-
紙版
(192誌) -
デジタル版
(24誌)
文芸・総合 雑誌 ランキング
文藝春秋
週刊文春
2025年04月24日発売
目次:
永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉
日曜劇場「キャスター」のヒロインは禁断愛に溺れていた。相手は15歳上で2児の父。だが、田中を自宅に招き入れる前日まで、気鋭の韓国人俳優と甘い時を――。
【フジテレビvs.堀江貴文・SBI北尾・村上世彰】堀江「ガーシーも出せる」/村上世彰を直撃! 筆頭株主長女の“壮絶な恩讐”/北尾がハマる陰謀論・風水・エロ次官
▶SBIからロケット事業に10億円出資 堀江「不動産は売る」「ガーシーも出せる」
▶村上世彰を直撃!筆頭株主長女の“壮絶な恩讐”と妻の反対
▶「安倍暗殺は…」北尾がハマる陰謀論、風水、エロ次官
BE:FIRST三山凌輝が“結婚詐欺”1億円を貢がせていた!
NHK朝ドラでは伊藤沙莉の弟役で人気を博した気鋭の男性アイドルは、3年前、年上の女性社長と密かに婚約していた。ベンツや1000万円の超高級時計を貢がせ、毎月200万円の小遣いを貰った挙句、男がしでかしたのは……。
追悼・森永卓郎 妻の初告白「彼が最後に買いたかったもの」
《浜松高齢ドライバー4人死傷事故》娘を亡くした父の慟哭手記
斎藤元彦知事「万博とカネ」 ゴリ押し4.2億円 楽市楽座に閑古鳥
愛子さま父子密着で「男っ気ゼロ」社会人ライフ 面倒見のよい先輩女性職員が愛子さまの部署に集結中
再び“改ざん”か? 森友開示文書に73個の欠落
「みんなで大家さん」疑惑まみれの開発計画《利回り7%、3万7000人から2000億円を集めるが…》
マスクは敗れ、ベッセントが上手く泳いだ トランプ王国の二重構造
福知山線事故20年 JR西と遺族の埋まらぬ溝
《新連載》佐々木朗希が語る「監督の言葉とフォーム探求」|サイ・ヤングへの道
ベストセラー著者のチェックリスト付き GWは「攻めの休養」でフル充電!
“老年病”研究40年 下方浩史教授が辿り着いた「1日4食で血流を整える」|90歳まで健康長寿(9)
「毎回、体にいい食品を紹介されるが、どう組み合わせたら良いか分からない」。そんな読者の声に応えた特別企画。高齢者のカロリー摂取のためには1日4食が必要と考える下方教授が、血流が整う1週間の献立を紹介する。
父なるもの|石井妙子「ウェンカムイ 死刑囚・木嶋佳苗の生痕」最終回
ワイド 黄金の日々
アメリカから一平ちゃんが消えた!? パパ大谷翔平が取り戻す26億円
「ダメですよ」市川猿之助(49)に重くのしかかる“賠償金”
葵わかな(26)の危ない女子会トーク「〇〇が本当にかわいくて」
慰謝料でロレックス 女子ゴルファーを喰らう男性キャディ《“トリプルボギー不倫”は氷山の一角》
小島瑠璃子(31)亡夫のサウナ会社代表取締役に手を挙げた
中山美穂「最も愛した共演俳優」が直撃取材に語った思い
国民民主から出馬へ NHK牛田茉友アナ 泣き虫だった医学部時代
“グラサン運転手”の正体判明 広末涼子(44)の緊迫病棟24時
愛と勇気の「あんぱん」大特集
今田美桜(28)告白60分「浅田美代子さんへの憧れ、中井貴一さんの言葉」
「猫より犬派」北村匠海が宮沢りえに“大胆宣言”していた
反町を置いて一人旅…松嶋菜々子(51)やなせ母との共通点
元部下・梯久美子・と元秘書・越尾正子は見た! やなせ先生と暢さんの素顔
【“マルチクリエイター”やなせたかしの肖像】
幻想的な永遠の愛…メルヘン作品を託されて|宇野亞喜良
一流の作家にとって必要なもの、それは――|小手鞠るい
最後は「漫画家」に やなせさんの遠回り人生| 葉祥明
「手のひらを太陽に」を気に入ってなかった理由|近藤浩章
グラビア
原色美男図鑑 今田美桜
単色美男図鑑 高倉 健
連載
《GWスペシャル対談》池上彰×安野貴博「AIがあれば池上彰は要らない?」
夜ふけのなわとび/林真理子
白黒つけましょ/上沼恵美子
師匠はつらいよ/杉本昌隆
ツチヤの口車/土屋賢二
いまなんつった?/宮藤官九郎
パンタレイパングロス/福岡伸一
人生エロエロ/みうらじゅん
川柳のらりくらり/柳家喬太郎
この味/平松洋子
言霊USA/町山智浩
リーチ・ツモ・ドラ1/藤田 晋
噺はんぶん日記/春風亭一之輔
竜馬がゆく/鈴ノ木ユウ
阿川佐和子のこの人に会いたい/幾田りら
新・家の履歴書/平松愛理
「夜明けのハントレス」/河﨑秋子
2025年初夏 文春俳壇/選者・池田澄子
文春図書館 祝・画業55周年!あだち充の永遠
『タッチ』の現場にはあだち 先生の優しさが溢れていた/日髙のり子×三ツ矢雄二
心にいつも青春を私的あだち充作品紹介
恋愛リアリティーショーと “削ぎ落し”の美意識/天野ひろゆき
二ノ宮に会いに行こう――あれはきっと「世界でいちばん熱い夏」/やついいちろう
いつか終わる青春を――「少年漫画家」の真髄/碇本学
見もの聞きもの
テレビ健康診断/青木るえか
木曜邦画劇場/春日太一
ネット秘宝を探せ!/佐々木健一
その他の世界/木下直之、ベルトラン・ボネロ
クローズアップ/ステファニー・ディ・ジュースト
言葉尻とらえ隊/能町みね子
注目の展覧会/ピックアップ
シネマチャート特別編 クリント・イーストウッド特集
「シネマチャート」と 35年ちょっと。 中野翠さん特別インタビュー
マンガ
タンマ君/東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ
日々我人間/桜 玉吉
てこずるパズル
伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)
最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』
-
2025/04/17
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/04/03
発売号 -
2025/03/27
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/03/13
発売号
文藝春秋
文藝春秋
2025年04月10日発売
目次:
〈大特集〉トランプ劇場まるわかり
米欧の分裂と日本の選択
▼エマニュエル・トッド
トランプ・ゼレンスキー会談の歴史的な決裂。日米安保はどうなるのか
日本復活のチャンスが来た
▼齋藤ジン×池上彰
米財務長官の友人が予言する世界経済のゲームチェンジ
トランプ外交 2つの攻略法
▼冨田浩司(前駐米大使)
暗号通貨バブルは必ず崩壊する
▼中野剛志
チェンソー男マスクの恨みと怒り
▼櫛田健児
ブレる石破を支える森山のジレンマ 特別編
▼赤坂太郎
ディープシークはなぜ日本の好機か
▼今井翔太
〈短期集中連載〉ミスター円、世界を駆ける 第5回
鎌倉で座禅の後に銀行危機の大論争
▼神田眞人
農林族・農水省・JAの罪
コメの値段はこの秋も上がる
▼窪田新之助
〈緊急特集〉名門企業の栄枯盛衰
“ホンダ”三部社長と“鴻海”関CSOが盃を交わした夜
▼井上久男
堤家追放 西武76歳会長の執念
▼秋場大輔
〈新連載〉裏読み業界地図3 ソニーとパナソニック
出井伸之がドイツで買った夢
▼大西康之
〈特別エッセイ〉僕の敬愛するワガママ老人
▼山極寿一
〈新連載〉成田悠輔の聞かれちゃいけない話 第3回
▼上野千鶴子×成田悠輔
「あなたは世代間対立をあおっています」
〈短期集中連載〉地面師 獄中からの告発[中編]
▼森功
メーガン&ヘンリー ロイヤル商法破綻
▼多賀幹子
著名な専門医が図解でわかりやすく
肩ひざ腰のアンチエイジング
肩痛は「胸」、ひざ痛は「太もも」、腰痛は「深部筋肉」——痛み解消のポイントは意外なところにある(取材・構成 長田昭二)
【肩】ポイントは胸郭。「胸張り」で柔らかく
▼菅谷啓之(ハワイ大学客員教授・TSOC北参道院長)
【ひざ】ウォーキングより「足上げ」運動
▼桑沢綾乃(埼玉協同病院整形外科部長)
【腰】保険適用もあるピラティスがお勧め
▼西良浩一(徳島大学病院院長)
〈新連載〉No time for doubt
大谷翔平と2016年のファイターズ③
▼鈴木忠平
日本の顔インタビュー
巴投げの原点は父との飛行機ごっこ
▼角田夏実
〈角田夏実さんが登場したグラビア「日本の顔」もぜひご覧下さい〉
伝統の職人 たたら製鉄
最強鋼づくりの奥義
▼堀尾薫
ガンダムが描いた戦争の「虚と実」
▼小泉悠×高橋杉雄×太田啓之
連載
有働由美子のマイフェアパーソン76
▼佐久間良子(女優)×有働由美子
眠れぬおまえに遠くの夜を9▼桐野夏生
言霊のもちぐされ7▼山田詠美
地図を持たない旅人13▼大栗博司
ムーンサルトは寝て待て22▼内館牧子
日本の地下水脈54▼保阪正康
巻頭随筆
壮大ないじめ 古風堂々72▼藤原正彦
侍タイムスリッパーとの出会い▼山口馬木也
自炊とスープ▼有賀薫
「宇野書店」、始まります▼宇野常寛
オープンダイアローグという静かなる革命▼斎藤環
大使、ウェールズ「国歌」を歌ってみた▼鈴木浩
最新版「私の死亡記事」▼細川護熙
大切なのは「話す前」▼安達裕哉
元勲も、女の視点から見るとしたら? 日本人へ259▼塩野七生
短歌▼𠮷田恭大 俳句▼小川軽舟 詩▼小笠原鳥類
BOOK倶楽部
▼綿矢りさ
楠木建
角幡唯介
平松洋子
「保守」と「リベラル」のための教科書
「今」と「未来」を見通す科学本
著者は語る
今月のイチ推し新書!
