-
紙版
(51誌) -
デジタル版
(12誌)
医療時事 雑誌
金原出版
産婦人科の実際
2023年11月30日発売
目次:
婦人科悪性腫瘍手術-トラブルシューティングとその予防法-
1.開腹手術の皮膚切開・閉創-開腹と閉腹の基本を知っていますか?-
小松 宏彰
2.子宮頸部円錐切除術-合併症予防の対策-
藤井 多久磨
3.子宮内膜全面掻爬術
森 繭代
4.審査腹腔鏡
菅野 俊幸
5.拡大子宮全摘術
山崎 博之
6.腹腔鏡下子宮全摘術
本橋 卓
7.ロボット支援子宮全摘術
小林 裕明
8.肥満症例のロボット支援子宮全摘術
近藤 英司
9.腹腔鏡下リンパ節郭清
馬場 長
10.ロボット支援手術-リンパ節郭清時のトラブルシューティング-
三村 貴志
11.子宮頸癌・子宮体癌のセンチネルリンパ節生検
上田 和
12.準広汎子宮全摘術
依田 尚之
13.広汎子宮全摘術に必要な解剖
近澤 研郎
14.広汎子宮全摘術-神経温存-
加藤 友康
15.腹腔鏡下広汎子宮全摘術におけるTips
野村 秀高
16.広汎子宮全摘術-神経温存せず-
伊藤 公彦
17.広汎子宮頸部摘出術
田中 京子
18.Staging Laparotomy
竹井 裕二
19.直腸低位前方切除術
楯 真一
20.卵巣癌/境界悪性腫瘍の妊孕性温存手術
千代田 達幸
21.全壁側腹膜切除術
小田嶋 俊
22.脾臓摘出術・膵尾部切除術
加藤 一喜
23.開腹骨盤・傍大動脈リンパ節郭清術-特に転移リンパ節摘出に際して-
三上 幹男
24.大網切除術
中井 英勝
25.温熱腹腔内化学療法(HIPEC)
吉田 好雄
26.単純外陰切除術
齋藤 豪
27.広汎外陰切除術
津田 尚武
28.外陰癌における鼠径リンパ節郭清術のトラブルシューティングとその予防法
豊島 将文
29.外陰癌のセンチネルリンパ節生検
石橋 ますみ
30.腟壁切除術
高野 浩邦
明日からの診療にすぐに役立つ知識が満載! 最新情報をより早く、よりわかりやすくお届けします。
-
2023/11/20
発売号 -
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/20
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号
メディカルレビュー社
てんかんの総合学術誌
-
2023/08/31
発売号 -
2022/11/01
発売号 -
2022/05/28
発売号
メディカル・サイエンス・インターナショナル
患者全体を見すえた内科診療のスタンダードを創る!
-
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/03/01
発売号 -
2023/01/01
発売号 -
2022/11/01
発売号
インナービジョン
INNERVISION(インナービジョン)
2023年12月01日発売
目次:
特集
Digital Radiography Now & Future 2023
多様化するニーズに応えるDRシステムの最新動向
X線検査を支える技術の今を知り,未来を展望する
企画協力:田中利恵(金沢大学医薬保健研究域准教授)
1.総 論
田中利恵
2.ワイヤレスFPDの最新動向および将来展望
1)ワイヤレスFPDの各社アップデートの現状と今後の展望
関 将志
2)AIベースノイズ低減処理と検出器一体化AECの特性と将来性
柳田 智
3)透視機能搭載一般撮影装置の最新動向および将来展望
中西俊郎
3.DRシステムにおけるAI技術の最新動向および将来展望
1)AI技術を用いた検査支援
川下郁生
2)AI技術を用いた診断支援
笠井 聡
3)AI技術を用いた画像処理
片山 豊
4.X線動画撮影システムの最新動向および将来展望
1)技術開発と臨床研究の最前線
田中利恵
2)肺血流評価の臨床展開
山崎誘三
3)放射線治療への応用
北村一司
5.マンモグラフィ装置の最新動向および将来展望
後藤由香
6.回診用/移動型X線撮影装置の最新動向および将来展望
1)回診車に何を求める? 最新機能の徹底比較!!
