域に
 取材協力 橘 友博さん ◎ 合同会社くらしラボ 代表
      高瀬比左子さん ◎ 特定非営利活動法人 未来をつくるkaigoカフェ 代表理事

・「最期まで自宅で」を叶えたい
 強みも弱みもオープンに! 街ぐるみで、熱く、チームケアをしよう
 取材協力 田中竜一さん ◎ 株式会社夢叶プランニング 訪問看護ステーションここな 代表取締役
    竹下みちよさん ◎ 同 取締役・管理者

・小さなSOSにやさしさの手を
 買い物難民解消へシステム開発 助け合い、孤立を防ぐ地域社会に
 取材協力 美齊津康弘さん ◎ 一般社団法人生活互助支援の会 代表理事
      山田翔太さん ◎ 長野県御代田町社会福祉協議会 福祉係長
      若月万里さん ◎ ボランティアマッチングサービス「えんじょるの」 援助者



<特別企画>

在宅 ・ 病院医師、看護師の視点から紐解く 在宅での褥瘡予防 ・ ケア
執筆 袋 秀平 ◎ ふくろ皮膚科クリニック 院長
   内藤亜由美 ◎ 湘南医療大学 保健医療学部 看護学科 臨床看護学領域 教授
   門野岳史 ◎ 聖マリアンナ医科大学 皮膚科 主任教授



<キャッチアップ!>

「想像」が「創造」を生む 目の前のものに新たな価値を見出すアート視点
~足立区社協の芸福連携プロジェクト~



<連載>

視点
外国人高齢者の現状とケアマネジャーが支援を行う上でのヒント
執筆 松井 望 ◎ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部 社会政策部 副主任研究員


4つの視点から考える 幸せのためのヒント
小笠原綾子 ◆ ライター/編集者

F-SOAIPによる協創で課題解決を
清水直美 ◆ 千葉市あんしんケアセンター磯辺 管理者
髙木亜希子 ◆ 社会福祉法人福祉楽団 中核地域生活支援センター香取CCC事務部長 
嶌末憲子 ◆ 埼玉県立大学 准教授/小嶋章吾 ◆ 国際医療福祉大学大学院 特任教授

ソーシャルワーカー道まっしぐら
宗利勝之 ◆ 合同会社 地域生活支援ムネマル ムネマル相談支援センター 所長

QOL向上を目指す食支援レポート
白取芳樹 ◆ ライター/編集者

カナダの福祉 最新レポート
二木泉 ◆ 介護福祉士

うらわか介護
岡崎杏里 ◆ ライター/エッセイスト

医師との上手なつき合い方
嵯峨崎勝蓮 ◆ 日本医療コーディネーター協会 相談役

性的マイノリティの老いを考える
永易至文 ◆ NPO法人 パープル・ハンズ 事務局長



花のある風景

ともにアート

うちの子じまん

ボードゲームのススメ  番外編

ニュースのツボ

バックナンバー

今月のよみもの

インフォメーション

読者アンケート

参考価格: 1,540円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,100円

ケアマネジャーを元気にする月刊誌。ケアマネジメントのあり方を読者ともに考え続けています。

  • 2025/05/30
    発売号

  • 2025/04/30
    発売号

  • 2025/03/30
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/30
    発売号

  • 2024/12/30
    発売号

3 臨床心理学

金剛出版

最大
50%
OFF
送料
無料
参考価格: 2,106円

心理臨床家の専門誌!

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/11/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

  • 2024/08/22
    発売号

4 看護管理

医学書院

最大
10%
OFF
送料
無料

看護管理

2025年07月10日発売

目次: ■特集 原因追及ではなく「うまくいったこと」に着目する 探求アプローチのすすめ■
特集 原因追及ではなく「うまくいったこと」に着目する──探求アプローチのすすめ

【対談】探求アプローチ発展と実践の可能性を探る(長谷川 剛/芳賀 繁)
これからの医療安全対策に取り入れたい視点:探求アプローチ(長谷川 剛)
【コラム】「探求アプローチ」への期待(橋本廸生)
探求アプローチの活用を看護教育および看護管理の観点から考える(小林美亜)
ポジティブアプローチから探求アプローチへ──研修の変遷と探求アプローチの実践(長谷川 剛)
【実践報告】近畿大学病院の取り組み
大学病院におけるポジティブアプローチの実践(辰巳陽一)
【実践報告】岡山協立病院の取り組み
Good job報告書の導入とその影響(佐藤恭江)


□巻頭シリーズ
臨床と研究をつなぐ──若手研究者から看護管理学の発展に向けて⑦
転床・転棟,転院・退院 患者さんの移動をテーマに──変化の激しい社会や医療環境に対応する研究の視点(田中慎吾)


●新連載 看護系学会等社会保険連合設立20周年記念特別企画 看保連20年のあゆみ①
【対談】 持続可能な医療・介護提供体制を構築するために看保連が果たすべき役割とは(山田雅子/迫井正深)

●政策をヒントに,看護管理をブラッシュアップ⑱
介護保険制度を知る part5──訪問看護②(小野田 舞)

●データをチカラに──看護の質向上のための電子カルテデータ利活用術④
データ源をどう選ぶか(松本聡子/秋山 剛/李 慶姫/今中雄一)

●ウェルビーイングが導く患者中心の医療の未来③
コミュニティとウェルビーイング──地域の視点で患者の幸せを捉える(秋山美紀/清水幸裕/前野マドカ)

●読んでおきたいビジネス書(51)
『働くということ』──「能力主義」を超えて(間杉俊彦)

●これからの臨床現場を支えるために&#12984;
シェアド・ガバナンス活動を通して院内心停止における患者アウトカムを向上させる(岩間恵子)

参考価格: 1,870円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,683円

医療施設で看護管理に携わる人たちに

  • 2025/06/10
    発売号

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

5 ケアマネジャー

中央法規出版

最大
5%
OFF
送料
無料

ケアマネジャー

2025年06月27日発売

目次: 【特集】
ケアマネジャーの“業務範囲”とは? 弁護士と考える“グレーゾーンな業務”への向き合い方
ケアマネジャーとして、利用者やその家族の要望にどこまで応えてもよいものか。皆さんは判断に悩んだことはないでしょうか。本特集では、いわゆる“グレーゾーンな業務”のうち、ケアマネジャーが直面しがちな場面を取り上げ、対応のポイントを弁護士がわかりやすく解説します。

【巻頭カラー】
・彩りの詩篇 髙橋恵子
・現場で頑張るあの人を訪ねました Focus ON

■相談援助を深める プロフェッショナルの教え ——多様化する家族への支援 和気純子
■図解で学ぶ 支援困難事例に対するケアマネジメント 畑 亮輔

■TOPICS
■ケアマネ必見! 最新ニュース徹底解説 田中 元
■よくわかる! 社会保障制度 福島敏之 押さえておきたい関係機関の基礎知識

<第2特集>
■編集部がゆく!

<基本スキルを磨く>
■利用者、多職種に“伝わる” ケアプランの書き方 中野 穣
■ICTでここまで変わる! ケアマネ最新仕事術 山本英也
■Q&Aで改めて学ぶ ケアマネジメントの基本 青地千晴

<多様な知識とスキル>
■認知症のアレコレ 脳科学で語ってみた 恩蔵絢子
■図解で納得! 高齢者の心理 大谷佳子
■相談援助に活きる! 伝えるチカラ 竹田伸也
■在宅医が教える! 知っておきたい季節の疾患・トラブル 住谷智恵子

<応用と実践>
■今押さえておくべき 外国人高齢者へのかかわり方 笠間由美子
■クレーム対応のプロが教える カスハラ対策講座 大村美樹子
■連携のポイントがわかる! 専門職のホンネ 関本充史
■「ナラティブの世界」へようこそ 人生の物語をとらえ直す旅へ出よう 川村隆彦
■ケアに効く 文学と物語 臥せる母とともに 小川公代
■紡ぐ物語 ケアマネジャーにできること 佐賀由彦

・INFORMATION/・新刊紹介/・今月の気になる1冊/・ケアひろば/・次号予告

【巻末カラー】
・INTERVIEW LIFE 〜渡邊渚さん〜
・超訳 現代社会のキーワード 鈴木賢志
・今月のイチオシ商品
・とび出せ! MOVIE探検隊 長野美里
・冷凍コンテナしあわせごはん ろこ

参考価格: 1,210円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,146円

超高齢社会を目前に控え、激動する保健・医療・福祉の世界で、ケアマネジャーのプロフェッショナルを目指す方へ!ケアマネの“いま”がわかる月刊誌

  • 2025/05/27
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/02/27
    発売号

  • 2025/01/27
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

6 おはよう21

中央法規出版

送料
無料

おはよう21

2025年06月27日発売

目次: 【特集】
どこに気づいて、何を書く? “目のつけどころ”で変わる介護記録
利用者の健康状態やその日の過ごし方など、介護職が毎日記入する「介護記録」。単に「書かなければいけないもの」と感じている人もいるかもしれませんが、利用者が健康で快適に過ごすためのヒントがつまっている大切なものです。そんな記録を最大限活かすためには、どこに気づいて、何を書けばよいのでしょうか。ケアの質が変わる介護記録の目のつけどころを学びます。

【連載】
<介護の“今”を知る>
■イラスト図解でまるわかり 社会保障の基礎知識:田中 元
■News Watch:田中 元
■ほんのちょっと未来の介護 杉本浩司×加藤忠相×川原奨二

<ケアの知識>
■からだと加齢のしくみ図鑑:片岡侑史/はやしろみ
■認知症ケアのモヤモヤ、どう考える?:鶴若麻理
■心と心が通い合うコミュニケーション:酒井賢一

<ケアのスキルアップ>
■特集 “暮らし”を支える:山上智史
■これだけは押さえたい 場面別 介護技術のチェックポイント:吉岡俊昭
■トイレで気持ちよく出すための排尿ケアのポイント:榊原千秋
■介護職のためのフットケア講座:大場マッキー広美

