-
紙版
(56誌) -
デジタル版
(4誌)
ミリタリー・サバゲー 雑誌
扶桑社
MAMOR(マモル)
2021年01月21日発売
目次:
March 2021
vol.169
08 男社会で闘うオンナたち
12 国防の最前線で戦うオンナたち
「女性自衛官」という職種はない!
28 Military Report
自衛隊アクロバット飛行チーム「ホワイトアローズ」
国防の空を舞う
華麗なる飛行機野郎たち
海上自衛隊 小月教育航空群
SERIES 大人気好評連載
03 防人たちの女神
工藤美桜 in Kita-Utsunomiya
24 Air Mail
「太平洋をはさんだ日本から
遠くて近い隣国、チリ共和国」
26 今月のレスキュープラス
38 兵士シリーズ 令和伝
「女性自衛官たち」 杉山隆男
40 VOICE & REPORT
世界の現場から
41 NON STYLEのノン感染型インタビュー
チャットでちょっと部隊自慢!
46 イベント・インフォメーション
47 MAMOR★FORUM
読者と自衛官と編集部を結ぶマモル広場に集まれ!
48 本誌に登場する専門用語の解説
52 目指せ! 自衛官のカラダ
マモルズ・ブートキャンプ
54 防衛学リモート授業チャレンジ!
55 防衛省・自衛隊情報のアップデート・アプリ
J-app.
58 全国自衛隊の隊員食堂
「かしわのじゅんじゅん」 航空自衛隊 饗庭野分屯基地
60 一発必中?
マモキャラ占い!
62 マモルの婚活
64 隊員御用達のお店
立川分屯基地/東京都立川市
66 部隊の楽屋・読者プレゼント
今月の表紙・グラビア撮影の協力・支援部隊
陸上自衛隊航空学校宇都宮校
の皆さんとの1枚
陸上自衛隊航空学校
陸上自衛隊の隊員に対して、ヘリコプターのパイロットになるために
必要な知識・技能を習得させるための教育訓練を行う
国民とともに防衛を考える情報誌
-
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号
ワールドフォトプレス
コンバットマガジン(COMBAT MAGAZINE)
2020年12月26日発売
目次:
【2大特集】SHARK SHOOTER LIVE-FIRE REPORT! COVID-19パンデミックとGLOCKシリーズ再検証
●今年、全世界を突如襲ったCOVID-19(新型コロナウィルス)。人々の生活様式をガラリと変え、東京オリンピックをはじめ多くのイベントも延期や中止に追い込まれた。そして銃器業界も様々な影響を受けている。銃砲店から銃器はもちろん、弾がごっそりと消え、中古市場が上昇し続けているというのだ。中でもグロックの人気は高く、新品はもちろん中古でも購入できないとのこと。一体アメリカでいま何が起きているのか――。米国在住のシューター、鮫島宗貴が現地からリポートする!
進化したカタチ! HELIKON-TEX カヴァートM-65 JACKET & グレイマンシャツ
●ミリタリーウェア界を席巻するブランド「ヘリコンテックス」。次々に新作をリリースし、そのどれもが独創的で機能性に富んだ、まさにひと味違うアイテムとくればその人気も頷ける。今回はこの冬のアウターの本命と言ってもいいカヴァートM-65ジャケットを中心に、幅広いシチュエーションで活躍間違いナシのグレイマンシャツなど話題のニューアイテムをトモ長谷川氏が徹底紹介。進化し続けるカタチに細部まで迫ります!
ミリタリーアイコン ミリタリーアイコン水は命だ──。 ジャングルの水補給作戦
●「腹が減っては戦は出来ぬ」とは言うものの、実際には喉の渇きの方がより切実な問題である。街の日常生活では簡単に手に入る飲み水は、戦場ではどのように調達されていたのかーー。ベトナム戦争当時のアメリカ軍に焦点を当てて、学んでいきましょう。知っているようで知らない“兵士と水の関係”は実に興味深いものです
現用米軍装備カタログ 2018年沖縄 海兵隊31MEU FORCE RECON装備 part2
●兵士に支給される基本的な装備は、一般的に米本国から支給されているが、特殊な部隊に納品される装備の中には本国からの支給が間に合わないモノもある。そういった場合、部隊単位や個人で好きなメーカーやブランドのモノを購入することがあり、軍属割引での購入が可能なモノが選ばれる事が多いようだ。沖縄では今回紹介する「沖縄オードナンス タクティカル」が指定されており「沖縄 海兵隊」で動画や画像を検索すると奏者の製品を数多く確認することができる。今回は2020年2月号のPart1に続いて、厳選したアイテムをご紹介。
ウエスタンアームズ エクリプス・カスタム
●M1911サブ・コンパクトを豊富にラインナップしてきたウエスタンアームズが今月、満を持して製作するのが2018年デビューの「コンバット・エリート」版ディフェンダー。CBHW製のフレームとスライドにサンドブラストを施し、フラット・サイドだけを入念にポリッシュ。強烈な印象を与える2トーンにフィニッシュされ、WAがこれまでに製作してきた.45サブ・コンパクトの中でも、その存在感は絶大。本文末に本モデルをお得に手に入れられるマル秘情報も記載! 必読です!
東京マルイ 電動コンパクトマシンガン SCORPION Mod.D
●拡張性を高めるM-LOKレイルシステム。安定感をもたらす多機能樹脂ストック。操作の確実性を向上させるレバー類の新規デザイン。随所に東京マルイ・オリジナルの仕様変更を施し、サバイバルゲームにおける戦術の幅を拡げつつ操作性を追求した、理想のサバゲ特化型・軽量電動SMG、スコーピオンMod.D。石井健夫氏が発売直前のスコーピオンを実射リポート!
ニッポンの力こぶ 90式、10式戦車が吠える! 令和2年度第7師団戦車射撃競技会
●2020年10/25~11/1までの間、北海道大演習場にて「第7師団戦車射撃競技会」が行なわれた。北海道の防衛警備を担当する北部方面隊の秋の恒例行事だ。例各部隊死力を尽くして戦い抜き、果たしてどの部隊が栄冠を勝ち取ったのか!? ド迫力の写真で現場の興奮をお伝えします!
頑張れおじさん! シンサバゲ三等兵
●男汁溢れるサバゲ三等兵の現場に、天使が舞い降りた! そう、ミリタリー界で一番かわいいと噂の、戦え‼ぴっちょり~な☆が久しぶりに参戦! 舞台は都内トップクラスの規模と施設を誇る新宿TARGET-1。華麗に射撃をキメるぴっちょ嬢を前に、おじさん達はただただ見惚れるのであった。愉快な中年サバゲおじさんの間抜け面をどうか拝んでやってください!
その他、マニアのための資料集こと「ミリタリア・ラウンドアップ!」や、ジャーナリスト横田 徹氏が自らの半生を語る「ストリンガーブルース」、新進気鋭のライター、DJちゅうの「月刊グリーンベレー」など、充実の連載陣でお届けします!