由地良太郎
2)ベッドサイドでのX線動画撮影を可能にする動態回診車の救急・集中治療領域における使用経験
佐藤 優
3)X線透視と静止画が1台で撮影可能な外科用Cアームの有用性
田中 聡
7.一般X線撮影への実用化に向けたフォトンカウンティング検出器の開発動向
林 裕晃ほか
8.小児の生殖腺防護をめぐる動向
竹井泰孝
9.胸部X線画像を対象としたAI読影支援システムの使用経験
1)エルピクセル社「EIRL X-Ray Lung nodule」の使用経験
上野 碧ほか
2)富士フイルム社「胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID」の使用経験【東京大学医学部附属病院】
・CXR-AIDを活用した診断の実際
渡谷岳行
・当院における胸部X線画像病変検出ソフトウェアの使用経験
林 利廣/岩永秀幸
3)富士フイルム社「胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID」の使用経験【聖路加国際病院】
山田大輔ほか
4)コニカミノルタ社「胸部骨減弱」「胸部経時差分」,そして「胸部AI」の使用経験
塩谷清司ほか
目次裏
新潟大学医歯学総合病院
胸部、血管系、骨領域などで高精細画像(0.25mmスライス×AiCE)による画像診断を展開
AiCEによるノイズ除去で撮影線量を低減して、高精細CTで1日40件のルーチン検査を実施
診療スタイルを変える
デジタルX線TV装置 Astorex i9 Vol.2
高画質な透視と独自の視野移動機能が被ばく低減を重視する泌尿器科の手技に貢献
i-fluoroやoctave iによる低線量技術を取り入れた「Astorex i9」
医療法人鉄蕉会 亀田クリニック
めざせ達人シリーズ〈一般X線撮影編〉 Part.2
いま伝えたいこと:撮影技術と画像読影 No.8
手舟状骨X線撮影法を考える
松原 進
一休さんの血管撮影技術史 第28話
新しい医療技術の導入と法令整備のお話
粟井一夫
医療DXの可能性が広がる!
XR(VR・AR・MR)とメタバースの最前線 第12回
口腔外科領域におけるXR技術の応用
デジタルテクノロジーで手術精度・安全性と教育効果は向上する
小谷地雅秀ほか
IVリポート
・日本放射線科専門医会・医会(JCR)が創立50周年記念式典を開催
・FileMakerのユーザーが集う「Claris Engage Japan 2023」,4年ぶりにリアルで開催
・Canon EXPO 2023が開催
・東京大学・キヤノン・キヤノンメディカルシステムズが医療分野における産学協創協定を締結
・シーメンスヘルスケア,三重大学医学部附属病院でのフォトンカウンティングCT活用事例を紹介するプレスセミナーを共催
・国際重粒子線がん治療研修コース(ITCCIR)情報交換会が開催
〈巻末特集〉
モダリティ EXPO バイヤーズガイド
X線撮影装置 編
● 市・場・発
● 次号予告
別冊付録
「Global Standard CT Symposium 2023」
Session 1:高精細イメージング・超解像ADCT
高精細CTによる中枢神経領域の実力と臨床的エビデンス
茅野 伸吾(東北大学病院診療技術部放射線部門)
高精細CTで読み解く肺の画像:定性解析からAIを含めた定量解析まで
梁川 雅弘(大阪大学大学院医学系研究科放射線統合医学講座放射線医学教室)
循環器内科医が求める高精細・PIQEイメージング ~世界初のキヤノンADCT臨床応用からの15年間~
髙橋 茂清(中部国際医療センター循環器病センター循環器内科)
究極のCT画像へ:腹部領域における超解像Deep Learning Reconstructionの可能性
中村 優子(広島大学大学院医系科学研究科放射線診断学研究室)
Session 2:次世代CTの可能性と今後
AI技術による胸部領域の新たな画像診断
岩澤 多恵(神奈川県立循環器呼吸器病センター放射線科)
320列立位CTによる機能性疾患の可視化 ~健康長寿の時代に向けて~
陣崎 雅弘(慶應義塾大学医学部放射線科学教室)
国産初のフォトンカウンティング検出器搭載型X線CTの最新状況
小林 達伺(国立がん研究センター東病院放射線診断科)
「ITvision No.49 」
特集1
ヘルステックの未来を語る
これからのヘルスケアを築くイノベーションへの期待
Keynote─ヘルステックが日本の医療を変えていく
ヘルステックの成長は重要なテーマ
新たな製品・サービスの登場がこれからの医療に大きな役割を果たす
生産性向上によって働き方改革が進み医療機関の経営改善にも寄与する
田村憲久 氏
Cross Talk─ヘルステックの最新動向と今後の展望
ヘルステックを産業として成長させることが医療従事者だけでなく国民のメリットにもつながる
安心・安全で質の高い医療に貢献するためにエコシステムの構築が求められる
今枝宗一郎 氏・石見 陽 氏・山本隆太郎 氏
Interview─ヘルステックへの期待を語る
・ヘルステック産業の振興には海外展開を視野に入れて官民一体の取り組みが求められる
ヘルステックの製品・サービスをパッケージ化した認知症ソリューションなどの展開によるさらなる成長に期待