<現場実践を深掘り>
■介護小説 そこにあるもの:阿部敦子
■尊厳ってなんだ!?:朴 蕙彬
■現場ルポ 施設・事業所の「強み」をつくる 複合型サービスふくふく寺前(神奈川県横浜市)

<人材育成・マネジメント>
■研修動画連動企画 介護の“きほん”講座:小林香織
■介護リーダーお悩みQ&A:髙口光子
■パワハラ対策はこうする傷つく人を生まないマネジメント術:小林百雲子

<巻末カラー>
■おはトーク!2
■鎌田實と語る 夢を叶える自立支援
■Life is......:葉 祥明

<その他のコンテンツ>
・身につけよう! ライフ・リテラシー:加藤千晃
・注目!介護インフルエンサー:稲葉耕太
・おはようシネマ
・おはようクラブ
・インフォメーション
・パズルの広場
・ブックレビュー
・注目! 商品紹介

「介護」って大変! そんな、あなたの悩みに答えます!今、介護の現場で求められている情報や知識・技術を、わかりやすく、実務に役立つよう具体的に紹介

  • 2025/05/27
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/03/17
    発売号

  • 2025/02/27
    発売号

  • 2025/01/27
    発売号

最新医療経営PHASE3(フェイズ・スリー)

2025年07月10日発売

目次: -------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2025年7月号 Vol.492(2025年7月10日 発行)
-------------------------------------------------------------

◆特集 
 病院は生き残れるか
 高まる医療経営士の存在価値

 伯鳳会グループ 理事長 古城資久氏
 ×
 独立行政法人労働者健康安全機構中部ろうさい病院 名誉院長・顧問 佐藤啓二氏
 ×
 朝日大学 学長 大友克之氏
 ×
 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 ヘルスケア マネジャー 古株靖久氏

病院経営が立ち行かなくなり、ある日、地域から病院が突然なくなってしまう。こうした危機的な状況に対し、伯鳳会グループの古城資久理事長、独立行政法人労働者健康安全機構中部ろうさい病院の佐藤啓二名誉院長・顧問、朝日大学の大友克之学長、デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社の古株靖久ヘルスケア マネジャーに厳しい病院経営の処方箋はどうあるべきかについて語っていただいた。

◆病院トップの経営者魂
 職場の専門性を尊重し
 出来る限り現場に任せる

 村田博昭

 パナソニック健康保険組合
 松下記念病院 病院長
 京都府立医科大学整形外科臨床教授

2020年の病院長就任以来、職員が誰でもいつでも話しかけられる環境を構築。現場を知り、できる限り現場に任せる運営で職員のモチベーションを上げる病院運営を心がける。

◆特別インタビュー

 「地域医療を守る責任と行動」を強調
 公益社団法人 全日本病院協会9代目会長に神野正博氏

公益社団法人全日本病院協会(全日病)は6月28日、東京都内で臨時総会を開き、9代目会長に神野正博副会長が就任した。石川県能登地方で長く病院経営を担っており、全日病会長として大きな役割が期待されている。そこで、株式会社日本医療企画の林諄代表取締役が特別インタビュー。神野会長は地域医療を守る責任と行動を強調した。

◆特別対談
 地域に根ざす在宅医療と福祉の実践から探る連携の今後

 入江真大(「岡山の在宅医療と在宅福祉を考える会」代表)
 ×
 福嶋裕美子(学校法人福嶋学園理事長)

在宅医療と介護の現場で連携の重要性が一層高まっているなか、岡山県で医療と福祉の両面から地域に根ざした実践を展開する入江真大氏と福嶋裕美子氏は、制度の狭間や職種間の壁を越える取り組みを通じて、現場起点の新たな連携モデルを模索している。本対談では都市部と中山間地域それぞれの課題を踏まえ、地域包括ケアを現実のものとするための多面的な視点が交わされた。

-------------------------------------------------------------
次 号 予 告  2025年8月号 VOL.493(8月10日発行)
-------------------------------------------------------------

◆特集
 新しい医療とまちづくりホスピタウン(仮題)

地域の病院経営が厳しさを増すなか、病院を核にしたまちづくりが進む地域が多数存在する。病院がまちづくりに取り組むことは、地域を支え、地域に支えられ信頼関係を構築することで病院の存在意義を高める点でメリットがある。本特集ではそうした事例を紹介し、新しい病院経営のあり方を発信する。

参考価格: 1,430円

1984年創刊、わが国初の“病院経営”専門情報誌

  • 2025/06/10
    発売号

  • 2025/05/09
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

Bricolage(ブリコラージュ)

2025年07月15日発売

目次: Bricolage_297_CONTENTS

〈追悼〉高室成幸さん……●2

ブリコラージュ主催イベント●3
★寺田真理子さん・読書会
★2025年度 髙口光子の元気が出る介護塾
★人生紙芝居workshopプレイベント動画ができました!
★『介護百首』カルタがダウンロードできます!
★髙口光子対面セミナー@東京・武蔵野
 「現場が考える認知症ケア」を開催しました!

---------------------------------
特集:管理者・経営者のリアルボイス
髙口光子のリーダー塾 特別編 潜入レポート
---------------------------------
〈髙口光子講演〉よい介護をするには、よいリーダーと管理者が必要だ!……●6

髙口光子の生活支援の場の看護・介護リーダー塾(リーダー塾)概要……●7

〈リーダー塾・ダイジェスト〉
あなたの施設はどの時期? 
事業所はこうして成長し、こうして腐っていく!……●8

〈管理者・経営者のリアルボイス〉
気持ちはいつでも設立期! 
○いろ葉・中迎聡子……●10

よい介護がしたければ、よい経営者に!
○生き活き家・金岡重則……●12

険悪な時期を乗り越えて……
○むく・佐伯美智子……●14

迷って泣いて今日もゆく!
○いしいさん家・石井英寿……●16

経営者として悩み続けた日々と、その先の夢
○にぎやか・阪井由佳子……●18

メンバー唯一の大規模施設所属の管理者
○駒場苑・坂野悠己……●20

完成していた施設を引き継ぐ
○そうら・植 賀寿夫……●21



-----------------連 載-----------------
◆肩越しから見る世界(27)
区切るからおもしろい ●磯野真穂……●22

◆はいこんちょに磯野真穂がやってきた
●小林敏志……●24

◆〈新連載〉介護人たちよ、みんなみんな幸せになろう!
「知る環境」を整えていますか
  ●中牟田喜成……●25

◆髙口さん、こんな質問が来ました!(2)
  ●髙口光子……●26

◆オフラインnote(2)
誇れる「介護」がしたい
  ●白濱彩香……●28

◆しずちゃんハウス通信(8)
仲間はどうやって集めたの?【前編】
  ●松本健史……●30

◆事例で学ぶリスクマネジメント(21)
職員のコンプライアンス管理
 ●山田 滋……●32

◆だんだん物語(26)●保持雅子……●34

◆たの思想な介護詩〈オムツ〉
 ●選者:小林敏志……●36

◆サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(35)……●41


-----------------Culture Brico-----------------

◆行ってきました! やってみました!……●40
・ヘルパー裁判報告会
・若年性認知症家族の会「アルバの会」


●本をつくりませんか ……●44
●ブリコラージュから生まれた本……●45
●この高反発クッションがすごい! ……●46
●ブリコラージュがお求めやすくなりました!……●49
●セミナーイベント情報(7月~9月)……●42

参考価格: 671円

元気が出る介護現場の情報交流誌

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/09/15
    発売号

  • 2024/07/15
    発売号

9 精神科看護

精神看護出版

送料
無料

精神科看護

2025年06月20日発売

目次: ◆CONTENTS
特集 子どものSOSを受け止める ―SOSの出し方教育の取り組みを通じて

子どものSOSの受け止め促進のために必要なこと
安保寛明(山形県立保健医療大学看護学科 教授)

子どものSOSを受け止めつなぐための環境づくりと連携
高橋聡美(一般社団法人高橋聡美研究室 代表)

山形県でのSOSの出し方等教育から学んだこと
松村麻衣子(大阪信愛学院大学看護学部看護学科 助教/精神看護専門看護師)

実践レポート
看護師を地域で育てる4
―「かながわ地域看護師」参加病院管理者のお話(後半)
渡邊輝子(社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会横浜市東部病院 看護部長)
三上朋子(公益財団法人横浜勤労者福祉協会汐田総合病院 看護部長)
西 典子(医療法人社団厚仁会秦野厚生病院 看護部長/精神看護専門看護師/認定看護管理者)
神保京美(神奈川県厚生農業協同組合連合会伊勢原協同病院 副院長/看護部長/認定看護管理者/がん化学療法看護認定看護師)
小林美穂子(公益財団法人紫雲会横浜病院 看護部長)
目黒香織里(公益社団法人神奈川県病院協会神奈川県看護師等養成実習病院連絡協議会 係長)

特別記事
訪問看護におけるトラウマインフォームドケア
―温かく創造的なケアをめざして
柳田崇姉(公益財団法人紫雲会横浜病院 看護師)

TOPICS
犠牲による苦難の救済
―不運や不幸から学べること
相澤與一(福島大学 名誉教授/福島・伊達精神障害福祉会 理事長)

ANGLE
思春期の利用者様の変化に伴走する
―“よき理解者”の意味を求めて
植田麻梨沙(訪問看護ステーション信緑 看護師)

連載
トラウマインフォームドケア
―「トラウマインフォームドケア学会(仮)」設立に向けて
第3回 NICU看護とトラウマインフォームドケア
境 美砂子(金城大学看護学部 講師)

根拠をこの手に! 研究論文をとおしてEBPの世界に触れてみる4
4 メンタルヘルスと時間・曜日・季節の関係
矢山 壮(関西医科大学看護学部看護学科 准教授)