ミリタリーとガンフリーク向け専門誌
-
2020/11/27
発売号 -
2020/10/27
発売号 -
2020/09/26
発売号 -
2020/08/27
発売号 -
2020/07/27
発売号 -
2020/06/27
発売号
ホビージャパン
月刊アームズ・マガジン(Arms MAGAZINE)
2020年12月26日発売
目次:
巻頭特集は「自衛隊」。
西部方面隊の総力をあげた大規模上陸阻止訓練「西部方面実働演習 02鎮西」をはじめ、島嶼防衛の最前線部隊であり、精鋭部隊として知られる水陸機動団のレンジャー訓練、声優3人が統合幕僚監部にて組織や役割について説明を受けた模様を密着取材。
トイガンコーナーではArms流モダナイズド89式小銃の作り方やカスタムパーツピックアップ、陸上自衛隊スタイリングガイドなど最新の自衛隊の姿をお伝えします。
【カバーキャスト】上坂すみれ、井澤詩織、中村桜
【特別付録】カバーキャスト特製ポスター
トイガン&ミリタリー最新情報誌「月刊アームズ・マガジン」
-
2020/11/27
発売号 -
2020/10/27
発売号 -
2020/09/26
発売号 -
2020/08/27
発売号 -
2020/07/27
発売号 -
2020/06/27
発売号
ジャパン・ミリタリー・レビュー
軍事研究
2021年01月09日発売
目次:
表紙写真・30FFM「くまの」進水式
海上自衛隊
巻頭言・コロナ禍でも粛々と行う日米共同訓練
磯部晃一
》写真ページ《
カラー:
21世紀のアドヴァンス・ウエポン 30FFM「くまの」進水!
花井健朗/海上自衛隊
北の戦車射撃競技会
菊池雅之
令和2年度在外邦人等保護措置訓練
野口卓也
航空学校創立68周年記念行事
石原肇
最後のF-4を百里に見た
数馬康裕
ファントム最終生産機440号機浜松基地到着
石原肇
ミリタリー・ニュース
カラー図説:アメリカ海軍「艦上戦闘機と空母航空団」の歴史(8)
朝鮮戦争『母艦機の活躍と超大型空母の復活』
朝鮮半島有事に即応したエセックス級空母/半島を挟み黄海と日本海に空母ステーション
軍事情報研究会
陸海空の枠を超え、航空総隊へ指揮の一元化
中朝に反撃「総合ミサイル防空」体制
現防空システムの課題を踏まえ、新たな「総合ミサイル防空」に必要な防衛力整備を提言
田中耕太
世界最先端のサイバーセキュリティ体制を構築
セキュリティ大国「日本」の実現を目指せ
世界的にサイバー攻撃・事故が激増!サイバーセキュリティはいかにして強化すべきなのか
石塚宏一
UAV迎撃、日米の切り札!
鬼滅の刃!『指向性エネルギー兵器』
何故「指向性エネルギー兵器」が無人機対処に最適なのか?米国と日本の開発動向を探る
宮脇俊幸
新年早々、世界の発火点を捜せ!
バイデン登場で米中対立の構図はどう変わる
中国への対抗手段は万端!理念を重視するバイデン新政権も警戒を緩めないだろう
黒井文太郎
南西諸島で運用中?
中国潜水艦を捕まえろ!『水中電場センサ』
パッシブ対潜戦に代わる新たな探知手段、UEPセンサのメリットとその活用法
文谷数重
中国の「戦略早期警戒用自律型気球」
世界唯一!レーダーを搭載する大型飛行船
安くて簡易。アイディアは米国のJLENSの方が先だが開発断念と報じられている
田中三郎
無人機禁止任務では有人機に変身する
無人/有人両用機『ファイヤーバード』
ノースロップ・グラマン社の操縦者搭乗可能な大型無人機!その秘密と運用性を解説
石川潤一
グルジア戦争を契機にサイバー王国へ
ロシア軍C4ISR近代化への苦難の道
弱者いじめ!ウクライナ紛争で証明!著しく向上したロシアのC4ISRシステム
小泉悠
シリーズ:日本の基地行政の深層(3)
もはや限界!沖縄の基地行政
米軍統治下「銃剣とブルドーザー」!その歪みを振興策で取り繕うのは限界にきている
福好昌治
生残率・戦闘効率を強化する必須装備
最新軽量無反動砲カールグスタフM4
M3の重量は約10㎏、M4は6.8kg、軽量化は生残率向上をもたらす。さらに開発進む新型弾薬の劇的な効果
毒島刀也
「核兵器禁止条約」発効!核を挟んで世界は二分
『被爆国』日本の果たすべき役割?
扇情的マスコミとは一線を画し、日本が批准しない核兵器禁止条約と日本政府の取り組みを法律論的に解説
木村和尊
「宇宙強国」実現の大きな一歩
遂に完成!中国版GPS「北斗」
独自に開発を進めてきた全地球衛星測位システムが2020年6月打ち上げ成功
鳥嶋真也
WORLD・IN・FOCUS(222)
祝!連載222回!! 「ダルマ・ガーディアン」従軍記(前編) やはりインドは手強かった…
菊池雅之
陸将住職の行状記(11)
陸幕援護業務課長、二回目の檜町勤務
援護業務は官の文化を押し付けては敬遠されますから、企業文化で泳ぐ方が快適な私は適任であったということかもしれません
土井義尚
□市ヶ谷レーダーサイト:常に本質を見誤るこの国の議論
□映画&書籍:ザ・スイッチ/世界の名機シリーズCH-47チヌーク/機龍警察 暗黒市場
□防衛産業ニュース
□軍事研究バックナンバー
□顔:防衛省 政策立案総括審議官 川嶋貴樹氏
自衛官・防衛省関係者、およびハイレベルな研究者が主たる読者です
-
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/07/10
発売号
文林堂
航空ファン
2021年01月21日発売
目次:
第1特集●孤高のテストパイロット、逝く―“チャック”イェーガー物語
初めて音速の壁を破った男として知られるチャールズ“チャック”イェーガー氏が、2020年12月7日、97歳でこの世を去った。映画『ライトスタッフ』でも採り上げられテストパイロットとして有名なイェーガー氏だが、第二次世界大戦中には10機以上を撃墜したエースパイロットでもあり、また強烈な個性を放つ魅力的な人物でもある。今月の第1特集では、彼の生い立ちから実績、交遊録までを振り返り、アメリカンヒーローの死を悼む。
第2特集●第301飛行隊F-4EJからF-35Aへ
2020年12月14日、F-4スコードロンとしての第301飛行隊が活動を終え、航空自衛隊航空総隊での、戦闘機としてのF-4EJファントムⅡ運用の歴史に幕が下ろされた。表紙と巻頭カラーでは、百里基地でのF-4EJ改運用終了と、三沢基地においてF-35Aスコードロンとして生まれ変わった、新生第301飛行隊の出発を紹介する。
今月の注目記事
●飛行開発実験団Phantom Forever記念塗装機
●零戦32型、復元作業は最終段階
●米海兵隊オスプレイが参加した日米共同実動訓練「フォレストライト」
●AH-64Eアパッチガーディアン、イギリスに到着
●ロッキード・マーチンの参画が決定、空自F-Xに関する海外支援に対する期待と懸案
●中国誌の伝える艦上AEW“レッド・ホークアイ”ついに初飛行
●九六陸攻開発記―ロンドン軍縮会議が生んだ海軍航空の異端児