畦元将吾 氏
Interview─ヘルステックのトレンドを語る
・生成AIの登場など変曲点を迎える中 ヘルステックは無視できない存在になる
医療DXの実現によってデータの利活用が進むことで新たな製品・サービスの登場にも期待
加藤浩晃 氏
innavi net × ITvision ヘルステックEXPO
ヘルステック製品・サービスのオンライン展示会
特集2
Canonの技術で切り拓く次世代医療ITの可能性
Opinion─医療におけるAI 活用の現状と未来
最高レベルの国際基準を満たした医療情報システムとAbiertoシリーズで医療DXを推進するとともに新たな医療AIの開発をめざす
小林泰之 氏
Case Study─CanonヘルスケアITの最前線
・岩手医科大学附属病院 読影支援ソリューション「Abierto Reading Support Solution」
AI技術を用いて開発した骨経時差分処理「Temporal Subtraction For Bone」で骨転移の見逃しを防ぐ
・勤医協中央病院 ペースメーカー統合管理サービス「CardioAgent Pro for CIEDs」
クラウドを活用して遠隔モニタリングのデータを集約し,院内の情報共有や業務効率化でCIEDの診療を支援
Special Contribution─Abierto Cockpit の使用経験
医療情報統合ビューアAbierto Cockpitによる病院DX化の促進─診療情報管理士の負担軽減と医療品質の向上をめざして
遠藤 晃
Technical Information─技術解説
キヤノンメディカルシステムズのヘルスケアIT技術
キヤノンメディカルシステムズ(株)エンタープライズ画像ソリューション部
Special CONTENTS
User’s In-Side Report
・山形大学医学部附属病院
・甲府共立病院
Regular
モバイルデバイスで加速するヘルスケアIT
大阪大学医学部附属病院における院内チャットツールの導入経験
小西正三 ほか
クリニックのためのIT導入ガイド
医師の働き方改革に向けたタスク・シフティングと業務効率化
大西大輔
毎号病院のためのIT活用情報誌「ITvision」、 CT、MRI、PETなど最新情報満載フルカラー「別冊付録」がついてきます
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号
日本医事新報社
jmedmook(ジェイメドムック)の名称は、広くジェネラリストから支持されている小社週刊誌「日本医事新報」(Japan Medical Journal)にちなみました。
-
2023/08/25
発売号 -
2023/06/25
発売号 -
2023/04/25
発売号 -
2023/02/25
発売号 -
2022/12/25
発売号 -
2022/10/25
発売号
Precision Medicine(プレシジョン メディシン)
2023年11月25日発売
目次:
■ 巻頭グラビア
仮想現実(VR)技術を用いた最新リハビリテーション医療/原 正彦
■ 特集
-特集に寄せて-
総論 医療のパラダイムシフトと栄養管理/吉村 芳弘
1. 高齢者の肥満と食事・栄養療法/杉本 研
2. 高齢者の心不全と栄養/木田 圭亮・宮原 大輔
3. 高齢者の慢性腎臓病と栄養/加藤 明彦
4. サルコペニア・フレイルの食事・栄養療法/小川 純人
5. 高齢期の食事と認知症患者の食支援/大塚 礼・佐治 直樹
6. 高齢者の薬剤管理と栄養/松本 彩加
他
新時代医療として期待される患者個人レベルに特化した最適な医療の提供を目指す「プレシジョンメディシン」の最新情報をお届けします!
-
2023/10/25
発売号 -
2023/09/25
発売号 -
2023/08/31
発売号 -
2023/08/10
発売号 -
2023/06/25
発売号 -
2023/05/31
発売号
メディカルレビュー社
The Lipid(リピッド)
2023年10月10日発売
目次:
■特集 副腎研究の最前線
・特集にあたって/小川佳宏
Ⅰ. 基 礎
1. 副腎皮質の発生学的起源/眞山学徳 ほか
2. 副腎皮質リモデリング/馬越洋宜 ほか
3. 副腎皮質の性差医学/馬場 崇
4. 多彩なステロイドホルモンを「作り分ける」副腎のメカニズムと,その疾患における異常/杉浦悠毅
Ⅱ. 臨 床
1. 原発性アルドステロン症の診断と治療/横田健一 ほか
2. クッシング症候群の診断と治療/河野貴史 ほか
3. 先天性副腎疾患の診断と治療の最前線/市橋洋輔 ほか
4. 機能性副腎皮質病変の病理組織診断の現状/山﨑有人
■連載
○見る脂質のページ〈肥満症の外科治療〉
第2回 減量・代謝改善手術と術後脂質代謝/梅邑 晃 ほか
○―海外文献紹介―レビューと考察(21)
急性の肝細胞蓄積はエピジェネティック調節因子であるMIER1の翻訳制御を介して雄マウスでの肝再生を促進する/山本隆史
〇留学体験記(15)
No.15 家族とともに楽しむニューヨークポスドク生活/一色佑介
〇World Watch
Do you know what you really want to do, and why?