精神科看護の臨床判断MSEガイダンス
第21回 「双方向性」と「了解」,そして「信頼」
武藤教志(宝塚市立病院 精神看護専門看護師)
崔 明玉(トキノ株式会社訪問看護ステーションみのり 看護師)

一般社団法人日本精神科看護協会 にっせいかん
こころの日について
―その取り組みと岡山県支部の活動報告
草地仁史(一般社団法人日本精神科看護協会 業務執行理事/政策企画局 局長)
光岡由布子(日本精神科看護協会岡山県支部事務局 2024年度事務局長)

せっかくなので学びをエンターテイメントだって思うことにしませんか?
第27回 情報収集力
深田徳之(精神科認定看護師)

日々のやりとりから始める認知行動療法
第33回 イメージの力で症状をコントロール?
細川大雅(ストレスケア東京上野駅前クリニック 院長)

学の視点から精神保健(メンタルヘルス)で地域をひらく64
64th Step 援助希求教育で「しない」こと
安保寛明(山形県立保健医療大学看護学科 教授)

どん底からのリカバリー―WRAP(R)を使って。
第68回 番外編:WRAPの現在地点
増川ねてる(アドバンスレベルWRAP(R)ファシリテーター)

坂田三允の漂いエッセイ 232
趣味は読書?
坂田三允(多摩あおば病院 看護部顧問)

参考価格: 1,320円

現場と現場、人と人とをつなげる雑誌

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/20
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

10 レクリエ

世界文化社

送料
無料

レクリエ

2025年05月29日発売

目次: 高齢者介護のためのレクアイデアや介護情報を写真やイラストでわかりやすく紹介。季節のカレンダーや、壁画、制作も必見。

目次
季節の制作7・8月 七夕と夏を楽しむ制作
みんなで作る壁面7・8月 あさがおと風鈴
天の川の壁飾り/はりこの狐面
ブロックおりがみで作ろう 花火の壁飾り
四季を彩る 今月のカレンダー
アートに挑戦!
懐かしの名曲で音楽レク
下肢とバランス力を鍛えて トイレ動作を改善するレクリエーション
ごぼう先生のみんなであっぱれ指体操
郷土のお菓子で簡単おやつレク
自治体発フロントランナー
レクリエカフェ
レクリエSHOPPING
レクリエPICK UP!
「利用者目線」で見直そう 不適切ケア
認知症の人の「世界」を想像し「困りごと」に寄り添う
準備も簡単! みんなでできる! いつでも脳トレ
今、知っておきたい! 介護最新ニュース
一日の始まりの声かけに! 今日は何の日?
ちぎり絵・美しいぬり絵・ぬり絵カレンダー
パズルで脳トレ
すぐに作れるコピー用型紙集
次号予告
年間購読のご案内

参考価格: 2,420円

高齢者介護をサポートするレクリエーション情報誌

  • 2025/03/31
    発売号

  • 2025/01/30
    発売号

  • 2024/11/28
    発売号

  • 2024/10/01
    発売号

  • 2024/09/30
    発売号

  • 2024/07/30
    発売号

11 ナーシング

Gakken メディカル事業部

送料
無料

ナーシング

2025年06月20日発売

目次: 特集1
院内感染の防ぎ方②
ナースが知っておきたい!院内で出会う主な病原微生物
執筆:尾家重治

Ⅲ.病原微生物と院内感染対策
10 細菌(バクテリア)
27 ウイルス
39 真菌(カビ)
43 ヒゼンダニ

Ⅳ.器材・物品の消毒例
45 「病室」関連の物品の消毒
48 「処置」関連の器材・物品の消毒
50 「呼吸器」関連の器材の消毒
52 「排泄物」関連の物品の消毒
55 「浴室」関連の物品の消毒
57 「食」関連の物品の消毒

特集2
身体拘束ゼロにつなげる
術後せん妄のVR擬似体験
せん妄擬似体験システムの開発と教育への活用
執筆:松浦純平

64 術後せん妄と身体拘束、何が問題?
69 VRせん妄擬似体験とは: 具体的にどんなもの? どう使う?
72 VRせん妄擬似体験の使用方法
76 実際にVRで学んだら、何が変わった? せん妄擬似体験VRの効果
81 VRせん妄擬似体験の教材の可能性

Series
Nursing View[臨床現場で話題になっている新薬21]
86 不眠症治療薬:オレキシン受容体拮抗薬/浜田康次

ナースのためのザンネンなスキンケア34
90 ドライスキンの人が口唇ヘルペスを放置するのはザンネン!/安部正敏

参考価格: 2,200円

ほかにはない特集、ビジュアル重視の誌面で、看護の臨床を強力サポート!

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/09/20
    発売号

  • 2024/06/20
    発売号

  • 2024/03/19
    発売号

  • 2023/12/20
    発売号

デンタルハイジーン

2025年06月25日発売

目次: FEATURE
特集 診療室で1から踏み出そう! 小児&高齢者の口腔機能への対応
 (小原由紀・浜野美幸・堀部耕広)
 その1 これだけはおさえておこう! 「口腔機能」がいま,注目を集めている理由
 その2 まずはここから! 今日からできる小児の口腔機能への取り組み
 その3 ここからスタート! 今日からできる高齢者の口腔機能への取り組み

DH Eye VS根分岐部病変
 ~ウォーターピックの臨床的アプローチと考察(前編)
 (馬場裕史)

『歯界展望』コラボ特別企画 インプラントのメインテナンスを再考する~歯科衛生士編
 後編 インプラントメインテナンスのチェックポイント
 (齋藤花重)

SERIES
【新連載】初診探偵キューシーズ(1)
 プラークコントロールの重要性がなかなか伝わらないケース
 (岡島未来・塚本佳子・大平更紗・越智京子・古屋早映美・関口詩央里・安藤嘉則)

ライフステージからみる歯周治療~わたしたちの戦略(6)
 高齢患者さんの変化にともに向き合った歯周基本治療
 (大崎未裕・塩浦有紀)

知ってナットク! いまを読み解く キーワード(19)
 プロービング時の出血
 (関野 愉)

医科歯科連携に活かす! 臨床検査の知識・視点(7)
 血液疾患で知っておくべき臨床検査とポイント
 (小野雄大)

歯科訪問診療に強い歯科衛生士になるためのTalk & Talk(7)
 口から食べられなくなった患者さんの口腔管理はどうするの?
 〈Part2 口腔機能へのアプローチ〉
 (阪口英夫)

COLUMN
My message! 歯科衛生士への想い(7)
 3人のレンガ職人の話から考える「仕事の本質」
 (和久雅彦)

My belief! 歯科衛生士としての私(7)
 ありのままの自分を大切に
 (シェルパ ペンバ ラハム)

 DH Voice
 新製品情報
 DHパズル
 Information―学会・研修会情報
 次号予告/編集後記

歯科衛生士の皆さんを応援します! 元気の出るビジュアル情報誌

  • 2025/05/25
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/04/23
    発売号

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/25
    発売号

13 薬局

南山堂

送料
無料

薬局

2025年07月05日発売

目次: 特集テーマ:スペシャリスト厳選! 定番ベスト漢方薬 -教えて! 鉄板・新定番・大穴処方-

<特集の目次>
■特集にあたって (三谷 和男)

■スペシャリストの「自家薬籠中の漢方薬」をしる・いかす・つなぐ
 ・診療ガイドラインに掲載される新定番の漢方薬 ─抑肝散の場合─ (本間 真人) 

■鉄板処方の理由,教えます! スペシャリストが選ぶ定番漢方薬
 ・循環器科領域 (土倉 潤一郎)
 ・呼吸器科領域 (眞木 賀奈子)
 ・消化器内科領域 (安斎 圭一)
 ・産婦人科領域 (横田 めぐみ)
 ・整形外科領域 (前田 浩行)
 ・ペイン領域 (木村 哲朗)
 ・膠原病科領域 (津田 篤太郎)
 ・精神科領域 (田上 真次)
 ・耳鼻咽喉科領域 (中田 誠一)
 ・皮膚科領域 (山本 篤志)
 ・がん治療領域 ─副作用対策─ (近藤 奈美)
 ・周術期領域 (海道 利実)
 ・緩和医療領域 (西村 瑠美 ほか)
 ・小児科領域 (髙村 光幸)
 ・コラム 放射線治療の補完療法に「鉄板」漢方処方はある? (藤原 聖輝)

<シリーズ>
■えびさんぽ
 不眠に対する認知行動療法は効果がありますか?
 (青島 周一)

■医薬品適正使用・育薬 フラッシュニュース
 ・糖尿病治療薬の認知症発症リスクへの影響
 ・糖尿病治療薬の高カリウム血症リスクの比較
 (佐藤 宏樹 澤田 康文)

■飲み合わせ研究所 子どもの服薬Tips
 〈第31回〉ツムラ抑肝散エキス顆粒(医療用)
 (小嶋  純 米子 真記)

■Gebaita?! 薬剤師の語(カタ)ログ
 〈第43回〉立場が違えば見え方が違う
 (大森 智史)

■薬剤師40年目の独り言
 MRと時代変遷
 (鎧のない薬剤師)

■薬剤師力の型 新たな思考と行動プランを手に入れろ!
 〈肆拾参ノ型〉適切な点眼薬の順番について考察せよ!
 (田中 雄介)

■がん研有明病院薬剤部のABCセミナーの楽屋話
 ・グレード評価とは
 ・多発性骨髄腫の薬物療法
 (大塚 優芽 伴 修平)

■ぐっとよくなる! 漢方処方快訣(かいけつ)ビフォーアフター
 〈第19回〉多様化するがん治療とその副作用 “支持療法”だけではない漢方の活用法
 (津田 篤太郎)

■薬剤師の1,2,3,4!(ヒフみよ) 大井教授の皮膚×くすり講座
 7限目 皮膚の清潔とバリア機能の維持
 (大井 一弥)