注目グラフィック特集
●コロナ禍対応ミッションに従事するペルー空軍C-27Jスパルタン
●近代化改修が始まったブルガリア空軍のSu-25
●キナ臭さを増すトルコに英空軍がタイフーンを派遣
●198X年の空―ドイツ空軍F-4FファントムⅡ
●北海道エアシステムのサーブ340(JA03HC)ラストフライト
好評連載群
極東の日本を目指して―大飛行時代に訪日した飛行家たち「第3回マクラレン(英)とザンニ(アルゼンチン)」
空夢【ソラユメ】航空界でのチャレンジ
航空救難団活動記録
ヒコーキおもちゃ箱
ドイツ夜間戦闘機と新技術の検証
最新・中国航空・軍事トピック
デジスカイ―フライトシムの世界
航空史から最新鋭機までを写真と記事と解説
-
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/18
発売号
ガリレオ出版
GROUND POWER(グランドパワー)
2020年12月26日発売
目次: 35(t)軽戦車 38(t)派生型/報復兵器Vシリーズの発射基地/35(t)戦場写真集
世界各国の戦車などの戦闘車輌を、グラフィックに紹介。そのメカニズムも詳しく解説。
-
2020/11/27
発売号 -
2020/10/27
発売号 -
2020/09/26
発売号 -
2020/08/27
発売号 -
2020/07/27
発売号 -
2020/06/27
発売号
ホビージャパン
Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)
2020年12月26日発売
目次:
Gun Professionals 2月号は、特集“実戦用銃器 Battle Firearms”をお届けします。
各国の軍や法執行機関に所属する人々は、銃に命を託す状況に直面する可能性があります。
また海外では、善良な市民が自分自身や家族を守るために銃を手にする場合もあるでしょう。 今月号では、そんな彼らが手にするのに適した“戦う銃器”を集めました。
アメリカの250を超える法執行機関がその使用を承認した新生スタッカートのLAPD仕様をはじめ、7.62mmバトルライフルの有用性や、SIG SAUERのハイエンド.45モデルと従来の1911の比較、
FN SCAR-Lを用いて自衛隊の20式新小銃のポテンシャル分析、150年前に最強のリボルバーとされたSAAのレプリカ、そして現在最強の9mmオートは何か、など “戦う銃”の数々をお届けします。
また“ドイツ軍と共に戦った外国製ピストル”は、今回ついにFNハイパワーです。この銃も20世紀を代表する“戦う銃”だといえるでしょう。
【その他実銃レポート】
・スタッカート2011 LAPD仕様
・SCAR-Lから20式新小銃の実用性を推測する
・7.62mmバトルライフル総論
・SIG SAUER P220 LEGION vs. 1911
・SAAレプリカ シマロン ピストレロ45
・FEG ハンガリー製ドラグノフ
・最強の9mmオートはどれか
・ドイツ軍と共に戦った外国製ピストル FNハイパワー
その他
銃・射撃の専門誌、ホビージャパンより創刊!
-
2020/11/27
発売号 -
2020/10/27
発売号 -
2020/09/26
発売号 -
2020/08/27
発売号 -
2020/07/27
発売号 -
2020/06/27
発売号
ホビージャパン
Guns&Shooting(ガンズアンドシューティング)
2020年09月30日発売
目次:
国内外の実銃射撃及びハンティングの最新情報誌!!
特集“新しい銃を買おう”
未知のウイルスによる感染症が世界中で拡大している現在、私達は人との接触を制限せざるを得ないため、様々な楽しみを自粛しています。
塞ぎがちになってしまう今ですが、皆様の気持ちを明るくすべく、ガンズ&シューティング18号は“新しい銃を買おう”をテーマに、多数の新型銃をご紹介する特集記事をお届けします。
射撃や狩猟は単独や少人数でもできるスポーツです。新しい銃を手に、前向きな気持ちで射撃、狩猟を楽しんでみませんか?
・新たなスタンダードの予感
CZ 557アメリカンライフル+SIG SAUERスコープ
・コンペティションショットガンの雄 ベレッタDT11スキート+TSKストック
・最新セミオートショットガン モスバーグ940 JMプロ
・ポンプアクションのすすめ モスバーグ500
・スプリングエアライフルの新提案
・ウィンチェスターショットガン最新モデル スーパーX4
・デイステートPCPエアライフル 最新モデル デルタウルフ
・かつてないほどアグレッシブなデザインを持つショットガン SHW 12Ga
・サベージ ボルトアクションショットガン ヘビーバレルカスタム
・その他
国内外の実銃射撃及びハンティングの最新情報誌登場!!銃・射撃・狩猟の専門誌!ファン必見の専門ムックに、乞うご期待!
-
2020/04/02
発売号 -
2019/10/10
発売号 -
2019/03/30
発売号 -
2018/09/14
発売号 -
2018/03/15
発売号 -
2017/09/15
発売号
イカロス出版
Jウイング
2021年01月21日発売
目次:
【特集】
●入門!現代戦闘機
◇入門!現代戦闘機
◇戦闘機の種類
◇戦闘機の装備品
◇戦闘機ウエポンの進化
◇主翼のカタチ
◇勝つためのテクノロジー
◇主要現代戦闘機カタログ
●日本のF-X
◇「次期戦闘機」って、ナニ?
◇それは、どんな戦闘機?
◇いったい何ができるの?
◇F-Xの開発費はいくらかかるの?
◇F-Xは誰がつくるの?
◇F-Xに失敗はないの?
◇2機種の国産戦闘機
◆飛行はじめ2021
◆さよなら!空自のファントム飛行隊
◆令和2年度 日米実動訓練「フォレストライト」
◆Wandering Gallery
ブルーが飛ぶ風景
…ほか
「行動派のためのミリタリー・マガジン」
-
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/18
発売号
イカロス出版
Jシップス
2021年01月09日発売
目次:
【特集】
一国の命運をも左右する孤高の最強兵器
徹底解説!潜水艦の基礎知識
決して姿を見せず、人知れず静かに海中を遊弋し続ける潜水艦は、水上艦艇にとってみればその存在の自体が脅威となり、もし大国間で事が起これば、核兵器を搭載した戦略原子力潜水艦が国家の命運すら左右する。まさに最強の海洋兵器といえる。しかし、潜水艦は一たびその存在が露見してしまえば脆弱であり、強さと脆さを内包する非常に独特な兵器だ。
今回の特集では潜水艦のメカニズムと強さの秘密を探るとともに、潜水艦ならではの戦い方から、その歴史、弱点に至るまで、多方面から徹底解説。潜水艦を最もよく知る者である元海上自衛隊潜水艦隊司令官による解説や、現潜水艦隊司令官のインタビューも収録した。潜水艦の基礎知識はこれでばっちりだ!
