洋(海外)雑誌 のおすすめ雑誌
ネイチャー・ジャパン株式会社
世界No.1総合科学ジャーナル 『Natureで、最先端の科学に出会う!』
-
2018/04/05
発売号 -
2018/03/01
発売号 -
2018/02/01
発売号 -
2018/01/04
発売号 -
2017/12/07
発売号 -
2017/11/02
発売号
Time Magazine Hong Kong Limited
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
Time Magazine Hong Kong Limited
米国最大の英文ビジネス誌フォーチュンのアジア版です
Forbes Asia
世界中のエグゼクティブに読まれている1917年創刊、米国有数の歴史を誇るビジネス誌Forbes(フォーブス)の姉妹誌。
-
2017/07/04
発売号 -
2017/03/07
発売号 -
2017/01/23
発売号 -
2016/12/12
発売号 -
2016/10/03
発売号 -
2016/09/05
発売号
DIRECT PUBLISHING ASIA
世界各国で発売されているReader’s Digestのアジア版は英文の洋雑誌です。
-
2020/12/30
発売号 -
2020/11/30
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/09/30
発売号 -
2020/08/28
発売号 -
2020/07/31
発売号
ダウ・ジョーンズ・ジャパン
世界のビジネスリーダーが愛読する経済紙The Wall Street Journalアメリカ版
The Economist Newspaper Limited
英国The Economist(エコノミスト)
2021年02月20日発売
目次:
America’s better future: No carbon and no blackouts
The world this week
Politics this week
Business this week
KAL’s cartoon
Leaders
Decarbonising America
America’s better future
This is the moment for an ambitious attempt to deal with climate change
Italy
Another chance
Mario Draghi’s appointment as prime minister is good for Italy and good for Europe
Capital-raising on Wall Street
Spactacular
SPACS are a mania—and a useful way to take firms public
India’s jobs market
Many hands, light work
A lower share of women are in work in India than in Saudi Arabia
Fighting jihadists
Macron’s African mission
France wants to avoid a “forever war” in the Sahel. That will take patience, and allies
Letters
On nuclear weapons, J.B. Priestley, China, covid-19, protests, Moore’s law, sheds
Letters to the editor
Briefing
Decarbonising America
The switch
America has done too little to fight rising temperatures. Joe Biden wants to change that
Asia
India’s labour market
200m jobs short
New Caledonia
Les Kanaks en marche
The coup in Myanmar
General strike
Lockdown in the Philippines
Suffer the little children
Banyan
The swing to the sultans
China
The vaccine roll-out
Sinovacillate
Pirated films
Winter is coming
Chaguan
How to kill a democracy
United States
A perfect storm
Light a candle for the kids
Impeachment
Marred but at largio
Talk radio
Tower of babble
Andrew Cuomo and the pandemic
Under pressure
Baltimore’s homes
Rescued charm
The ideas of the far right
Deadly inspirations
Lexington
John Kerry, eco-warrior
The Americas
Mexico’s president
The transformer
Women in Mexico
Tampon tempest
Bello
A case of mistaken identity
Middle East & Africa
France’s forever war
Which way out?
The International Criminal Court
The case against the prosecutor
Tree trade
Coconut shy
Angola’s economy
Oil, toil and spoils
Iranian politics
The agitator
The United Arab Emirates
Hope and despair
Europe
Italy and Europe
Whatever it takes
Catalonia votes
Variations on a nationalist theme
France
Protection plates
Russia’s propaganda war
Sympathy for the devil
Charlemagne
Dirty politics
Britain
Cutting carbon
Big on clean energy
Solar power
Here comes the sun
The politics of culture
Bonfire of the insanities
Growing cannabis
Pot luck
Covid-19
Here we go
Financial technology
Silicon wallet
Bagehot
Starmer stuck
Jobs at The Economist
We’re hiring
International
Touch and covid-19
You’ve lost that lovin’ feeling
Business
Mobility in China
Trafficking dreams
Intel
Hard reboot
The record industry
Musical shares
Carmaking
ICEy conditions ahead
Glencore
Pit stop
Danone
Culture wars
Online shopping
South Korea’s baby Amazon
Bartleby
Back for good, or bad
Schumpeter
Red in tooth and clawback
Finance & economics
Capital markets
SPAC invasion
SPACs in Silicon Valley
Rain for the rainmakers
Great expectations
Economic forecasters are pencilling in heady growth rates
Stock exchanges
Advantage Amsterdam
Digital currencies
Token gestures
Trade
In search of a cure
Buttonwood
Jumping ship
Free exchange
Radiant energy
Science & technology
Gender medicine
Arrested development
Palaeontology
Very, very long in the tooth
Electric sailing
Of batteries and boats
Sleep research
The interpretation of dreams
Books & arts
Tackling climate change
The race to zero
Britain’s past and present
The sun never sets
Foreigners in Berlin
Unreal city
British fiction
Still lives
Korean listening habits
Exit music
Economic & financial indicators
Economic data, commodities and markets
Graphic detail
Monarchy and genetics
The reign in Spain
Obituary
Chick Corea
Music without limits
英国の世界に誇る知性『The Economist』。全体像を把握するには、より確かな視点が必要です。Economistは重要な問題に焦点を絞り、その全容を明らかにします。
-
2021/02/13
発売号 -
2021/02/06
発売号 -
2021/01/30
発売号 -
2021/01/23
発売号 -
2021/01/16
発売号 -
2021/01/09
発売号
National Geographic Society
1888年の創刊以来、世界180カ国1050万人に愛されている「NATIONAL GEOGRAPHIC」英語版!!