日・米・英・瑞・丁をめぐる私の答え探し/坂本 啓
脂質研究の最先端の話題と情報の専門学術誌
-
2023/04/10
発売号 -
2022/10/10
発売号 -
2022/04/10
発売号
日本医療企画
クリニックばんぶう
2023年12月01日発売
目次:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最 新 内 容 2023年12月号(2023年12月1日 発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆特集◆ 先進事例に学ぶ採用の秘訣
採用に強い診療所のリクルート戦略
人材採用は年々厳しくなっている。従来型の採用方法はもはや通用しない。一方、採用に強い診療所は何をしているのだろうか。本企画では、採用の専門家たちのオピニオンと、診療所におけるさまざまな採用の成功事例をもとに、本当にほしい人材を採用できる具体策を考える。
●Part.1 オピニオンⅠ
奥野美代子
(株式会社アイリスプランナー医業経営コンサルタント)
●Part.2 オピニオンⅡ
紀平浩幸
(株式会社ケイツーブレインズ代表取締役/医師採用家)
●Part.3 事例
診療所事例①
京都駅前さの皮フ科クリニック
(京都市下京区)
診療所事例②
たかはしクリニック
(大阪府大阪狭山市)
診療所事例③
医療法人かがやき
(岐阜県岐南町)
診療所事例④
にのみやグループ医療法人恵正会
(広島市安佐北区)
●Part.4 企業紹介
株式会社エス・エム・エス/株式会社メディカル・プリンシプル社/
株式会社D&Mキャリア/株式会社スタッフサービス/株式会社グッピーズ/
株式会社レイヤード/Kurumi株式会社/ラクスル株式会社
-----------------------------------------------------------------
その他注目記事!
-----------------------------------------------------------------
■特別企画
団塊の世代の潜在需要に応える
LIXILの新たな挑戦
江頭浩久
(株式会社LIXIL常務役員 リビング事業部長)
×
香取尚志
(株式会社LIXIL リビング事業部 インテリア営業部長)
×
高橋 泰
(国際医療福祉大学教授)
×
奥山美奈
(TNサクセスコーチング 代表取締役社長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次 号 予 告 2024年1月号(2024年1月1日 発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆特集◆ デキる院長が実践する
スタッフの意欲を高めるアイデア30選
労働集約型産業である医療は「人」がすべてであり、サービスの質はスタッフの「モチベーション」によって左右される。これには「良好な人間関係」「人を大切にする組織風土」「やりがいのある評価」などが必要。本企画ではデキる院長が実践する「意欲を高める」ためのアイデアを紹介する。
開業医の“不安”と“悩み”の解消を強力にサポートする、事例ベース中心のクリニック向け総合情報誌
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号
シービーアール
痛みに関する分野で診療から運営まで当節最も注目されている話題をピックアップ
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/15
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号
医歯薬出版
医学のあゆみ
2023年12月03日発売
目次:
はじめに
(池川雅哉)
質量分析イメージング法の原理と応用
(大塚洋一)
メタロミクスに向けた高速・高感度イメージング
(平田岳史・山下修司)
マイクロダイアリシスとメタボロミクスの統合
(杉浦悠毅・他)
質量分析イメージング法によるリピドームアトラスの創出
(内野春希・有田 誠)
食品因子の腸管吸収の質量分析イメージング法
(松井利郎・田中 充)
循環器疾患領域の質量分析イメージング法
(尾上健児)
腎疾患領域の質量分析イメージング
(辻 雄大・他)
質量分析イメージング法を用いた肝臓の空間マルチオミクス解析
(井口公太・波多野悦朗)
眼科領域での質量分析イメージング法
(奥村直毅)
アミロイドβの毒性配座理論に基づくオリゴマーモデルの合成と構造機能解析
(入江一浩)
神経変性疾患のプロテオミクス
(朴 洪宣)
神経免疫疾患のヒト脳プロテオーム解析
(池川雅哉・他)
虚血性脳卒中におけるプロテオミクスとアドレノメデュリンの役割
(石山浩之・猪原匡史)
アミロイドーシスと質量分析イメージング
(堂本裕加子・内木宏延)
薬物性肝障害研究における質量分析イメージング法の応用例
(外山友美子・他)
質量分析イメージング法を用いたイムノメタボリズムの可視化と疾患解析
(岡邑舞子・他)
質量分析イメージング研究の海外動向
(新間秀一)
次号の特集予告
サイドメモ
マトリックス支援レーザー脱離イオン化法(MALDI)とエレクトロスプレーイオン化法(ESI)の開発
タンパク質と金属元素
特定保健用食品と機能性表示食品
IgA腎症
肝小葉
イオンモビリティー質量分析法(IM-MS)とNative PAGE
用語解説
基礎と臨床を結び,いちはやく今日の動向を伝える総合医学週刊誌!