■タイパUP!誰も教えてくれなかった臨床業務の段取りお手本ファイル
 〈File 04〉感染症評価に基づく 注射用抗菌薬の投与量チェック
 (眞継 賢一)

<巻頭言>
 1976年(昭和51)年に漢方エキス製剤が全面的に保険適用となって半世紀が経過しようとしています.このことは確かに素晴らしいことです.堅持していくべき制度です.その後「漢方薬には副作用がない」といった神話,「西洋医学では対応できないさまざまな病態に有効」といった喧伝を背景に,飛躍的にその使用量が増えた時期もありました.確かに,漢方が多くの患者さん・病人さんの福音となったことは事実でしょう.しかし,漢方が西洋医学を中心に仕事をされている先生方に本当に受け入れられていたのかを考えると,どうも疑問です.「効いた,効かない」を「西洋医学に対してどうなのか」という図式にあてはめ過ぎたのか,「驚くべき効果」が強調され過ぎたのか,せっかく漢方の世界に興味をもち,まじめに勉強しようと取り組まれていた多くの心ある先生方が離れていかれた残念な歴史を経験しました.
 今回本企画をコーディネートさせていただくにあたり,各専門分野の西洋医学の第一人者であり,かつ漢方医学の若手スペシャリストの先生方に,得意とされている処方の解説をお願いしました.「適応症」を外すことなく,「なるほど,こういった役割がこの方剤にはあるのか」という新知見を教えていただくことで,薬剤師の先生方が日ごろ疑問に感じられることもある臨床医の処方内容の「勘どころ」「本音」がみえてくるはずです.
 わが国では「伝統医学だけで治療する」医師はいません.すべて同一の免許証をもち,西洋医学を土台とした診療体系のなかで漢方診療を行っています.しかし,それは単なる「補完」ではありません.漢方医学には独自の基礎理論と治療方針があります.西洋医学の「診断」と漢方医学の「証」の理解をあわせた診療の実際も,各先生方の臨床のなかで学ぶことができるでしょう.さあ,ワクワクしてページをめくってください.そして,この書をいつも日常業務の書棚の定位置に置いてください.よろしくお願いします.

奈良県立医科大学 大和漢方医学薬学センター 特任教授/
三谷ファミリークリニック 院長
三谷 和男

とびだせ!薬剤師 [送料無料で毎号お届けします]

  • 2025/06/05
    発売号

  • 2025/05/05
    発売号

  • 2025/04/05
    発売号

  • 2025/03/31
    発売号

  • 2025/03/05
    発売号

  • 2025/02/05
    発売号

14 NJK

ホーピスト

最大
18%
OFF
送料
無料

NJK

2025年07月01日発売

目次: 【隔月連載】
まずはここから!症例ベースで学ぶ、抗がん剤の副作用マネジメント/ 一萬田 正直「第12回 抗がん剤による脱毛」

あまのじゃくな皮膚科学/ 村山 信雄「第8回 育毛と栄養ーAGAに対する栄養学的アプロ-チから、脱毛症Xの育毛について考えるー」

全集中の神経外科/ 宮﨑 悠太「第3回 環軸椎不安定症」

犬と猫の麻酔管理 一次診療施設での周術期管理 / 佐野 忠士「第15回 全身麻酔の流れを理解する!「術前の栄養管理」」

辛口コラム FIP治療に挑む!ー街の獣医師からの提言ー/ 佐瀬 興洋「第2回 現場で見えてきた“FIP治療バブル”の副作用」

愛犬の困った行動Q&A/ 石井 香絵「Case182 夜鳴きや興奮吠え、要求吠えがひどいポメラニアン」


【毎月連載】
小さな商品の大きなアイデア?!/ 清水 邦一・清水 宏子「夜勤で小腹が空いたら〈フライパン蒸気法〉」


【不定期連載】
脳神経外科のきほんCase Studyから学ぶ診断と治療/ 安部 欣博「第13回 脳神経外科手術症例シリーズ3」

臨床獣医師がつくる獣医師のための綜合情報誌

  • 2025/06/01
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

15 健康教室

東山書房

送料
無料

学校保健の最新情報を収載

  • 2025/06/10
    発売号

  • 2025/05/09
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

送料
無料

月刊薬事

2025年07月01日発売

目次: 【特集】短期集中! 在院日数短縮時代にどう適正化する? 動脈硬化性疾患患者への療養支援ガイド

企画:武藤 達也(名鉄病院 薬剤部長)

入院患者の多くは糖尿病や高血圧、脂質異常症といった動脈硬化性疾患のリスク因子を併存していますが、近年の在院日数短縮化により、医療者が患者に関われる時間は限られています。しかし、この貴重な機会に適切な介入ができなければ、再入院や予後に重大な影響を及ぼす可能性があります。
本特集では、限られた入院期間を最大限に活用し、アドヒアランス向上や合併症予防などについて、適切な療養支援を行うための方法を紹介します。さらに、退院後のフォローアップやアドヒアランス向上の実践的な工夫を提案し、患者の持続的な健康管理を支援することを目指します。

■特集にあたって
■総論
 ●患者の生活習慣に寄り添った薬物療法の支援――入院中にできる最適なアプローチ
■動脈硬化性疾患のリスク因子へのアプローチ
 ●糖尿病(耐糖能異常は含まない)治療の評価と合併症予防
 ●高血圧,脂質異常症の治療評価と合併症予防
 ●慢性腎臓病の治療評価と合併症予防
 ●心血管疾患の治療評価と合併症予防――急性冠症候群の薬物治療
■短期集中! 入院中の療養支援――多職種連携のポイント
 ●血糖管理
 ●血圧管理
 ●栄養指導
 ●睡眠衛生指導
 ●運動療法
■患者背景に応じた個別対応
 ●肥満と併存疾患治療
 ●低栄養対策――フレイル,サルコペニアを踏まえて
 ●認知機能低下と動脈硬化性疾患
 ●動脈硬化性疾患を有する不規則な生活習慣の患者――薬物治療への影響,臨床の課題,退院後支援の実際と連携のポイント
■実践! フォローアップ
 ●心的支援と動機づけ――動脈硬化性疾患患者への行動変容支援
 ●退院直後フォローアップ術――冠動脈疾患患者の再入院防止への鍵とは?
 ●デジタルツールの活用――血糖・血圧管理をどう支援するのか?
 ●禁煙支援はどうしてる?
 ●アルコール依存症への継続支援

【取材】
Pharm Next
●オピオイド鎮痛薬使用患者の救急受診ほぼゼロに──診察前薬剤師面談で患者QOL向上

【連載】
●おくすり瓦版[2]
バイオ医薬品の患者向け啓発動画
●明日へつながる 救急薬剤師のトビラ[1]*新連載
救急外来での薬剤師業務を始めるまでの道のり――新しい一歩をどう踏み出したか
●精神科のおくすり事情[1]*新連載
電車で突然の不安感に襲われた女子大生――パニック症の処方箋
●ルーティン処方 Do処方 異常なし? それってあたり前?[5]
虚血性心疾患の脂質管理は厳格に! 中性脂肪も下げたほうがいい? それって当たり前?
●のんびりDI談話室[7]
医薬品コードの「ちょっと気になる」話──医薬品マスタ担当者の小さな気づき
●5のStepで使いこなす薬物動態学[7]
新規抗菌薬セフィデロコルの血中濃度は腎機能低下時にどう変化する?
前編 薬物動態情報の収集・特徴づけ・決定因子の評価
●休薬・中止の判断はどうする? 今日から始めるシックデイ・マネジメント[4]
夏場やスポーツ時,脱水時などにおけるシックデイマネジメント
●ガイドラインではわからない患者・家族の大切なもののための 緩和ケア薬の使い方[10]
がん治療医が思わず見入ってしまう患者による副作用の症状日誌
●誰でもデキる臨床研究 リアルワールドデータで学会発表,論文執筆[15]
論文作成のお作法・日本語の書き方
●添付文書からRMP,審査報告書まで 新薬ななめ読み[57]
エフルエルダ&#9415;筋注(高用量インフルエンザHAワクチン)
●ジャーナルクラブの広場

その他
●今月の読者プレゼント
●書籍案内
●学会&研修会カレンダー
●News Lab.
●次号予告・編集部より

参考価格: 2,365円

実践する薬剤師のためのサポートマガジン

  • 2025/06/01
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/01
    発売号

17 歯科技工

医歯薬出版

歯科技工

2025年06月28日発売

目次: Special Article
Special Report 歯科業界の未来をみる IDS2025レポート
 (秦 康次郎)

Complete Articles
特別対談 チェアサイドと連携したインプラント技工の実践
 ─審美領域を中心に,歯科技工士が果たす役割を考える
 (上林 健,杉山雅和)

New Techniques & Technology 歯科技工におけるAI自動設計システム
 (藤田耕介/Jinhyeok Choi(監修))

特別企画 ジルコニア製補綴物製作における新たな展開
 ─Aidite社製品によるトータルシステム
 (戸田勝則)

Serial Articles
ペイント番長に聞く! 臨床のお悩みQ & A
 第4回 ワンランク上の補綴物に仕上げる焼成後のひと手間!
 (横田浩史)

Complete Articles
Interview ヤマキン歯科技工士養成所所長 大西隆史氏に聞く
 歯科技工教育に学び方改革を
 (編集部)

Serial Articles
シリーズ 歯科技工所・歯科技工物の評価・連携の視点と気づき
 (4)パートナーの信頼を得るために相手に見えない仕事を
 より正確に行うことの重要性への気づき
 ─PTDLABO勉強会を経ての自身による検証に基づく総義歯製作症例から
 (高橋宗一郎)

DT Transformation! 日本最大級ラボにおける斯界変革の取り組み 口福を目指して
 第7回 デジタルデンティストリー推進への取り組み(前)
 デジタル技工導入・活用の変遷;「歯科技工士の工夫と情熱を注ぎ続ける」
 (仲田誠一,山口 敦)