グラビア
日本の顔(角田夏実)
中野京子の名画が語る西洋史153
名品探訪43「甘やかな存在」
目耳口
奥出雲に残る“たたら”の炎
同級生交歓
▼兵庫県立長田高等学校
連載コラム
ベストセラーで読む日本の近現代史▼佐藤優
日本語探偵▼飯間浩明
数字の科学▼佐藤健太郎
大相撲新風録▼佐藤祥子
スターは楽し▼芝山幹郎
オヤジとおふくろ 最終回
▼金原ひとみ
▼西條奈加
〈新連載〉ゴルフ春秋3(菅沼菜々)
新聞エンマ帖
丸の内コンフィデンシャル
霞が関コンフィデンシャル
考えるパズル
三人の卓子
詰将棋・詰碁
蓋棺録
表紙のことば「雷音不二」▼村上裕二
編集だより
発行部数40万部は総合月刊誌のトップです。時代におもねらない編集方針は年令、地域、職業を越えて幅広い読者からの支持を得ています
-
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/10/10
発売号
産経新聞社
正論
2025年05月01日発売
目次:
■夫婦別姓問題匿名研究会/あの自民党議員は、保守かリベラルか 徹底調査
■萩生田光一×小林鷹之/次の総理は誰だ?(聞き手・平井文夫)
特集《旧統一教会 解散命令の是非》
■旧統一教会(世界平和統一家庭連合)会長・田中富広/岸田前首相に謝罪を求める(聞き手・加藤文
宏)
■滝本太郎/もっと早く解散させておけば…
■P・デュバル/国際法から見た信教の自由の侵害
■潮匡人/日本保守党〝論争〟 リベラルが笑っている
■八木秀次/「愛子天皇」はない 動き始めるか、「旧宮家」皇室復帰
■加藤康子/NHKは取材制限を図った 軍艦島問題、会長は謝罪したが…
■原英史/政党はなぜ「矜持」を忘れるのか
■新連載 本郷和人の日本史〝裏〟読み
■元米大統領補佐官F・フライツ/トランプは日本に友好的(聞き手・古森義久)
■小谷哲男/日米同盟にプランBはないのか
■谷口智彦×富岡幸一郎/三島由紀夫とトランプ
■執行草舟/三島由紀夫 最後の言葉
■松尾豪/洋上風力発電はうまくいってない
■西岡力/尹前大統領を戒厳に走らせた妻の存在
■梅田皓士/前科4犯の李在明が大統領有力候補の怪
■勝岡寛次/歪められた朝鮮人戦時労働者の「証言」
■宮崎正弘/失われた80年 日本はいつ独立回復するか
■早坂隆/満洲大虐殺 引揚者が見た無慈悲と冷酷
■勝目純也/護衛艦もがみの実力 初の輸出は実現するか
■三荻祥/昭和天皇が紡いだ日台の絆
《特別グラビア》
■森田健作×井上和彦/青春の巨匠! 「PKO賛成」信念貫く《日本が好き!》
《主な連載》
■谷口智彦/巻頭コラム「観望台」Observatory
■八木秀次/フロントアベニュー
■フィフィ/フィフィの本音
■江崎道朗/インテリジェンス 諜報の世界
■竹田恒泰・君は日本を誇れるか
■結城豊弘/マスコミ異聞 そこまで言う⁉
■名物匿名コラム 折節の記
日本人の鼓動が響く雑誌です。~オピニオン誌「正論」~
-
2025/04/01
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号
月刊WiLL(マンスリーウイル)
2025年04月25日発売
目次:
◎英国が変わる!?
■施光恒…生態系と移民―新生児の名はムハンマド―
◎トランプ関税
■櫻井よしこ・加藤康子…逃げて中国によろめく石破 岩屋 林の媚中トリオ
■門田隆将・山上信吾…万死に値する石破政権の無為無策
■古森義久…もう通らない「憲法を口実にアメリカを助けない」
■やまたつ…ジャパンファーストが日本を救う
◎「英霊は中国で侵略行為」
■阿比留瑠比・西田昌司…石破茂の危うい歴史認識
◎早苗の国会月報
■高市早苗…犯罪から国民の財産を守る
◎百有砲 司法の武器化は民主主義の敵
■藤岡信勝…発進!「日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会」
■上祐史浩…悪夢のオウム真理教――愚行を繰り返さないために
■飯山陽…国政政党からの訴状!
■筋肉弁護士 桜井康統…日本保守党の請求は〝ムリ筋〟
■小倉健一…失望から絶望へ――公党の代表にあるまじき蛮行
■近藤倫子…「大人になりきれてない」で百田氏に訴えられた
■上念司…フタを閉めて人を叩く百田尚樹チャンネル
■杉田水脈…「まだ自殺しないのか」メディアリンチの凄惨
■児玉昇…生き証人・イケオジが見た東京15区全証言
■中曽千鶴子…有本さんって、右? 左?
■本間奈々…耳に残る有本氏の剣幕
■髙山正之・烏賀陽弘道…「自由な言論」を封じるスラップ訴訟
◎衝撃の対談!
■髙橋洋一・藤井聡…安倍総理は今井尚哉秘書官に欺(あざむ)かれたか
◎韓国大統領罷免!
■久保田るり子・康容碩…またか!? 韓国反日政権誕生
◎自然の本能を騙すな!
■竹内久美子・黒川伊保子…偽(いつわ)りの自分にハマる「整形の沼」
◎テロに加担する気か
■竹田恒泰…皇室ヘイトの篠原常一郎氏にモノ申す!
◎国連神話から脱却せよ
■スティーブン・ギブンズ…日本は横柄な国連ともっと戦え!
◎好評連載中
■東雲くによし(漫画)…銀翼のサムライ「撃墜王」坂井三郎物語 第4話 零戦の誕生~可愛い子には旅をさせよう
◎エネルギ―問題
■山本隆三…日本再生の道は原子力の利活用
◎昭和史探訪
■岡崎武志…昭和の文学が映し出した団地の風景
◎グラビア
■現代写真家シリーズ…佐藤尚 魚沼の田植え
◎エッセイ
■井沢元彦…《井沢元彦の歴史攻略ゼミ》田沼意次を悪者にした松平定信
■小名木善行…たおやかに やまとなでしこ咲きにけり りんと気高くたじろぎもせず
■古田博司…《たたかうエピクロス》バルトとヤスパースのドイツ国外追放
■西岡力…《月報朝鮮半島》落書きされる平壌と李在明の腹の内
■馬渕睦夫…《地球賢聞録》トランプ関税戦争の真のターゲット
■中村彰彦…《歴史の足音》韓国の戒厳令の思い出
■刑部芳則…《刑部芳則の昭和歌謡》桜と日本人の心
ほか
大人の常識。オトナが発信する、オトナが読める、オトナのための雑誌。
-
2025/03/26
発売号 -
2025/02/26
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/26
発売号 -
2024/10/25
発売号
光文社
芸能情報、健康、教育、料理など幅広いテーマで紹介!
-
2025/04/16
発売号 -
2025/04/09
発売号 -
2025/04/02
発売号 -
2025/03/26
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/03/12
発売号
ワン・パブリッシング
最新科学・古代史・心霊・UFOから政治・経済・健康まで大胆な切り口と仮説で謎の真相に迫る!
-
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/10/09
発売号
ウェッジ
Wedge(ウェッジ)
2025年04月18日発売
目次:
WEDGE_SPECIAL_REPORT
【特集】やっぱ好きやねん! 大阪 自由都市を支える〝民の力〟
=======================================
いよいよ開幕する「大阪・関西万博2025」。
大阪での万博の開催は、1970年以来、実に55年ぶりとなる。
この間、東京一極集中が続き、日本の停滞とともに勢いが失われていった。
そんな大阪を盛り上げようとする「熱気」や「動き」がいま、まちのあちこちで生まれている。
支えているのは、大阪独自の〝民の力〟やそれらを受け入れる〝自由さ〟だ。
大阪の隆盛に奮闘している人々の想いから、日本の第二都市であり、自由都市であるこれからの大阪のあり方を考えたい。
=======================================
文・山田清機、水代 優、編集部
INTERVIEW 1 〝なんでもあり〟が最大の魅力! 阪大名誉教授の私的・大阪論
吉森 保 大阪大学名誉教授
COLUMN 1 大坂商人哲学と阪大の源流 現代に甦る「懐徳堂」とは?