付録は本誌でも進水式の模様を掲載しているFFM2「くまの」の1/700ペーパークラフト。最新護衛艦初の立体物であり、艦船模型の定番スケール1/700なので、同スケールのプラモデルなどと比較すればそのサイズ感もよく分かるぞ。
・潜水艦概論
・検証 通常動力か 原子力か
・潜水艦の戦い方
・戦略ミサイル原子力潜水艦の脅威
・潜水艦の特殊作戦
・潜水艦との戦い
・潜水艦 進化のチャート
・世界の主要潜水艦
・計画・建造中の世界最新潜水艦事情
・世界の潜水艦 なんでもナンバーワン
・22隻体制時代の海上自衛隊潜水艦隊
・司令官インタビュー
ついに登場した次世代艦
「くまの」命名・進水式
海上自衛隊の新任務 派遣情報収集活動水上部隊
「たかなみ」中東派遣の日々
PLH07「せっつ」
延命・機能向上工事完了
第四管区海上保安本部の力2021
潜水指定船&消防艇個性派巡視船艇に注目
新連載!
日本海軍艦艇の航跡
第一回 「航空母艦」の衝撃と誤算
海軍軍人の証言
魂のサイレント・ネイビー
【好評連載】
もっと知りたい JAMSTEC
大漁旗
海FEVERⅡ
いさくの艦艇モデルノロヂオ
ニッポン海事秘録
FLEET NEWS
ウォーターラインのツボ
Jシップス特捜隊
【綴込付録】
海上自衛隊 最新護衛艦
1/700
FFM2「くまの」ペーパークラフト
「艦艇をおもしろくする海のバラエティー・マガジン」
-
2020/11/11
発売号 -
2020/09/11
発売号 -
2020/07/10
発売号 -
2020/05/11
発売号 -
2020/03/11
発売号 -
2020/01/11
発売号
イカロス出版
MC☆あくしず
2020年12月21日発売
目次:
[総力特集]
海上自衛隊の艦艇
フリートガールズ同好会
巻頭では海上自衛隊の艦艇を総力特集! 花形の護衛艦、潜水艦をはじめとして、掃海・哨戒・輸送に当たる掃海艦艇、ミサイル艇、輸送艦、そして後方で任務に当たる補給艦、練習艦、試験艦、海洋観測艦、潜水艦救難艦、訓練支援艦、砕氷艦などの補助艦艇まで、様々な海自艦艇を美少女擬人化して解説。各艦の任務やメカニズムの記事なども満載です。
シャル&ゼナの海自艦艇入門■イラスト/じじ
海自戦闘艦艇のメカと任務■イラスト/みこやん
新型艦種FFM進水! ■イラスト/mao
ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」■イラスト/飯沼俊規
ミサイル護衛艦「まや」■イラスト/くーろくろ
汎用護衛艦「しらぬい」■イラスト/あーさら
潜水艦「おうりゅう」■イラスト/七六
掃海母艦「ぶんご」■イラスト/藤沢孝
輸送艦「おおすみ」■イラスト/田中松太郎
ミサイル艇「はやぶさ」■イラスト/ねんち
補給艦「ましゅう」■イラスト/重戦車工房
練習艦「かしま」■イラスト/此処シグマ
試験艦「あすか」■イラスト/はっせん
潜水艦救難艦「ちよだ」■イラスト/ハムシマ
訓練支援艦「てんりゅう」■イラスト/みこやん
海洋観測艦「しょうなん」■イラスト/カロ
砕氷艦「しらせ」■イラスト/長谷川竹光
海自補助艦艇のメカと任務■イラスト/脱狗
俺が考えた海自艦艇■イラスト/峠タカノリ、文/AOE-38ましゅしゅしゅう
[特別付録]
WWII戦闘機ガールズカレンダー2021
今までMC☆あくしずに登場した人気の戦闘機娘たちが様々なコスチュームで登場するカレンダー。
見やすい大きなA4ビッグサイズです!
局地戦闘機 震電(巫女アイドル) ■イラスト/七六
フォッケウルフFw190D(メイド) ■イラスト/あーさら
局地戦闘機 雷電(ひな祭り) ■イラスト/飯沼俊規
スピットファイアMk.14(ナース) ■イラスト/重戦車工房
P-47Dサンダーボルト(カウボーイ) ■イラスト/くーろくろ
ドヴォアティーヌD.520(バニーガール) ■イラスト/藤沢孝
P-51Dムスタング(サンタ) ■イラスト/田中松太郎
戦闘機コスプレ活躍パノラマ図 ■イラスト/上田信
[描き下ろしピンナップ]
★ストライクウィッチーズRtB
バルクホルン&シャーリーがセクシーサンタコスで登場!
★戦翼のシグルドリーヴァ
宮古と園香がキュートな水着で仲良く降臨!
★ガールズ&パンツァー 最終章
カチューシャ、ノンナ、クラーラが巫女さんに挑戦!
★劇場版 ハイスクール・フリート
マロンちゃん&クロちゃんの悩殺バニーガール!
[表紙&ピンナップ]
イージス護衛艦「まや」 ■イラスト/くーろくろ
グラマーでおっとりな今どきイージス艦JK「まや」さんが表紙に登場!
[大型連載]
萌えよ! 戦車学校 ■文/田村尚也 ■イラスト/野上武志
今回のテーマはイスラエルとアラブの長年にわたる戦いの発端、第一次中東戦争!
[特別企画]
ワールド・バトルフィールド・サテライト:ナゴルノカラバフ戦争2020
ストライクウィッチーズRtB
戦翼のシグルドリーヴァ
[好評連載]
少女艦艇列伝:戦艦「センチュリオン」
空軍大戦略: Il-2“シュトルモヴィク“
銃とれっと: 三八式歩兵銃
ミリクラPREVIEW: M4シャーマン
女体化! 英雄列伝:アレクサンドロス大王
戦乙女のほぼ世界戦史:レパントの海戦、アルマダ海戦
ハイパー美少女系ミリタリーマガジン
-
2020/09/19
発売号 -
2020/06/19
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2019/12/21
発売号 -
2019/09/21
発売号 -
2019/06/21
発売号
アルゴノート.