 ほのぼの技工LIFE
 (Vol.38 藤弘和正)

Information
 第45回全国障害者技能大会(アビリンピック)における「第23回歯科技工競技大会」選手募集のお知らせ

Others
 日技生涯研修

歯科技工の技術・指針をビジュアルに展開するパワフルな専門誌

  • 2025/05/28
    発売号

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

最大
41%
OFF
送料
無料

日経ヘルスケア

2025年07月10日発売

目次: ▲2025年7月号 no.429 7月10日発行


■特集1 患者が集まる 広報 ・ 地域戦略

●患者が集まる 広報 ・ 地域戦略(032p)
●多彩な広報施策を連動させ、地域にファンを創出(034p)
●患者が集まる医療機関になるための広報 ・ 地域戦略チャート(036p)
●パナソニック健康保険組合 ・ 松下記念病院(大阪府守口市) ほか(037p)
●紹介元の困り事を把握し、応えられる医療機関が選ばれる(044p)


■特集2 「週休3日制」 の選択肢

●人材確保に効く! 「週休3日制」 の選択肢(047p)
● 「働き方」 の充実に不可欠、人材採用 ・ 定着の促進に効果(048p)
●週休3日制にも多様な勤務形態、組織の特性に応じて工夫(051p)


■医療 ・ 介護スタッフ賃金速報 2025年5月

●看護師(003p)


■現役事務長 藤井将志の現場からひもとく病院経営

●当院の事務職員は 「全員事務長宣言! 」 ジェネラリストの医療マネジメント職を育成(012p)


■実践! 新クリニック経営術

● 「待ち時間短縮」 の先へ 目指すは 「滞りのない診療」 診療前後も含めスムーズに(014p)


■コンサルタント小濱道博の介護経営を斬る!

●介護現場でAIの普及がどんどん進む! 活用場面は多様、課題はリスク管理(017p)


■NEWS

●2027年度までに 「病床削減」 を明記するも、具体的な数値は記載せず ほか(020p)


■ウォッチ! 2026診療報酬改定

●地域包括医療病棟、入棟時の柔軟なトリアージ運用を求める意見 ほか(022p)


■トレンドを読む

●療養病棟の機能は将来も欠かせない 「慢性期治療病棟」 が今後の鍵に(024p)


■日経ヘルスケア 医療 ・ 介護経営 PICK UP

●今月のピックアップ 診療所マネジメント実践記 職員からの 「報 ・ 連 ・ 相」 、返答の優先順位は? (026p)


■Report 寄稿

●AIを活用した訪問診療で地方医療に活路過疎地域でも採算が見込める診療所経営モデル(056p)
●変わり始めた医療経営者 ・ リーダーたち 組織開発に活用できるコーチングとは(062p)


■医療 ・ 介護経営者のための人事 ・ 労務入門

●職員が働きやすい就業環境を整えたい使用者側の負担も軽減される対応方法は? 両立支援等助成金を活用しながら、職場環境を整備する(067p)


■判例に学ぶ医療 ・ 介護トラブル回避術

●短期入所で誤嚥による死亡 事故防止義務違反を認める(071p)


■医療 ・ 介護×スタートアップ

●洛和会丸太町病院(京都市中京区) 連携先情報を一元管理し、チームで営業(076p)


■Dr.ハイの3分30秒で分かる人材ソリューション

● 「苦手な他職種」 への向き合い方 管理職が意識すべき3つの視点(078p)


■院長のできないをできるに変えるクリニックの秘密

●優先順位を付けたのに物事が進まない… 「できる」 を積み重ねるタスク管理を(080p)


■病医院トラブル110番日記

● 「診てくれないのはおかしい! 」 と電話口で激高する母親 その後の実名書き込みを堂々論破(084p)


■院長力を磨く! 診療所経営駆け込み寺

●増患などを目的として分院を作りたい計画の段階で検討しておくべきことは? (086p)


■たんぽぽ先生の在宅医療マネジメントなんでも相談室

●地域で信頼される在宅医療チームを組織するには(089p)


■介護現場 再生の秘訣

●職員配置が手厚いのになぜ人手不足? 原因は医療処置が苦手な看護師たち(092p)


■介護トラブル 炎上させないクレーム対応

●入浴中に目を離した職員を訴える! (095p)


■情報パック

●口腔ケアの課題解決をサポート 医療現場の標準化 ・ 省力化にも ほか(098p)


■読者の声

●続く建築 ・ 改修コストの高騰 ほか(104p)


■編集部から

●(105p)


■はりきり院長夫人の七転び八起き

● 「カスハラ離職」 はどうすれば防げたのか(106p)

参考価格: 3,750円 定期購読(3年プラン)なら1冊:2,218円

医療・介護経営に大きな影響を及ぼす行政動向から人材育成、トラブル対応まで。専門記者による独自取材でタイムリーにお届けします。

  • 2025/06/10
    発売号

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

最大
29%
OFF
送料
無料

日経ドラッグインフォメーション

2025年07月01日発売

目次: ▲2025年7月号 no.333 7月1日発行


■特集 ポリファーマシー解決 5つの視点

●ポリファーマシー解決 5つの視点(020p)
●まずはここから始めよう! ケースで見る減薬の実践(022p)
●専門医はこう考える この薬、やめる? 続ける? (027p)


■InsideOutside

●赤字転落の敷地内薬局 次期改定での救済が筋では(003p)


■NEWS Pick Up

●エクメットとクレナフィンの後発品が薬価収載 ほか(011p)


■日経DIカレッジ通信

●(014p)


■ウェブサイト 「日経DI」 PICK UP

●京都府病薬presents 「よりぬき! DIアップデート」 定期接種化の帯状疱疹ワクチン、違いを押さえる(017p)
●実習×国試で深める! 薬局実務実習指導ナビ/メディックメディアの 「動画でもっと! 薬がみえる」 (018p)


■医師が語る 処方箋の裏側

●潰瘍性大腸炎患者で5-ASAを中止するタイミング(031p)


■目指せ! OTC48マスター

●今回のカテゴリー 鎮咳去痰薬 鎮咳薬、麻薬性と非麻薬性の使い分けは? (032p)


■専門医が教えるフォローアップの勘所

●うつ病編 7 抗うつ薬が奏効しない時には(034p)


■今月のDIノート

●注目の新薬/みみよりDIボックス/添付文書 改訂ピックアップ(036p)


■症例に学ぶ 医師が処方を決めるまで

●慢性咳嗽(038p)


■現場のお悩み解決! 薬局人材マネジメント塾

● 「放置されている」 と部下が不満(042p)


■薬局症例カンファレンス

●セレコキシブに依存する患者、介入のポイントは? (044p)


■薬史学のすゝめ

●現代人には難解? 初版日本薬局方(049p)


■日経DIクイズ

●(1)疑義照会 ビラノアとの飲み合わせに注意すべき生活習慣病治療薬(051p)
●(2)処方箋を読む 食後に起こる下痢に処方されたコレバイン(053p)
●(3)服薬指導 テレミンソフトが効くまでの時間は(055p)
●(4)服薬指導 円形脱毛症治療薬、リットフーロとオルミエントの違い(057p)
●(5)服薬指導 トリプタンを服用する適切なタイミング(059p)


■インタビュー この人に聞く

●益山 光一氏 東京薬科大学薬学部薬事関係法規研究室教授。 疾患別対応マニュアル活用し薬局発の患者フォローエビデンスを(062p)


■TREND

●心不全診療ガイドライン、改訂のポイントは? HFpEFにもついに標準的治療薬が(065p)


■薬局経営者奮戦記 社長はつらいよ

●相撲部屋と薬局(073p)

参考価格: 1,450円 定期購読(3年プラン)なら1冊:1,033円

日々発生する医薬品の最新情報をお届け。また調剤や服薬指導に関する実践情報から、薬局のマネジメントに関する情報までをカバーしています。

  • 2025/06/01
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/01
    発売号

送料
無料

実験医学

2025年06月20日発売

目次: 特集1
疾患の運命を握るRNA修飾 技術革新が紐解くがん・代謝・免疫との新しい関係
概論―RNA修飾の分子・生理的意義と最新動向【魏 范研,鈴木 勉】
mRNA修飾によるトランスラトーム制御【藤 博貴,山下 映,細金正樹,岩崎信太郎】
m6A修飾による免疫応答制御【中村和史,竹内 理】
RNA由来修飾ヌクレオシドの生理機能【小川亜希子】
tRNAのm7G修飾異常による精子形成の破綻【齋藤都暁,金子隼也】
tRNAの修飾欠損による翻訳異常と疾患,治療への展望【中條岳志】
ミトコンドリアtRNA修飾病の発症機構と遺伝子治療への展望【鈴木 勉,島 碧斗,長尾翌手可】
RNAメチル化修飾によるmiRNA制御と疾患【今野雅允】
ナノポアシークエンサーを用いたRNA修飾の網羅的直接解読【上田宏生】

特集2
創薬スタートアップの先駆者が語る掟と現実 「谷」を越えるチームづくりから知財戦略・資金調達まで
概論―創薬スタートアップを巡る諸問題とこれから【深津幸紀】
[インタビュー]研究者が起業を考えるときのチェックポイント【森田晴彦】
[インタビュー]アカデミアと企業での「データの信頼性」:認識のギャップを乗り越える【上﨑貴史,林 行和,喜多真志】
[インタビュー]ベンチャーキャピタリストから見たアカデミア発創薬の課題とこれから【二見崇史】

連載
News & Hot Paper Digest
シミュレーションで解く紡錘体の設計原理【宮﨑牧人】
リボソームの“個人情報”を解き明かす【阿部俊太郎,岡崎朋彦】
サイコバイオティクスによる抗うつ効果の分子機構【西山啓太】
米トランプ政権下のNIH 方針転換で医薬研究コミュニティが混乱【MSA Partners】
挑戦する人─サイエンスと歩む私の奮闘記
法務の知識で研究リスク管理の困りごとを解決する!【明谷早映子】
カレントトピックス
大規模ヒトゲノム・プロテオーム解析による肥満と冠動脈疾患をつなぐ媒介因子の解明【吉治智志】
ミトコンドリア-小胞体接触が生み出す細胞内反応場【椎葉一心】
化学療法剤によりアポトーシスが誘導されるメカニズムを解明【村井純子】
肥満および前糖尿病状態において皮膚で痛みが増強されるしくみ【厚井悠太,向山洋介】
クローズアップ実験法
SDS-PAGE 後の変性GFPを蛍光検出する方法【白鳥未紗,大金賢司】
アカデミアの泳ぎ方
図の作り方(前編)【谷内江 望】
ラボレポート
イギリスでのPI 奮闘記! 自らが人生の実験中 ― Institute of Clinical and Biomedical Sciences, University of Exeter Medical School【小黒- 安藤麻美】
Opinion-研究の現場から
研究費はどこから来るのか,研究費は何者か,研究費はどこへ行くのか【井口聖大,赤瀬太地】
バイオでパズる!
tRNA を復元せよ【山田力志】

参考価格: 2,530円

創刊より20年を越す歴史と高いクオリティーを誇るバイオサイエンス総合誌!