-
2023/11/25
発売号 -
2023/11/18
発売号 -
2023/11/11
発売号 -
2023/11/04
発売号 -
2023/10/28
発売号 -
2023/10/21
発売号
医事法令社
医療判例解説
2023年10月15日発売
目次:
===========
●「医療側が患者対応に苦慮した事例」
・救急搬送時に点滴等、医療処置をすべき状態にあった患者に、医師が治療を拒否したのは不法行為に当たるとして損害賠償を求めた事例 札幌地裁:令和5年4月26日判決
・医師に眼球を傷付けられて黄斑円孔を発症した上、説明義務違反、診療拒否等により右眼の視力低下等が生じたとして各医療施設に損害賠償を求めた事例 東京地裁:令和3年12月2日判決
・頸椎手術後、遷延性意識障害となった患者に病院が急性期症状を脱したことや訴訟により信頼関係が破壊されたことから病室の明渡し等を求めた事例 東京地裁:令和元年10月31日判決
●「指標事例 4選」
・救急搬送時、MRI検査すべき義務を怠ったことから脳梗塞を見落とした過失があり、視野欠損等の後遺障害が残存したとして損害賠償を求めた事例 東京地裁:令和4年12月22日判決
・出生後管理中の新生児に顔面チアノーゼ等が出ていたものの助産師が詳細な報告を怠った過失があったため、新生児が死亡したとして損害賠償を求めた事例 大阪地裁:令和5年1月24日判決
・症状、レントゲン所見等から胸部大動脈解離を疑って胸部単純・造影CT検査をすべきだったのにこれを怠ったとして損害賠償を求めた事例 名古屋地裁:令和4年1月28日判決
・もやもや病の血行再建術中の血圧管理上の注意義務に違反し、術前血圧状態より低い血圧状態の下で管理したとして損害賠償請求を求めた事例 大阪高裁:令和4年10月27日判決
===========
「もし、同じ状況に直面した場合、医療従事者は、如何に対応することで過誤を防ぐことができるか?」
-
2023/08/15
発売号 -
2023/06/15
発売号 -
2023/04/15
発売号 -
2023/02/15
発売号 -
2022/12/15
発売号 -
2022/10/15
発売号
医科器械出版社
月刊 医科器械
2023年11月25日発売
目次:
□ピックアップニュース
・「採尿しない排尿量測定」で測定結果を効率的に収集、排尿量測定システム「Urina」一括管理型を発売
・パッチ式インスリンポンプ「メディセーフウィズスマート」、より使いやすくリニューアル
その他多数
□ニュースダイジェスト
・睡眠 6時間未満が4割 過労死白書
・AI車いすで介護支援 24年度開発に着手
その他多数
□器具・器械を創った人びと 久保田博南氏
奥村 芳松
□都道府県別医療施設の状況
□開設者別医療施設数・病床数
□厚生労働省からの通知・事務連絡
・医療広告規制におけるウエブサイトの事例解説書(第3版)について
・「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 第29回報告書」及び「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 2022 年年報」の周知について
その他多数
□承認番号-速報-
□学会情報 (約1, 700の学会の日程) (国内・国際の予定)
□第三者認証
□審議会・研究会等
・第1回 国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会
・新しい時代の働き方に関する研究会 第15 回
その他多数
□医療機器の保険適用について
□哲学の道
わが処世の秘訣
創刊1958年、歴史ある“医療機器に特化した月刊専門誌”
-
2023/10/25
発売号 -
2023/09/25
発売号 -
2023/08/25
発売号 -
2023/07/25
発売号 -
2023/06/25
発売号 -
2023/05/25
発売号
医学通信社
月刊/保険診療
2023年11月10日発売
目次:
連載特集 2024年トリプル改定を読み解く2
トリプル改定は「シームレス化」を進める好機
一般社団法人 日本慢性期医療協会 会長/橋本康子
特集 Before 2024
~経営戦略・医療機能・施設基準をどう見直すか~
Part1 2024年に何がどう変わるか/三原岳
Part2 【鼎談】2024年にどう備えるか/木下力,小松大介,吉田克己
Part3 経営戦略・医療機能・施設基準をどう見直すか
/古株靖久,田島光博,遠山峰輝,増井浩平
厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■ エッセイ・評論
TREND/宮田知明
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
こうして医療機関を変えてきた!/磯部光章
NEWS縦断「紹介受診重点医療機関」/武藤正樹
■ 医事・法制度・経営管理
現場を変える組織戦略/三好章樹
医療事務View/江口達也
病院&クリニック経営100問100答「外国人雇用の注意点と職場定着について」/今村恒雄
かがやく!事務部門/所沢明生病院
■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【栄養】終末期の栄養をどうするのか/伊藤陽子,武田匤弘
■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・宮本健
