文芸・総合 雑誌 のおすすめ雑誌

最大
50%
OFF
送料
無料

男の隠れ家

2025年06月27日発売

目次: 鬼才・小池健監督による「ルパン三世」シリーズ 「LUPIN THE IIIRD」の完全新作劇場版がついに公開!キーワードは〝原点回帰?。原作に漂うアダルトで危険なテイストを纏った大人のためのルパン三世だ。過去作で描かれてきたのはルパンたちが仲間になる前の物語。「次元大介の墓標」「血煙の石川五ェ門」「峰不二子の嘘」そして配信スタートした「銭形と2人のルパン」......。それぞれのキャラクターにフォーカスした濃密な前日譚である。そしてシリーズ完結編にして最新作となるのが 『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』。 地図にない島でルパンたちを待ち受けるのは生か、死か。〈超〉個性的な強敵、駆け引きとアクション、 そして謎の黒幕。 待ち望んだ「ルパン三世」がここにある!

定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:540円

自分を大切にする趣味人へ多彩な空間を提示

  • 2025/05/27
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/01/27
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

  • 2024/11/27
    発売号

FQ JAPAN(エフキュージャパン)

アクセスインターナショナル

最大
50%
OFF
送料
無料

FQ JAPAN(エフキュージャパン)

2025年06月09日発売

目次: 《 FOCUS ON CELEBLITY DAD 》
ロバート・パティンソン


《 SPECIAL 1 》
SUSTAINABLE FAMILY TRIP GUIDE
地球と人にやさしい家族旅行のはじめかた

心の震える絶景や現地の人との温かな交流。旅での出会いは人生の財産だ。
しかし、オーバーツーリズムや気候変動の影響で、子どもたちに見せたかったあの景色や体験が無くなる危険性をはらんでいる。
次世代に旅の感動を紡ぐためには何ができるのか。
本特集では、地球と人にやさしい家族旅行へナビゲート。
子どもたちの未来を照らし、親になったからこそ出会える、新しい宝物に出会えるはずだ。


《 SPECIAL 2 》
ニッポンで出会う、“自然×非日常”な旅スポット30

いつもと違う場所で、いつもと違う時間を過ごす。それだけで親子の絆は一層深まる。
ここでは、“体験”と“コミュニケーション”に着目し、国内の「子どもと楽しめる自然アクティビティ」「特別な時間を味わえるグランピング」「親子3世代や仲間とゆっくり過ごせる一棟貸し」スポットを厳選してご紹介。
さあ、“自然×非日常”な旅へ出かけよう。


《 SPECIAL 3 》
はじめてパパの夏の美容講座

男性美容への関心が高まる中、紫外線対策は避けては通れない課題だ。
しかし、「何から手をつければよいかわからない」と感じているパパも少なくないのでは。
そこでここでは、紫外線が肌に与える影響から、具体的な対策法までを解説。
いつまでもカッコいいパパでいるために、一歩を踏み出してみよう。

●初心者パパの美容入門Q&A


《 FOCUS ON MOVIE 》
映画『パフィンの小さな島』公開記念
上野樹里


●WORK STYLE LABO 働き方研究所

●【保存版!】 男性育休 基本のキ

●育児ギア選びの基礎知識


●WORLD DAD JOURNAL
●GOOD STAY JOURNAL
●テクノロジーで次世代育児へ ベビテクライフ
●CAR LIFE NAVI
●FQ HOUSING「HIRARA(ひらら)」

《 DICTIONARY 》
ベビーカー名鑑 / 抱っこひも名鑑 / チャイルドシート名鑑

参考価格: 550円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:275円

仕事と家庭を両立させ、父親を楽しみたい男性のための子育て&ライフスタイル『バイブル』です。

  • 2025/03/07
    発売号

  • 2024/12/09
    発売号

  • 2024/09/09
    発売号

  • 2024/06/07
    発売号

  • 2024/03/08
    発売号

  • 2023/12/08
    発売号

最大
50%
OFF
送料
無料
参考価格: 1,100円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:550円

体験ベースの欲望追求エンタテインメント・マガジン

  • 2025/05/28
    発売号

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

RiCE(ライス)

ライスプレス

最大
50%
OFF
送料
無料

RiCE(ライス)

2025年06月06日発売

目次: スパイスカレーのブームがひと段落してしばらく経つが、世のカレー好きがカレーを食べなくなったわけではまったくない。一時はやけに広がった外野がシュリンクして閑散とした分、コアにいる人たちはより濃くて熱いコミュニケーションと共に、本当においしいカレーを日々探求しているようだ。だってカレーの世界は多様だし、自由だし、楽しいから。スパイスをはじめとする素材の大切さに改めて気づかされたとき、そのあまりのおいしさに慄いたはず。目の前に広がるスペシャルティカレーの世界に対して。

Contents
【スペシャルティカレー】

●私のスペシャルティ。

仲野太賀、スペシャルティカレーの極意を学ぶ

藤原さくら×SAPPADU READY
渡邉康太郎(takram)×バンダラランカ
●今日はカレー記念日。

TAPiR

nadi

ADICURRY

ブラッスリードンピエール

パラダイスアレー

大江カレー
●こんな夜にカレーがあれば。(あるよ)
the MANDA

こんの

氵(さんずい)

PAVONE INDIANO

神田まつや
●TYON To The Unknown Zone
●2025: A Curry Odyssey
久慈咖喱(北海道・岩見沢市)

巡るインド(千葉県・いすみ市)

あしたの箱(神奈川県・真鶴町)

CAFE INDIA こうこうとう(福岡県・大牟田市)

ヨダレカレー(熊本県・熊本市)
●名古屋、インド料理4つの熱源。

spice & cafe imairo.

too much india

Patsu Curry

HOTEL AUTHENTIC
●Curry aBu 京都、愛憎が生んだモダンインドレストラン
●銀嶺 スパイスの果てに出会う、 いつものトンコツカレーライス。
●スペシャルティカレーの真髄 新宿中村屋
●鍵となる素材に拘ったカレーを徹底解剖
《水》spice kitchen moona

《塩》カレーレストランシバ

《ココナッツ》カラピンチャ

《たまねぎ》and CURRY

《海鮮》3丁目のカレー屋さん

《羊肉》すぱいす
●SPICE TASTING CONFERENCE

チキンカレー SHIVA CURRY WARA

チャナマサラ HUBACHAR

カジキマグロのカレー MAROLOGA Bhavan
●未来のカレーをもっとおいしく。|水野仁輔
●スパイス生産地の現在は?|樋口実沙
●モダンインディアン現地レポート:伝統と革新の最前線|カレー哲学
●カシミール地方を訪ねる。|在本彌生
●HOME MADE CHAI CLUB with 相川茉穂 & 吉池浩美(mimi lotus)
●[CIMI restorant]が提案する野菜の副菜 カレーライフをスペシャルにする名脇役


【連載】
・EDITOR'S NOTE #41
・吉本ばなな「ごはんの秘密」
・生江史伸「レストランの宇宙」

・加藤シゲアキ「サイドカー賛歌」

・渋谷直角 漫画「たこ RICE」
・平野紗季子「EDIBLE ACADEMY」

・岸田繁「その皿はハーモニー」

・門脇麦「麦と素材」

・コムアイ「世界のどこかでいただきます」

・水樹奈々「RiCE RADIO ~ほうたれ~」

・遠藤京子「電影食堂 ~映画の中の料理考~」

・田中開「焼酎ライナーノーツ」

・千葉雅也「美味礼賛」

・弘中綾香「ごほうび飯に甘やかされたい!」

・蜷川実花「FOODHOLIC」|伊藤健太郎

・峯崎ノリテル×竹花いち子「cook me」

定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:550円

日本の食文化を軸にカルチャーやライフスタイルに関する情報を「RiCE」独自の切り口で発信します。

  • 2025/04/04
    発売号

  • 2025/02/06
    発売号

  • 2024/12/06
    発売号

  • 2024/10/04
    発売号

  • 2024/08/06
    発売号

  • 2024/06/06
    発売号

小説現代

講談社

最大
50%
OFF
送料
無料

小説現代

2025年06月20日発売

目次: 小説現代2025年7月号 内容紹介

<鼎談>
映画『愛されなくても別に』公開記念
主演 南沙良×馬場ふみか×原作者 武田綾乃
クロストーク 痛み、苦しみから逃げる勇気
毒親に苛まれる大学生同士のシスターフッド作品が待望の映画化!
救い、救われる二人にどんな想いを重ねたのか、初めての実写化に原作者は何を思ったのか。豪華クロストークが実現!

<全編公開>
芥川賞作家が放つ、壮絶アクション・エンターテインメント!
一挙900枚掲載
『ブレイクダウン』砂川文次
兄を亡くした陸上自衛官の市瀬【いちせ】の官舎に、異相の大男・佐川【さがわ】が訪ねてくる。
「あんたの兄弟は事故死じゃない。殺しだ」。謎を追ううちに明らかになったのは、想像を絶する巨大な陰謀だった──。

『ブレイクダウン』書評 杉江松恋/政宗 九

<対談>
神永 学×宮田愛萌
創作をめぐる旅vol.4 
宮田愛萌さんがクリエイターをお招きし、創作論を語り合う対談企画第4弾!
今回のゲストは「心霊探偵八雲」シリーズをはじめ、数々の大ヒットシリーズを手掛ける神永学さんです。


<シリーズ>
凪良ゆう Beautiful Dreamer
野々村花織、二十七歳。派遣先の社員・恵斗と付き合って一年が過ぎた。
地元を離れ、東京で叶えたい夢は、ささやかでありふれているはずなのに。
本屋大賞作家が描く「多類婚姻譚」第二編。

木内 昇 きみがなきあと 短期集中連載(第二回)
モトに大志を語った福岡藩士・平野国臣は、幕末の泥沼に嵌まり、あげく京都の獄舎に幽閉される。
その後モトの草庵を訪ねたのは、長州の雄・高杉晋作だった。

神永 学 悪魔の失楽 短期集中連載(第一回)
悪魔と呼ばれた男、そして一度死んだとされた男・阿久津が帰ってきた!? 
阿久津が追うは日本版ディープステートの闇世界【アンダーグラウンド】。傑作ピカレスク・ミステリーが待望の再始動!

額賀 澪 チンアナゴは婚活したい〈Case1〉 
自分のこと、〈選ぶ側〉だと思ってませんか? 
「絶対ご成婚」を誇る婚活アドバイザー伊佐々亜海のもとに、ヤリチン人たらしの元カレ穴子独人・通称「チンアナゴ」が襲来!
「一番好きなのは君だよ?」「あんたとだけは絶対結婚しない!」振り回され系ヒロインと真面目になれないモテ男のマリッジバトル、開幕!