-
2019/09/01
発売号 -
2019/08/01
発売号 -
2019/07/01
発売号 -
2019/06/01
発売号 -
2019/05/01
発売号 -
2019/04/01
発売号
ENGAWA株式会社
日本一歴史のある英字ライフスタイル誌
ひらがなタイムズ
ひらがなタイムズ(HIRAGANA TIMES)
2021年02月20日発売
目次: 特集 地理 日本列島の成り立ち/文は二つの単語の組み合わせから/日本文化の旅(辞世の句)
外国人との会話にすぐ使えるネタが満載!
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
ジャパンタイムズ
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/26
発売号 -
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021年02月26日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021/2/28号
This Week
On the Cover
ラグビー・トップリーグに世界の一流選手
ラグビー・トップリーグに今季、海外から多くの一流選手が参加しています。サントリーに加わったのはニュージーランド代表のボーデン・バレット選手。さっそく、華麗な技で多くの得点に絡みました。2月28日号の表紙は、バレット選手のプレー写真です。
◇今週の注目記事 ================
◇Interview: Jリーグ通訳の外国語習得術
ジュビロ磐田一筋に20年以上、通訳を務めるジョージ赤阪さんは、仕事をしながら徐々に外国語の幅を広げ、今では英語、スペイン語、ポルトガル語、韓国語、イタリア語を通訳しています。さらにフランス語を学習中という赤阪さんに、通訳の心構えや外国語習得の極意を聞きました。
◇Travel: シアトルの愉快な博物館
マイクロソフトやスターバックスなど、新興の大企業の発祥の地として知られる米シアトル。多くの博物館や美術館がありますが、おもちゃのラバーチキンやピンボールに特化した博物館など、その展示内容が実にユニークです。その一部を紹介します。
◇Movies: ガンズ・アキンボ
ネット荒らしで憂さを晴らしていたゲームプログラマーのマイルズが、街での殺し合いを中継する闇サイトに攻撃的なコメントを残したことから、サイト管理者に目をつけられ、両手に拳銃を固定されて最強の殺し屋と戦わされる羽目に陥ります。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆100語で読むニュース
初級者向けにコンパクトなニュースを紹介するコーナーです。語句を解説するヒントも充実しており、英文ニュースの入門編としておすすめです。今回は、映画「ある愛の詩」で悲劇のカップルを演じた俳優2人がハリウッドの殿堂入り▽ニューヨークの地下鉄とバスが著名人によるアナウンスを導入▽米ノースカロライナ州の郡保安官事務所が、容疑者逮捕を目指しバレンタインに秘策▽古代エジプトのビール醸造所発掘、の4本を紹介しています。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう
口語英語の宝庫と言われる「句動詞」を、実用性の高い例文を使ったクイズ形式で学びましょう。句動詞とは、「動詞+前置詞」または「動詞+副詞」で構成され、ひとつの動詞として機能する熟語(イディオム)のこと。ラテン語やギリシャ語系の高尚な単語も重要ですが、基本動詞を使いこなすことが表現力アップにつながります。tolerate(耐え忍ぶ)⇒ put up with、confiscate(取り上げる)⇒ take away、acquiesce(黙諾する)⇒ give in のように、日常会話では同じ意味を表す別の難しい動詞があっても、句動詞の方が好まれます。英字新聞の記事にも頻出し、大学入試や各種検定試験対策にも有益です。
◆Listen & Write 英語耳を鍛えよう
新しい大学入学共通テストではリスニングの配点が上がり、英語を聞き取る能力がこれまで以上に重視されます。そこで過去のニュース記事を使いながら、一部分を虫食いにした「穴埋め式のディクテーション」問題を用意しました。「聞く・書く」能力の向上に役立ててください。あわせて重要語句の用法を紹介します。音声は無料アプリ「朝日コネクト」かAWのウェブサイトで聞くことができます。今回のテーマは「仏大統領がコロナ感染」です。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。今週号では、ハンナが弟のクリフの社会科のテスト勉強を手伝います。
◆On the Keyboard リレーエッセー
異文化エッセーは、米ペンシルベニア出身で、2009年公開の映画「鉄男 THE BULLET MAN」に主演したエリック・ボシックさんの担当です。ボシックさんは幼少期から祖父の影響で野菜栽培や蜂蜜作りに親しみ、現在は東京都町田市で養蜂場「Wicked Way Mead」を経営しています。今週号では、雪やスキーへの愛と、日本でするスキーのすばらしさを語ります。
◆シミケンの語源で比べる英単語
英単語には、漢字の部首に相当する「語根」に「接頭辞」と「接尾辞」が組み合わさって出来上がった単語が数多くあります。この連載では、このような三つのパーツで成り立つ英単語を、類義語をテーマに分類し、それぞれの使い分けをイラストで図解しながら解説します。類義語と語源の知識が身につく一石二鳥のコラム。単語の使い分けができないために、英語の母語話者と会話をしていてけげんな顔をされた経験は誰にでもあるはず。類義語に精通することは、正確な英語を書き、話す際に不可欠です。今回は「断る」の様々な言い方を解説します。筆者は英語教材クリエーターで、語学学習書としては大ベストセラーとなった「語源図鑑」でもおなじみの清水建二さん(KEN’S ENGLISH INSTITUTE代表)です。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Omotenashi: 英語で案内してみよう!