PANZER(パンツアー)
2020年12月26日発売
目次:
特集は中国軍の最新鋭戦車15式軽戦車です。2019年10月に初めて姿を現し、その後情報が矢継ぎ早に明らかになっています。軽戦車と侮るなかれ、火器管制システムのリアルタイム高速ネットワーク化などソフトウエアは最新で「第4世代戦車」の技術を先取りしているかもしれません。
グラビアではポーランドとアメリカの合同演習「DEFENDER EUROPE20 ACT.2」、11式短SAMの実射訓練、T-80BVMの詳細などを紹介します。フィンランド戦争写真集、レオパルド2開発史も連載中です。
■カラー
1 DEFENDER EUROPE 20 ACT.2 ポーランド/ アメリカ陸軍
14 第4 師団第2次訓練検閲 伊藤洋平/ ひろよし
22 ARMY2020 に登場したT-80BVM ロシア国防省
65 11 式短SAM 対空実射訓練 坪田 大
74 クロアチア軍の多連装ロケット APR-40 MORH/M
70 射撃訓練を行うオーストラリア軍LAV オーストラリア国防省
■特集
26 進撃的中國坦克(進撃の中国戦車)
34 發展為中國第三代坦克(中国第三世代戦車への発展) 毒島刀也
42 終極進化中國坦克 15 式軽坦克(中国戦車の究極進化形 15 式戦車) 毒島刀也
■口絵
82 フィンランド戦争写真集 第2回 SA-kuva
■本文
50 能勢伸之のカクゲツ安全保障 -19- 能勢伸之
52 軍事ニュース 編集部
54 アメリカ海兵隊2030【中編】 荒木雅也
88 盾と矛-8 ドイツの5cm PaK38 対戦車砲の構造と運用 小林源文
90 レオパルト2 開発史 高橋賢一
96 およげ!シャーマンくん 白石 光
102 第二次大戦戦車戦記 ACT.13 白石 光
106 神は賽子を振らない -22- 渡邉陽子/ 火箱芳文
112 サロン・デュ・シネマ「エスケイプ・フロム・イラク」 布留川 司
114 情報グラフィティ
118 A F V(アホデ・ファニーナ・ヴィークル)ACT.24 M.WOLVERINE
119 ペリスコープ
戦車など陸戦用車輌と兵器や戦史を写真とイラストを使って解説
-
2020/11/27
発売号 -
2020/10/27
発売号 -
2020/09/26
発売号 -
2020/08/27
発売号 -
2020/07/27
発売号 -
2020/06/27
発売号
Scale Aviation(スケールアビエーション)
2020年12月11日発売
目次:
011 雷電の魅力を引き出す松本州平イズムの妙
三菱 J2M3 雷電二一型[ハセガワ 1/32]/松本州平
021 Me163から秋水を作るメソッド
三菱 J8M 秋水[ハセガワ改造 1/32]/東名川崎製作所
025 遅すぎた異形の翼、震電のありえた未来の姿
九州 J7W1 震電[ハセガワ 1/48]/コモリのおじさん
029 高高度戦闘に熱望された排気タービン搭載機を作り比べる
立川 キ94-II[RSモデル 1/72]/久保憲之
川崎 キ100二型 五式戦闘機[青島文化教材社 1/72]/ウシマド
041 特別付録
松本周平 飛行機模型テクニックDVD
098 ジェラルミンの質感とリベットで魅せる飛燕
川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕[タミヤ 1/48]/古坊真一
102 複座戦闘機の魅力と造形村屠龍に昂ぶる
川崎 キ45改 二式複座戦闘機 屠龍[造形村 1/32]/エメマン
010 帝都防空戦とはいかなる戦いか/吉野泰貴・ロマン ユゴー
020 一石二鳥を体現した久我山の怪砲/ほーへい
032 帝都防空戦アートオブボックス/横山 宏
034 まだまだあるってよ! 帝都防空関連機体 編集部オススメキット
036 "目指せ""打ち師""!! 初めてのリベット打ちに挑戦だ!!/フミテシ@nippper"
038 帝都防空戦よもやま話/素中野比等
040 漫画で楽しむ、帝都防空戦
042 帝都防空の救世主? 藤田幸久的震電アナトミア/藤田幸久
096 帝都上空を彩った俊翼たち
SPECIAL ARTICLE
091 マクダネルダグラス F-4EJ改 ファントムII[ファインモールド 1/72]/欅作楽
REGULAR
045 フーファイターツヴァイ 第6回/滝沢聖峰
074 Alternative modeling garage Vol.30/齋藤マサヤ
076 夢見る翼/第72回
ツポレフ TU-154M[ズベズダ 1/144]/竹縄 晶・和田 拓
082 MINOR AIR FORCE LABORATORY Vol.13
スホーイ Su-17M3 フィッター[モデルズビット 1/72]/kurage
086 ナナニイの魂 Vol.1
三菱 MU-2A[ハセガワ 1/72]/新納忠大
001 Aircraft collage histórica MOMOの航空切り絵ノート 第15回
中島 橘花/黒猫モモ
002 HEADLINE INFORMATION
004 Gallery of the NOSE ART QUEEN/ゆきぽよ
051 スケビ・コラム・コンプレックス
【ツバサノキオク 第54回/杉山 潔】
【蛇の目の花園 第96回 ゴブリン/岡部いさく】
【巨人機の時代 第32回 三菱 キ20 九二式重爆撃機/渡辺信吾】
【飛行機男子博物館 第四回/シラノ】
【飛行機ちゃんねる/ジョン・ヒロボルタ】
【ちっちゃいことは、いいことだ!/榊 柾人】
【愛のプラモ、よれよれ道場/津末由紀子】
【飛行機シネマ備忘録/CAPITO】
【魁★工具道 第2回/古谷あつみ】
【飛行機おもちゃ地獄/夏目公徳】
【ジェネラル宮永の航空遊戯/宮永忠将】
【隔月刊スー 第一回/ムゥ橋本】
060 飛べハヤブサ! 第一回
065 CHEKING MODELKASTEN NEW PRODUCTS
066 NEW KIT 開けてナンボ!
070 CHECKING THE LETTER BOX
072 次号予告
073 映画も教えて! ギャル子ちゃん Vol.36/鈴木健也
080 自宅から、大空へ
104 オトアビ Vol.17 川西 紫電と紫電77/和田隆良・藤原よしお
飛行機模型の専門誌
-
2020/10/13
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/06/12
発売号 -
2020/04/13
発売号 -
2020/02/13
発売号 -
2019/12/13
発売号
Strike And Tactical(ストライク アンド タクティカルマガジン)
2020年11月27日発売
目次:
陸上自衛隊富士教導団普通科教導連隊
普通科教導連隊中隊検閲
●取材:武若雅哉
陸上自衛隊・富士学校部隊訓練評価隊
富士訓練センター(FTC)
●取材:武若雅哉
陸上自衛隊・教育訓練研究本部訓練評価支援隊
北海道訓練センター(HTC)
●取材:野口卓也
危機管理産業展2020/テロ対策特殊装備展’20
●取材:浅香昌宏
陸上自衛隊・需品学校合同研究会
●取材:野口卓也
水陸機動団北海道初上陸
北部方面隊実働演習2020
●取材:武若雅哉
陸上自衛隊山口駐屯地創立65周年記念行事
●取材:SUNNY
日本警察の防御盾・防弾盾最新事情
●取材:大塚正諭
コラム「日本の戦闘者」
●荒谷 卓
桜の時評
●桜林美佐
SAT NEWS
Message-明日の自衛隊
●二見 龍
STI 2011シリーズ STIはプロの拳銃
●Ichoro Nagata
BROCKENWATER・Air Force
VFC/UMAREX
H&K MP5A5 Gen.2 GBBR
射撃術研究所
中田商店・SWAT×乙夜
特選群
PICK UP ACCESSORY
ガルエージェンシー物語
新・ワールドインテリジェンス・リポート
●益田哲夫
新・現代兵法
お知らせ
編集後記
世界の最新軍事事情と特殊部隊をグラフィックで紹介する、新感覚の雑誌です。
-
2020/09/26
発売号 -
2020/07/27
発売号 -
2020/03/27
発売号 -
2020/01/27
発売号 -
2019/11/27
発売号 -
2019/09/27
発売号
大日本絵画
アーマーモデリング
2021年01月13日発売
目次:
FEATURE
006 Winter comes soon
WW.Ⅱ ドイツ軍 Sd.Kfz.171 パンターG型 後期型(ドラゴン 1/35)/高木直哉
011 音の消えた世界で
T-64AV/BV(モデルコネクト 1/72)/加瀬ユウキ
016 9 мая 1947 г.Наконецнашелна 5-мкурсе
T-60(第264工場製)フルインテリア(内部再現)(ミニアート 1/35)/大西陽子
020 Road to defeat s.pz.abt.501 Tunisia 1943
WW.Ⅱ ドイツ軍 Ⅲ号戦車N型 第501重戦車大隊 アフリカ(ドラゴン 1/35)/K.N
025 参加者のデータで振り返るAMコンベンション2021
026 本コンベンションの審査員からのありがたいコメントたち
028 レイアウトなんて怖くない 吉岡和哉が作品の魅力が増すヒントを教えます
033 Be Free!
M3A3 with Pak 40 ユーゴスラビア(ディンハオ 1/35)/眞田謙一
036 Windmuhle 風車
ドイツ軽戦車 38(t)E/F型(タミヤ 1/48)/ホワイトタイガー
039 ガール&パンツァー
Ⅳ号戦車 車体シュルツェン無し(Fire Starter 1/200)/ゆうすけ
053 Opposition 副題(抵抗)
60式自走106㎜無反動砲 B型(ファインモールド 1/35)/伊勢睦明
056 KILLING ROMMEL
イギリス L.R.D.G. コマンドカー(タミヤ 1/35)/土居 弘
060 PATROL
アメリカ軽装甲車 M8 グレイハウンド 前線偵察セット(タミヤ 1/35)/Riverfield
105 ABサイズの単品作品ディスプレイの極意
車両のボリューム別単品作品の魅せかた
メルカバ Mk.2D(タコム 1/35)/中須賀岳史
109 プロモデラーはABサイズをどうダイオラマにまとめるか?
ソビエト中戦車 T34E / T34-76(2in1)(ボーダーモデル 1/35)/クレアンクライ・パオジンダ
114 審査員賞/参加作品一覧
REGULAR
001 HOT SHOT!
An image of the month for AFV modelers./宮永忠将
003 帰ってきたAFV NEWCOMERS EXTRA!!
ソビエト中戦車 T-34-85(タミヤ 1/48)
041 アーマー of JAPAN/東郷 隆・上田 信
046 日本海軍の車両 第22回
[自働車から水陸両用戦車、自走砲まで]/北川誠司
064 AFV COLORING MUSEUM 第9回/吉川和篤
066 超級技術指南/高石 誠
069 ラスト・オブ・カンプフグルッペ
第92回 鋼鉄の騎士は不屈第243突撃砲大隊/旅団──前編/高橋慶史
073 AFV NEWCOMERS IMPACT!
081 城郭模型紀行/島 充
084 ミリタリー ユニフォーム コレクション/染谷有香
090 BOOK REVIEW
091 逆引きアクセサリー辞典/木内一夫
094 夢我夢中/田村廣幸
モテモケイロン/あんこ
095 帰ってきた! 沼袋戦車工廠/土居雅博
Tank game maniacs!/宮永忠将
098 Ride on Tanks!
第1回 ドイツ国防軍戦車兵 ドイツ国防軍突撃砲兵/内藤あんも
100 Rusty Tanks Modelling 第12回/野原慎平
102 シリーズ陸自ウォッチング
北街道の73APCとFVが実弾射撃を実施
第11普通科連隊戦闘団 実弾戦闘射撃訓練/浪江俊明
120 モケイネゴト/モリナガ・ヨウ
INFORMATION
002 PLASTIC ANGELS Vol.EXTRA
088 モデルカステン ラボラトリィ
089 最高の強くてカッコイイ女を作る/Histone
092 読者の声
093 INFORMATION/読者プレゼント
096 次号予告・広告案内
097 次号の特集は「戦車ノリモリ」
戦車模型の専門誌
-
2020/12/11
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/13
発売号 -
2020/09/12
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/13
発売号
イカロス出版
ミリタリー・クラシックス
2021年01月21日発売
目次:
巻頭特集はみんな大好き、米英の主力戦車M4シャーマン!
開発経緯、メカ、戦歴、各型、部隊編制、塗装図など盛り盛りのボリュームでお届けします。
第二特集は日本海軍最後の連合艦隊旗艦・軽巡洋艦「大淀」。
特徴的な艦型、数奇な艦歴などをイラスト満載で解説!
他にもWWIの機関銃、イタリア軍の90mm自走砲、水上戦闘機「強風」などマニアック記事が勢揃い!
【巻頭特集】
M4シャーマン中戦車
第二次大戦の勃発に際して、アメリカ陸軍は急遽75mm砲を搭載した中戦車の開発を開始した。まず75mm砲を限定旋回式に装備したM3中戦車を開発し、続いて全周旋回砲塔に75mm砲を搭載した本命のM4を開発。1942年はじめから量産が開始されたM4は42年秋から実戦に投入され、アメリカ軍はもとより、イギリス連邦軍、ソ連赤軍、自由フランス軍など連合軍の多くの戦車部隊が運用し、北アフリカ、西部戦線、東部戦線、イタリア戦線、太平洋戦線など多くの戦場で活躍。西側連合軍の標準戦車となり、最も活躍した戦車となった。
M4はドイツのパンターのような卓越した性能こそ持たないものの、必要十分な攻撃力、防御力、機動力、実用性を 併せ持ち、さらに自動車大国らしい優れた信頼性・整備性を有していた。生産性も高く、実に49,000輌を超える数が 量産されており、総合力で考えればまさに傑作戦車と呼ぶにふさわしい。
また戦後も西側諸国の多くで運用され、朝鮮戦争、中東戦争でも大きな活躍を見せており、我が国の陸上自衛隊も 装備していた。
本特集では、欧州ではドイツ戦車に苦闘しながらも最終的に勝利し、太平洋でも血みどろの激戦を戦い抜いたM4の 開発経緯、メカニズム、バリエーション、各地での戦歴、編制や戦術などについて詳解する。
【第二特集】
軽巡洋艦「大淀」
日本海軍は昭和14年(1939年)度の○四計画で、漸減邀撃作戦における潜水艦隊の旗艦として、高速の水上偵察機 を複数運用して航空偵察を行い、潜水戦隊を指揮する偵察巡洋艦「巡洋艦丙」の建造を決定した。
こうして設計された軽巡洋艦「大淀」は、基準排水量8,000トン強、最大速度は35ノット、艦後部に新鋭の水偵6機 を運用するための格納庫と大型射出機を搭載。魚雷発射管は持たないものの、艦前部には15.5cm三連装砲2基を有し、長10cm高角砲を8門装備する、バランスの取れた巡洋艦となった。
しかし竣工は大戦中盤の昭和18年2月となり、潜水艦隊の大規模な魚雷戦などは望むべくもなっていた。しかも高速 偵察機「紫雲」の開発も失敗し、「大淀」は不本意な輸送作戦に従事していたが、昭和19年6月のマリアナ沖海戦では、優れた通信能力と格納庫スペースを活かして連合艦隊旗艦として艦隊を指揮。そして10月のレイテ沖海戦、12月の礼号作戦、昭和20年2月の北号作戦を戦い抜いた。7月末に呉軍港で大破着底したものの、大戦中盤に就役した艦としては、十分に活躍したといえる。