坂井希久子「藪のうぐいす 浅草観音裏小路」最終回
半玉でデビューして一年ちょっとの清香。新年の忙しさは目が回るほどだ。
浅草花街の今が鮮やかに描かれた人気シリーズ最終回! 


宇野 碧 コブなしラクダの夢
中学生の心晴が移住先の和歌山で出会ったのは、怠けもののペーちゃんと、完璧で大人っぽい一生。3人の冒険の目的地は、地図も道もない幻の滝!



<特集>
奥田英朗『普天を我が手に 第一部』刊行記念特集
『普天を我が手に』の歩き方
執筆期間10年、原稿用紙3000枚! 昭和を舞台にした大河小説がついに刊行開始!
そこで、副読本として、第一部の作品世界を深掘りしてご紹介します。

内容紹介・登場人物紹介・作品年表
写真で振り返る『普天を我が手に 第一部』の昭和
私は『普天を我が手に 第一部』をこう読んだ!
 養老孟司
 保阪正康
 大澤聡
 マライ・メントライン
 こうちゃん

<レポート>
阿部暁子さん『カフネ』2025年本屋大賞贈呈式レポート
かつて「最初の本屋大賞受賞作」に感動した一人の読者が、時を経て同じ壇上へ。物語のバトンを繫いでくれたすべての方に感謝を込めたスピーチ、全文をお届け!


<発表>
第71回江戸川乱歩賞発表
受賞の言葉
選評 有栖川有栖 貫井徳郎 東野圭吾 湊かなえ 横関 大
1次・2次予選通過作品の発表/講評/第72回江戸川乱歩賞募集 


<コラム> 
宮田愛萌 ねてもさめても本のなか
〆切めし 米原 信
今月の才能箱 びわ原

<本>
書評現代
ミステリー 青戸しの
青春・恋愛小説 あわいゆき
時代小説 田口幹人
エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ

第20回小説現代長編新人賞募集
執筆者紹介

参考価格: 1,000円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:650円

新人からベストセラー作家まで、エンタメの最前線を走る書き手が集う”全ページ面白い”雑誌に。

  • 2025/04/22
    発売号

  • 2025/03/22
    発売号

  • 2025/02/21
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/11/22
    発売号

  • 2024/10/22
    発売号

精神療法

金剛出版

最大
50%
OFF
送料
無料

精神療法

2025年06月05日発売

目次: [巻頭言]
自然寛解を忘れない 大森哲郎

[特集]
妊娠・出産という経験――特集にあたって 北村婦美
セラピー空間に現れる妊娠母親の妊娠・出産にともなう家族の力動 日下紀子
セラピストの妊娠という局面から見えてくるもの――特徴的な転移について 若佐美奈子
女性セラピストのライフコース――生々しいものを抱えること 原田眞理
象徴としての妊娠・出産 豊田園子
精神医療と妊娠精神疾患と妊娠 木村宏之
周産期リエゾンにおける精神療法的アプローチ 竹内 崇
妊娠をめぐるこころ 現場からの発信不妊治療をめぐって――妊娠・出産できないという経験としての不妊を生きるということ 平山史朗
出生前検査における意思決定のプロセスに対する心理的援助 清野仁美
妊産婦専門のカウンセリングルームにおける事例紹介――赤ちゃんが可愛くないという女性が、自身の心と家族関係を立て直すまで 小川朝子

[エッセイ]
「こどもをもつこと」をめぐる心について 森さち子
当事者だけど,わからない わからないけど,やっぱり当事者――男性パートナーにとっての「妊娠・出産」 清田隆之
周産期メンタルヘルスについて 鈴木利人
母親であることの謎をめぐる私の研究と運動 笠井さつき「妊娠」「出産」にまつわるひとへの支援 瀧川由美子
『妊娠・出産』からの出発 上別府圭子

[シリーズ/ケースの見方・考え方47-2]
ホスピタル・ケースの多様性に合わせる――息を引き取るまでの精神療法 井原 裕

[連載]
古典症例に学ぶ 最終回 『わが魂にあうまで』――ビーアズの病いと精神衛生運動の創出過程 加藤 敏
精神科診療の見立てと精神療法を,改めて考えてみよう 第14回 啓蒙思想,ロマン主義とドイツ精神医学④―宇宙的人間スピノザ登場 Ⅰ 原田誠一・神田橋條治・中尾智博・高木俊介・岸本寛史・滝上紘之・八木剛平
こころのフューチャー・デザイン:「未来人」からみた現代の精神医学 第9回 総ひきこもり時代の精神医学入門――「病的ひきこもり」の社会病理をパストデザインで考える 加藤隆弘

[書評]
フラビオ・カニストラ,フェデリコ・ピッチリーリ著『シングルセッション・セラピー―心理臨床の原理と実践』 岡本吉生
Thomas E. Joiner Jr., Kimberly A. Van Orden, Tracy K. Witte, M. David Rudd著『[新装版]自殺の対人関係理論―予防・治療の実践マニュアル』 張 賢徳
松木邦裕著『転移覚書―こころの未飽和と精神分析』 北岡征毅
鈴木智美著『こころの探索過程―罪悪感の精神分析』 北村婦美
加藤 敏著『グローバル化時代の精神病理学―精神科臨床の基本視座』 清水健信
トーマス・H・オグデン著『生を取り戻す―生きえない生をめぐる精神分析体験』 松木邦裕
大高一則,大嶋正浩,大瀧和男編『発達障害なんか怖くない―「特性」を「障害」にしないために』 齊藤万比古
カレン・ブルース著『マインドフル・セルフ・コンパッション―批判的な内なる声を克服する』 中野美奈
マリリン・ロレンス著『アノレクシアの心―拒食症の白い闇,精神分析の灯火』 村井雅美
ラルフ・R・グリーンソン著『精神分析の技法と実践』 関谷秀子
岡野憲一郎著『AIはどこまで脳になれるのか―心の治療者のための脳科学』 山中康裕
ダニエル・フリーマン著『パラノイア―極度の不信と不安への旅』 林 直樹
中村伸一,平田俊明編著『セクシュアル・マイノリティ(LGBT)への理解と支援』 宮崎 愛
金川英雄著『精神病者私宅監置の実情』 加藤進昌

〈映画評〉
『八犬伝』 山中康裕

[患者から学ぶ]
イニシエーションのゆくえ 清水加奈子

[Review of Books Abroad]
Therapeutic Presence : A Mindful Approach to Effective Therapeutic Relationships, Second Edition 富田拓郎

[海外文献抄録] 原田康平,他

[学会の印象]第41回日本森田療法学会 舘野 歩日本精神衛生学会第40回大会 馬渕麻由子日本精神障害者リハビリテーション学会 第31回東京お台場大会 樽谷精一郎

[てらぺいあ]夢と映画と心理療法 平尾和之

[かたるしす]

参考価格: 2,546円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:1,210円

総合精神療法専門誌!

  • 2025/05/30
    発売号

  • 2025/04/05
    発売号

  • 2025/02/05
    発売号

  • 2024/12/05
    発売号

  • 2024/10/05
    発売号

  • 2024/08/05
    発売号

臨床心理学

金剛出版

最大
50%
OFF
送料
無料

臨床心理学

2025年05月10日発売

目次: 1 地域精神保健福祉の歩き方
地域精神保健福祉への招待状――心理臨床の辺境から 佐藤さやか
座談会|地域精神保健福祉は今?――スペシャリストにしてジェネラリストであるために 笠井清登・藤井千代・[聴き手]佐藤さやか
これだけは知っておきたい地域精神保健の歴史と今後の方向性 山口創生

2 「こんな心理職と働きたい!」――多職種のニーズとメッセージ
「こんな心理職と働きたい!」――多職種ニーズをシェアするために 吉田光爾
暮らしと日常を支える専門家――地域生活定着支援のリアル 大嶋栄子
動けて走れるセラピスト――アウトリーチ支援の現場から 西内絵里沙
チームにとけこむパートナー――チームリーダーの視点から 安間尚徳
当事者目線の「理想の心理職」――ピアスタッフの声 彼谷哲志

3 事例で読み解く地域精神保健福祉①――連携のバイプレーヤーたちの物語
スクールカウンセリングにおける多職種協働,外部機関連携 小堀彩子
周産期・母子支援と連携のネット 藤澤真莉
発達障害支援――安心できる地域生活のためにできること 日戸由刈
高齢者支援における多職種・多機関協働――認知症疾患医療センターの地域連携を通して 淵上奈緒子

4 事例で読み解く地域精神保健福祉②――連携のコアプレイヤーたちの格闘
多機能型精神科診療所による地域ケアの実際――心理職によるアウトリーチの事例を振り返って 東健太郎・鈴木順子
心理士が就労支援専門員になったワケ――多職種協働を積み重ねてたどりついた,専門性を活かせる場 中岡恵理
アディクション臨床とケースマネジメント 河西有奈
長期入院者の退院支援と地域生活定着支援――安心を共に創るチーム支援 下平美智代

投稿
原著論文 障害者への潜在的態度を変容させる映画鑑賞の可能性 高橋茉子・廣澤愛子・藤岡徹・大西将史

連載|スクールカウンセラーのはじめかた
第1回「学校の異人たち」 上田勝久

臨床心理学・最新研究レポート シーズン3
第52回「「科学者-実践者-アドボケートモデル」を通して公共心理学を創造する」 蔵岡智子

主題と変奏――臨床便り
第72回「つながりの作法?」 南谷樹里

書評
橋本和明 著『子どもをうまく愛せない親たち――発達障害のある親の子育て支援の現場から』(評者:亀岡智美)
今福章二 編著『文化としての保護司制度――立ち直りに寄り添う「利他」のこころ』(評者:羽間京子)
野口裕二 著『増補 アルコホリズムの社会学――アディクションと近代』(評者:岩倉 拓)
髙野晶・山崎孝明 編著『週1回精神分析的サイコセラピー――実践から考える』(評者:妙木浩之)
カレン・ブルース 著『マインドフル・セルフ・コンパッション――批判的な内なる声を克服する』(評者:松岡靖子)
トーマス・H・オグデン 著『生を取り戻す――生きえない生をめぐる精神分析体験』(評者:小堀 修)

参考価格: 2,106円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:990円

心理臨床家の専門誌!