編集部
REPORT 1 まちの魅力は夜にある 大阪発・ナイトタイムエコノミー
編集部
INTERVIEW 2 事業継承を考える中で気づいた大阪・軽工業の面白さ
竹内香予子 平安伸銅工業 代表取締役
DRAWING 歩いて分かった等身大の大阪 知れば知るほど面白い
編集部
REPORT 2 道頓堀を彩る立体看板 人を和ませる〝自然体〟のものづくり
編集部
INTERVIEW 3 とことんこだわる造り方 「クラフトビール」を人々の記憶に
谷 和 CRAFT BEER BASE 代表取締役社長
REPORT 3 「見てよかった」と思える〝読後感〟 松竹新喜劇の笑いの源泉
山田清機 ノンフィクション作家
OPINION 1970年万博×SF作家 小松左京が現代に生きていたら
編集部
DISCUSSION 「豊かな日常」と「居場所」がカギ プロが語るまちづくりの要諦
村上 尚 大林組大阪本店建築事業部プロジェクト推進第一部 副部長 ×
泉 英明 ハートビートプラン 代表取締役 × 水代 優 good mornings 代表取締役
INTERVIEW 4 世界が求める「生活」は日本に 第二都市で行う万博の意義
服部滋樹 graf 代表、京都芸術大学芸術学部 教授
INTERVIEW 5 安藤忠雄 大いに語る 大阪を、日本を再び元気に!
安藤忠雄 建築家
■WEDGE_OPINION 1
・MAGAと非MAGAが大激突! 米国社会の新たな分断
海野素央 明治大学政治経済学部 教授
■WEDGE_OPINION 2
・加速する米国不在の国際秩序 日本経済の耐久性を高めよ
倉都康行 RPテック 代表取締役
■WEDGE_OPINION 3
・インフレで増える日本の税収 タブーなき〝使い方〟の議論を
渡辺 努 ナウキャスト 創業者・取締役
■WEDGE_ REPORT
・ドイツに迫る軍靴の響き 日本だって「傍観」できない
熊谷 徹 ドイツ在住ジャーナリスト
■連載
・時代をひらく新刊ガイド:『宇宙を編む』 井上榛香(稲泉 連)
・偉人の愛した一室:岡本太郎「岡本太郎記念館」(東京都港区)(羽鳥好之)
・MAGA解剖:大統領首席補佐官 スーザン・ワイルズ トランプも頭が上がらない? 裏方に徹する「氷の乙女」(大野和基)
・商いのレッスン:経営者の志をどう引き継ぐか(笹井清範)
・胃袋を満たしたひとびと:坂本廣子(料理研究家)(湯澤規子)
・MANGAの道は世界に通ず:人間に必要なのは「夢」ではない 担える「役割」を見つけよう! (保手濱彰人)
・日本病にもがく中国:農業でも「川上」の国へ 原種の米欧依存から脱却した中国(富坂 聰)
・新幹線を支える匠たち:土木構造物を〝健康診断〟 音を聞き分けて安全守る職人技(レールテック)(大坂直樹)
・フィクサー:第六章 隠蔽(真山 仁)
・モノ語り。:手紙の書ける雑貨店 大阪・京町堀「ポスト舎」(水代 優)
●一冊一会
●拝啓オヤジ (相米周二)
●各駅短歌 (穂村 弘)
●読者から/ウェッジから
読み続けると、“時代の先が見える──”月刊ビジネスオピニオン誌
-
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号
講談社
VOCE(ヴォーチェ)
2025年04月22日発売
目次:
◇さっしーのセルフメイクを大公開◇名プロデューサーであり、ガチの美オタ!指原莉乃ビューティーBOOK◇土台から輝く肌になりたいハリ!ツヤ!毛穴レス!で“自発光”◇長井かおりさんのハリツヤベースメイク◇美容愛好家・大野真理子さんとの「THEポジティブ対談」◇美容医療×スキンケア「ハイブリッド美容」のススメ※電子版には、山田涼介(Hey! Say! JUMP)の記事は、掲載がございません。
※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
※電子版からは応募できない懸賞があります。※電子版には付録は付きません。
「美容」をメインテーマにした、新しいエンターテイメントマガジン
-
2025/03/22
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/22
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/22
発売号
飛鳥新社
月刊 Hanada
2025年04月25日発売
目次:
目次
【激震スクープ!内部告発】
坂本二哉(東京大学医学部元教授・日本心臓病学会創設理事長) 戦慄の東大病院
【復活宣言!】
萩生田光一 「総理」というのはなるべくしてなるもの
【総力大特集 私、カンカンに怒ってます】
◎石橋文登 高市早苗新総裁で衆参同日選挙しかない
◎ポール・クルーグマン(聞き手:大野和基) トランプ関税で全世界が払う代償
◎福田ますみ 旧統一教会「解散命令判決」テロリストの願望が叶う国
◎有村治子 中国人留学生急増 国益守る戦略を
◎上田令子 世界最大級大噴水に26億円 小池百合子都知事の愚民政策
◎西田昌司 日本を救う道は石破退陣しかない
◎加藤康子 軍艦島ドキュメンタリー『緑なき島』捏造問題 NHKとの闘いは終わらない
◎浅川芳裕 令和のコメ騒動は農水省の人災
◎上野景文 日本の政教分離は世界の非常識
【暴走か、謀略か、トランプ関税】
◎E・ルトワック トランプ関税を世界が見誤っている
◎D・アトキンソン トランプ関税は日本のチャンス
◎堤堯×久保紘之 【蒟蒻問答】トランプは究極のインサイダー
◎佐藤優 トランプ大統領の保護主義革命
◎門田隆将 トランプ関税は対中国で見よ
◎田村秀男 米中関税戦争、トランプが不利か
【日本保守党大研究】
◎長谷川幸洋 日本保守党に審判が下る日
◎飯山陽 【偽善者に騙されるな】訴訟で批判者を黙らせようとする偽善者
【私が目撃したベトナム戦争の真実】
古森義久 サイゴン陥落50年 ベトナム戦争とは何だったのか
【著者インタビュー】
広岡達朗 93歳まで錆びない生き方
【新連載!若き仲間たちへ】
高市早苗 批判に悩まないこと
【グラビア特集 20世紀の肖像】
ジャンヌ・モロー
【大反響連載! 】
渡辺利夫 新・痩我慢の説 日米対立の淵源
藤田慎太郎 永田町阿呆列車 中国にとって公明党はもはや用済み
石平 知己知彼 世界に類なき日本仏教の大衆化
青山繁晴 文士議員、駆ける 新しい平和は「実戦国家」に宿る
福島香織 現代中国残酷物語 ロシアで無駄死にさせられる中国人志願兵たち
室谷克実 隣国のかたち 「嫌中」有理
重村智計 朝鮮半島通信 韓国は反日・左翼国家になるか
河井克行 いざ、再出発! 負けっぱなしじゃいられない
深谷隆司 一言九鼎 心優しき立川談志師匠
大﨑洋(一般社団法人mother ha.ha 代表理事)らぶゆ~銭湯 退屈なんだか 煩わしいんだか さみしいんだか
加地伸行 孤剣、孤ならず 完全和装の教授が現れた
平川祐弘 詩を読んで史を語る 魂鎮めの東西
新田哲史 ファクトチェック最前線 「報道特集」のご都合主義
なべおさみ「エンドロールはまだ早い」ジーナ・ロロブリジーダ
山際澄夫 左折禁止!石破首相の稚拙な交渉
村西とおる 有名人の人生相談「人間だもの」相談者・反町理
阿曽山大噴火 バカ裁判傍聴記 借金の原因は高速道路?!
井関猛親 そこまで書いて委員会 頑固な活動家・木村大作
私の”おいしい”お国自慢 三反園訓 鹿児島県 かるかん
白澤卓二 ボケない食事 水
八田秀雄 私のらくらく健康法 (取材・文/笹井恵里子)
笹井恵里子 暮らしの救急箱 「夜型」はリスクが高まる
高田文夫 月刊Takada 何曲歌えますか?日本全国ご当地ソング(東京篇)
河村真木 世界の雑誌から
西川清史の今月この一冊 『新・古代史』
谷口智彦の今月この一冊 『習近平研究』
ビーレフェルト鮫島 電脳三面記事
向井透史 早稲田古本劇場
高野ひろし イカの筋肉
秋山登の今月この一本+セレクション
爆笑問題 日本原論 世界各地の暴れん坊
編集部から、編集長から
花田紀凱責任編集!読者の「知りたい」欲求に応える強力月刊誌
-
2025/03/26
発売号 -
2025/02/26
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/26
発売号 -
2024/10/25
発売号
新潮社
週刊新潮
2025年04月24日発売
目次:
政界内幕レポート
「消費税減税論」のドツボにハマる石破茂首相
▼森山幹事長が明かした「石破の考え方」
▼専門家が予測した現実的な引き下げ幅
▼最短でいつから実施されるか
▼「得をするのは富裕層」という指摘
安定的な皇位継承のために……
皇族復帰するかもしれない「旧4宮家」の人々
現役筑波大生は「お互いに良くない」
悠仁さま 授業開始で浮上した“懸念”
▼中国人留学生から狙われている?