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/20
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

21 治療

南山堂

送料
無料

治療

2025年07月01日発売

目次: 特集テーマ:【第1特集】「治療」presents 総合診療を語り明かす
     :【第2特集】市販薬のオーバードーズ

【第1特集】「治療」presents 総合診療を語り明かす

■Talk 長野広之×矢吹 拓
柔軟な総合内科チームのつくりかた
アラフォー医師が成長し続けるには
プレイングマネジャーの悩み

■Talk 原田侑典×宮上泰樹
大学での総合診療外来
総合診療分野の臨床研究
施設を超えた総合診療のネットワークの意義

■Talk 櫻井広子×三浦太郎
地方でも“ ぼっち” でも,学べる場をつくろう!
地域連携のカギはコミュニケーション
社会的処方と地域医療

■Talk 宮本侑達×山田宇以
心理療法の基礎:認知行動療法の手前で必要なこと
行動変容のコツ:受容や指導ではない,誘導的コミュニケーション
家族志向のケア:集団を理解し,扱うアプローチ

■Talk 官澤洋平×折茂圭介
専門医取得後の医師のキャリア
医師のライフワークバランス
総合診療は今どこにいて,どこへ向かうのか


【第2特集】市販薬のオーバードーズ

■市販薬オーバードーズと向き合う
精神科臨床現場における市販薬使用症の実態─ 市販薬使用症患者の臨床的特徴とブランド化され使用される市販薬とは─(宇佐美貴士,松本俊彦)
依存症専門医療機関における市販薬使用症の治療(沖田恭治)
救命救急医療における市販薬中毒の実態と治療(喜屋武玲子)
市販薬の不適切使用に対して薬局薬剤師にできること(嶋根卓也)
プライマリ・ケア医が知っておくべき市販薬の知識(平 憲二)

<連載>

えびさんぽ(43)
 不眠に対する認知行動療法は効果がありますか?(青島周一)
 ―ランドマークスタディと路地裏エビデンス
 ―臨床での使い方

突撃!! 循環器診療についてショウジ先生に聞いてみた!(10)
「目に見える」治療と「目に見えない」治療 ─その④
ACE 阻害薬の牙城を崩したARNI(山口裕崇,川上将司)

御縁ちゃんが導く誤嚥性肺炎クロニクル(7)
縁蔵を多職種連携で救えるのだろうか?(宮上泰樹,近藤慶太)

薬剤師の知恵袋 &#12316;医師に伝えたいマメ知識&#12316;(2)
あなたは混合派? それとも単剤処方派?(三宅更紗)

Dr. Shin のよくわかる即戦力漢方(14)
うっ滞性皮膚炎にどう介入するか?(橋本進一)

総合診療POEMs ─ 診療で使える!旬なオススメ文献─
慢性手湿疹に対する外用薬(大塚章弘,松本朋弘,船越 樹)

第一線の医療で求められる必要かつ実践的な情報を独自の視点でお届けします。年1回の増刊号も好評です

  • 2025/06/01
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/05
    発売号

22 ダイヤモンド・ドラッグストア

ダイヤモンド・リテイルメディア

最大
50%
OFF
送料
無料

ダイヤモンド・ドラッグストア

2025年07月15日発売

目次: 特集●ドラッグストア マーケットブック2025

第1部●解説
高成長続く!ドラッグストア市場は10兆307億円
収録データ●ドラッグストア&ファーマシー売上高ランキング/業界相関図/主要共同仕入れ・協業グループ加盟企業一覧
第2部●分析
18社が増収 ウエルシアHDは上場廃止へ
ドラッグストア&ファーマシー市場占有 大規模M&A続発でシェア高まる
決算説明会レビュー
①ウエルシアホールディングス 池野隆光会長・桐澤英明社長 ②ツルハホールディングス 鶴羽順社長 ③マツキヨココカラ&カンパニー 松本清雄社長・松本貴志専務 ④スギホールディングス 杉浦克典社長 ⑤薬王堂ホールディングス 西郷孝一常務
解説①上場ドラッグストア 文=柳平 孝(流通アナリスト)
2024年度実績は業績回復が鮮明 2025年度は続伸の期待
解説②上場薬局チェーン 文=菅原幸子(『ドラビズon-line』編集長)
利益率低減傾向 AIや外部委託で効率化志向
非上場大手ドラッグストア決算概要
●富士薬品 過去最多269店舗の既存店を改装 店舗年齢の大幅若返りに成功
●中部薬品 スーパーマーケットとの連携により生鮮強化を図る
第3部●上場19社スーパーデータインデックス
ドラッグストアチェーン●ウエルシアHD/ツルハHD/マツキヨココカラ&カンパニー/コスモス薬品/スギHD/サンドラッグ/クスリのアオキHD/クリエイトSDHD/カワチ薬品/Genky DrugStores/薬王堂HD/サツドラHD
ファーマシー●アインHD/日本調剤/クオールHD/メディカルシステムネットワーク/ファーマライズHD/メディカル一光グループ/ミアヘルアHD

●特別企画 トップマネジメント鼎談
不易流行 オムロン ヘルスケア×ピップ×ウエルシアホールディングス
ヘルスケア産業の未来を支える原動力

連載
COVER PERSON
●日本チェーンドラッグストア協会会長 塚本厚志
新体制2年目スタート 2030年3.5万店13兆円産業をめざす
マンスリーデータインデックス
DDスペシャルレポート
エース店長の仕事術
玉田慎二の霞が関コンフィデンシャル
菅原幸子のファーマシー・ニュース・レビュー
郡司昇のDX入門
DDビジネスニュース

注目店舗
マツモトキヨシ松戸小金原店
ウエルシア仙台沖野店

薬剤師・登録販売者のためのヘルスリテラシー講座
有藤文香の漢方誌上講座

MD EDITION
MD SPECIAL 2024年下期リピート率ランキング
CATEGORY FOCUS 冷凍・冷蔵ショーケース 他
バイヤーズガイド

参考価格: 1,230円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:825円

少子高齢化、健康寿命延伸、規制改革、ECの拡大──。

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/09/15
    発売号

  • 2024/07/15
    発売号

23 医学のあゆみ

医歯薬出版

最大
5%
OFF
送料
無料

医学のあゆみ

2025年07月19日発売

目次: 特集 麻酔科学の進歩─より効果的で安全な全身管理のために
 はじめに(山蔭道明)
 新しい全身麻酔薬/鎮静薬レミマゾラムの特徴と使用上の注意(増井健一)
 新しい局所麻酔薬─より長い鎮痛効果を目指して(小田 裕)
 高齢者における術後せん妄を予防するための周術期管理と手術室運営(新山幸俊)
 小児と高齢者に対する麻酔管理の最近の話題(吉川裕介)
 麻酔科医を支援するAIやVRなどの最新技術(澤 智博)
 自動麻酔(重見研司・松木悠佳)
 周術期管理における多職種医療従事者との連携(川口昌彦)

TOPICS
 糖尿病・内分泌代謝学 下垂体神経内分泌腫瘍(PitNET)とは(福原紀章)
 免疫学 IL-7とγδT17細胞によるグルコース代謝の制御(谷一靖江・生田宏一)

連載
ケースから学ぶ臨床倫理推論(16)
 善行を果たせるか(長尾式子)

イチから学び直す医療統計(8)
 検定:P値とは(木村流星・他)

FORUM
 司法精神医学への招待─精神医学と法律の接点(11) 薬物規制法と地域精神保健福祉的支援─司法と地域を結ぶ架け橋「Voice Bridges Project」の試み(松本俊彦)

 次号の特集予告

基礎と臨床を結び,いちはやく今日の動向を伝える総合医学週刊誌!