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/11/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

  • 2024/08/22
    発売号

  • 2024/07/10
    発売号

GQ JAPAN(ジーキュージャパン)

コンデナスト・ジャパン

最大
41%
OFF
送料
無料

GQ JAPAN(ジーキュージャパン)

2025年05月01日発売

目次: 5月1日(水)発売の『GQ JAPAN』6月号の表紙を飾るのは、挑戦を繰り返し、音楽界に新しい風を吹かし続けるMrs. GREEN APPLE。撮り下ろしのファッションストーリーとスペシャルインタビューでは、『GQ JAPAN』だけに明かした新曲制作の舞台裏や、デビュー10周年記念ライブの構想、そして3人の変化と絆などを本音で語った。


特集は、創造力で世界を動かし、変えようとする人たちを讃えるプロジェクト「GQ Creativity Awards(クリエイティビティ・アワード)」。

このアワードは世界各国の『GQ』で展開するグローバル・プロジェクトとして2023年にスタート。3回目となる今年は、日本の受賞者5組を誌面で発表し、それぞれのアーティストの軌跡や今後の活躍を隅から隅まで紹介する。また、次世代を担うことが期待されるUnder 35の若手クリエイター図鑑「Next Gen Creators」も必読だ。


■Mrs. GREEN APPLE 10年目の現在地

2015年のデビュー以来、音楽シーンに鮮烈な風を吹き込み進化を続けるMrs. GREEN APPLE。デビュー10周年を迎える彼らの次なる挑戦は、7月開催の大規模野外ライブ「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE 〜FJORD〜」、そして秋冬に控える「BABEL no TOH」だ。「10周年という節目に縛られすぎることなく、自分たちの“やりたい”に正直でいたい。駆け抜けること、それこそが今のミセスらしさかなと思っています」と語る3人は、この10年を「祝う」ためではなく、「越えてゆく」ための1年にしたいと、さらなる進化に向けた強い意志を見せた。春に連続リリースされる新曲に込めた想いや、昔から現在に至る”変わらなさ”、10年を語るうえでのターニングポイント、そして今年のライブへの意気込みなど、飾らない姿でたっぷりと語ったロングインタビューは必読だ。本号の発売に合わせて公開される動画なども見逃せない。


■ベン・アフレックの頭のなか

世界で最も有名な映画スターのひとりであるというステータスを持ちながらも、経営者・監督・俳優と多様な顔を持ち合わせているベン・アフレックにインタビューを実施。名声との付き合い方、経営者として目指すものや役選びなど、30年のキャリアを振り返りながら驚くほど正直に、そして饒舌に語った。「なぜ監督だけをやらないのか?」という質問には、映画を作るのは大好きだと語る一方、ひとつ後悔しているのは子どもたちから父親と過ごす時間を奪ってしまったことだと話す。子どもたちが帰ってくる時間には家に戻れる今の仕事は、家族と大切な時間を一緒に過ごせるので何よりも幸せ、と答え、3児の父親らしい姿を見せた。

■そのほか『GQ JAPAN』2025年6月号の主な内容は以下の通り

● Person of the Month 松坂桃李 俳優を生きるということ

● With Confidence and Grace 根拠はないけど自信を持つ 奥平大兼の気概

● Women’s Voices at Expo 万博を舞台にエズ・デヴリンが紡ぐ女性たちの物語

参考価格: 980円 定期購読(1年プラン)なら1冊:500円

知性・品性・感性を備え、本質にこだわる男性のためのメンズ・ファッション&クオリティ・ライフスタイルマガジンです。

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/01/31
    発売号

  • 2024/11/29
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

  • 2024/10/01
    発売号

最大
40%
OFF
送料
無料

PAPERSKY(ペーパースカイ)

2025年05月30日発売

目次: PAPERSKY
Yamaguchi “Walkable” Issue
no.72

かつて長州、周防と呼ばれた山口県には、萩往還、赤間関街道をはじめ、庶民から幕末志士まで、多くの人々が往来した道がいくつも残されています。そうした歴史街道を歩くことで、私たちに何が見えてくるのでしょうか? 歩くことの効能とは? 今号では、“Walkable”をテーマに掲げ、主要な歴史的街道を経由する山口、萩、長門の3つの街を、喫茶、酒、陶芸、温泉をキーワードに歩いて巡ります。旅のゲストは、2024年のNY Times の「2024年にいくべき 52の場所」で山口を選出したクレイグ・モドさん。訪問先では、その街に暮らすシティガイドがお出迎え。歩き旅の出会いを楽しみながら、過去と現代を結ぶ土地の歴史的偉人について学び、「神仏習合」を現代の湯治場で再現するなど、山口県ならではの文化の奥行きについて探ります。



P14
Walking Journey in Yamaguchi Good Vibes, Good Community
喫茶と温泉と旅の道

P22
Craig Mod in Yamaguchi

クレイグ・モド、名盤の B 面を歩く

P30
YAMAGUCHI - WALKABLE
Kissa, Pottery, Sake and Onsen
山口三都 旅へと続く道

P80
IN THE BATH
Taineiji Temple + Sumiyoshi Shrine + Kazuhiro Otani
ここは恩湯 神授の湯

P84
RE: Bicycles
Light & Local Rides | Nagato
旅は自転車にまたがって
温泉発、峠経由、高原行

P90
Japan Long Trail Walker | Nishiawakura, Okayama
森林が燦々 ! 森から生まれる里山の未来を探しに
因幡街道 岡山県西粟倉村

P96
Bike Packing Weekend | Kurashiki & Tamano, Okayama
瀬戸内ブルーとデニムブルー、青の世界をライド
岡山県倉敷市・玉野市

P102
Lucámon On the Road | Shionomichi
ルカモン、街道をゆく

P104
Life Knowledge | Asukamura, Nara
未来の知恵 / 石川直樹

P108
Jomon Fieldwork | Ishinomaki, Miyagi
万年の記憶 / 津田直

P112
Japanese Fika | Rei Nagai
いとうせいこうと東西が融合した新・茶会

P116
National Park Poster Trip | Nikko
日本の国立公園を描く旅 / PAPERSKY + CHALKBOY

P126
Tour de Nippon | Niijima & Shikinejima
自然と人の叡智が織りなす、まだ見ぬ色相を求めて
東京都新島村

参考価格: 1,980円 定期購読(学割1年プラン)なら1冊:1,188円

世界への扉を開き、読者を旅へと誘うトラベル・ライフスタイル誌

  • 2024/11/29
    発売号

  • 2024/05/31
    発売号

  • 2023/11/30
    発売号

  • 2023/05/30
    発売号

  • 2022/11/21
    発売号

  • 2022/05/20
    発売号

婦人画報

ハースト婦人画報社

最大
35%
OFF
送料
無料

婦人画報

2025年07月01日発売

目次: 【おもな編集内容】

●戦後80年 ─ いまを慈しみ、未来へつなぐ平和画報
戦後80年という節目の年を迎えました。
私たちが享受する豊かな文化、美しいもの、知恵と人々の営みは、平和のもとで守られ、 育まれてきたものです。
この特集では、過去を見つめ、現在を省みながら、いまこの時代に私たちがどのように平和を感じ、守り、次の世代へと手渡していくことができるかを考えます。
平和は、ただ願うだけではなく、ともに築き上げていくもの。
そのことを、あらためて心に刻む機会となりますように。


●美と情熱が、いま鮮やかにひらくヘラルボニーが紡ぐ、新しい世界
「ヘラルボニー」という名前を耳にしたことはあるでしょうか。
障害がある作家の才能をアートやデザインを通じて、社会に広げる活動を行う会社です。
掲げるミッションは、「異彩を、放て。」。
福祉とビジネスをつなげ、障害に対する先入観やボーダーを超えて、社会を変えていく─。
ユニークで圧倒的なパワーを放つ“異彩アート”が、新しい価値観を作ろうとしています。


●服が「力」になる瞬間(とき)平和は巡る。
誰かの手から作り出された服が、誰かの体を包み、希望が生まれる瞬間。
そこに芽生えた意思は、未来を描く原動力となり、あらゆる創造の循環を生み出します。
私たちは信じ、願っています。服が私たちの世界に、“Peace”をもたらしてくれることを。


●平和の先にある“幸せ”を作る、美容の話。美門来福幸せビューティ
スキンケアをしたり、メイクをしたり。美容を通して私たちは何を求めるのでしょう? 
若返ること? 誰かよりきれいと言われること? 本当はそうではないはず。
「なんだか幸せ」「なんだかごきげん」そんな幸福感と、そこから生まれる
やわらかくて楽しげな雰囲気こそ、年齢を重ねた私たちが手に入れたいものなのではないでしょうか?
大げさなことをいえば、そこから「平和」が始まるのかもしれません。
まずは「幸せと美容」の関係を繙くところから。
日々の化粧品選びやお手入れにも、新たな視点が見つかるはずです。


●八代目尾上菊五郎、六代目尾上菊之助 ─ この先につなぐ、襲名という物語音羽屋、未来へ!
「歴代の菊五郎が大切にしてきた伝統と革新に則り、精進してまいる覚悟でございます」
2025年5月2日、團菊祭五月大歌舞伎の初日、菊之助改め八代目菊五郎が『口上』でこう述べると、「音羽屋!」「八代目!」の大向うとともに、歌舞伎座が万雷の拍手に包まれました。
続く息子菊之助は「襲名させていただく感謝とともに、立派な歌舞伎俳優になれますよう」と力強く挨拶。
名跡、芸、心が江戸から令和に受け継がれ、未来へと広がっていく特別な瞬間。その新たな幕開けをお届けします。


●東と西の美しき交差点響き合う街 イスタンブール
金色に染まるモスクの尖塔や異国の薫りに包まれたバザール。すべてが時を超えた物語を語りかけてきます。
アジアとヨーロッパ、ふたつの大陸を結ぶ都市、イスタンブール。夕暮れの海峡を渡る風を感じて、東と西の文化のはざまへ─。


●アートファンなら必ず見たい新作を、厳選紹介 瀬戸芸 祝15周年!
2010年に始まり、3年に一度開催されている瀬戸内国際芸術祭。
通称「瀬戸芸」として親しまれるアートの祭典です。15周年を迎える今年は6度目の開催となり、37の国と地域から218組のアーティストが参加、過去最多の全256点の作品を展示。
夏会期以降に見られる作品のなかから、注目すべき「新作」を厳選してご紹介します。

参考価格: 1,400円 定期購読(2年プラン)なら1冊:917円

「これからの上質」を提案するライフスタイルメディアです。

  • 2025/05/30
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/01/31
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

SWITCH(スイッチ)

スイッチ・パブリッシング

最大
30%
OFF
送料
無料

SWITCH(スイッチ)

2025年06月20日発売

目次: 音楽業界主要5団体が結束して設立したカルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)主催のもと、今年2025年に新設された国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」(MAJ)を特集します。

5月21日・22日の2日間にわたりロームシアター京都で開催された授賞式に完全密着。日本の音楽を世界に届けることを目的として、現在の日本を代表するトップアーティストが一堂に会し、お互いを讃えあったこのアワードで、最優秀アーティスト賞を受賞したMrs. GREEN APPLEを表紙巻頭に迎え、日本の音楽史の新たな1ページとして刻まれる祭典を記録した56ページの保存版特集です。