レセプト点検の“名探偵”/駒井三千典
点数算定実践講座/大西正利(協力:田中優衣)
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
休載:日本の元気な病院&クリニック,医療事務Openフォーラム
医療制度,保険請求,医業経営に関する「将来予測」と「実践ノウハウ」を徹底追求!!実務に役立つ医療情報誌
-
2023/10/10
発売号 -
2023/09/10
発売号 -
2023/08/10
発売号 -
2023/07/10
発売号 -
2023/06/10
発売号 -
2023/05/10
発売号
集中出版社
集中/MedicalConfidential
2023年11月30日発売
目次:
集中◎巻頭インタビュー
04 髙橋 政代
株式会社ビジョンケア 代表取締役社長
地方独立行政法人神戸市民病院機構
神戸市立神戸アイセンター病院 研究センター 顧問
iPS細胞による網膜再生で光を取り戻す
~5年後を目途に先進医療として実用化へ~
Art in Hospital
02 学生の若い感性で患者に癒やしの時を
医学研究所北野病院
科学
08 2023年ノーベル賞のmRNAワクチン
日本の医療の未来を考える会
15 医療現場でのメンタルヘルスケア
環境の整備に公認心理師の活用を
熊野 宏昭
早稲田大学人間科学学術院 人間科学部 教授
22 『集中』読者意識調査
集中OPINION
56 井上 清成
井上法律事務所 所長
弁護士
医療も法律と無縁でいられぬ時代
人権と社会的要請に応える医師に
政治
53 ロシアの「悪」を相対化させる米欧のイスラエル支持
51 所得減税は逆効果? 選挙への不安浮き彫りに
49 行き詰まるデジタル行財政改革
47 厚労省ウォッチング
人材難で介護保険制度維持に暗雲
46 厚労省人事ウォッチング
厚労省初めての中途採用 その背景は
45 政界サーチ
ルビコンを渡った岸田首相の覚悟
社会
43 Web3.0は我が国の経済成長の契機となれるか
41 手術無しで性別変更……割れる世論
39 不登校は親の責任?
37 未確認情報
・ ついに学会が調査へ 線虫検査は鼻が利く?
・「薄毛」治療のトラブルに注意
連載
10 経営に活かす法律の知恵袋
井上 清成
井上法律事務所 所長、弁護士
12 医師が患者になって見えた事
岡 秀昭
埼玉医科大学総合医療センター
総合診療内科・感染症科教授/㊤
塚﨑 朝子 ジャーナリス
14 浜六郎の臨床副作用ノート
一般社団法人医薬ビジランスセンター(薬のチェック) 代表
21 Our recommendation
・Cucina Italiana 東洞 ・精進料理 醍醐
24「日本の医療」を展望する世界目線
真野 俊樹
中央大学大学院 教授、多摩大学大学院 特任教授、医師
26 私の海外留学見聞録
宮部 斉重
聖マリアンナ医科大学医学部
免疫学・病害動物学 主任教授
28 患者のキモチ 医師のココロ
香山 リカ
精神科医、むかわ町国民健康保険穂別診療所 副所長
30 立木冬麗の「星の運勢診断」
32 ブックレビュー
36 「精神医療ダークサイド」最新事情
佐藤 光展 ジャーナリスト
35 編集後記・定期購読のご案内
「医療+政治+経済」を網羅する情報をいち早く確実に発信する新タイプの会員制医療情報誌
-
2023/10/31
発売号 -
2023/09/30
発売号 -
2023/08/31
発売号 -
2023/07/31
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/05/31
発売号
日本医事新報社
第一線で活躍するドクターのあらゆるニーズにお応えします。
-
2023/11/20
発売号 -
2023/11/13
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/10/31
発売号 -
2023/10/24
発売号 -
2023/10/16
発売号
ラボ・サービス
日本臨床検査医学会誌
2023年11月30日発売
目次:
日本臨床検査医学会理事・監事の選挙について(通知)
2024・2025 年度 日本臨床検査医学会 理事 選挙候補者名簿
2024・2025・2026・2027 年度 日本臨床検査医学会 監事 選挙候補者名簿
日本臨床検査医学会 2024 年度学術推進プロジェクト研究課題募集について
2024 年度国際学会奨励賞応募申請のご案内
■原著
抗ストレプトアビジン抗体の影響を回避する新規抗Sm 抗体検査試薬の
基礎的性能評価
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石 原 有 理
チーム医療に関する実態調査;佐賀県の中核病院における検討
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大 枝 敏
■第69回学術集会
シンポジウム1:新型コロナウイルス感染対策における臨床検査の社会貢献
委員会企画 4:EBLM 委員会企画教育セミナー「臨床検査に必須の誤差要因分析」
方法間比較のための回帰直線・偏差図の問題点と使い分け【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐 藤 正 一