▼屈強な警備員と「立入禁止」テープだらけ
▼期末試験廃止の波紋
永田町で一人勝ち 登録者数60万人
YouTuber 国民民主党「玉木雄一郎」の研究
【ワイド】天国と地獄
▼第一子誕生「父親リスト」入りした大谷翔平に誰もが驚いた理由
▼NHKは大激怒 参院選出馬「牛田茉友アナ」の非常識な自分ファースト
▼新たに福岡で発覚した「花田優一」の女性問題に本人の言い分
▼想像以上の豪華さが判明 「みのもんた」“17億円邸宅”はどうなる?
▼PR会社「女社長」は立件濃厚 齋藤兵庫県知事が窮地に追い込まれる
▼耐震偽装のヒューザー小嶋元社長が嘆いた「令和のマンションバブル」
▼“演歌の女王”が…… ミス日本「石川満里奈さん」の知られざる家庭環境
▼ルーズソックス再流行 84歳「仕掛け人」が語る「栄枯盛衰30年」
▼元おニャン子「新田恵利」が述懐 「昭和の泣くに泣けない思い出」
▼“意外な特典”に顧客は大喜び 美のカリスマ「君島十和子」の凄い商魂
▼SNSは騒然 真矢ミキ似「福井県警新本部長」の「家族」と「これから」
▼「およげ!たいやきくん」 作詞家も気にする子門真人の行方
▼三菱UFJ貸金庫窃盗 出所後に「元行員の女」を待ち受ける返済問題
5キロ4214円
コメ最高値更新の最中に財務省が密かに進める「農政改悪」
ドキュメント 麻原彰晃逮捕
捜査機関“負の連鎖”が招いた「オウム暴徒化」の全貌
白内障とはココが違う……
症状・治療から対策まで知る「緑内障」全ガイド
眼科専門医 岩瀬愛子
特別対談 倉田保昭×藤田三保子 放送開始50年
Gメン’75 今だから話せる撮影秘話
三島由紀夫 生誕100年
「私の好きな三島作品」
宮本亞門・酒井順子・東出昌大・牧原 出・中森明夫 ほか
八代亜紀の「ヌード写真」付きCDを売り出した男の黒い履歴書
株主総会は大荒れ必至
中居事件の当日、「亀山千広」BSフジ社長がやらかしたコンプラ違反
■■■GWお薦めガイド■■■
▼Book Selection
川本三郎/中江有里/大森 望/縄田一男
▼私のおススメ CINEMA
島 敏光/北川れい子/グレゴリー・スター/坂上みき
▼プレゼント付き BD/DVD Selection
■■■ 小 説 ■■■
異常に非ず/桜木紫乃
DANGER/村山由佳
流砂/黒川博行
元NHK岩田明子の貴方にスポットライト 黛まどか 俳人
■■■ コラム ■■■
日本ルネッサンス/櫻井よしこ
生き抜くヒント!/五木寛之
変見自在/高山正之
曖昧礼讃ときどきドンマイ/横尾忠則
いま生きる『君主論』/佐藤 優
スジ論 わたしのルールブック/坂上 忍
誰の味方でもありません/古市憲寿
私の週間食卓日記/檀 ふみ
TVふうーん録/吉田 潮
この連載はミスリードです/中川淳一郎
和田式「ピンピンコロリ」の練習帳/和田秀樹
医の中の蛙/里見清一
アスリート列伝 覚醒の時/小林信也
それでも日々はつづくから/燃え殻
全知全脳/池谷裕二
気になる一手/渡辺 明・吉原由香里
夏裘冬扇/片山杜秀
「昭和歌謡」残響伝/タブレット純
知られざる国旗の世界/吹浦忠正
俺は健康にふりまわされている/宮川サトシ
※「だんだん蜜味」は都合により休載いたします。
■■■ グラビア ■■■
・記念日の晩餐
・優越感具現化カタログ
・新潮グルメ直送便
▼新々句歌歳時記(嵐山光三郎・俵 万智)
▼掲示板 ▼結婚 ▼墓碑銘
▼コンフィデンシャル ▼文殊のストレッチ
▼黒い報告書/蓮見圭一
文芸出版社から発行される総合週刊誌
-
2025/04/17
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/04/03
発売号 -
2025/03/27
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/03/13
発売号
ハースト婦人画報社
婦人画報
2025年05月01日発売
目次:
【婦人画報2025年6月号の内容】
● 令和 ── 分かち合い、響き合う時代。 雅子さまと、ともに。
自由と多様性に富み、互いの個性や弱さを認め合える時代に変わりつつある──
令和の気運にそんな変化を感じませんか。
私たちが大事にしたいのは、喜びや悲しみを他者と共有し、互いに思いやりをもつこと。
そのための、目には見えない知性や品格を養うこと。
皇后陛下は、ご自身の生きる道を独自に切り開き、悩みながらも懸命に生きる
ひとりの女性として、私たちの歩みを導く存在です。
●世界文化遺産登録の地ニッポンの宝島、佐渡絶景
2024年、「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録され、注目が集まっている佐渡。
植物分布の境界、北緯38度線が島を渡り、みかんとりんごが同時に収穫できる
豊かな植生のある地です。
また、貴族文化と武家文化、町人文化が融合して育まれ、
“日本の縮図”と呼ばれるほど、多様な伝統文化が遺された島。
そんな歴史と自然が織り成す絶景を愛でに訪れてみませんか。
金山をはじめ、まさに宝のような輝きを放つ光景が待っています。
●いま、最も注目すべき現代美術家の比類なき軌跡 松山智一、混交する世界
美しい絵として見るのもいい。あるいは地球で起こっていることへの警告、注意喚起と解釈してもいい。
明るい色彩で多様なシーンを切り取り、古今の美術作品からの引用を駆使して、
クールな視線で時代を斬る現代美術家、松山智一。
現在、東京では初となる大規模個展が開催されているアーティストについて、
5つのキーワードで解説する。
芸術に夢を見てもいいか? 芸術は世界の混沌に抗うことができるのか?
●片岡仁左衛門×渡辺 謙 歌舞伎を語る、”演じる”を語る
上方歌舞伎の第一人者である片岡仁左衛門さんと
海外にも活動の場を広げる渡辺謙さんの対談は、謙さんの強い希望によって実現しました。
歩んできた道のりやジャンルに違いこそあれ、
同じ表現者として感じ入るものは多大だったようです。
●一期一会の景色とともに ── 初夏の「旅映えワンピース」
透き通るような海の青さを前に、心まで解き放たれる旅のひととき。
そんな特別な時間にまといたいのは、景色と調和しながらも美しく映える軽やかなワンピースです。
動きやすく着回しの利く一着は、非日常の時間を優雅に彩る最良のパートナー。
絶景に映えるデザインと解放感あふれるムードが、心に残るワンシーンを美しく描き出します。
●美容のプロも絶賛のレシピを、メディア初公開!カレン・ソウさんのときめき養生デザート
カレン・ソウ ─ 不思議な響きの名前をもつ彼女は、
宝石箱のようなデザート「ハコジュレ」を生み出したジュレアーティストであり、パティシエール。
白砂糖不使用、グルテンフリー、薬膳の要素を取り入れた養生志向でありながら、
普通のデザート以上に可愛くておいしいと、美と健康の伝道者である美容業界のプロたちを
次々と虜にしています。
今回、初めてそのレシピを小誌のために公開していただきました。
●シェービング、角質ケア、洗顔を見直しましょうオフ・ビューティ 美肌の極意
読者モニターの取材やアンケート結果によると、
丁寧にスキンケアと向き合おうとするときにまず“落とすこと”を見直す人が多く、
洗顔や顔のシェービングへの関心がとても高いということがわかりました。
いまや美容医療が一般的になり、年齢の重ね方を“選べる”時代といえます。
しかしそんななかでも、若く見えることより清潔感や“粋な美しさ”を志す人が
『婦人画報』読者には多いようなのです。
江戸時代から、日本女性はさっぱりと取り去るお手入れが好きだったといいますから、
これは私たちの暮らしや習慣に根付いた美容の嗜好なのかもしれません。
お清めや禊に通じる感性ともいえるでしょう。
今月はこうした価値観に寄り添って、徹底して“取り去る”美容法を追求します。
名付けて「オフ・ビューティ」──。それは、美容の原点であり美肌の極意です。
「これからの上質」を提案するライフスタイルメディアです。
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号
世界文化社
家庭画報
2025年05月01日発売
目次:
日本各地の絶景と美味に出合う
"海山"列車の旅
◆京都丹後、三陸海岸、博多から由布院へ
◆夏の富山、地産の鮨を楽しみながら山から海へ旅する
◆新装なったクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」
新緑、名建築、アートも楽しめる
心地よいカフェ
ふるさと自慢が勢揃い
47都道府県「駅弁」博覧会
父と子で切り拓く 歌舞伎の未来
八代目 尾上菊五郎
六代目 尾上菊之助
指揮者 西本智実 in ヴァチカン国際音楽祭
<インタビュー>鈴木亮平
「白とブラウン」着こなしのアイデア
フレグランスにときめく
<連載>
五木寛之、二階堂ふみ、松本幸四郎
家庭画報の旅
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるニューイヤーコンサートを鑑賞
音楽の都ウィーン 6日間
夢と美を楽しむ。心豊かな暮らしをお届けするライフスタイル・マガジン
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号
日経BP
日経ウーマン
2025年04月07日発売
目次:
■特集1 新しいキャリア戦略2025
●想像以上の未来をつくる! 新しいキャリア戦略2025女性リーダーに学ぶ壁の乗り越え方&仕事の楽しみ方(014p)