デビュー10周年イヤーのMrs. GREEN APPLEの受賞後独占インタビュー!
日本の音楽シーンを牽引するアーティストたちが京都に一堂に会して開催された「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」のGRAND CEREMONY。授賞式の最後に発表された最優秀アーティスト賞をMrs. GREEN APPLEが受賞。さらに最優秀ジャパニーズソングアーティスト賞、カラオケ特別賞カラオケ・オブ・ザ・イヤーも受賞し、名実ともに2020年代の音楽シーンを代表する存在となったMrs. GREEN APPLEのメンバー3人への独占インタビューを収録。MAJで感じたこと、活動休止明けの2022年からスタートした“フェーズ2”で積み重ねてきた思い、そしてデビュー10周年を迎えた2025年現在の心境を真摯に語ります。さらに、授賞式出席のための煌びやかな装いに身を包む3人の撮り下ろしポートレートも掲載。ご期待ください。

ジャンルを超えて続々と会場入りする、Number_i/新しい学校のリーダーズ/こっちのけんと/SKY-HI/岡村靖幸/細野晴臣/水原希子/ハマ・オカモト/CUTIE STREETらの姿を捉えたフォトストーリー
各賞にノミネートされたアーティストたちが会場へと続くレッドカーペットを歩み、その華やかな盛装と飾らない所作で来場者を魅了した。その錚々たる参加アーティストの中から11組の姿を捉えた撮り下ろしフォトストーリーを掲載。

Creepy Nuts/YOASOBI/藤井 風/ちゃんみな/AI×Awich×NENE×MaRI/矢沢永吉による、それぞれの世界観を最大限に引き出した演出が圧巻のパフォーマンスシーンを誌面再現
さらに、5月21日に主要部門の発表に先駆けて開催されたPREMIERE CEREMONYと、2日目のGRAND CEREMONYの様子をレポート。俳優の菅田将暉が司会を務め、松重豊、小泉今日子、三浦知良、松本隆、糸井重里、役所広司など、各界のスターたちがプレゼンターとして登場した式典の模様を、受賞アーティストのコメントとともに記録します。

菅田将暉と小泉今日子の授賞式後インタビュー、細野晴臣のスピーチも掲載
記念すべき第一回のMUSIC AWARDS JAPAN司会という大役を一人で担い、本業ではないにもかかわらず、見事に務め切った菅田将暉と、最優秀アイドル賞のプレゼンターとして登場した小泉今日子の授賞式後インタビューを掲載。菅田が提案した「機動型MC」という発想をもとに、授賞式の演出が固まっていったという裏話や、MCとしての苦労、式に懸けた思いが語られる。また、式に参加した小泉から見たアーティストたちの魅力、アイドルの先輩として今のアイドルたちに伝えたかった思いとは。

さらに、SYMBOL of MUSIC AWARDS JAPANに選ばれたYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)の細野晴臣によるGRAND CEREMONYオープニング・スピーチを全文掲載。また、授賞式の前日、5月20日に開催され、岡村靖幸やサカナクションの山口一郎もゲストとして登場したスペシャル・コンサート「A Tribute to YMO」をレポートします。

日本を代表するアーティストたちが集結し、特別な祭典となった「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」。その歴史的なアワードで起きたこと、語られた言葉、鳴らされた音を余すことなく記録した全56ページの特集です。ぜひお手にとってご覧ください。

参考価格: 1,100円 定期購読(1年プラン)なら1冊:767円

時代をつくる鮮やかな個人の軌跡を追いかけ、その吐息と輝きを伝えるインタビューカルチャーマガジン

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/20
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

最大
30%
OFF
送料
無料

GOETHE(ゲーテ)

2025年06月25日発売

目次: <表紙クレジット>
Model:YUTA JINGUJI
Photograph:伊藤彰紀(aosora)
Styling:Yuji Yasumoto
Hair & Make-up:KAZUOMI(LOTUS)
Cooperation:フェアモント東京

<カバーストーリー>
7月1日に開業を迎えるフェアモン
ト東京のプレジデンシャルスイートや
バーでリラックスした表情を見せるの
は、Number_iのメンバーとして国内外
で活躍する神宮寺勇太さん。もともと
古着やバイクなどに造詣が深いことで
知られているが、ヴィンテージロレッ
クスファンとして、愛用の逸品を披露
し、語っていただくのは本誌が初めて。
インタビューページで見せてくれた〝
100年後も受け継ぎたい〞名品のほか
にも、現行の希少モデルからヴィンテ
ージまで、7~8本をコレクションして
いるのだそう。そして、次に狙ってい
るのは? と聞くと「ジェームズ・ボン
ドのサブマリーナー」と即答。
時計は、仕事を頑張ったご褒美でも
あると神宮寺さん。いい出合いがあり
ますように!

-P19-
044総力特集 過去、現在、未来をつなぐ
100年後も受け継ぎたい
LUXURY WATCH
046 時を超えて想いをつなぐ
真に価値ある腕時計とは
丹下憲孝 建築家
尾上右近 歌舞伎役者
山木和人 シグマ代表取締役社長
山口達弘 Gallery CRANE
054 不変の価値を宿す
モダンヘリテージウォッチ
068 ゲーテ独占取材!
2PM オク・テギョンがパネライに惹かれる理由
070 無限の美しさを腕元に
永遠に輝くGOLD WATCH
078 新時代を切り開く
魅惑のニューフェイス
082 Special Interview
Number_i神宮寺勇太
あくなき探究心が見つけた語り継ぐべき名品

-P21-
017連載 相師相愛
スピック 代表取締役社長 芝田崇行
×鎌倉インターナショナル 代表取締役オーナー 四方健太郎
022 連載 村上 龍「箱根アフロディーテ」
024 連載 The character of G スタイリング 野口 強「Vintage T-Shirt」
033 連載 GOETHE GROUNDBREAKING
040 連載 福田 淳「やってみなはれ! やってみた。」
042 連載 堀江貴文「金を使うならカラダに使え!」
096 自分らしくあるための時計
118 GOETHE EYE 創業270年を記念した体験型展覧会
124 甲斐バンド50年の歴史
サウンドで歓喜して歌詞で泣きたい
128 空知ワインに込められた、ワイン造りの神髄
136 ゲーテトライアスロンチーム「GLT」
GLT第6期メンバー、ホノトラ完走へ!
142 Alaska Airlines & Hawaiian Airlines
空の大型タッグが実現
144 連載 GL-16 THE RAMPAGE BOOKS
vol.12 最終回 THE RAMPAGE
146 連載 ホラン千秋/照明ショールーム「OZEKI TOKYO GALLERY」
148 連載 GOETHE ENTERTAINMENT 俳優 中谷美紀
150 連載 滝藤賢一の映画独り語り座
GOETHE CULTURE|Art|Book|Music
152 連載 〝絵〞になるジュエリー Vol.39 Buccellati
154 連載 GOETHE GOLF STYLE
155 GOETHE EYE
巨匠トラヴィス・ペインがメインプロデューサーを務めた夜の宴
156 GOETHE LOUNGE
157 次号予告/定期購読案内
158 連載 仕事に効くレストラン
160 連載 In the office
※連載シリーズ「和田秀樹」「男の語れる腕時計」「NAVIGOETHE」は休載します。

039 アイヴァン PERSON72 ミュージシャン 山口一郎
092 リシャール・ミル リシャール・ミルが考える真のラグジュアリー
098 ジャガー・ルクルト「レベルソ」にしかない気品
104 A.ランゲ&ゾーネ NEVER STAND STILLという哲学
108 H.モーザー 腕時計こそPOPに遊べ!
110 ジラール・ペルゴ 充足感を与えるレトロなモダンダイバーズ
112 NX ONE「RM 017 トゥールビヨン」シリーズを手に入れろ!
114 タグ・ホイヤー 勝利を呼びこむ伝統のサクセスウォッチ
116 グルーベル・フォルセイ 〝最高峰〞を体現する時計
119 日新堂 運命の1本を探しに大阪へ
132 UMITO 多拠点ライフを叶える海最前列のシェア購入
134 エドラ アートピースとしての家具

参考価格: 1,200円 定期購読(月額払いプラン)なら1冊:840円

仕事が楽しければ人生も愉しい!GOETHE[ゲーテ]が働く男の日々を豊かにします。

  • 2025/05/23
    発売号

  • 2025/04/24
    発売号

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/24
    発売号

  • 2024/12/24
    発売号

最大
30%
OFF
送料
無料

ザ・サーファーズ・ジャーナル日本版

2025年05月31日発売

目次: 米「The Surfer’s Journal」誌は1991年にサーフィンの聖地カリフォルニアで創刊され、以来30年以上の長きにわたって、もっとも信頼されるサーフィン専門誌として、世界中のサーファーに愛され続けている隔月刊誌です。

【15.1コンテンツ】
・巻頭エッセイ「美しい人生、美しい死」 女性サーファー、クリア・サリンダが、つねにサーフィンにつきまとう独特な死生観の実相に迫る。
・冬のライオン サンディエゴからサンタバーバラへの逃避行を経て、ドラッグと暴力渦巻く裏社会から甦ったアウトローにして、カリフォルニア屈指のシェイパー&サーファーであるウェイン・リッチの波瀾万丈の一代記。
・ジョンジョンのサウスアイランド行 当代随一のスターサーファー、ジョンジョン・フローレンスによるニュージーランド南島の冒険譚。
・アートフォト界の旋風  NYのアート界で最先端トレンドを作り上げるフォトグラファー、ロー・エスリッジのウイットとユーモアが混在する作品の数々。
・南極海域への船出 南極大陸とその周辺海域をめぐる航海。そこに広がる冷たく過酷な大自然との容赦なき対峙。
・異邦人の視点 フランスからやって来たフォトグラファー、トーマス・ロディンが、異邦人の目で捉えた粋でオーセンティックなLAサーフシーンの実像。

【オリジナルコンテンツ】
・ほとばしる火花!ペドロ・ゴメス 日本を拠点に世界を股にかけて活躍するブラジル人フォトグラファー、ペドロ・ゴメス。近年は、シネマトグラファー、ムービー・プロデューサーとしても、その非凡な才能を開花させる彼の紆余曲折した人生の旅路と、ハワイ、カリフォルニア、日本、そしてポルトガルで記録された、その卓越した作品世界を、TSJJ独自特集としてフィーチャーする。

【人気連載記事】
・地球儀を回せ 地球上のさまざまな場所に隠された知られざるサーフスポットをヒントを頼りに探る。
・オンスタイル スタイリッシュなサーフアクションを哲学的に解析する。
・インタビュー 日本では根強い人気を誇るロブ・マチャドの近況と、サーフボード・プロダクツへの提言。
・アンダーカレント サーフ・ジャーナリズムの重鎮スティーブ・ペズマン他豪華執筆陣による世界サーフィン界最新情報。

