WOC Nursing(ウォック ナーシング)

WOC Nursing(ウォック ナーシング) 第109号 (発売日2023年09月30日) 表紙

わかりやすい全頁カラーのビジュアルな誌面!送料無料でお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
WOC Nursing(ウォック ナーシング)のレビューを投稿する

WOC Nursing(ウォック ナーシング)の内容

毎号が保存版!一歩進んだケアを提供するためのWOC(創傷・オストミー・失禁)予防・治療・ケアの初のWOCケア専門誌
創傷・オストミー・失禁の管理・治療や予防のために、医師、看護師、栄養師、理学療法士など多職種が関わるなか、それぞれの立場で専門性を高めることに加えて、膨大な情報をシンプルに共有していくことが、喫緊に求められています。本誌は豊富なイラストや写真を通じてビジュアルな理解を促進。創傷ケア・ストーマケア・失禁ケアに携わる人が本当に知りたいスキル・知識・情報をお手元にお届けします。

商品情報

商品名
WOC Nursing(ウォック ナーシング)
出版社
医学出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月20日
参考価格
2,640円

第109号 (発売日2023年09月30日) の目次

特集●食べるよろこびを伝えるPOTTプログラム~ポジショニングで低栄養・誤嚥・褥瘡予防~
企画編集/迫田綾子(POTTプロジェクト 代表,日本赤十字広島看護大学 名誉教授)

<特集にあたって>

 改めて看護を問い直します。V・ヘンダーソンは,“看護の基本となるもの-飲食を助ける-”の項で「四六時中患者と共にいて,患者の食べたり飲んだりを最もよく力づけることができるのは看護師である」と述べています。現代の看護は,その期待に応えているでしょうか。
 我が国では超高齢化の進行により,食事を起因とした誤嚥性肺炎や窒息,低栄養など命の危機に,多くの看護師が直面しています。安全・安楽であるはずの食事時のポジショニングでは,看護師の習慣的な姿勢調整が散見され,エビデンスに基づいた体系化や教育が遅れてきました。社会の変化に看護が追いついていない観があります。
 筆者らは,13年前より“誤嚥を防ぐ食事時のポジショニング教育プログラム”を摂食・嚥下障害看護認定看護師らと実践研究を始め,POTTプログラムを開発しました。POTTとは,“ポジショニングで(PO)食べるよろこびを(T)伝える(T)”の愛称で,新たな臨床知です。
 基本枠組みは,ヘルスプロモーションのPRECEDE-PROCEEDモデルです。知識や技術,環境を整え行動(実践)します。ヘルスプロモーション介入の目的は,健康関連行動や生活状態の変化・改善による罹病期間の短縮,QOLの向上です。POTTプログラムも最終目標は同様です。自分で選んで食べることは基本的欲求であり,究極のQOLです。そのプロセスでは,口腔ケアやポジショニングは基本の看護ケアとなります。
 食事姿勢は,安全性や安楽に大きく影響し,誤嚥や窒息のリスクは褥瘡リスクになります。共に“Silent Sick”であり,静かに忍び寄ります。適切なポジショニングは,全身状態や摂食嚥下機能や食事姿勢などの理解が基盤となります。それらを理解し,考えつつ行動できることをめざしたのがPOTT基本スキルです。
 POTT基本スキルは,ベッド上および車椅子(座位姿勢)での,アセスメントと食前・中・後のポジショニングで構成しています。効果検証では自力摂取,食事量増加,食事時間短縮,誤嚥性肺炎減少などがあります。なによりも患者の笑顔が戻り,患者も介助者も幸せな時になります。そんな場面を目の当たりにすると「看護っていいな!」と思うのです。
 教育方法は,基礎から体験的に学び次の人へと伝承して,チームで実践します。理論枠組みは,P・ベナーの“包括的徒弟式学習”法です。この学習法は,単にスキルの模倣ではなく,創造的で批判的に思考し疑問を問いただし,さらに革新していきます。新たなスキル獲得は,患者体験から反復練習し内省を経て自らの技術としていきます。こうしてPOTTプログラムは,多くの意志ある人々の手を経て実践し深化を続けています。
 本稿では,POTTプログラムの概要および現場での実践を紹介します。今の今,姿勢を整えれば食べられ,かつ褥瘡をも防げる人たちが待っておられます。看護師の「心と技」は,患者の「食べるよろこび」につながります。WOCナースや食事ケアに関わる方々と共に素敵な看護を実践し,ケアする人も受ける人も共に成長できることを期待しています。