● 『虎に翼』 脚本家 吉田恵里香さん100人100通りの生き方を自分の価値観で選べるよう口酸っぱく伝え続けたい(016p)
●ビザスク代表取締役CEO 端羽英子さん時には悔しい思いをしながらも頑張り続けたことが次の世代の生きやすさにつながる(018p)
●キャスター ・ ジャーナリスト 長野智子さんやりたいことや強みとなる個性は短所のなかに隠れている(020p)
●SWCC代表取締役会長 長谷川隆代さん仲間を増やしながらやりたいことを続ければいつか道はつながる(022p)
●哲学者 ・ 山口大学国際総合科学部教授 小川仁志さん一人ひとりが“思考”し意識を変えていくことで多様な対立は超えられる(023p)
●キャリアを見通し、自ら切り開く(024p)
●幸せに生きるためのキャリアのつくり方VUCA時代、キャリアの主導権は自分で握る! (025p)
●自分の価値観 ・ 幸せの基準が分かる 「書く」 ワーク進んでいきたい人生の方向性が見えてくる! (028p)
●自分らしいキャリアを実現した女性たち 働き方、生き方を決めるのは自分自身! (030p)
●キャリアのモヤモヤを解決する10のヒント 視点を変えて 「不安」 にさよなら! (034p)
●私たちが働き続ける理由 70~80代でもまだまだ現役! 面白いからやめられない(036p)
●働く女性たちの 「仕事観」 「キャリア観」 のリアル仕事の満足度、やりがい、職場環境、貯蓄額…(038p)
●少しのコツで広がる! つながる! 人脈が広い人が密かにやっている8つのこと(042p)
●スキルアップして市場価値を上げる(044p)
●職種別 ・ 今、市場価値の高いスキルをプロが解説 5年後、10年後の生き残り戦略! (045p)
●キャリア座談会 人事&人材のプロが本音で語る 職場で活躍できる人 ・ できない人の共通点プロパーも転職者も 「変化に強い人」 が生き残る !? (048p)
●これを読めば現代ニュースが見えてくる! 「時事ネタ」 の解像度が上がる本池上彰さん&増田ユリヤさんおすすめ(052p)
●今の時代に必要なのは、 「正直者」 のリーダーシップ管理職ではない人も必読 キーワードは 「自分らしさ」 と 「倫理観」 (054p)
●働く女性470人の自己投資を大調査 やってよかった! やらなきゃよかった…(056p)
●コミュ力を上げて仕事を円滑に回す(058p)
●チームの成果を最大化する職場コミュニケーションの秘訣原因とコツを知れば、すべての仕事がうまく回り出す! (059p)
●ストレスマネジメントで折れない心をつくる(075p)
●ドムドムフードサービス社長 藤崎 忍さん(58歳)つらさ ・ 苦しみはずっと続くものじゃない 不安を見える化して、今できることに集中する(076p)
●noca 立川あゆみさん(51歳)夫の死を乗り越えてパクチー農家に ぶれない目標を定めどうしたら到達できるかを考える(078p)
●クリスピー ・ クリーム ・ ドーナツ ・ ジャパン 社長 若月貴子さん(55歳)ピンチをチャンスに変えるのは楽しい 大量閉店も乗り越えた 「ストレスマネジメント力」 (080p)
●Holland Village Private Community 代表 河村真木子さん20代、30代、40代、10年ごとにうつを経験 メンタルのどん底を経験し見いだした 「自分との向き合い方」 (082p)
●転んでもただでは起きない、ピンチをチャンスに 「レジリエンス」 の高め方(084p)
●津田梅子、ナイチンゲール、ガンジー… 偉人は壁にどう向き合った? すごい乗り越え方(086p)
●いつも結果を出す人の 「最高の休み方」 を学ぶ(089p)
●一般社団法人 ダイアローグ ・ ジャパン ・ ソサエティ 理事 及川美紀さん 「おこもりダラダラデー」 は月に2日 大好きな旅は、誰かを誘って楽しむ(090p)
●食べチョク 代表 秋元里奈さんストレスから救ってくれるのは陽を浴びること&体を動かすこと(092p)
●PayPay マーケティング戦略本部 シナジー推進部 部長 波津美里さん休日は書道で異世界に没頭 集中していると、仕事の不安が消える(094p)
●休みに罪悪感があるならまずは1日7分休憩 休みで自己効力感を手に入れよう(096p)
●働く女性こそ目指すべきはOFFファースト! 攻めの休養へシフトする(098p)
■COVER INTERVIEW
●有村架純 「もうできない」 と思った日を経てやっと芝居が楽しいと感じられるように。焦らず、欲をかかず、長く続けていきたい(008p)
■私が忘れられない言葉
●ニュースキャスター 豊島晋作さん(44歳) 「ああすればよかった」 「あれでよかったのかな」 -の繰り返し。それも仕事の醍醐味かも(011p)
■INTERVIEW 旬なあの人に聞く 仕事と私
●俳優 ・ 歌手 堂本光一さん 「自己肯定感」 が低いのはむしろ強み低いからこそ探求できるんだと思う(102p)
■池上彰×増田ユリヤ 現代ニュースのキーワードLIVE
●増田さんの現地取材リポート ガザ停戦の行方、イスラエルで分かったこと(106p)
■上場企業の現役社長 ・ 申真衣のロジカルお悩み相談室
●上司との仕事への意識のギャップに悩んでいます。(110p)
■歴史に学ぶリーダー論 キャリアや生き方に悩んだらヒントは歴史にあり!
● 『想定外のトラブル、リーダーはどうする? 』 (112p)
■経営学者 ・ 入山章栄の大切なことはマンガが教えてくれた
● 「ゆるいつながり」 こそ人を幸せにする(118p)
■貯められない 青木さやかのマネー道場 貯蓄額200万円への道
●近い将来に考えざるを得ない“実家じまい”の方法を知りたい(120p)
■あの会社の内側はどんな感じ? 女性が活躍する会社にガチ訪問!
●リクルート(122p)
■読者プレゼント
●WOMAN’S PRESENT(127p)
■妹たちへ 漫画家 一条ゆかり
●自分の置かれた状況を嘆くより、どうすれば自分の力で生きられるかをいつも考えていた。(128p)
■特別付録
●お金のベストセラー100冊から分かった! お金を増やす絶対ルール
仕事と人生がもっと豊かに!女性リーダー&次世代リーダーのための情報誌『日経ウーマン』
-
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/07
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/11/07
発売号 -
2024/10/07
発売号
ARIGATO
サンキュ!
2025年03月25日発売
目次: 別冊付録 春の献立 作りやすいやつ1カ月分集めておきました。/とじ込み付録1 夕ごはんどうする? べんとうにも使えるおかず/とじ込み付録2 美と癒やしの無印良品/マネリテ上げて、お金に振り回されない人生を始めよう!
暮らしに役立つ情報満載の情報誌
-
2025/02/25
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/25
発売号
中央公論新社
婦人公論
2025年04月15日発売
目次: 特集 モノを手放して、心も体も健康に/第2特集 スマホ写真の上手な撮り方・撮られ方/表紙のひと 若村麻由美
悩みも。輝きも。あなたの人生に寄り添う雑誌です
-
2025/03/14
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/15
発売号
マガジンハウス
&Premium(アンドプレミアム)
2025年04月18日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
024
INSPIRING SHOPS & THINGS
新しい暮らしに出合える、店ともの。
026
SHOPS FOR A NEW LIFESTYLE
新しい暮らしが見つかる店。
SAMNICON millvalley yakumo 融民藝店 VAGUE KOBE
面影 book&craft DAILY SUPPLY SSS TREE LAOSI
The Frozen Fountain tay aussi_hi 頭山 集集
062
FINDING SOMETHING NEW ― MITSUKO KURODA
黒田美津子さんが“新しいもの”に出合いに行く店。
HORSE AND THE SUN 芽吹き Information
068
FINDING SOMETHING NEW ― FUMIKO SAKUHARA
作原文子さんが“新しいもの”に出合いに行く店。
FER TRAVAIL ROTOTO STORE Playmountain
074
TALK ABOUT FUTURE LIFESTYLES
これからの店と暮らしの話をしよう。
dieci 堀あづさ 田丸祥一 CINQ 保里享子 krank / marcello 藤井健一郎
而今禾 Jikonka 米田恭子 Roundabout / OUTBOUND 小林和人
087
目利きたちがキュレーション。
新生活のためのショッピングマニュアル。
[連載]
・&Paris 木戸美由紀のパリところどころ案内「シャトー・ドー通り」ほか
・&Taipei 片倉真理の台北漫遊指南「同安街・金門街」ほか
・&Kyoto 大和まこの京都さんぽ部「岡崎~仁王門通」ほか
・&COOKING 渡辺有子の料理教室ノート「朝ごはんの献立」
……etc.