参考価格: 2,090円 定期購読(2年プラン)なら1冊:1,463円

“SURF CULTURE”にフォーカスした世界で一番評価されているサーフィン雑誌『THE SURFER’S JOURNAL』の日本語版

  • 2025/03/31
    発売号

  • 2025/01/31
    発売号

  • 2024/11/30
    発売号

  • 2024/09/30
    発売号

  • 2024/07/31
    発売号

  • 2024/05/31
    発売号

HailMary(ヘイルメリー)

ヘイルメリーカンパニー

最大
30%
OFF
送料
無料

HailMary(ヘイルメリー)

2025年06月30日発売

目次: Wide Receiver’s Report for Men
01  昭和のディーバから学ぶ野性と知性。いしだあゆみ編
02  仕事、私生活、服装術、ショーン・ペンのリアリティを解析する。
03  ラギッドな男たちが愛玩する意外なペットが見てみたい。
04  横浜本牧でおばあちゃんが営む「魚仁」のお魚コース。
05  日本人の感性を生かした家づくりとは。
06  「淡路町洋館」修繕プロジェクト、進捗状況を緊急報告!
07  小野里編集長のお気に入りバッグ10選。

Interview with Mr.Untouchable
今月の知的不良インタビュー
Vol.111 光石 研


あの人が所有する見たことがない絶品アイテム 

Part.1 みんな知らないアメカジのターニングポイントを検証する
「アメ横が果たした役割」 玉木朗(SEPTISオーナー)
「1975の衝撃 」鈴木洋(OIL CO.オーナー)
「渋カジからハードアメカジが誕生」高山隆(STOP LIGHTオーナー)
「関西発のジーンズがアメカジ市場を席巻」塩谷健一・康二(WAREHOUSE&CO.オーナー)

Part.2 銀幕からトレースされたアメリカンカジュアル

Part.3 リアルな背景を持つアメカジ愛好家たち
01 ミリタリー/鈴木洋(OIL CO.オーナー)
02 ワーク/小野塚秋良(服飾デザイナー)
03 アウトドア/大前成忠(ERECTORSオーナー)
04 モーターサイクル/宮坂 勝(THE FLAT HEADディレクター)
05 ネイティブアメリカン/斉藤芳弘(OWL SONGオーナー)
06 カウボーイ/戸堂慎一(整形外科医)
07 サーフ/阿久戸秀隆(STANDARD CALIFORNIAオーナー)

Part.4 小野里編集長の珍品ミュージアム

Part.5 カスタム&リペアで新境地を拓く
NORTH NO NAME / YM FACTORY / 福禄寿

Part.6 ウルトラレアなアメカジカタログ
①70年代はカレッジとアスレチックの時代
②80年代はアウトドアとモーターサイクルの時代
③90年代はジーンズとミリタリーの時代
④2025年、新しいデザインをアメリカが飲み込んだ

APIO×HM MAGAZINE PROJECT
50歳からのAPIOジムニーライフ

50歳からのへーベルハウス
AROUND THE HAUS

“絆”が導くラリースミスの想い。

その他、レギュラーページ

参考価格: 1,650円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:1,155円

ヘイルメリーマガジンは知的不良のためのフォーメーションブックです

  • 2025/05/30
    発売号

  • 2025/04/30
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/30
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

最大
30%
OFF
送料
無料

家庭画報 プレミアムライト

2025年07月01日発売

目次: 家庭画報では「夢と美を楽しむ」をテーマに、時を経ても色褪せることのない“本物”を、臨場感溢れる美しいビジュアルで紹介しています。

千年の文様の教え
言葉の道しるべ
季節の香りを聞く
いのちに想う
目次
EDITOR’S REPORT エディターズレポート
EDITOR’S REPORT エディターズレポート
EDITOR’S REPORT エディターズレポート
EDITOR’S REPORT エディターズレポート
「成年皇族」その麗しき幕開け 敬宮愛子内親王殿下
美食とアートに集う軽井沢
和菓子とわたし
こころのレシピ 五木寛之
[ニュージーランド航空] ニュージーランド 絶景のラグジュアリーロッジを訪ねて
“ゴッホイヤー”を楽しむ
『家庭画報』年間購読 夏の特別キャンペーン
My Delicious 喜ばれる手土産
ファッション見聞録
ジュエリー見聞録
比類なきジュエリーを求めて
アメシストの神秘
[ルイ・ヴィトン]ラグジュアリーな旅に誘われて
月城かなとさんが着こなす江戸ゆかた
[カルティエ]“バランス”の美学
至高のタイムピース
[センチュリー]夏色の煌めきで手もとを優雅に
[ティファニー]美とアートに溢れた新名所へ
[プラン・インターナショナル]女の子たちの明るい未来を信じて
[藍木野]絣と染めの伝統をまとう
日本の美、その“奥”へ
[アンリ・ジャック]唯一無二の香りに包まれる至福
健康と医療の新しい選択肢 「会員制メディカルクラブ」へ
[ダスキン]おもてなし空間をプロの掃除で、より心地よく
帝国ホテルの美味通信
ラグジュアリーの真実
美容歳時記
エディターズ3つ星セレクション
ブルー絶景 ─沖縄の聖地を訪ねて─
暮らしの遊び心
松本幸四郎の生きがい
“環境農家”の愉しみ
家庭画報ドットコム通信
家庭画報の旅 参加者募集のお知らせ
きものSalon通信
家庭画報のお買いもの
[今月の人]堤 真一&山田裕貴
[今月の音楽人]秋川雅史
カルチャートピックス
読者のひろば
こころとからだといのちの医学
HOT INFORMATION
セブンアカデミーイベントのご案内
『家庭画報』年間購読のご案内
9月号のお知らせ
プレゼントつきアンケート
鏡リュウジの健やか星占い
今月ご紹介した商品のお問い合わせ先

参考価格: 1,300円 定期購読(1年プラン)なら1冊:910円

軽くてコンパクトにもかかわらず、文字は読みやすいスペシャル版。

  • 2025/05/30
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/01/31
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

文藝

河出書房新社

最大
30%
OFF
送料
無料

文藝

2025年04月07日発売

目次: 【創作】
古谷田奈月「うた子と獅子男」
追い追われる獣たちの魂の咆哮。350枚一挙掲載!
顔を上げ、遠くを見て、逃げろうた子――。安居酒屋〈宵吉〉で働く獅子男は、繁華
街で高校生のうた子を拾った。バイト先を紹介し護身術を教え込むが、彼女はむしろ
暴力に爛々と目を輝かせる。「うた子がいいって言ってんならよくない?」。周囲に擬
態し、与えられた身体で世界をサバイバルする者たちの、夢なき人生の逃走。生と暴
力の火花が飛び散る注目作!

【新連載】
円城塔「ホモ・ネクロ」【第1回】モナリザの夏
岸本佐知子 尻 on fire 日記【第1回】

【創作】
桜庭一樹「アンチの恋」×斜線堂有紀「私は呪い、君は愛。」
山崎ナオコーラ「すべてが友情(後篇)」

文藝賞新選考委員発表・第63回文藝賞応募規定

【特集1 働く×ためらう】
◎対談
鈴木涼美×勅使川原真衣「能力主義から降りる 傷つきを語る、もうひとりのわたし」
◎創作
長井短「すべてくれてやるから」
ある本屋で「ご主人」に買われていった「俺」。だが多忙なご主人はなかなか俺を読んでくれない。部屋中に積まれた本たちと共にご主人に振り向いてもらおうと頑張る俺だが、過労のご主人はどんどん様子がおかしくなっていき――。
石田夏穂「ボットちゃん」
李龍徳「どうか大いなる哀れみを我らに」
大崎清夏「忘れもの」
竹中優子「骨折」
◎エッセイ
ゆっきゅん「あたしのまま働くんだ!」
草野なつか「反母性信仰考」
◎特別企画
麻布競馬場+鈴木祐「文学好きに薦めるビジネス書×ビジネス書好きに薦める文学12冊」

【特集2 ドゥルーズ生誕100周年 終わりなき生成変化】
◎対談
千葉雅也×福尾匠「芸術以後、哲学以後 101年目の横断」
◎エッセイ
佐藤究「風、息吹、地獄、窓」
町屋良平「意思批判としての小説 ドゥルーズ+ ガタリ、カフカ、青木淳悟」
荘子it「アンチ・オイディプスの音楽」
◎論考
髙山花子「誰かの夢の書き起こし」

【特別企画 東京の午後を散歩する】 
柴崎友香「歩くと思い出す」
パク・ソルメ 斎藤真理子 訳 「野菜の買い物」

【連載】
絲山秋子「細長い場所」【最終回】過去はただの夢
皆川博子「ジンタルス RED AMBER 風配図Ⅱ」【第7回】
朝吹真理子「ゆめ」【第8回】
山本貴光「文芸的事象クロニクル」2024年12月〜2025年2月
この装幀がすごい!【第15回】ゲスト 津野青嵐/川名潤・佐藤亜沙美

【季評】
水上文「たったひとり、私だけの部屋で 危機と文学」2024年12月~2025年2月

【書評】
村田沙耶香『世界99』【評】高山羽根子
柴崎友香『遠くまで歩く』【評】小田原のどか
金原ひとみ『YABUNONAKA―ヤブノナカ―』【評】瀬戸夏子
山下澄人『わたしハ強ク・歌ウ』【評】小森はるか
羽田圭介『バックミラー』【評】燃え殻
朝比奈秋『受け手のいない祈り』【評】上田岳弘
滝口悠生『たのしい保育園』【評】東直子
金子薫『愛の獣は光の海で溺れ死ぬ』【評】小川公代
大前粟生『物語じゃないただの傷』【評】星野概念

参考価格: 1,540円 定期購読(2年プラン)なら1冊:1,078円

綿矢りさ、羽田圭介、青山七恵、磯﨑憲一郎、町屋良平、若竹千佐子……文学シーンに多くの新人を送り出す「文藝賞」と、文学の「いま」を発信!