  • 2025/07/12
    発売号

  • 2025/07/05
    発売号

  • 2025/06/28
    発売号

  • 2025/06/21
    発売号

  • 2025/06/14
    発売号

  • 2025/06/07
    発売号

送料
無料

Orthopaedics(オルソペディクス)

2025年07月15日発売

目次: Monthly Book Orthopaedics Vol38 No7 (2025年7月号)

特集/徹底比較 股関節手術アプローチ―pitfallを学ぶ―
編集企画/後藤公志(近畿大学教授)

【Primary THA】 前方アプローチ・・・・・・・・・・・・渡 泰士ほか
【Primary THA】 仰臥位前側方アプローチ・・・・・・・・高田亮平
【Primary THA】 側臥位前側方アプローチ・・・・・・・・森竹章公
【Primary THA】 後側方アプローチ・・・・・・・・・・・上村圭亮ほか
【Revision THA】 側方アプローチ・・・・・・・・・・・・河井利之
【Revision THA】 後側方アプローチ・・・・・・・・・・・藤井政徳
【骨盤骨切り術(SPO)】 前方アプローチ・・・・・・・・・髙橋詠二ほか
【骨盤骨切り術(CPO)】 前方アプローチ・・・・・・・・・木下浩一
寛骨臼回転骨切り術(RAO)に対する側方アプローチ・・・・庄司剛士ほか
【骨盤骨切り術(Chiari骨盤骨切り)】前側方アプローチ・・・福島健介ほか
臼蓋形成術における前側方アプローチ・・・・・・・・・・おおえ賢一ほか
大腿骨骨切り術におけるアプローチ pitfallを学ぶ・・・・・宇都宮 健ほか

臨床に特化した総特集形式の整形外科雑誌

  • 2025/06/15
    発売号

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

25 看護教育

医学書院

送料
無料

看護教育

2025年06月25日発売

目次: ■特集1 看護教育DXを進めるためのビジョンと構築■
【インタビュー】 プロジェクト学習(PBL)に情報とAIを生かす──DXでつくる教育の未来(鈴木敏恵)
学生が自らの意志で学びをデザイン!──ポートフォリオとPBLで実践する人間中心の教育DX(渡邉和子)
学習者主体の実習を実現するために──大学と臨床が協調して臨むDX(藤村朗子、長田恵子)
【インタビュー】 金城学院大学の実習記録電子化──学生・教員・指導者をつなぐDX(藏本直子、鍋島純世)
専門学校が挑む看護教育DX──インフラ整備の試行錯誤と補助金獲得(細川和恵)


■特集2 看護教育におけるコンセプト学習の可能性■
コンセプトの持つ力とは①──近年の世界の教育を捉え直す枠組みコンピテンシーとコンセプト学習(遠藤みゆき)
コンセプトの持つ力とは②──コンセプト学習導入への実践的手引き(遠藤みゆき)
看護教育にコンセプト学習を用いるメリットと可能性(津波古澄子)
看護におけるコンセプトとコンピテンシーに基づく学習評価──Concepts and Competency Based Assessment in Nursing(ジーン・F・ギデンス)
看護におけるプロフェッショナルアイデンティティの育成──プロフェッショナリズムを超えて(キンバリー・コーンウェル)


□巻頭インタビュー
2026年朝ドラ『風、薫る』原案者が語る看護師という職業の誕生ヒストリー(田中ひかるさん)


□焦点
地域特性を生かした授業方法──オンラインによる模擬多職種カンファレンス(今田良子、二宮亨介)
□特別記事
看護学教育モデル・コア・カリキュラム改訂──改訂のポイントとそのねらいについて(渡邉美和)
□実践報告
AR(Augmented Reality)を用いた看護技術の自己練習コンテンツの開発と今後の課題(浅海くるみ、大木正隆、佐藤広隆、田仲浩平)
災害看護教育における「学生メディカルラリー演習」への取り組み(溝口幸枝、次橋幸男、石本真治、南田哲平、鵜飼 悟、梶谷 薫)


●実録! 実習で本当にあった看護学生のすべらない話・2
涙のカンファレンス(高橋聖子)

●看護教育とお金の未来を考える・3
看護職のリカレント教育にかかる費用(高山真由子、坪田康佑、ウイリアムソン彰子)

●すれ違わないためのパーソナリティ心理学・3
シャイネスは変えられる?(稲垣 勉)

●偏見・差別を科学する──社会心理学を学びながら医療現場を振り返る・4
相対的剥奪と外国人技能実習生(木村映里)

●変わる! 変える! 医療安全教育・6 [最終回]
これからの医療安全教育(小林美雪、甲斐由紀子、嶽肩美和子、島田伊津子、中村加奈子)

●臨床現場で本当に必要な薬のおはなし──教員も学生も知っておきたい「看護薬理」・15 [最終回]
高齢者に特徴的な生理・薬理作用(大井一弥)

参考価格: 2,750円

看護教育の効果的な教育方法を紹介

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

  • 2024/08/25
    発売号

  • 2024/06/25
    発売号

26 看護展望

メヂカルフレンド社

送料
無料

看護展望

2025年06月26日発売

目次: 特 集

◆研修では学べなかった
 私が看護師長になって得た マネジメントの経験知・実践知

 人間関係の調整、スタッフの育成と定着、コンプライアンス、多職種との連携、経営陣と現場との板挟みなど、看護師長は日々、マネジメント上の課題に直面します。研修や研究論文の知識だけでは十分に太刀打ちできず、悩みを抱える師長も多いのではないでしょうか。
 そこで本特集では、豊富な師長経験をもつ方々に、ご自身が師長時代に試行錯誤のなかで体得した、問題解決につながるマネジメントの「経験知」(成功や失敗の経験をとおして蓄積された知識や教訓)や、「実践知」(マニュアルやセオリーに工夫を加えて、成果を高めるためのポイント)をご紹介いただきます。
 明日からの実践に生かせるヒントが、きっと見つかるはずです。


【目次】

◆Part1 現役師長たちの経験知・実践知

●みんなで考えて、やってみせて、自分の言葉で伝えることでスタッフの行動が変わり、チームが動き出す
  菊地千春

●看護師長として重要なのは、「私がする」ではなく、「みんなでする」という意識をもつこと
  大崎純子

●俯瞰する視点で看護をつなぐ―情報担当看護師長としての挑戦
  西田慎太郎

●救急現場における人財育成の経験知・実践知―プレーイングマネジャーの視点から
  吉野暁子

●「みんなで看護管理をする」組織を目指して
  小越優子

●「受け取る力」と「伝える力」を鍛える
  大澤 翔

●積み重ねた実践知のすべてが私のバイブル
  本間亜希子

●マネジャーとプレーヤーという役割の両立―ストレスを防ぎ、ぶれない軸をもつために
  石堂正枝

●「できなさ」と向き合う―実践を通じて形成された経験知と実践知
  川合いずみ

●看護師として、新しい施策に取り組む場合に必ず踏まえる「4つのポイント」
  宝田佐己子

●スタッフの心が離れる「よかれと思って」の危険性
  吉田雅美

●心温まる看護の提供ができる看護師へ
  武井明美

●成果を急がずに信じて見守る―スタッフの心が動き出すコンフリクトマネジメント
  兒玉真夕美

●経験豊富な職員に対する看護管理の経験知―レヴィンの変革理論を選択し活用した看護管理
  伊藤和恵

●「自分が責任をとる」という気構えをもつ。その意識が、スタッフが安心して仕事ができる環境をつくる
  大村正行


◆Part2 かつての師長たちの経験知・実践知

●マネジメントに必要な3つの力を生かした取り組み
 ―ニーズを読む力、分析を深く行う力、実行する力
  佐久間直美

●「人が力を発揮できる環境」を整えることこそが、看護の価値を最大化させる
 ―組織に価値を生み出す挑戦
  加藤ユミ

●「平等」から「公平」へ―私が実践した理念浸透とスタッフの行動変容
  安田友惠

●同じ星が見えるマネジメント―当事者に寄り添い一つ一つていねいに組織を動かす
  大城盛博

●管理職は、毎日、花に水をあげるくらいのゆとりをもつことが大切―20年の看護管理者としての実践から
  福森明美

●看護ができていないと感じたときは、関心のベクトルが患者に向いているかを問い返す
  山本恵美子

●経験を言葉に、言葉を力に
  山田弘美

●看護師長の「人間力」をアップする3つのヒント
 ―知的能力的要素、社会・対人関係力的要素、自己制御的要素
  藤井淳子

●マネジメントを支える3つの力―「違和感」に気づき、「覚悟」を決め、「組織」を頼る
  加納江利子

●現場の「できない」が「できる」に変わるマネジメント―スタッフの心を動かす対話術
  廣野敏枝

●師長時代の事例から考える看護管理者としての姿
  福田ひろみ

●現場での試行錯誤から得た実践のヒント
  石井恵利佳

●看護管理者こそ、広く自らの看護観を語る機会をもつ
 ―20年間の看護管理者人生で積み重ねてきた経験と学び
  渋谷美保子

●歩み寄りのマネジメントでチームを動かす
  合澤葉子

●問題の可視化とビジョンの明確化で現場を動かす―スタッフへの動機づけのポイント
  阿部雅美

●「自分がいなくても大丈夫」という強い組織をつくる
  横田幸恵

●「背中を見せる」リーダーシップからの脱却
 ─スタッフに任せる勇気を得たことで手に入れられたもの
  浅田孝章

●個人を生かす組織を目指して―ルールやシステムなきところに人は育たず
  阿久津 功

●スタッフのやる気スイッチを押そう!
  シャルマ直美

●日々の実践からいかに経験知を引き出すか―対話と内省がはぐくんだ実践の知
  池辺 恵


◆Part3 訪問看護ステーション管理者たちの経験知・実践知

●「組織づくり」は文化をつくること―チームの空気が仕事の質と組織力を高める
  田島直弥

●信じて待つマネジメント―対話から生まれるチームの力
  荻野理美

●「100%じゃなくていい」―がんばり過ぎた筆者がたどり着いたマネジメントのかたち
  辻森祐里

●新米管理者だった頃に傷つき、傷つけながら得た経験知・実践知
  藤野泰平


ひとつ上のアイデアを導き出す「看護管理者」「看護教育者」のための総合誌

  • 2025/06/25
    発売号

  • 2025/05/23
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2025/02/26
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