臨床検査分野のための分散分析技術:その理論と活用法【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市 原 清 志
医学会連合加盟学会連携フォーラム:災害医療 被災地支援のあり方、
そして臨床検査は何を求められているのか
司会のことば
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〆 谷 直 人
災害支援の考え方【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近 藤 久 禎
被災地での災害医療~東日本大震災・熊本地震を経験して~【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長 沢 光 章
被災地に必要とされる臨床検査【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安 部 史 生
災害発生時におけるJMAT の役割【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・杉 町 正 光
被災地支援 臨床検査技師としてできること【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・澤 畑 良 一
■第57回北海道支部総会
特別講演
心電図波形における男女の違いと若年男性の心電図波形の解釈
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・永 原 大 五
教育講演
下水疫学調査による感染性胃腸炎の流行実態の解明【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古 谷 大 輔
臨床検査技師教育の変遷~教育現場を経験して~【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・品 川 雅 明
■第55回東北支部総会
特別講演
前立腺癌の新規腫瘍マーカーS2,3PSA% -着想から薬事承認まで-【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大 山 力
岩木健康増進プロジェクトにおける取り組み【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三 上 達 也
シンポジウム:ポストコロナ時代における臨床検査と研究
司会のことば
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・植 木 重 治
当院の新型コロナウイルスへの対応と
宿泊療養者の解析から見えてきたモノ【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤 岡 優 樹
心因性身体症状を有する患者において血清3 ヒドロキシ酪酸は
SSRI治療効果の予測マーカーとなるか【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・齋 藤 紀 先
岩手医科大学におけるポストコロナ時代の臨床検査と研究【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小野寺 直 人
Digital PCR法を用いた甲状腺腫瘍術前遺伝子検査法の開発【抄録】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金 子 裕 眠
共催セミナー
間質性肺炎のバイオマーカー~ KL-6・SP-Dを中心に~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・糸 賀 正 道
■資料
令和4年10月より適用の新規保険収載検査項目の解説
■日本臨床検査医学会ニュース
2023年度日本臨床検査医学会第3回理事会議事録
臨床検査医学の進歩と共に半世紀
-
2023/10/31
発売号 -
2023/09/30
発売号 -
2023/08/31
発売号 -
2023/07/31
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/05/31
発売号
医学書院
病院
2023年12月01日発売
目次:
■特集 人を活かす病院経営 地域で病院の存在意義を発揮するために■
特集 人を活かす病院経営──地域で病院の存在意義を発揮するために
□総論
ウェルビーイング経営(幸福経営)とは何か!?(前野 隆司)
病院組織運営へのキャラクター・ストレングスの活用──ポジティブ心理学から(島井 哲志・久保 信代)
□人を活かす組織文化を育てる
働き続けたいと思える心理的安全性のある組織づくり──看護・介護部門(富永 真己)
コーチングを活用した病院組織づくり(佐藤 文彦)
Safety-II実践のための病院組織のマネジメント(小松原 明哲)
□対策・支援
病院におけるハラスメント対策(加古 洋輔・長谷川 葵)
病院における人事対策(馬渡 美智)
「患者満足度・職員やりがい度調査活用支援」を用いた病院経営──公益財団法人日本医療機能評価機構の行う「病院組織への支援」(藤波 景子・長谷川 友紀)
□事例
人を活かす民間中小病院の組織運営の実際(織田 良正)
上尾中央医科グループにおける事務職育成のための4つの戦略的アプローチ(清水 祐二)
公立病院改革から生まれた「人を活かす」組織開発(島田 和幸)