  • 2025/01/07
    発売号

  • 2024/10/07
    発売号

  • 2024/07/05
    発売号

  • 2024/04/06
    発売号

  • 2024/01/06
    発売号

  • 2023/10/06
    発売号

最大
26%
OFF

&Premium(アンドプレミアム)

2025年06月20日発売

目次: ※『あの人が旅した、日本の美しい町。』の一部画像は掲載されておりません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

Calming Trip
心を整える、日本の旅。

024
#1 World of Books
本の世界に浸る旅。 北海道 美深町

032
私を旅にいざなった、一冊の本。
若菜晃子 ナカムラクニオ ほか

034
#2 Soothing Songs
島唄の調べに包まれる旅。 沖縄 石垣島

042
心を穏やかにする旅で聴きたいプレイリスト。
蓮沼執太 原田郁子

044
#3 Sacred Site
聖なる水辺を歩く旅。 滋賀 奥琵琶湖

052
私の好きな、心が整う聖地。
そで山かほ子 伊藤 紺 ほか

054
#4 Warmth of Hands
心のこもった手仕事に触れる旅。 熊本 天草

062
あの町で見つけた心に残る手仕事の品。
堀 道広 香菜子 ほか

064
#5 Railroad Trip
のんびりと列車に揺られる旅。
高知 四万十町~ 愛媛 宇和島

072
忘れられない列車と車窓風景。
藤原季節 市川紗椰 ほか

074
Akira Minagawa Calming Trip in Morioka
皆川 明さんの、
心を穏やかにする盛岡の旅。

080
Akiko Kikuchi Calming Trip in Hakodate
菊池亜希子さんが旅する、
クラシックな函館。

107
あの人が旅した、日本の美しい町。
JAPAN THROUGH THEIR LENSES
ヴィム・ヴェンダース アニエス・トゥルブレ マイケル・ケンナ

【連載】
・&Paris 木戸美由紀のパリところどころ案内。「サン・モール通り」ほか
・&Taipei 台湾ベターライフ「大直」ほか
・&COOKING 渡辺有子の料理教室ノート「スープとサラダ、トーストの献立」
・&NAOKO 大草直子の好きな時間、好きなもの。「〈MOLINI〉のフラグメントケース」……etc.

参考価格: 960円 定期購読(2年プラン)なら1冊:707円

大人の女性のためのクオリティライフ誌

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

最大
25%
OFF
送料
無料
参考価格: 850円

ヒップなファッション・ライフスタイルマガジン

  • 2021/03/24
    発売号

  • 2020/03/24
    発売号

  • 2019/09/24
    発売号

  • 2019/03/23
    発売号

  • 2018/09/21
    発売号

  • 2018/03/23
    発売号

COYOTE(コヨーテ)

スイッチ・パブリッシング

最大
24%
OFF
送料
無料

COYOTE(コヨーテ)

2025年03月15日発売

目次: ●Way to Patagonia
未来に向けて、旅をする

南米パタゴニアの原生の森を歩く。早朝、水の冷たさを指先で感じる。季節の移ろいを、頬を伝う風を通じて読む。かすかに湿気を発見し、静謐な森で感じる野生動物の気配に畏れを抱く。地球のどまんなかをこの場所で意識する。

●INTERVIEW
野生とは。
クリスティン・マクディビット・トンプキンスに学ぶ

ダグとクリスの南米パタゴニアにおける自然保護活動によって、チリとアルゼンチンで合計13の新しい国立公園が設立され、その面積は1400 万エーカー以上に及んでいる。1990 年にこの地を訪れたことからはじまるこの活動についてあらためてクリスに訊いた。

●受け継がれる挑戦へのバトン
『WILD LIFE 大自然への讃歌』

クリス・トンプキンスが、夫ダグ・トンプキンスを不慮の事故で失った悲しみに決別した旅を追う、ドキュメンタリー映画『WILD LIFE 大自然への讃歌』について。

●INTERVIEW
色褪せない日々
ゲイリー・レジェスター

伝わる写真とはどのようなものだろうか。 1970 年代初頭、ブランド黎明期のパタゴニアを写真に収め、 現在のパタゴニアのイメージ写真の礎を築いた写真家が、当時を振り返る。

●Fishing and Simplicity
釣りと自然にまつわるイヴォン・シュイナードの教え

自然でより遊べ、イヴォンの大切なフィールドの心得だった。釣りはもっとも自然を理解するアクティビティだと彼は言う。悠久の大地で、原生林の広がる森を流れる川に生きる魚を釣る。

●Patagonia
地球を救うための新たなる到達点
最高のフィッシング・ウェーダーとともに

2025 年春、パタゴニアは長年の目標としてきたプロダクトからの PFAS(有機フッ素化合物)完全撤廃を実現する。 最高のフィッシング・ウェーダーとともにたどり着いたのは、 地球を救うための新たなる到達点だった。

●黒松内町
つながり、そこに在るもの

北海道南西部にある黒松内町は、面積の 8 割が森に覆われている。町を貫流する 43.5km の朱太川の本流には、ダムや堰堤がないため サクラマスが森と海を行き来し、自然に近い川の状態が保たれている。 人は自然とどう関わっていけばいいのだろう、その最適解を求めて“森のダム”ブナ林に抱かれた冬の黒松内町を旅する。

●イッセー尾形 賢治の世界で世界をのぞく

俳優イッセー尾形の新著『人情列車』が4月に刊行される。宮沢賢治と向き合って創作を続けてきたこれまでを振り返りながら、今後の一人芝居への展開についても話を訊いた。

【その他のコンテンツ】
●ESSAY
優雅な美しいプロジェクト
イヴォン・シュイナード

●INTERVIEW
坂本麻人 サクラマスのラストワルツ

●連載最終回
賢治再訪としての「ある田舎の秘話」
イッセー尾形

●Foxfire True to nature Vol.19
佐藤大史

●最初の一歩 第85回
信濃八太郎


参考価格: 1,320円 定期購読(2年プラン)なら1冊:1,000円

旅に暮らし、暮らしを旅する雑誌

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/07/15
    発売号

  • 2024/03/15
    発売号

  • 2023/11/15
    発売号

  • 2023/07/15
    発売号

  • 2023/03/15
    発売号

週刊金曜日

株式会社金曜日

最大
23%
OFF
送料
無料

週刊金曜日

2025年06月27日発売

目次: 内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「SNSから離れる」 想田和弘
■金曜アンテナ
・自民党の歴史的敗北、東京都議選結果は何をもたらすか 都連会長「非常に厳しい結果だ」 佐藤和雄
・坑内生き埋め続く長生炭鉱、次回潜水調査は8月初旬から 遺骨集積場所「確実に近づく」 本田雅和
・埼玉・川口市でクルド人排斥問題を考えるシンポジウム開催 差別止める撤廃法の整備を力説 石橋学
・国の「アベノマスク」文書不開示、大阪地裁が取り消す判決 「報告書なしとは考えがたい」 粟野仁雄
・東京・神田警察通りのイチョウが早朝に強行伐採で消滅 見守り住民ら、区の姿勢に落胆 吉永磨美
■さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「アフリカの表象」 内田樹
■政治時評 佐藤甲一
■7月の原発裁判
■イスラエルが仕掛けるイラン侵略戦争が意味するもの 欧米・植民地主義の「尖兵」によるガザ・ジェノサイドの隠れ蓑だ 早尾貴紀
■ジェンダー情報
■【戦後80年】沖縄の記憶を継ぐ 
・戦争の実相直視する はびこる歴史修正主義 反省なければ いつか来た道へ 新垣毅 
・辺野古抗議、金武湾闘争、ベトナム反戦……加虐の拠点に抗う反基地運動の系譜 上原こずえ
■福島第一原発 改めて問う 失われた事故回避のための6度の機会 まさのあつこ
■経済私考 鷲尾香一
■「働く」からいまを見つめる 政党アンケートで浮上 介護無知が生む危機 竹信三恵子
■菱山南帆子の「同円多心」 すべての道は憲法に通ず
■肯わぬ者からの手紙 広場へは間に合わず遥かに光州精神を望んだ五月六月 山口泉
■新龍中国 大阪・関西万博と台湾の葛藤 野嶋剛
■皮膚からだって浸透する 新たにわかった、代替PFASの危険性 植田武智
■櫂未知子の金曜俳句
■【特集】2025参院選 私たちの選択肢
・有力になる二つの流れ 危機要因を解消するための責任ある政治を誰が担うか 木下ちがや
・遅すぎる「氷河期世代」対策 社会保障制度の抜本的見直しを 雨宮処凛
・自民党「2024年衆院選公約」はどうなったのか 実現できたのは二つだけ 佐藤和雄
・農政、「小泉狂騒曲」にだまされるな コメと地域コミュニティーを守る明確なメッセージを 鈴木宣弘
・結局「引き下げ問題」はどうなるのか? 今ここでこそ問い直されるべき「消費税」の本質 荻原博子
■これからどうする? 「ファシズムのレッスン」 田中優子
■きんようカレンダー 5月 ニュースチェック
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、写真展、論考
■数独
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、『週刊金曜日』からのお知らせ
■猫様

参考価格: 780円 定期購読(1年プラン)なら1冊:600円

骨のある雑誌です。スポンサーから自立した、自由で信頼できるメディア。

  • 2025/06/20
    発売号

  • 2025/06/13
    発売号

  • 2025/06/06
    発売号

  • 2025/05/30
    発売号

  • 2025/05/23
    発売号

  • 2025/05/16
    発売号

Hanako(ハナコ)

マガジンハウス

最大
22%
OFF

Hanako(ハナコ)

2025年06月27日発売

目次: ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

あなたの知らない沖縄。

新しい沖縄の扉を開く
旅の目的30。

01 沖縄の守り神・シーサーを探しに。
02 沖縄の新しい目的地は、南国テーマパーク。
03 那覇の街歩きは「ゆいレール」で気ままに。
04 国際色豊かな北谷の穴場は、ノースサイド。
05 本部の名所で、沖縄イノベーティブ最前線。
06 今帰仁には、何度でも来たいカフェがある。
07 普天間の小さなビルがにぎわっている様子。
08 ローカルスーパーで地元の銘品を。
09 森に浮かぶネストで大自然を満喫する。
10 南国スイーツは波音を聴きながら。
11 最旬ひんやりスイーツをチェック。
12 知れば知るほど楽しい沖縄そば。
13 ゴリさんの偏愛沖縄ステーキ。
14 風貌は似てても個性派揃い、沖縄タコス。
15 木々と一緒に過ごす、緑の中のヴィラ。
16 憧れホテルで念願のおこもりステイ。
17 ホテルステイで沖縄文化深掘り。
18 うちなーんちゅの沖縄メモリーズ。
19 いま会いに行きたい手仕事作家。
20 お気に入りに出合えるものづくり店。
21 人気店の新挑戦は“沖縄マグロ”と。
22 沖縄限定目白押しの“ファミンチュ”。
23 沖縄の暮らしを覗いてみたい。
24 手描きが愛らしい、沖縄の“サイン”。
25 伝統的な琉球料理を堪能する。
26 沖縄食材に惚れた、注目シェフの一皿。
27 ここだけの楽しみがある那覇の名酒場。
28 あと一杯飲みたい那覇の夜、どこ行く?
29 沖縄で育った小麦とカカオを味わう。
30 王道ってかわいい、国際通りでお土産ハント。

参考価格: 960円 定期購読(1年プラン)なら1冊:753円

東京女子がリアルに楽しめる情報をテーマにあわせて特集!エリアもお店も情報ぎっちり、お楽しみのグラビアエンタメも要チェック。

  • 2025/05/28
    発売号

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

MONKEY(モンキー)