2人の通訳ガイドが交代で、外国人をおもてなしする際に役立つ英語や知識を紹介してくれるコーナー。今回は伊東正子さんが、ドライブスルーが日本で広まった歴史や、コロナ禍で見直された利点について解説します。
◆Books: 放課後ブッククラブ
翻訳家であり、大学で米文学などを教える林剛司さんが、英語力向上に役立つ多読の方法やそれに適した本を紹介します。今回は、米国の児童書「Dragon Slayers’ Academy」シリーズから、一冊を紹介します。
◆Essay: 厚切りジェイソンの時事放談
テレビでおなじみの米国出身の芸人・厚切りジェイソンさんが、辛口の論評を繰り広げるこのコーナー。今回は、バイデン米大統領の就任に寄せて、現在の米国の問題点や大切にすべき価値を語ります。
◆Advice : Dear Annie 十人十色の人生模様
コロナ禍によって導入されたリモートワークが楽しくて、「在宅勤務が解除になったらどうしよう」と悩む女性と、在宅生活では未来の恋人との出会いがない、と嘆く女性の相談に、アニーが答えます。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Topics
米国の祝日「大統領の日」に合わせ、歴代大統領ゆかりの品がオークションにかかった、という話題と、米CDCが二重マスクの効果を確認したという研究結果をお届けします。
◆News
新型コロナのワクチン接種の75%が10カ国に集中しており、不公平を解消しようと国連安保理が訴えた、という話と、香港の政治状況に不安を抱いた市民5千人が、英国の特別ビザを申請したニュースのほか、橋本聖子氏の東京五輪組織委会長就任をお伝えします。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2021/02/20
発売号 -
2021/02/13
発売号 -
2021/02/06
発売号 -
2021/01/30
発売号 -
2021/01/23
発売号 -
2021/01/16
発売号
経営者/経営幹部の方必読の総合情報誌英語版
-
2020/11/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/07/10
発売号 -
2020/05/10
発売号 -
2020/03/10
発売号 -
2020/01/10
発売号
カスタムメディア
BCCJ ACUMEN(ビーシーシージェイ アキュメン)
2021年02月01日発売
目次:
6 DESPATCHES
Parting thoughts
paul madden cmg
british ambassador to japan
10 PUBLISHER
New name for new era
Refugees NPO changes how
it engages and fundraises
simon farrell
12 MEDIA
UK–Japan news
14 ASSOCIATE DIRECTOR
Continued transformation
sarah backley
15 PRESIDENT
Sustainable practice,
brighter tomorrow
david bickle obe
16 BCCJ EVENT
The Biodiversity Crisis and
the Corporate Response
Experts discuss next steps
in saving the planet—and
how business can help
megan casson
18 CSR
The gain from pain
Post-virus NPOs get creative
to survive and thrive
megan casson
21 D&I
Women in media
FCCJ panel tackles lack of
diversity in the industry
megan casson
22 GONGS
Steve Crane OBE:
Gentleman, now an officer
simon farrell
25 TECH
Future of mobility
GREAT Season highlights
UK–Japan transport collaboration
c bryan jones
29 HISTORY
William Adams memorial
Sculpture commemorating the
first Briton in Japan installed at
the British Embassy Tokyo
robin james maynard mbe
31 EDUCATION
Full steam ahead
Teachers prepare pupils—
especially girls—for bright
futures in global world
megan casson
34 REVIEW
England’s quest for
Japan’s riches
The unique gift that sealed
a deal for bilateral business
thomas lockley
35 REVIEW
Fried Octopus,
Instead of Sticks of Rock
The unique gift that sealed
a deal for bilateral business
matt burney
37 MEDIA
Cynic’s guide to japan
Sarcasm and Marmite help this
YouTuber sell his adopted land
simon farrell
38 FINANCE
Is Robert Hirst the first Briton
to bring a theme park to Japan?