迫田綾子
POTTプロジェクト 代表,日本赤十字広島看護大学 名誉教授


<目次>

1. 食事姿勢のアセスメントと食事形態の選択/竹内富貴
2. POTTポジショニングスキル①ベッド上でのポジショニング(リクライニング位30°,60°)/佐藤幸浩,廣瀬真由美,土井淳詩
3. POTTポジショニングスキル②車椅子のポジショニング/定松ルリ子
4. 適切な食事介助~食べて低栄養予防~/竹市美加
5. 食べるよろこびを取り戻すポジショニングと食事ケア/芳村直美
6. 在宅におけるPOTTプログラムの実践/藤沢武秀
7. 褥瘡予防から食べるよろこびをつなぐ/清水徳子
8. 高齢者に食べるよろこびを拡げる活動~POTT in 種子島~/下江理沙,戸川英子
9. 食事の自立支援~POTTプログラム導入と褥瘡予防~/川端直子
10. 最期まで食べたい願いを支えるPOTTプログラム/藤田裕子

WOC Nursing(ウォック ナーシング)の目次配信サービス

WOC Nursing(ウォック ナーシング)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.41
  • 全てのレビュー: 17件
勉強になります
★★★★★2022年11月27日 えな パート
訪問看護ステーションに勤務 褥瘡の勉強会を月に2回実施しています。 その際に、最新情報を得るため参考にしています。
ストーマについて
★★★★★2021年05月26日 ミナト 公務員
ストーマに関して知識を高めるためにお世話になりました。
自己学習に
★★★★☆2021年05月20日 はつほ 専門職
皮膚科医不在の病院に勤務している看護師です。在勤の医師は皮膚病変に詳しくないので、こちらで辺りをつけて医師に相談している状況です。この雑誌は、最新の情報が掲載されており、分かり易いこともあって、いつも自己学習に活用しています。
私の強い味方
★★★★☆2021年02月06日 こまちゃん パート
新しい刊をいつも、楽しみに待っています。頼りにしてます。
最新情報がわかりやすく
★★★★★2021年01月15日 ゆん 会社員
常に最新情報がわかりやすくまとめられていて、毎月楽しみに読んでいます。
わかりやすい
★★★★★2020年07月22日 はるれな 会社員
褥瘡やスキンテアなど、とてもわかりやすいです。
実践的
★★★★★2020年05月09日 むい 専門職
訪問看護師です ケアで困った時に、参考書的に活用しています 難渋するケア時に大いに役立ちます 定期講読していましたが、テーマかぶりをしてきたので、今は、関心のあるテーマの号を単発購入しています
勉強になる!
★★★★★2019年09月22日 キティ 主婦
今知りたい最新の情報がギュッとつめこまれた雑誌です。著名な先生方やその領域に貢献されている方々が執筆しているので確かな情報が入手できる良い雑誌です。
みー
★★★★★2019年09月17日 みーこ 専門職
臨床の現場で役に立ち、とても貴重な内容が詰まっています!私のバイブル本といって良いと思っています。 日々参考にしながら、根拠あるケアにつなげられています。 後から購入といってもsold outになる号も結構あるので、この度、定期購読にしました!毎月の楽しみが増えます。
WOCナーシング
★★★★★2019年05月01日 zunkooo12 専門職
毎月購入しています。皮膚・排泄ケア分野の最新情報が掲載されており、参考にしています。カラーで写真が多く症例の紹介も多いため助かっています。
レビューをさらに表示

WOC Nursing(ウォック ナーシング)をFujisanスタッフが紹介します

WOCとは、「Wound」「Ostomy」「Continece」の3つの単語の頭文字をそれぞれ取った言葉です。Woundは褥瘡やろうこうを意味する「創傷」のこと、Ostomyは手術で人工肛門や人工膀胱を保有した人のこと、Contineceは便や尿の「失禁」を意味します。「WOC Nursing」は、このWOCに関する一歩進んだ予防や治療、ケアの情報を提供する、業界初の専門誌です。WOCケアに従事している人をターゲットに、これからの日本を変えて、より世界を広げていくための有効な情報を提供しています。

特集では、創傷・オストミー・失禁の管理や治療、予防を総合的に学べるように、工夫が凝らされています。全ページカラーとなっており、それぞれのケアに関わる人が知っておくべきことや、ケアのポイント、対処法などについてイラストや症例写真を多く掲載することで、ビジュアルでも分かりやすくなっているのが本誌の魅力です。医師や看護師、栄養師、理学療法士など、さまざまな職種の人々がそれぞれの立場で専門性を高められるように、膨大な情報をシンプルにまとめています。

創傷ケアやストーマケア、失禁ケアに携わる人が本当に知りたいスキルや知識、情報が満載です。看護師から医師、栄養士まで、チーム医療のための情報共有に役立つ1冊です。

WOC Nursing(ウォック ナーシング)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.