第二特集では、個性的な艦影と数奇な艦歴を持つ軽巡「大淀」を、メカニズム、建造経緯、運用思想、戦歴など多 角的な視点から解説する。
ミリタリー界の革命戦士を目指すフラッシュバック・マガジン
-
2020/10/21
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/04/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/10/21
発売号 -
2019/07/20
発売号
自衛隊のすべてに迫る!「陸・海・空」徹底ドキュメント
-
2020/12/25
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/17
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/20
発売号
モデルアート社
艦船模型スペシャル
2020年11月13日発売
目次:
昭和17(1942)年11月12日から15日にかけて南太平洋ソロモン海で行われた
「第三次ソロモン海戦」を特集します。日本海軍は輸送船団の障害となる
ガダルカナル島ヘンダーソン飛行場を無力化しようと艦砲射撃を行い、
その日本艦隊を排除しようとするアメリカ、オーストラリア艦隊との間で勃発した海戦です。
二度にわたる夜戦では「霧島」「ワシントン」による太平洋戦争史上初となる戦艦同士の砲撃戦も
行われました。今回の特集では日米双方の主力艦艇を最新キット等を用いて誌上に再現します。
【作例】
フジミ1/700戦艦「霧島」
フジミ1/700戦艦「比叡」
アオシマ1/700重巡洋艦「愛宕」
ハセガワ1/700重巡洋艦「衣笠」
タミヤ1/700軽巡洋艦「長良」
フジミ1/700駆逐艦「夕立」
ヤマシタホビー1/700駆逐艦「綾波」
ピットロード1/700戦艦「ワシントン」
ピットロード1/700戦艦「サウスダコタ」
特別記事:空母「赤城」の艦橋を徹底検証する(後編)
艦橋の時系列変化
【連載】
ハイブリ!!(新連載)「YOKOSUKA軍港めぐり」
クリスさんの英国通信「SSグレートブリテン」
港湾ジオラマの世界へようこそ「三笠公園」
艦船ソリッドモデル入門「海底広域研究船かいめい」
日本の客船(番外編)「クインエリザベス」
日本海軍艦船図鑑
ラベールアーカイブス
2020年11月13日発売
A4判オールカラー136ページ 定価1,880円(本体1,709円)
艦船プラを楽しもう!貴重な強力記事が満載!艦船模型を極めるならまずはここから!
-
2020/08/12
発売号 -
2020/05/15
発売号 -
2020/02/15
発売号 -
2019/11/15
発売号 -
2019/08/16
発売号 -
2019/05/15
発売号
潮書房光人新社
月刊丸
2020年12月25日発売
目次:
豪華特別付録 陸海空自衛隊最新装備2021
特集●戦闘機「雷電」
●大馬力エンジンと紡錘形の胴体で抜群に上昇力と重武装でB-29邀撃に活躍した本土防空のヒーロー!
■邀撃戦闘機「雷電」開発全史 航空史研究家 古峰文三
■「雷電」開発をめぐる五つのキーポイント 航空史研究家 古峰文三
■“敵重爆を撃墜せよ!”「雷電」部隊の航跡 航空戦史研究家 吉野泰貴
■「雷電」に生命を賭けた男 元海軍航空審査部・海軍少佐 宇都宮道生
■日本陸海軍の防空戦闘機の全貌 航空史研究家 土井津たけお
■こがしゅうとの局地戦闘機「雷電」 イラスト&文 こがしゅうと
現存する唯一無二の雷電二一型
蒼穹のページェント J-10B戦闘機
戦車射撃競技会1 90&10の真剣勝負
戦車射撃競技会2 ドローンで戦車激写!
海自ニューシップ 3900トン型護衛艦「くまの」進水
JCGニューエアベース 海保「北九州航空基地」誕生
無人航空機飛行実証試験 シーガーディアン飛翔!
海底のレクイエム79 古宇利島の駆逐艦「エモンズ」
米軍ガンカメラ写真集79 「タイコンデロガ」飛行隊のルソン島攻撃
モノクロ
フォトアルバム●写真で見る平時の軍隊生活と演習 昭和初期の日本陸軍
WWⅡウエポン・スペシャル 最強戦車“ティーガーⅡ”駆ける
元山空の「雷電」一一型
新春最新軍事セミナー 2021世界の外交・軍事情勢を占う 軍事ジャーナリスト 黒井文太郎
ドキュメント レイテ沖海戦~日米海軍死闘の四日間~ 第三十八話 「武藏」の最期 作家 手塚正己
話題の艦艇 世界の〝多用途フリゲイト〟配備マップ 軍事ジャーナリスト 福島良治
長編読物●日本最強エース「零戦虎徹」の生涯 零戦撃墜王「空神・岩本徹三」空戦記録6〔ラバウル航空隊編1〕 戦記ライター 赤井照久
ワイドイラスト
世界の自走多連装ロケット砲カタログ
ソロモンの日章旗〔第二一回〕
大正の歩兵兵器〈第2話 白兵2〉
無人機ホットライン
艦艇学入門講座 明治・大正・昭和の黒船来航記
ワールズウエポン百科 赤い星の高速戦闘機ミグ1&ミグ3
情熱零戦〈風防/その3〉
ニューウエポン・クローズアップ 台湾海軍〝国産新潜水艦IDS〟
新連載
封印された日本の近現代史 井上和彦
机上でつくる名場面 極楽プラモ道 磯山道彦
誰も知らないニッポンの防衛産業 桜林美佐
連載
勇者の海[78]
数学者の新戦争論[47]
還らざる夏[78]
WACの星[85]
われは空の子[216]
ぼたんがキラリ[56]
ジュラルミンを着たヴィーナス[27]
戦艦「大和」からステルス戦闘機F-22ラプターまで幅広い軍事情報を満載
-
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号 -
2020/07/22
発売号 -
2020/06/25
発売号
艦艇、航空機、戦い、メカニズム、歴史など、さまざまな切り口で日本海軍の全てを明らかにします
-
2021/01/12
発売号 -
2021/01/05
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/12/22
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/12/08
発売号
海人社
世界の艦船
2020年12月25日発売
目次:
表紙
進水する新型護衛艦「くまの」
カラー写真頁
海自期待の30FFM 新型護衛艦「くまの」進水!
カラーで見る世界の代表的フリゲイト
新造音響測定艦「あき」公試開始!
多数の掃海艦艇が参加! 日向灘の機雷戦訓練
護衛艦「あさゆき」の除籍式典
今年はインドの主催で実施! 多国間演習「マラバール」
米海軍が中南米諸国と「ユニタス 2020」演習を実施
イスラエル新型コルベット「マゲン」本国に向け出発
韓国初の専用練習艦「ハンサンド」を見る
ヘリ巡「せっつ」延命工事完了!
イタリア海軍が計画中の新型DDG
カタール海軍初のコルベット「アル・ズバラ」公試開始!
RCIの「オデッセイ・オブ・ザ・シーズ」進水!
2027年就航へ! DFDSが水素燃料フェリー計画を発表
JR九州高速船のトリマラン型旅客船「クイーン・ビートル」拝見
紋別の新しい流氷観光船「ガリンコ号ⅢIMERU」
ニュース・フラッシュ
新造船紹介
モノクロ写真頁
《写真特集①》世界の新型フリゲイト全タイプ
《写真特集②》世界のフリゲイト その数奇な変遷をたどる
[新発掘写真]日本郵船「平安丸」「氷川丸」 シアトルでランデブー!