大人の女性のためのクオリティライフ誌
-
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号
鉄人社
体験ベースの欲望追求エンタテインメント・マガジン
-
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号
コンデナスト・ジャパン
WIRED(ワイアード)
2025年03月26日発売
目次:
Quantumpedia
その先の量子コンピューター
従来の古典コンピューターが、「人間が設計した論理と回路」によって【計算を定義する】ものだとすれば、量子コンピューターは、「自然そのものがもつ情報処理のリズム」──複数の可能性がゆらぐように共存し、それらが干渉し、もつれ合いながら、最適な解へと収束していく流れ──に乗ることで、【計算を引き出す】アプローチと捉えることができる。言い換えるなら、自然の深層に刻まれた無数の可能態と、われら人類との“結び目”になりうる存在。それが、量子コンピューターだ。そんな量子コンピューターは、これからの社会に、文化に、産業に、いかなる変革をもたらすのだろうか? 来たるべき「2030年代(クオンタム・エイジ)」に向けた必読の「量子技術百科(クオンタムペディア)」!
CONTENTS
EDITOR’S LETTER
デジタル時代の終焉
WIRED WHITE LIST
イノベーションとアイデアのありか
COVER STORY
THERE IS NO CURE FOR CURIOSITY
科学者はアーティストの“同志”
宇多田ヒカル「CERN探訪記」
キャリア25周年を記念したベストアルバムのタイトルが『SCIENCE FICTION』。CD初収録となる新曲のモチーフは「シュレーディンガーの猫」、あるいは「量子もつれ」。長年培ってきた“サイエンスへの求知心”を、ここにきて顕わにしだした不世出のアーティスト・宇多田ヒカル。そんな彼女が、素粒子物理の世界的研究拠点の一角、スイスのCERN(欧州原子核研究機構)を訪れて感じたこと、考えたこと。
SPECIAL FEATURE
Quantumpedia
その先の量子コンピューター
Welcome to the Quantum Age
量子の暮らし
ミチオ・カク
量子の世界とは、人間の目には捉えられないほど微小な世界だ。それでも、量子の振る舞いによって世界を計算する量子コンピューターは、わたしたちの目に見える世界もまた、美しく大胆に変えていくはずだ。世界的ベストセラー『量子超越』で物理学者ミチオ・カクが描いた未来の暮らしを読み解く。
Entanglement Dictionary
“⾔葉”をひもとく
量子コンピューターが好きになる(?)【精選量子用語】
日本科学未来館
「なぜその概念が量子コンピューターにとって重要なのか?」「そもそも量子コンピューターは、わたしたちの未来にどう影響するのか?」──。「これから」を理解するためには、何はともあれ言葉を知る必要がありそうだ。というわけで、今春、量子コンピューターの常設展示が新たに始まる「日本科学未来館」の叡智を存分にお借りした【精選量子用語集】を、ここにお届け!
Different strokes for different folks
Qubitに首ったけ
気まぐれな“アイツ”と悪戦苦闘の開発者たち
Google Quantum Al/IOMl/Quantinuum/QuEra Computing/C12/Equal1/OptQC
量子コンピューターの開発に携わるとある人物が、こんなことを言っていた。「量子ビット(Qubit)とは、自然界がこの世の中を記述する際に使うことを決めた“メモリー”」だと(素敵!)。化学や生物学といった実験科学を計算科学に変え、次なる産業革命を準備すると目される量子コンピューターだが、実はそのコアである量子ビットの“種類”はさまざま。そしてその振る舞いは、どうにも“いけず”なご様子で……。
Your Culture Guide to Traveling the Quantum World
量子なカルチャーガイド
藤井啓祐
難しそうな量子の世界もエンタメを通じてならわかりやすい? アニメから映画、小説、ビデオゲームにボードゲーム。大阪大学で量子コンピューターの研究に携わる藤井啓祐教授に量子な要素を感じる作品を教えてもらった。
Creating the next industry
量子コンピューティング時代を牽引する“日本の大企業”たち
富士通/東芝/NTT/NEC/デロイト トーマツ
国内の量子技術利用者1,000万人、量子技術による生産額50兆円規模──。2023年4月に内閣府が公表した「量子未来産業創出戦略」では、2030年時点での未来像はこのように定義されている。それでは、日本国内において先駆的に研究開発とその実装に取り組んできた大手企業の研究者たちは、その現在地と未来をどのように描いているのか。代表的企業5社を訪ねた。
SF
ナイン・オペレーターズ
円城 塔
AとBにはそれぞれ3つの可能性があり、
2人が恋仲になるかどうかは半々だった。
果たしてその関係性は、
あらかじめ決まっているのか、
それとも確率的に決定されるのか──。
科学と恋愛、確率と意志が交錯する
実験的な短編小説を寄稿してくれたのは、
数学的論理性と詩的情緒を巧みにつむぐ
SF界のグランドマスター・円城塔。
もつれて重ね合わさる、
自由意志定理のモチーフにされた
AとBのゆくえを“観測”せよ。
Knockin’ on singularity’s door
ミハイル・ルーキンという革命
量子コンピューターの技術変革点である量子誤り訂正理論をいち早く機能させ、「ダークホース」として急速に台頭している中性原子方式。その立役者のひとりとして世界が熱視線を送る物理学者のあたまのなか。
Toward Permanent Neutral Technology
量子コンピューターに“永世中立”は築けるか
Open Quantum Institute
現代において、国力とは計算力に換言される。量子コンピューターが実現する未来で、その計算能力は民主化の夢を実現できるだろうか? 「Open Quantum Institute」は、現代物理学の聖地CERNで、量子コンピューターの“永世中立”を目指し、ユースケースの探索、確立に取り組んでいる。
AS a TOOL: Entanglement
Quantum Inside?
なんだかとても量子的なプロダクト
NEW TRUST, NEW SOCIAL CONTRACT
水野祐が考える新しい社会契約
〔あるいはそれに代わる何か〕
第21回 ポスト量子計算における暗号技術とその信頼
法律や契約とは一見、何の関係もないように思える個別の事象から「社会契約」あるいはそのオルタナティブを思索する、法律家・水野祐による連載。今回は、暗号技術の歴史をさかのぼりながらも、これからのデジタル社会を支える「耐量子計算機暗号技術」と信頼の関係性を考察する。
水野祐が考える新しい社会契
DON’T LOOK BACK IN
なみちえのドライブ進化考 VOL. 08
まさにいまモビリティは進化中。アーティストのなみちえが、クルマと暮らしの関係を、ドライブしながら考える連載。今回はミニ史上初となる、BEV専用のシティ・クロスオーバー。
Way Passed Future
川田十夢の「とっくの未来」
第33回 行き過ぎたマナーと相対性理論
文学が記述した「ジャンル分けされる前の未来」の痕跡を見いだし「いま」と接続することで、文学とテクノロジーを新たなパースペクティヴで捉える本連載。今回着目したのは、いつの間にか猛威を振るっている「誰も得しない“行き過ぎたマナー”」。切れ味するどくぶった斬るべく、取り出したるは相対性理論!
1993年に米国で創刊、世界で最も影響力のあるテクノロジーメディア『WIRED』の日本版
-
2024/12/17
発売号 -
2024/09/26
発売号 -
2024/06/25
発売号 -
2024/03/28
発売号 -
2023/12/18
発売号 -
2023/09/21
発売号
ホビージャパン
刀剣画報
2025年04月07日発売
目次:
●第1特集 「刀剣乱舞・ニトロプラスと日本刀の10年」
2025年1月14日で、刀剣乱舞ONLINEリリースから10年。
この10年間、ニトロプラスは失われた刀の写しを作り、生ぶの形を蘇らせたりと、多くの刀剣製作に携わってきました。その足跡をたどりつつ、これからニトロプラスが目指す「日本刀との関り」について聞きます。
●第2特集 坂本龍馬と土佐の刀
●第3特集 三名槍
●特別企画 時をかける名刀展+徳美散歩
【特別付録】
①刀剣(復元 三日月宗近 真)チケットホルダー
②折込付録:実物大刀剣ポスター 復元 三日月宗近 影&雲次(伊達政宗遺愛)
美麗なビジュアルと歴史的背景を深掘りして、日本刀文化の一端をお伝えする刀剣専門誌です。
-
2025/02/06
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/10/07
発売号 -
2024/08/06
発売号 -
2024/06/06
発売号 -
2024/04/05
発売号
マガジンハウス
クロワッサン
2025年04月25日発売
目次:
人生後半からの
犬と猫のいる暮らし。
そろそろ子育てや仕事もひと段落。
人生後半の生き方を考え始めるタイミングかもしれません。
犬や猫と一緒に暮らす光景が思い浮かんだなら、今がその時。
小さな家族を迎える喜びと尊さ、伴う責任と覚悟について考えます。
■犬と暮らすこと
(文・辻 仁成)
■不惑を超えて、初めて犬や猫を
迎え入れた私の大きな変化。
■見ているだけで癒やされる。
自慢のうちのコ、ベストショット。
■探し方、準備、心構え。
新しい家族の迎え方。
■日常の飼育費からもしもの備えまで。
知っておきたい制度とお金のこと。
■お互いストレスフリー。
ペットも人も快適に暮らせる家。
■愛をこめ、買ってあげたい優れ物。
■実はこんなパワーを秘めている。
犬って、猫って、すごい!