□対談
良いケアと教育の両輪で人が集まる組織へ(北島 明佳×松原 由美)
□研究
特定看護師および診療看護師によるタスクシフトの現状と医師の勤務時間に及ぼす効果(時任 美穂・内野 滋彦・菅野 一枝・讃井 將満)
●アーキテクチャー×マネジメント[107]
医療法人尚徳会ヨナハ丘の上病院(小林 健一)
●医療機関で起きる法的トラブルへの対処法[32]
患者への説明義務(辻野 沙織)
●ケースレポート 地域医療構想と病院[56]
高齢社会の医療介護連携を支える医療介護複合体の役割──済生会唐津医療福祉センター(松田 晋哉)
●地域と医療の未来を創る中小病院のあり方[9](最終回)
コミュニティホスピタルのつくりかた──医療法人社団同善会同善病院(草野 康弘)
病院の運営管理など最新のトピックスを紹介
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号
医学書院
病院の運営管理など最新のトピックスを紹介
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号
病院新聞社
病院新聞
2023年11月30日発売
目次:
▽厚労省が医療経済実態調査結果を公表 病院経営は厳しく悪化の見込みも
▽全自病開協など10団体が地域医療再生フォーラム開く 医療DXの現状と課題をテーマに
▽厚労省・地域医療構想等WGが調整会議の検討状況を報告 病床機能と病床数の見直し進む
▽厚労省・医療情報等利活用WGが電カル情報共有の在り方を議論 患者サマリーの運用等を了承
▽厚労省が医療情報ネットの愛称募集 多くの人に利用されるように 利便性向上図りPR
▽厚労省“かかりつけ医機能”を巡る分科会が初会合 制度施行に向け来夏までに取りまとめ
▽中医協総会で次期診療報酬改定に向けかかりつけ医機能など議論
▽厚労省・医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会が初会合
▽日病協が次期診療報酬改定に向け急性期一般ニュ飲料1「B項目」の廃止に反対
▽四病協が総合部会で24年問題の課題等について厚労省より説明を受ける
▽AI技術を活用し非造影CT画像から膵臓がん検出の支援技術を富士フイルムと神戸大が開発
▽東大、キヤノン、キヤノンメディカルが協定締結 Well-Beingな社会の実現目指す
▽ウィーメックスがリアルタイム遠隔医療システムを搭載した医療MaaS車両でへき地を巡回
▽廃食用油を航空燃料に 日清医療食品など4社が基本合意 病院など約5500施設から収集
▽シーメンスヘルスケアが三重大病院にNAEOTOM Alphaを導入 迅速で高精度な診断の提供をサポート
病院長・理事長をはじめとした病院経営者及び看護、検査等各部門の責任者向けの全国唯一の病院専門紙です。
-
2023/11/23
発売号 -
2023/11/16
発売号 -
2023/11/09
発売号 -
2023/11/02
発売号 -
2023/10/26
発売号 -
2023/10/19
発売号
薬局新聞社
製薬業・卸売業の動向、経営技術、医学品情報が満載!
-
2023/11/08
発売号 -
2023/10/25
発売号 -
2023/10/12
発売号 -
2023/09/27
発売号 -
2023/09/13
発売号 -
2023/08/23
発売号
薬事ニュース社
薬事ニュース
2023年12月01日発売
目次:
(全8ページ)
長期収載品で選定療養費制度を導入へ――中医協・薬価専門部会 負担の範囲や除外規定、長期品ルールが論点に/
厚労省 緊急避妊薬の調査事業を開始/
■厚生行政Weekly■
(~11月20日)
■ジェネリック・エスタブリッシュ特集■
インタビュー 武田テバ・豊原善弘社長 「将来に向けてのパイプラインの再構築」が最重要事項/
インタビュー 高田製薬・高田浩樹社長 がん関連医薬品の販売移管・承継は「大きなチャンス」/
インタビュー チェプラファーム・一守健太郎社長 「3年後の売上高100億円を目指す」/
新薬創出加算 「企業要件」撤廃で薬価維持――中医協・薬価専門部会/
時代を読み、変化を先取りする医薬専門紙
-
2023/11/23
発売号 -
2023/11/16
発売号 -
2023/11/09
発売号 -
2023/11/02
発売号 -
2023/10/26
発売号 -
2023/10/19
発売号
医学教育出版社
医師国試&マッチングの最新情報をお届けします。
-
2016/01/15
発売号 -
2015/12/15
発売号 -
2015/11/15
発売号 -
2015/10/15
発売号 -
2015/09/15
発売号 -
2015/07/15
発売号
篠原出版新社
病院の現場で使用する様々な医療材料の、コスト配慮、効果的な使用、流通の現状等を紹介する画期的な雑誌
-
2012/09/05
発売号 -
2011/11/03
発売号 -
2011/05/10
発売号 -
2010/12/08
発売号 -
2010/08/24
発売号 -
2010/04/14
発売号
遠見書房
「ナラティヴ」をキーワードに広がる臨床実践(ケア)と実践研究の世界を切り取る
-
2023/01/30
発売号 -
2022/01/30
発売号 -
2021/01/30
発売号 -
2020/01/30
発売号 -
2019/01/30
発売号 -
2018/01/30
発売号