スイッチ・パブリッシング

最大
22%
OFF
送料
無料
参考価格: 1,320円 定期購読(月額払いプラン)なら1冊:1,030円

翻訳家・エッセイストの柴田元幸が、古今東西、創作/翻訳の文学世界を変幻自在に遊びつくすニューリテラリーマガジン

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2024/10/15
    発売号

  • 2024/06/15
    発売号

  • 2024/02/15
    発売号

  • 2023/10/15
    発売号

  • 2023/06/15
    発売号

最大
21%
OFF
送料
無料

Wedge(ウェッジ)

2025年06月20日発売

目次: WEDGE_SPECIAL_REPORT
【特集】戦後80年特別企画・前編
終わらない戦争 沖縄が問うこの国のかたち
=======================================

かつて、日本は米国、中国と二正面で事を構え、破滅の道へと突き進んだ。
 世界では今もなお、「終わらない戦争」が続き、戦間期を彷彿とさせるような不穏な雰囲気や空気感が漂い始めている。あの日本の悲劇はなぜ起こったのか、平時から繰り返し検証し、その教訓を胸に刻み込む必要がある。
 だが、多くの日本人は、初等中等教育で修学旅行での平和学習の経験はあっても、「近現代史」を体系的に学ぶ機会は限られている。
 かのウィンストン・チャーチルは「過去をさかのぼればさかのぼるほど、遠くの未来が見えるものだ」(『チャーチル名言録』扶桑社、中西輝政監修・監訳)と述べたが、今こそ、現代の諸問題と地続きの「歴史」に学び、この国の未来のあり方を描くことが必要だ。
 そこで、小誌では、今号より2号連続で戦後80年特別企画を特集する。前編では、戦後日本の歪みを一身に背負わされてきた「沖縄」をめぐる諸問題を取り上げる。

=======================================

文・與那覇 潤、野添文彬、前田啓介、川名晋史、山本章子、岡本隆司、富坂 聰、編集部

Part 1 新連載 あの熱狂の果てに
近代システムの矛盾が露呈 沖縄問題は〝解決〟できるのか
與那覇 潤 評論家
map
果てしなく広がる大海原 地図から読み解く離島と本島
編集部
Part 2
不条理、葛藤、苦悩……政府と対峙してきた歴代知事
野添文彬 沖縄国際大学法学部 教授
Part 3
沖縄戦を生き抜いた 八原博通の軍人人生が物語ること
前田啓介 読売新聞文化部 記者
CHRONOLOGY
いくつもの「世」があった沖縄の歴史
編集部
Part 4
【Q&A】なぜ沖縄ばかりに? 米軍基地が持つ「2つの顔」
川名晋史 大東文化大学法学部政治学科 教授
Part 5
増え続ける米軍駐留経費負担 日本が持つべき交渉カード
山本章子 琉球大学人文社会学部 准教授
Column 1
エンターテインメントでみる「米軍基地問題」
編集部
Part 6
転換期を迎える観光産業 沖縄発で好循環を生み出せるか
編集部
Part 7
日本の低生産性打破へ 沖縄経済の新たな挑戦
編集部
Column 2
「島」だからこその苦労と工夫 日本の縮図・沖縄の電力事情
編集部
Part 8
本土とは異なる「貧困」 社会全体で若年ママの支援を
編集部
Part 9
中国という存在を抜きに「沖縄問題」は語れない
岡本隆司 早稲田大学教育・総合科学学術院 教授 × 富坂 聰 ジャーナリスト
Part 10
ルポ・南西防衛の最前線 ハードとソフトで有事を防げ
編集部
opinion
琉球弧からの〝サイン〟を掴み かつての「悲劇」を繰り返すな
編集部


■WEDGE_OPINION 1
・「減税ポピュリズム」はいらない 高橋是清から学ぶ教訓
板谷敏彦 作家

■WEDGE_OPINION 2
・バラマキ、クレクレ民主主義やめ 真の困窮者支援を急げ
島澤 諭 関東学院大学経済学部長・教授

■WEDGE_OPINION 3
・「TICAD」を契機に日本は アフリカとの〝共創〟を図れ
渡邊頼純 藤女子大学 学長

■WEDGE_ REPORT
・米国・海事産業の危機 日本がやるべき最優先事項は何か
林 光一郎 日本郵船調査グループ グループ長


■連載
・胃袋を満たしたひとびと:池波正太郎(作家)(湯澤規子)
・MAGA解剖:司法省に劇的変化もたらした タフで強烈な「パミネーター」(大野和基)
・偉人の愛した一室:林 芙美子「林芙美子記念館」(東京都新宿区)(羽鳥好之)
・日本病にもがく中国:日米貿易摩擦を徹底分析 トランプ関税めぐる米中の攻防(富坂 聰)
・商いのレッスン:難航する交渉の打開策(笹井清範)
・MANGAの道は世界に通ず:他人の価値基準に身を委ねない 「Be思考」で生きよう! (保手濱彰人)
・時代をひらく新刊ガイド:『歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山』 佐々木俊尚(稲泉 連)
・【最終回】新幹線を支える匠たち:新幹線をいつもきれいに 今日も磨き続ける博多の主たち(JR西日本中国メンテック)(大坂直樹)
・モノ語り。:世界に誇る和牛文化 銀座 吉澤「缶バーグ」(水代 優)

●一冊一会
●各駅短歌 (穂村 弘)
●拝啓オヤジ (相米周二)
●読者から/ウェッジから

参考価格: 700円 定期購読(1年プラン)なら1冊:550円

読み続けると、“時代の先が見える──”月刊ビジネスオピニオン誌

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

ひととき

ウェッジ

最大
21%
OFF
送料
無料

ひととき

2025年06月20日発売

目次: =============================================
【特集】鳥取・智頭町 杉がつなぐものがたり

鳥取県南東部に位置する八頭郡智頭町。
県内三大河川のひとつで日本海へと注ぐ代川の源流のまちであり、古くから林業、中でも杉の造林が盛んな「杉のまち」としても知られています。
現在もまちの面積の約9割が森林。寒暖差のある気候と伝統的な造林技術で育てられた「智頭杉」は、均一な木目と淡い紅色の心材が美しく建築材として高く評価されています。
古来、杉を財産とし、林業を核とした景観が守られてきたこのまちで、自然とともに生きながらその恵みを活かすひとびとの営みをご紹介します。

=============================================

●杉ものがたり PART1
 杉と生きる
●COLUMN 杉木立に広がる民話の世界
 智頭町・みたき園へ
●杉ものがたり PART2
 杉を活かす
●杉がつなぐものがたり・智頭の地図



【連載】

・Interview しなやかな挑戦: 山本容子[銅版画家](森 綾=文)
・【新連載】建築トライアングルツアー: 自然と生きる建築[滋賀県近江八幡市ほか](宮沢 洋=文・画)
・京都の路地 まわり道: 庭の水鏡(千 宗室=文)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: カリフォルニアの空(ふかわ りょう=文)
・諸国名産お国言葉採集: あんじょう[滋賀県](篠崎晃一=文)
・柳家喬太郎の旅メシ道中記: 梅月堂のシースクリーム
・新幹線で建築さんぽ: 浜松市鴨江アートセンター[浜松駅](甲斐みのり=文)
・地元にエール これ、いいね!: 撫川うちわ[岡山市]
・おいしいもんには理由がある: 釣果味わう海釣りチャレンジ[千葉県安房郡鋸南町](土井善晴=文)
・サンキュー! マイ★スター: 津留安郎[木樽蒸留器職人](サンキュータツオ=文)

参考価格: 700円 定期購読(1年プラン)なら1冊:550円

東海道・山陽新幹線沿線を中心に、日本全国へ皆様を旅へと誘います

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

最大
20%
OFF
送料
無料

OZmagazine (オズマガジン)

2025年05月12日発売

目次: P1.表紙
P2.アートなグッズプレゼントキャンペーン
P3.目次
P4-5.メッセージ
P6-7.銀座でカメラさんぽイベント開催
P8-9.アートの楽しみ方
P10-17.ことりとカノコのアートな1日
P18-25.やさしいアート指南 Lesson1:芸術祭
P26-31.やさしいアート指南 Lesson2:イマーシブアート
P32-37.やさしいアート指南 Lesson3:名建築
P38-43.やさしいアート指南 Lesson4:絵画
P44-47.やさしいアート指南 Lesson5:パブリックアート
P48-53.あの町、この町、アートな町~箱根~
P54-61.巡って楽しい東京アートさんぽ①京橋
P62-65.巡って楽しい東京アートさんぽ②上野
P66-69.巡って楽しい東京アートさんぽ③清澄白河
P70-73.巡って楽しい東京アートさんぽ④六本木
P74.TOKYO MIDTOWN ART WALK
P75-77.ART NEWS 2025
P78-80.弘前れんが倉庫美術館でアート旅
P81-99.OZmagazine Art Guide 2025
P100-103.story トトちゃんがうまれる場所へ
P104.【連載】甲斐みのりさんの さて、おやつにしますか
P105.【連載】ゆるむオフタイム 琥珀色のしあわせ
P106-109.【連載】にぎわう街を嗅ぎつける あちこちトトさんぽ
P110.【連載】民藝ちゃんの暮らす町
P111-115.【連載】明日、旅に出るのなら、
P116.【連載】スタイリスト轟木節子さんのなりゆき出逢い旅
P117-122.【連載】ちいさなしあわせ倶楽部
P123.オズマガジンの定期購読を始めませんか
P124-125.【連載】Kanocoのエブリデイトーク
P126-127.TOPICS&PRESENT
P128.【連載】トトと行こうよ!本屋さんはワンダーランド
P129.AD
P130.EDITORs MEMO
P131.次号予告
P132.裏表紙

参考価格: 990円 定期購読(月額払いプラン)なら1冊:792円

1987年創刊のおでかけ情報誌が「おでかけライフスタイルマガジン」にリニューアル

  • 2025/03/12
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/11/12
    発売号

  • 2024/09/12
    発売号

  • 2024/07/12
    発売号

  • 2024/05/10
    発売号

BRUTUS(ブルータス)

マガジンハウス

最大
20%
OFF

BRUTUS(ブルータス)

2025年07月01日発売

目次: ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

手のひらのスマホ一つで24時間、世界中のデータにアクセスできる今。
デジタルがさまざまな疑似体験を可能にした一方で、リアルにその目で見たり、肌で空気を感じる体験は減ったのではないか。
だがそんな現代でも好奇心を糧に、高峰に登り、海中や洞窟に潜り、極地を歩き……とその身一つで危険を承知の挑戦を続ける人々がいる。
彼らの冒険譚には、忘れかけていた身体感覚を呼び起こし、心を昂らせる力がある。
この夏はそんな冒険者たちの言葉に耳を傾け、心を揺さぶる本や映像と出会い、自分なりの新しい旅を目指そう。