■幸せの選択肢はいろいろ。
保護犬と保護猫、支援のかたち。
■思い出は、家族みんなで。
ドッグフレンドリーな旅ガイド。
■人間と一緒に老いていく、
シニアペットにしてあげられること。
■いつか訪れる別れの日のために。
考えておきたい幸せな看取り方。
暮らしの定番バイブル、『クロワッサン』。
-
2025/04/10
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/24
発売号
PHP研究所
PHP(ピーエイチピー)
2025年04月09日発売
目次:
2025/5月号の読みどころ
気持ちが明るくなったり、生活を充実させたりしてくれる、ちょっとした習慣。続けるうちに、気づくと人生までもがよりよいほうへ変わっていくかもしれません。今号は俳優の今田美桜さん、フリーアナウンサーの武田真一さん、俳優の由美かおるさん、ソフトウェアエンジニアの戸田大介さん、行動経済学者の山根承子さんにご登場いただき、新たな習慣を始めるためのヒントをご紹介します。
━━━━ もくじ ━━━━━
毎日すこやかに仕事をするために
今田美桜
16p
自分自身をアップデートしていく
武田真一
22p
いつまでも好きなことを楽しんで
由美かおる
27p
継続する三つのコツ
戸田大介
31p
四つのポイントで習慣化できる!
山根承子
35p
特別企画
ならないために/なったときはどうする?
五月病大全
勝 久寿
48p
連載ほか
笑顔の旅路
(14)グアテマラ
竹沢うるま
1p
藤城清治の旅する影絵
(17)佐渡の金山 道遊の割戸
藤城清治
2p
3分かくれんぼ
(5)海を見ていた
矢崎存美
4p
温故知新のクイックごはん
(23)挽き肉ライス
稲田俊輔
6p
生きる
祖母がくれた笑顔
室伏三鶴
12p
藤城清治さんの影絵 特別頒布のご案内
40p
いい言葉 いい人生
美しくも儚い日本の文化を後世に伝える
彬子女王
41p
ヒューマン・ドキュメント
子供に寄り添い、対話する教育を
山田貞二
56p
尾崎世界観の おなやみ天国
(終)推しへの誹謗中傷がひどいです
尾崎世界観
64p
孤独の教室 10代からの、「ひとり」のレッスン
(20)うつと孤独の違い
荻上チキ
66p
忘れられない 父のこと母のこと
昭和の男からの最後のラブレター
前野隆司
70p
魂の筆跡
天遊
金澤翔子・金澤泰子
73p
僕の楽がき帖
(47)時間
矢部太郎
74p
ムリせず楽しむ なまけ脳活
(2)面倒くさがり屋のための「歩く脳活」
菅原道仁
76p
ダジャレ工房
81p
連載小説 雷火のあとで
(2)十種雲形
鯨井あめ
82p
PHP作文甲子園 きらめきと歩む
(5)あなたがのこしてくれた音
須藤栄美
90p
京大東田式 脳トレパズル
クロスワード
東田大志
92p
談話室
94p
私の信条
未来は明るいと信じて仕事をする
荒巻哲也
98p
エピソードで読む 松下幸之助の生涯
(11)真の使命に目覚める
川上恒雄
100p
全国PHP友の会インフォメーション
102p
第八回徒然草エッセイ大賞受賞者発表
107p
年間購読のご案内
110p
こころにひびくことば
幸せがこんな近くにいるのに…
田口佳史
------------------
以上でございます。ぜひ本誌にてお楽しみくださいませ。
正しい人生観はここから養おう!「生き方」についてのヒントが載っています。
-
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/10/09
発売号
ユーフォリアファクトリー
TRANSIT(トランジット)
2025年03月13日発売
目次:
ロマンチックで耽美、でもどこかミステリアス。煌めく古城や宮殿、その光を妖艶に映し出すドナウ川の景色に、そういったイメージを抱く人も多いはず。ヨーロッパのちょうど真ん中に位置するポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの中欧4国。ここでは、荘厳な古城に豪奢な温泉、森と洞窟など豊かな風景に恵まれ、ショパン、リスト、ミュシャ、トルンカといった数々の才能が生まれてきました。そして近年は、ホロコーストや社会主義国時代などの重い記憶を携えながら経済成長を遂げ、多くの観光客が押し寄せています。ワインに温泉、手工芸など古くから愛される伝統はもちろん、新たに芽吹くカルチャーや人びとのムーブメントまで。今もなお美しく重厚な歴史を紡ぎ、現在進行形で変わりつづける。そんな新時代の中欧を、旅してみませんか?
<取材企画>
・あたらしいポーランド
ポーランド/ワルシャワ、グダンスク、ウッチ、クラクフ、オシフィエンチム
写真=在本彌生 文=津賀真希(TRANSIT)
・ブダペスト、時を超える街の記憶
ハンガリー/ブダペスト
写真=熊谷勇樹 文=ジェレミー・ベンケムン(TRANSIT)
・一粒のたしかさ
チェコ/プラハ、ヤブロネツ・ナド・ニソウ、キヨフ、ストラージュニツェ
写真=馬場晶子 文=池尾優
・時が動き出したチェコ、料理のこと
チェコ/プラハ、ピルゼン
写真=在本彌生 文=ワインあけび
・冬を沈め、春を迎えるブショーヤーラーシュ
ハンガリー/モハーチ
写真・文=ZSOLT REPASY
・最後の桃源郷を目指して
ハンガリー/ナジュマロシュ、ショモジヴァーモシュ
写真・文=SHU KOJIMA
・クリスマス目前のスロバキア、やさしい日常
スロバキア/ブラチスラバ、ポプラト、スピシュスケー・ポドフラディエ、バンスカー・シュティアヴニツァ、クルピナ、ウニャティーン、プリエショウツェ
写真・文=モロイユウダイ
<特集企画>
・中欧ってなんだ?
・ 各国成り立ちタペストリー
・ チェコスロバキアの旅人 イエルカ・ワイン
・中欧、名建築歩き
・チェコの魂宿る人形劇の世界
・不思議の世界の中欧カルチャー案内
チェコアニメーション/絵本/文学/映画/音楽/アート/プロダクトデザイン/次世代
・各国の食を知る8つのメニュー
・中欧政界ウォッチング2025
・中欧諸国の気になるカンケイ!
・ヴィシェグラード4カ国 経済予測
・ご近所4カ国座談会
・国を越え、人を旅するロマ民族
・「世界共通語」を作った中欧のユダヤ人
・翻弄の100年史 20世紀から21世紀へ
戦争により生まれた国境/ 21世紀のホロコースト考/拝啓、社会主義下の中欧より。/ 1989 年の「革命」ドミノ? /移民・難民問題のビフォー&アフター/ウクライナ侵攻のこれまでとこれから/次の戦争を考える
児玉浩宜、坂本美雨、小林エリカ/作品で時代を知る
<綴じ込み冊子>
中欧トラベルガイド
鉄道と基本情報/城/温泉/自然/手仕事/ワイナリー/ミステリースポット/遺構と博物館
<連載> World View
・今日の世界…空飛ぶクルマ
・遠くへ旅する小さな言葉…トルコ
・未来を拓く市民会議…メルボルン
・80億分の1…中国
・いつでも、どこでも、Intoと。…スロバキア
・いいちこパーソンに広がる世界の風景…ハンガリー
・Transport with Innovator…チェコ
・NIPPONの国立公園
悠久なる火山と湖に抱かれて 阿寒摩周国立公園
写真=根本絵梨子 文=小林百合子
・春夏藍秋冬with KAPITAL
・光を観る旅へ…星のや京都
写真=大森克己 文=櫻井卓
・海の向こうのローカル風土記…ドイツ
TRANSIT紙版の定期購読でデジタル版の雑誌も無料で読める!! 1号ごとのお支払いもできます。
-
2024/12/12
発売号 -
2024/09/12
発売号 -
2024/06/13
発売号 -
2024/03/13
発売号 -
2023/12/15
発売号 -
2023/09/13
発売号
マガジンハウス
BRUTUS(ブルータス)
2025年05月01日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
BRUTUSの人気特集が6年ぶりに復活!
その訳は、今、植物栽培に革命が起こっているから。
LEDライトの劇的な進化により、屋内での植物栽培が手軽にできるようになったのだ。
空調で温度管理が容易な屋内であれば、日本の気候では不可能だった「とても明るいのに、とても涼しい」といった自生地さながらの環境なども再現でき、栽培できる植物のバリエーションがグンと増加。
「難物」といわれてきた種も育てやすくなってきている。
また、これまでの屋内栽培は、自然光の入る窓際スペースに限られてきたが、このLED革命によって植物は窓際から解放され、自由にインテリアにレイアウトできるようになった。
屋内に人工の太陽を手に入れて、インドアグリーンの可能性は無限に広がっている!
徹底的な特集主義で読者の興味を引くものの入り口を探す
-
2025/04/15
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/17
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/02/03
発売号
小学館
日本文化の入り口マガジン『和樂』とは?