27 教育と医学

慶應義塾大学出版会

最大
8%
OFF
送料
無料

教育と医学

2025年06月27日発売

目次: 特集  子どもたちの放課後の今
特集にあたって 放課後が映し出す子どもたちの育ち(池田浩)
子どもの放課後と学童保育(増山均)
「居場所」としての学童保育──ケアと退屈の視角(鈴木瞬)
放課後の過ごし方・居場所づくりの実践(清水良彦)
放課後の子どもの安全をどう考え、どう守るか(桜井淳平)
子どもにとっての習い事の意義(油川さゆり)
学童保育の多様化・市場化と子どもたち(住野好久)
知的障害児の放課後等デイサービス利用(相澤雅文)
新連載〈援助要請が結ぶこれからの学校〉相談の難しさを考える(本田真大)
新連載〈子どもの科学的リテラシーを育むために〉科学的リテラシーとは?(末松加奈)
〈特別支援教育の「魅力」再発見〉スマホに夢中な放課後(齋藤大地)
特別支援教育のページ▼ 国立特別支援教育総合研究所「研究企画部」について(独立行政法人国立特別支援教育総合研究所)
バリアフリー絵本の世界 
新刊情報
教育と医学関連の雑誌情報 
特集題目一覧 
編集後記

参考価格: 840円 定期購読(1年プラン)なら1冊:775円

子どもの心とからだを考え・支える人のために

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/02/27
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/10/28
    発売号

  • 2024/08/27
    発売号

  • 2024/06/27
    発売号

送料
無料

Clinical Study(クリニカルスタディ)

2025年07月10日発売

目次: 特集1
測定のポイントがわかる
バイタルサイン
〔執筆〕渡邉 惠
実習で行う機会の多いバイタルサイン測定。手順や測定値に迷わず対応できる自信はありますか? 本特集では、バイタルサインの基礎知識と測定時に押さえておきたいポイントをわかりやすく解説します。自信をもって実習に臨めるよう準備しましょう!

特集2
各分野のエキスパートが推薦!
将来役立つおススメ書籍
〔執筆〕山本 健人、飯田 恵子、谷原 弘之、鶴屋 邦江、今西 洋介
もうすぐ夏休み。いつもよりゆとりができるこの機会に、読書で視野を広げてみませんか? 今回は、医療・看護界で活躍するエキスパートが、将来役立つ書籍を紹介します。今のうちに読めば、「あのとき読んでよかった!」と思える日が来るはずです。


3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
腎硬化症
〔監修〕畑中 あかね、船木 淳
〔執筆〕米村 朋代
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
 さくら看護専門学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音、田辺 洋子
 シーツ交換

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 呼吸器系
【病理学】
/小林 正伸、藏滿 保宏
 腫瘍

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●働く場がわかる 看護師の仕事図鑑
/監修:濱田 安岐子 執筆:戎野 亮
 救急外来

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川 圭子 執筆:中村 春美
 輸液の滴下数
【国語】/山元 一晃
 医療関連用語②、文脈読解②
 
●TOPICS&プレゼント

Clinical Studyは、看護学生の実習&国試&学生生活を応援します!

  • 2025/06/12
    発売号

  • 2025/05/14
    発売号

  • 2025/04/14
    発売号

  • 2025/04/11
    発売号

  • 2025/03/13
    発売号

  • 2025/02/14
    発売号

29 総合診療

医学書院

送料
無料

総合診療

2025年07月15日発売

目次: ■特集 おなかの病気を診る~機能性消化器疾患への誘い つらいおなかの痛み、張り、下痢、便秘への処方箋■
特集 おなかの病気を診る~機能性消化器疾患への誘い──つらいおなかの痛み、張り、下痢、便秘への処方箋(企画:中野弘康)
□総論
器質的疾患、機能性疾患の見きわめかた(中野弘康)
□機能性疾患mimic~アタマの片隅に置いてほしい疾患
①家族性地中海熱(國松淳和)
②腹部てんかん・腹部片頭痛──脳波やMRI画像よりも、臨床像や抗てんかん薬のトライアルが大事(大江将史|上田剛士)
③正中弓状靱帯圧迫症候群・上腸間膜動脈症候群(春田英律|梅澤昭子)
④腹部の皮神経絞扼症候群(ACNES、LACNES、POCNES)(本村和久)
⑤好酸球性胃腸炎(岡村幸重)
⑥急性肝性ポルフィリン症(小松史哉|佐々木陽典)
□機能性疾患のtips and pearls~画像では明らかな異常がないが日常生活に支障をきたす疾患
①機能性ディスペプシア・過敏性腸症候群(田中由佳里)
②機能性食道疾患(今枝博之)
③機能性肛門直腸痛症候群(原田 拓)
④胆道ジスキネジア(Oddi括約筋機能不全:SOD)──総合診療医はSODを疑ったらどうすればよいか?(野々垣浩二|八鹿 潤|西川貴広)
⑤中枢介在性腹痛症候群(CAPS)(水本潤希)
⑥脾彎曲部症候群(松田 正)
⑦骨盤内うっ血症候群(佐野敬夫)
⑧慢性骨盤痛症候群(関口由紀)
□機能性消化管障害の非薬物的治療
①機能性消化器疾患に対する漢方医学的アプローチ(吉永 亮)
②鍼灸(寺澤佳洋|武田真輝|竹下 有)
③認知行動療法(村椿智彦|金澤 素)
④自律訓練法・リラクセーション法(篠崎雅江)
⑤バイオフィードバック療法(高橋知子|安倍美紀|須貝 朋|瀬戸景子)
今月の「めざせ! 総合診療専門医!」問題


●Editorial
視えない“異常”にどう向き合うか(中野弘康)

●ゲストライブ
漢方薬と西洋薬のハイブリッド治療でつらいおなかの悩みに対処する(吉永 亮|中野弘康)

●アスクレピオスの杖|想い出の診療録|63
「先生は、もっと勉強してください」(柴﨑俊一)

●構造式で語る医学|薬物の交差反応や意外な副作用を学ぼう!|7
その薬剤は腸管吸収されますか?(上田剛士)

●ジェネラリストに必要な ご遺体の診断学|28
実践基本編⑧:かかりつけ疾患(森田沙斗武)

●What’s your diagnosis?|271
Mind the Patient’s Mind(上田浩嘉|松川展康|上田剛士)

●臨床教育お悩み相談室|どうする!?サロン|24
“教え方しくじり先生”になってない!?──「教育」と「洗脳」の違いと、その向こう側に行くために!(佐田竜一|木村武司|長野広之)

●日常診療で出会う “おとなの発達障害”|明日から使える身体症状に対する問診と診断アプローチ|7
倦怠感を主訴に来院した成人女性(廣田智也)

●オール沖縄! カンファレンス Ver.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|102
拳を振り上げるのは簡単だけど…(宮城真尋|佐藤直行|徳田安春、他(監修))

●投稿 総合診療外来・在宅
離島診療所を受診したアルカリ外傷症例が、D to D 眼科遠隔診療で治癒した一例(清水映輔|西村裕樹|Rohan J Khemani|中山慎太郎|岩瀬 翔)

●投稿 GM Clinical Pictures
右下腿浮腫の原因は?(石田彩夏|矢部正浩)

参考価格: 2,860円

臨床医のための総合診療誌

  • 2025/06/15
    発売号

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

30 助産雑誌

医学書院

送料
無料

助産雑誌

2025年06月25日発売

目次: ■特集 産む人と家族の選択肢を増やす 「女性のための妊娠・出産のガイドライン」臨床での活用■
特集 産む人と家族の選択肢を増やす──「女性のための妊娠・出産のガイドライン」臨床での活用

2024年改訂「エビデンスに基づく助産ガイドライン──妊娠期・分娩期・産褥期2024」と「女性のための妊娠・出産のガイドライン(一般の方へ)2024」(増澤祐子)
Q1 妊産婦さんが,妊娠中から産後までの間,助産師からの継続的なサポートを受けることはすすめられますか?(西野友子)
Q2 出産時に会陰が裂けて傷ができることを防ぐために,妊娠中からできる効果的な方法はありますか?(福澤利江子)
Q3 妊娠中の腰や骨盤の痛みを和らげるためには,どんな方法がおすすめですか?(豊本莉恵)
Q4 妊婦さんが,出産が始まった頃に出産に伴う痛みを和らげたいとき,お湯につかっても(入浴しても)よいですか?(上田佳世)
Q5 出産で子宮口が完全に開いてから赤ちゃんが生まれるまでのとき,産婦さんは横になった姿勢よりも上体を起こした姿勢を取るほうがよいですか?(上田佳世)
Q6 出産時に,赤ちゃんが通常とは異なる向きで進んでいる場合に,通常の向きに促すために産婦さんが四つ這いになることはすすめられますか?(竹下 舞)
Q7 赤ちゃんが生まれてすぐに行う早期母子接触には,どのような効果がありますか?(竹下 舞)


●うまれてくる風景[15](繁延あづさ)

●助産師の疑問に答える!実践的おっぱい講座[9]──多角的な「胸」の知識
乳がんと向き合う女性のために──あなたにもできるサポートを探そう(Satoko Fox)

●型破りでオリジナルな 性教育の舞台裏[3]──行政・教育・地域を巻き込むノウハウ
性教育が私学のPRに?! アレンジで無限の可能性(直井亜紀)

●りれー随筆[464]
助産師人生の宝物(新堂尚子)

参考価格: 2,090円

助産師のための情報誌

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

  • 2024/08/25
    発売号

  • 2024/06/25
    発売号

全53件中 1 〜 30 件を表示
日本最大級の雑誌に特化したECサイトFujisan.co.jpがオリジナルデータから集計した看護・医学・医療 雑誌ランキングをお届けします。雑誌の定期購読は、通常価格よりお安く購入できたり、自宅や職場に送料無料で定期的に届けたりと、便利でお得なサービスをご提供しています。現在までに100万人以上がご利用したFujisan.co.jpの定期購読サービスを、ぜひご利用ください。

看護・医学・医療 雑誌のカテゴリランキングを見る

その他のカテゴリのランキングを見る

看護・医学・医療 雑誌の発売日一覧

本日発売の看護・医学・医療 雑誌

明日発売の看護・医学・医療 雑誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.