思い出の日本軍艦/中国の河岸で修理中の砲艇「小鷹」
【写真シリーズ/なつかしの艦影/その527】 イギリス軽空母「シーシュース」
【写真シリーズ/世界の客船/その120】 オセアナ
【写真シリーズ/思い出の日本貨物船/その294】 玉津丸/愛媛丸
本文頁
特集・30FFMと世界の新型フリゲイト
30FFMついに進水! フリゲイトの最新動向を俯瞰する……岡部いさく
30FFMとそのライバルたち
30FFM/日本……德丸 伸一
コンステレーション級/アメリカ……井上 孝司
26型/イギリス……大塚 好古
F-110型/スペイン……大塚 好古
アドミラル・ゴルシコフ級/ロシア……多田 智彦
054A改型/中国……陸 易
将来フリゲイトと無人化技術……井上 孝司
日本海軍初の遠洋練習航海とそれを支えた砲術家 練習艦「筑波」と福村周義……大井 昌靖
現代の艦載兵器 〈第14回〉機銃 その3……多田 智彦
名艦クライマックス 第19回 ドイツ装甲艦「アドミラル・シェーア」……白石 光
日本をめぐる外航客船の動向 2021……編集部
大村利幸 ペン画集
ブック・ガイド=海洋戦略入門/ドイツ海軍興亡史/消えた航跡3
海上自衛隊ニュース
海上保安庁ニュース
海外艦艇ニュース
内外商船ニュース
読者交歓室
編集後記
内外の艦船情報を豊富な写真と文章で紹介
-
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号 -
2020/07/27
発売号 -
2020/06/25
発売号
防衛技術協会
防衛技術ジャーナル
2021年01月01日発売
目次:
オピニオン
2 新春EXCELLENT TALK
技術的優越の確保と次世代装備の創製に向けて 防衛装備庁 防衛技監 三島 茂徳
解説
4 SPECIAL REPORT
自律運行船と海事サイバーセキュリティ 粟井 次雄
連載
22 DEFENSE INDUSTRY FORUM
F-X開発計画の進捗─共同開発への示唆 構成/本誌編集部
33 新・防衛技術基礎講座 ─ 防衛装備庁 航空装備研究所編
第3講「UAVインターフェース技術」 高木 良規
50 写撃私見 ─ 軍事フォトジャーナリスト 菊池雅之がゆく! 自衛隊最前線!!
第22回「コロナVS自衛隊」 文・撮影/菊池 雅之
52 雑学!ミリテク広場
水中航走体の測位技術の動向~量子慣性センサを用いたジャイロ技術~ 文責/本誌編集部
歴史
26 My Memoir
ある航空機技術者の回顧録 〜 紆余曲折の36年間(3) 陶山 章一
研究・調査
12 世界の防衛技術政策をめぐる調査シリーズ
File-7.1『DARPA:概要と議会に対する課題』、CRS報告書、2018年、科学技術政策アナリスト、マーシー・ガロ(前編) 戸梶 功
57 DTF REPORT
2019年AOC年次シンポジウムから見た電子戦の動向(Ⅰ) (一財)防衛技術協会 防衛用電子戦・レーダ研究部会
1 2021 NEWYEAR TALK 槇原 伸一
21 ほっとTIME
「ある技術屋のボケへの道のり」 中尾 定彦
44 随筆 MILITARY WHITE BOX
「タイ王国に供与された日本製軍艦の運命」 三野 正洋
46 VOICE
平田 高志/竹本 三保/安里 彰
64 英文目次
表3 編集後記/表紙説明/次号予定
ミリタリーテクノロジーのことでは、わが国唯一の総合専門情報誌です!
-
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号 -
2020/07/01
発売号
トランスワールドジャパン
PEACE COMBAT(ピースコンバット)
2020年11月27日発売
目次: 特別付録 2021年版 ガン&ガール カレンダー/次世代パワーソース CO2銃大特集/装備特集 CAMP-FOLLOWER
大人のサバイバルゲーマーのためのミリタリーライフスタイルマガジン。
-
2020/09/26
発売号 -
2020/07/27
発売号 -
2020/05/27
発売号 -
2020/03/27
発売号 -
2020/01/27
発売号 -
2019/11/27
発売号
潮書房光人新社
月刊丸 別冊
2021年01月15日発売
目次:
ワイドカラー
徳永克彦氏 ベストショット、JASDF ファイター、岐阜飛行開発実験団 ニューウイングの集い、航空自衛隊現用戦闘機ライブラリー(F-15J/DJ イーグル、F-2A/B、F-35A ライトニングⅡ)、ブルーインパルスin 東京!、第302スコードロン オジロワシ・ファントムの最後、第201スコードロン、北の護り“F-15”、空のレスキュー・フォース、我ら“航空救難隊”、カラフル・ファイターズ 空自戦闘機 スペシャル・マーキング、次期戦闘機F-3 想像イラスト、空自戦闘機アイテムレビュー1
モノクロワイドアルバム
空自戦闘機メモリアム(F-86F、F-86D、F-104J/DJ、F-4EJ、F-1、F-15J 初号機)
航空自衛隊歴代全戦闘機データファイル
空自初の戦闘機F-86Fセイバー
待望の全天候迎撃戦闘機F-86D
マッハ2の超音速機F-104J スターファイター
タフなファイターF-4EJファントム
戦後初の国産戦闘機F-1
最強の制空戦闘機F-15J/DJ
支援能力を備えたファントムF-4EJ改
日米共同開発の戦闘攻撃機F-2A/B
ステルス多用途戦闘機F-35A
空自戦闘機装備品ラインナップ
私が操縦した空自戦闘機
こがしゅうとのハチロク
航空自衛隊戦闘機部隊総めくり
次期戦闘機コンペ F-Xの研究
海を渡ったイーグル・ドライバー
空自次期戦闘機F-3像考察
米空軍謹製F-15フライト・マニュアル
空自戦闘機アイテムレビュー2
第二次世界大戦期に活躍した日本海軍機を全て網羅!
-
2020/09/12
発売号 -
2019/12/16
発売号 -
2019/08/07
発売号 -
2018/12/13
発売号 -
2018/08/10
発売号 -
2018/01/16
発売号
ホビージャパン
日本国内で楽しむ実銃射撃ガイドブック☆送料無料!!
-
2011/10/22
発売号 -
2011/07/29
発売号 -
2011/05/19
発売号 -
2011/01/22
発売号 -
2010/10/22
発売号 -
2010/07/22
発売号
せきれい社
-
2020/01/31
発売号 -
2019/01/31
発売号 -
2018/01/31
発売号 -
2017/02/09
発売号 -
2016/02/13
発売号 -
2015/03/28
発売号
アシェット・コレクションズ・ジャパン
日本陸海軍の荒鷲たち
-
2011/11/30
発売号 -
2011/11/16
発売号 -
2011/05/04
発売号 -
2011/03/23
発売号 -
2011/03/09
発売号 -
2011/02/23
発売号