simon farrell
41 ARTS
UK culture in Japan
(free tickets)
42 FORECAST
Feng Shui: 2021
What to expect in the
Year of the Metal Ox
michiaki tanaka
在日英国商業会議所(BCCJ)の公式英字雑誌 / The official business magazine of The British Chamber of Commerce in Japan
-
2020/11/25
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/07/28
発売号 -
2020/06/05
発売号 -
2020/03/31
発売号 -
2020/02/25
発売号
在日フランス商工会議所
FRANCE JAPON ECO(フランスジャポンエコー)
2021年01月25日発売
目次:
ÉDITORIAL / エディトリアル
ACTUALITÉS / 出来事
REPÈRES / 指標
INDICATEURS / インデックス
PARITÉ : TRAVEAUX D’APPROCHE / 男女格差を埋める初めの一歩
HOMMES/FEMMES : NOUVEAU MODE D’ENPLOI / 男と女の“新”トリセツ
【LA CHAMBRE 商工会議所】
SUR LE ROCHER DE MONACO / モナコの岩の上で
VIE DES MEMBRES / 会員情報
LA RELÈVE / 会員の動き
【DOSSIER 特集】
ÉNERGIES―CONSOMMER/PRODUIRE
エネルギー 消費する、作り出す
COURANT ALTERNATIF / 代替エネルギー
PENDANT LA RECONSTRUCTION LA PRODUCTION CONTINUE / 復興の途中でも発電は続く
DIX ANS APRÈS / あれから10年
NEUTRALITÉ CARBONE EN 2050 : UN DÉFI NECESSAIRE / 2050年 カーボンニュートラル:避けては通れぬ道
COAL JAPAN ! / 石炭の日本
IDÉES D’AVENIR / 将来性のある5つの提案
HAUTE FRÉQUENCE / 周波数というハードル
ENTREPRISE : LE GRAND RÉVEIL / 企業:大いなる目覚め
SOUS LE CAPOT DE LA PRIUS / プリウスの実力
CALIFORNIA-KEN ! / 「カリフォルニア県」!
L’ÉNERGIE PROPRE POUR TOUS ! / みんなのクリーンエネルギー!
SPLENDIDE ISOLEMENT / 日本の特殊な断熱事情
【CULTURE 文化】
KYOTOGRAPHIE, QUAND MÊME / それでもやっぱりKYOTOGRAPHIE
TANT DE MOTIFS DE CRÉATION / クリエーションモチーフは沢山
CES FRANCAIS DU JAPON / 日本のフランス人たち
DURALEX SED JAPON / 日本で人気のあったDURALEX
在日フランス商工会議所機関紙「フランス・ジャポン・エコー」は、 日仏2カ国語のビジネス情報誌です。
-
2020/10/25
発売号 -
2020/07/25
発売号 -
2020/04/07
発売号 -
2019/12/10
発売号 -
2019/09/24
発売号 -
2019/06/03
発売号
世界文化社
国際派カルチャー&ライフスタイルマガジン
-
2020/10/01
発売号 -
2020/03/02
発売号 -
2019/09/02
発売号 -
2019/03/01
発売号 -
2018/08/31
発売号 -
2018/03/01
発売号