参考価格: 880円 定期購読(月額払いプラン)なら1冊:704円

徹底的な特集主義で読者の興味を引くものの入り口を探す

  • 2025/06/16
    発売号

  • 2025/06/02
    発売号

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

クロワッサン

マガジンハウス

最大
20%
OFF

クロワッサン

2025年06月25日発売

目次: 夏の買ってよかったもの

年末恒例の人気企画「買ってよかったもの」。
今回は季節を変えて、夏の優れものを集めてみました。
信頼できる33人の目利きたちと編集部スタッフが
実際に使い、自信をもって薦めるアイテムばかり!
暑さや紫外線への対策ももちろん抜かりなし。
快適で楽しい夏を過ごせることをお約束します。

■夏を快適に楽しく乗り切るために、
 私が買ってよかったもの。

■機能も見た目も進化してます。
 日差しに負けない夏の必需品。

■風が通る、家で洗える、冷感素材。
 暑くてもおしゃれをかなえる服。

■寝苦しい夜にさようなら!
 快眠を誘うお助けグッズ大集合。

■お祝い、手みやげ、感謝の気持ち。
 センスが光る小さなギフト。

■今度はどこへ行く?
 達人たちの旅支度。

■顔もボディもすっきり爽快。
 キレイ長持ち、ひんやり美容。

■汗、ムレ、ニオイ問題を解決。
 一日中快適、大人下着の最適解。

■ゾクッ、真夏の夜を震わせる!
 読んでよかった、ホラー小説。

■台所に立つのが断然楽しくなる
 プロも愛用する調理道具。

■辛い、酸っぱい、手間要らず!
 夏バテ防止のお役立ち食材。

■ゼリーに羊羹、ジェラート。
 目にも涼やか、かわいいお菓子。

参考価格: 680円 定期購読(1年プラン)なら1冊:547円

暮らしの定番バイブル、『クロワッサン』。

  • 2025/06/10
    発売号

  • 2025/05/23
    発売号

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/25
    発売号

歴史人

ABCアーク

最大
20%
OFF

歴史人

2025年06月06日発売

目次: 【保存版特集】ここが変わった!日本史の教科書
歴史は不変ではない!? 昭和から令和の教科書を大検証!
●ここまで変わった古代
・聖徳太子の扱いが小さくなっている?
・大化の改新は645年ではなくなった?
 他
●ここまで変わった中世
・中世の始まりは、平安時代の途中?
・鎌倉新仏教の記述が消えた?
 他
●ここまで変わった戦国時代
・信長による比叡山焼き討ちはなかった?
・「農民の子」が定説だった豊臣秀吉の出自が・・・?
 他
●ここまで変わった江戸時代
・「士農工商」の記述が消えた?
・徳川綱吉は暴君ではなく好人物として書かれてある?
  他
●ここまで変わった幕末・明治
・「四民平等」の言葉が教科書から消えている?
・東学党の乱が甲午農民戦争になぜかわった?
 他
など、私たちが習った歴史はもう古い!? 歴史ファン必読の一冊です!
【強力連載】栗山英樹のレキシズム 第18回は角鹿尚計先生と語る「橋本左内」です。

参考価格: 1,100円 定期購読(1年プラン)なら1冊:883円

エンターテインメント歴史マガジン

  • 2025/05/07
    発売号

  • 2025/04/04
    発売号

  • 2025/03/06
    発売号

  • 2025/02/06
    発売号

  • 2025/01/06
    発売号

  • 2024/12/06
    発売号

サイゾー

サイゾー

最大
19%
OFF
送料
無料

サイゾー

2025年06月30日発売

目次: [マルサの女]つんこ
[第一特集]偏愛とエンタメの臨界点
[第一特集]「Nintendo Switch2」に世界が熱狂するホントの理由
[第一特集][COLUMN]なぜ「ポケモン」は各国の宗教から非難されるのか?
[第一特集][COLUMN]「スーパーマリオ2」は2億円超え? 投機としてのゲーム
[第一特集]急成長の2700億円市場! 人気IPも参入「TCG」肥大化のカラクリ
[第一特集]上祐史浩[ひかりの輪代表]×大川宏洋[俳優]が憂うネオ陰謀論
[第一特集]元相対性理論「真部脩一」初告白 音楽とオカルトの奇妙な親和性
[第一特集]「三島由紀夫」多面体パフォーマーの演出過剰な人生
[第一特集]字幕翻訳界のレジェンド「戸田奈津子」が語る業界の現在地
[第一特集]国際問題を深く読み解くための「トランプのディール」と中東情勢
[第一特集]「偏愛ブーム」はなぜ起こったのか?
[連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
[連載]井川意高の天上夜想曲「あなたの知らない『夜の世界』をご案内します」
[連載]神保哲生宮台真司の「TALK ON DEMAND」【今回のゲスト】小川真如(宇都宮大学農学部助教)
[連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今回のゲスト】宮本弘暁(一橋大学経済研究所教授[on leave])
[P様の匣]小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
[P様の匣]水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
[P様の匣] 3lien(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール
[連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
[連載]【最終回】AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」
[特別グラビア]「気韻生動の肉体美」Yoru(ヨル/インフルエンサー)
[連載]韮原祐介の匠たちの育成哲学【今回のゲスト】高久玲音(一橋大学経済学研究科教授)
[連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
[連載]ドクター苫米地に聞け! 僕たちは洗脳されてるんですか?
[特別企画]身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!アンジェラ芽衣(タレント・モデル)×梅本剛史(RESOUND CLOTHING)
[連載]町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」
[連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』

参考価格: 980円 定期購読(1年プラン)なら1冊:790円

「視点を変えよう。 視点をリニューアルする情報誌」

  • 2025/03/31
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/09/30
    発売号

  • 2024/06/28
    発売号

  • 2024/03/18
    発売号

  • 2023/12/18
    発売号

地平

地平社

最大
18%
OFF
送料
無料

地平

2025年06月05日発売

目次: ★知層 News In-Depth
イスラエルに挑むイエメンーーパレスチナを支援する最貧国 佐藤 寛(開発社会学舎 主宰)
イラン核協議 中東情勢の焦点 坂梨 祥(日本エネルギー経済研究所)
殴られる牛、暑さで死ぬ鶏ーー畜産動物を虐待から守る法規制を 森 映子(ジャーナリスト)

★特集1:新しいコトバのために 創刊一周年
政治を変えるコトバはどこから?――社会連帯の土台をどうつくるか 能條桃子(「NO YOUTH NO JAPAN」代表理事)
雑誌と政変 論壇誌が社会を動かす 会田弘継(ジャーナリスト)
新たな地域政治の地平へ 岸本聡子(杉並区長)
SNSと熱狂のかげで 曺琴袖(TBS)
孤立させてはいけない――TBS「報道特集」で起きていること 永田浩三(ジャーナリスト)
兵庫問題とジャーナリズム――風圧に抗する 村瀬健介(TBS)

★特集2:戦争国家を拒む――安保法制一〇年の現実
安保五条と憲法九条ーー未完の安保法制と改憲 古関彰一(獨協大学名誉教授)
安保法制10年 日本はどう変容したか 飯島滋明(名古屋学院大学)
見えてきた「新しい戦前」――地域の軍事的再編 池尾靖志(立命館大学)
ジェノサイドに加担する防衛省――イスラエル製兵器購入の重大性 國﨑万智(ハフポスト)

★特集3:トランプ・ショックの深層
オンリー・アメリカの「相互関税」 中本 悟(立命館大学特任教授)
トランプ関税の地政学――メキシコの場合 所 康弘(明治大学)
軍事以外はみんな飢え死に――トランプ予算案の分析 スティーブン・セムラー(安全保障政策改革研究所)

★単発
ガザ殲滅――イスラエル建国以来の宿願と戦争犯罪 早尾貴紀(東京経済大学)
〈対談〉桐生市事件の教訓——第三者委の報告と再発防止をめぐって 小林美穂子(「つくろい東京ファンド」)・小松田健一(東京新聞)
〈対談〉茨城をどうするのか?――進むべき道をめぐって 小林美希(ジャーナリスト)・村上達也(元・東海村村長)
〈対談〉雇用の劣化と極右抬頭――新自由主義的再編の果てに 三宅芳夫(千葉大学)・皆川宏之(千葉大学)

★新連載
テック・ジャスティス――公共性と倫理ある人々の技術へ 第1回 新たなSNSの構想 内田聖子(ジャーナリスト)
ルポ 無法労働――非正規公務員の荒野 第1回 妊産婦切り 竹信三恵子(和光大学名誉教授)
歌舞伎町で。第1回 差別と排除のなかで置き去りにされる少女たち 仁藤夢乃(Colabo代表)

★連載
日本の公安警察2025 第4回 活動内容を示した文書流出事件 青木 理(ジャーナリスト)
ウクライナ通信 第13回 士気高き兵士はどこで生まれ、散ったのか 尾崎孝史(写真家)
台湾・麗しの島だより 第13回 「戦後一三〇年」を考える 栖来ひかり(文筆家)
いくつものフォルモーサへ 第6回 ヘテロトピア都市、マカオ 今福龍太(文化人類学者・批評家)

★書評 Independent Book Review
かろうじてともる“ろうそく”の光を消さないために 小川公代(上智大学)
個と場と本 第12回 言葉が届きにくい時代に 大森皓太(京都・鴨葱書店)
編集部のイチオシ新刊

Sounds of the World 第13回 マリアンヌ・フェイスフル 石田昌隆(フォトグラファー)
読者投稿
編集後記

参考価格: 1,100円 定期購読(1年プラン)なら1冊:900円

独自の深い論点で地球と平和を掘り下げる総合情報誌

  • 2025/05/08
    発売号

  • 2025/04/04
    発売号

  • 2025/03/05
    発売号

  • 2025/02/05
    発売号

  • 2025/01/06
    発売号

  • 2024/12/05
    発売号

文芸・総合 雑誌の年齢層別おすすめ雑誌

文芸・総合 雑誌のカテゴリ

文芸・総合 雑誌とは文芸に関わるもの、例えば小説や、映画の脚本、はたまた広告のコピーライティングに関する雑誌など、文学と芸術に関する雑誌から、週刊誌の様に時事・流行をまとめメッセージを発信する雑誌を多数ラインナップしております。様々な文化の観点から色々な雑誌が発刊されており、今の日本を知ることのできる雑誌が多く取り揃えられています。

文芸・総合 雑誌で人気の出版社から探す

文芸・総合 雑誌の発売日から探す

文芸・総合 雑誌の発売日一覧

本日発売の文芸・総合 雑誌

明日発売の文芸・総合 雑誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.