-
2025/03/01
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/08/30
発売号 -
2024/07/01
発売号 -
2024/05/01
発売号
スターツ出版
OZmagazine (オズマガジン)
2025年03月12日発売
目次:
P1.表紙
P2.小さな幸せイベントのお知らせ
P3.目次
P4.オズマガジンの定期購読を始めませんか次号予告
P5.OZbooks創刊のお知らせ
P6-9.【連載】にぎわう街を嗅ぎつける あちこちトトさんぽ
P10-11.イベント「ヨリミチカフェストリート」
P12-13.「FUN!TOKYO!」と歩いて見つける東京ひと駅探訪
P14-15.メッセージ
P16-19.YOKOHAMA MAP
P20-21.横浜でしたいこと30
P22-25.【絶景シート】①横浜らしい景色を臨む、特等席で贅沢ランチ
P26-27.【絶景シート】②水辺の絶景と味わうカフェ& アペロ
P28-29.【絶景シート】③マジックアワーに酔いしれる
P30-31.【洋館】④異国情緒あふれる山手西洋館さんぽ
P32-33.【クラシカルな名店】⑤山手の老舗でカフェ& ランチ
P34-35.【クラシカルな名店】⑥関内~日本大通りの乙女気分に浸るレトロカフェ
P36-39.【喫茶& 洋食】⑦大切に受け継がれる老舗の心を味わう
P40-41.【カフェタイム】⑧横浜ベイクォーターでカフェタイム
P42-43.【中華街】⑨中華街ツウがご案内! 2025 ベストコース
P44-45.【中華街】⑩春こそ!デトックス& 開運ツアー
P46-51.【パン】⑪関内のまわりでパン巡り!春のぱんない祭り
P52-55.【雑貨】⑫ハマのときめくモノ探訪
P56-57.【ひとりヨコハマ】⑬アフタヌーンティー⑭中華街ランチコース⑮野毛
P58-59.【ホテルステイ】⑯特別な日、とっておきビューの横浜ステイ
P60-61.【ホテルステイ】⑰体が喜ぶモーニングで優雅な朝時間を⑱バータイム
P62-63.【アート】⑲新しくなった横浜美術館を満喫!
P64-67.【野球観戦】⑳1日かけて、ハマスタとハマの街あそび
P68-69.駅近ステイで充実の横浜旅
P70-71.【横浜ローカルさんぽ】㉑大倉山でカフェ巡り
P72-73.【横浜ローカルさんぽ】㉒週末、白楽夜さんぽ
P74-75.【横浜ローカルさんぽ】㉓天王町~星川で小さな店巡り
P76-77.【横浜ローカルさんぽ】㉔妙蓮寺
P78-79.【口コミさんぽ】㉕~㉚ツウな地元民のおすすめスポットを巡る
P80-83.トトちゃん~花粉症はつらいよの巻~
P84-87.YOKOHAMA TOPICS 2025
P88-107.横浜グルメイエローページ
P108.【連載】ゆるむオフタイム 琥珀色のしあわせ
P109.楽しい「高知かるた」が誕生
P110.【連載】民藝ちゃんの暮らす町
P111-115.【連載】明日、旅に出るのなら、
P116-117.西九州を訪ねる春の列車トリップ
P118-118.【連載】スタイリスト轟木節子さんのなりゆき出逢い旅
P119-124.【連載】ちいさなしあわせ倶楽部
P125.【連載】甲斐みのりさんの さて、おやつにしますか
P126-127.【連載】Kanocoのエブリデイトーク
P128-129.TOPICS&PRESENT
P130.EDITORs MEMO
P131.次号予告
P132.裏表紙
1987年創刊のおでかけ情報誌が「おでかけライフスタイルマガジン」にリニューアル
-
2025/01/10
発売号 -
2024/11/12
発売号 -
2024/09/12
発売号 -
2024/07/12
発売号 -
2024/05/10
発売号 -
2024/03/12
発売号
CREA TRAVELLER(クレアトラベラー)
2025年03月22日発売
目次:
物語の生まれる地を訪ねて
秘密の英国
秘密の英国 Destination Cruises, Trains, Hotels
『英国スタイル』――私の辞書を編む
ロンドン 奥深き街を探る London
英国流“家”の楽しみ方
魅惑のホスピタリティ
麗しきモダンヨーロピアンの晩餐
最旬ガストロパブの口福
好奇心を刺激するロンドンイースト
秘密の扉のその先へ
個性派ブックストアで出合う想像の翼
演劇の都で味わう、心躍る舞台の情景
クラフツマンシップという誇り
ブレックファストが今日を幸せにする
マンチェスター 熱き街を往く Manchester
ストーク・オン・トレント・陶磁器の故郷を辿る旅 Stoke-on-Trent
デヴォン&コーンウォール のどかな聖域を訪ねる Devon&Cornwall
いま注目の英国ワイナリーへ
豊かな児童文学の世界
私の好きな英国(1)/ 私の好きな英国 (2)/ 私の好きな英国(3)
パリの空の下、美味なる香りは流れる
世界の街角から 高野山
その先の沖縄へ
本物の旅を愛する人たちへ 日本で唯一のラグジュアリートラベルマガジン
-
2024/10/15
発売号 -
2024/07/12
発売号 -
2024/04/15
発売号 -
2024/01/15
発売号 -
2023/10/14
発売号 -
2023/07/14
発売号
東京かわら版
東京かわら版
2025年04月28日発売
目次:
巻頭エセー
吉田戦車「落語と私 私と落語」
今月の特集
落語芸術協会 新真打
瀧川鯉津改メ春風亭鯉づむ
瀧川鯉丸
立川幸之進
新真打ひみつのアンケート&思い出のアルバム
ホリイの落語狂時代 堀井憲一郎
林家二楽による「今月の表紙の紙切り」
<鯉のぼり>
好評連載
似顔絵コウザ~タブレット純 佐々木知子
玉様のブラチン 三遊亭好の助 五明楼玉の輔
落語国見聞録 木ノ下裕一
山田全自動の演芸鑑賞日記
お二階へご案内~ 三遊亭兼好
演芸ノ時間 渡邉寧久
月コレ~鈴々舎美馬
今月のお言葉~寒空はだか 長井好弘
読みものほか
令和六年度芸術選奨贈呈式
演芸界最新情報 TOPICS
(一風亭初月師 逝去/横浜にぎわい座の新年度 ほか)
三遊亭ごはんつぶ「全国若手落語家選手権」優勝インタビュー
見る目嗅ぐ鼻
(浅草芸能大賞/各種パーティー/お別れの会 ほか)
読者のおたより
読者のおたより 番外編 アンケート
編集部より
ネットショップ『東京かわら版のお店』ご案内
『東京かわら版』電子書籍のご案内
『東京かわら版』定期購読のすすめ
『東京かわら版』使い方ガイド
『東京かわら版』直販店リスト
情報
暦と縁日と年中行事
かわら版いろはにほへと
<い>演芸BOOKコーナー
<ろ>演芸CD・DVDコーナー
<は>みもの・ききもの
<に>告知板/天狗連の会
<ほ>テレビ・ラジオ演芸番組放送予定
<へ>関所外の情報
<と>劇場/大衆演劇
東京寄席案内
鈴本演芸場
浅草演芸ホール
末広亭
池袋演芸場
国立演芸場
早耳情報
出演者別掲載日索引
話題の演芸会・PICK UP
神田連雀亭5月の番組情報
落語・講談・浪曲 5月の演芸会情報
創刊1974年。落語・講談・浪曲の“いま”がわかる日本で唯一の月刊の演芸専門誌
-
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号
小学館
週刊女性セブン
2025年04月24日発売
目次:
[スクープ] 大谷翔平 育児も豪邸も義母頼みジレンマ メジャー流(超)計画出産の30日間全貌
2025/04/24
小室圭さん 母・佳代さんに続いて「僕も作家に」デビュー(秘)計画
2025/04/25
愛子さま が3回目の園遊会にご参加 新緑の季節は薄水色で
2025/04/26
山田美保子の山田EYEモード 「朝ドラ『あんぱん』春の小ネタまつり」
2025/04/28
芸能スクープからお得情報、開運まで! No.1女性週刊誌
-
2025/04/18
発売号 -
2025/04/11
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/03/07
発売号
マガジンハウス
GINZA(ギンザ)
2025年04月12日発売
目次:
2025 MAY
この春、
スポーツ×ファッションが
最強だ!
Ready, Set, Go! 河合優実
“スポーツ&ファッション”の現在地
初心者へ贈る+α
まずは“気分”からはじめよう!
日常を非日常に
Asterのちょっぴりスポーティな日々
弾けるムーブメント
スポーツバッグになに入れる?
Sports gear addict
みんなで!
このアクティビティにハマり中
NEXTアスリートを訪ねて
観戦マニアの偏愛プロダクト
スポーツラヴァーに訊く
最愛エンタメ32選!
アスレチックが止まらないTOPICS
GINZA CHARMING BUSTERS
What’s your favorite exercise?
ワークアウトで私をアップデートする
FASHION
狙うべきは、この6タイプ
最旬「パンツルック」速報
春の気配はアクセサリーから
Pomellato
シークレット トーク
mizuiro ind
凛として、自由に 蒼井優
BEAUTY
では、ビューティの時間です!
夏は太陽と仲よく
active beautyにシフト!
軽やかに創造のボーダーを行き来する 京本大我
passion for mastery 松井利樹(BALLISTIK BOYZ)
おしゃれで生活センスのよい都会的な女性のためのファッションライフスタイル誌。
-
2025/03/12
発売号 -
2025/02/12
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/12
発売号 -
2024/11/12
発売号 -
2024/10/11
発売号