-
紙版
(92誌) -
デジタル版
(15誌)
映画・シネマ 雑誌
ロッキング・オン
CUT (カット)
2022年06月17日発売
目次:
関ジャニ∞の8の革命、∞の未来
横山裕/村上信五/丸山隆平/安田章大/大倉忠義
デビュー18周年にして、ROCK IN JAPAN FESTIVALへの出演など、常に挑戦を続ける関ジャニ∞。彼らが見る未来とは? 8つの質問に基づくロングインタビューで関ジャニ∞の18年を語り尽くす。
生田斗真 Netflixドキュメンタリー『生田斗真 挑む』、パルコ・プロデュース2022『てなもんや三文オペラ』
高橋恭平 『メタモルフォーゼの縁側』
綾野剛 『オールドルーキー』
ディーン・フジオカ×岩田剛典 『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版』
内野聖陽 舞台『M.バタフライ』
間宮祥太朗 『破戒』
杉野遥亮 『ユニコーンに乗って』
渡邊圭祐 『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー/最後の錬成』
萩原利久×八木勇征(FANTASTICS from EXILE TRIBE) 『美しい彼』
藤原大祐 『教祖のムスメ』
植田圭輔 舞台『文豪ストレイドッグス STORM BRINGER』
阿部顕嵐×安井謙太郎×岸本勇太 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Mix Tape1》
内田雄馬×梶原岳人 『オリエント 淡路島激闘編』
土岐隼一 『ブッチギレ!』
今月のバズマン。~BUZZ OF THE MONTH~ 第83回:甲斐翔真
菅田将暉と仲野太賀の『夢で逢えたら』
三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)
他
エンターテイメントとカルチャーとファッションをいっぺんに愛する雑誌!
-
2022/05/19
発売号 -
2022/04/19
発売号 -
2022/03/18
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/19
発売号 -
2021/12/18
発売号
近代映画社
SCREEN(スクリーン)
2022年06月21日発売
目次:
表紙・巻頭
岩本 照
『モエカレはオレンジ色』
ハートを燃やし尽くせ。
開幕! SUMMER MOVIE 2022
PART1
人気キャラ達が映画館にカムバック!
[ 洋画アニメーション編]
無限の彼方へ、さぁ!『バズ・ライトイヤー』
ミニオンズと怪盗グルーはじまりの物語!『ミニオンズ フィーバー』
PART2
外に出たくなる!アウトドア映画
[ アドベンチャー編]
『ザ・ロストシティ』
チャニング・テイタム インタビュー
ダニエル・ラドクリフ インタビュー
映画館で体験! アウトドア・カレンダー
PART3
気鋭の2大スタジオ製作による
激怖ホラーがこの夏激突![ ホラー編]
ブラムハウス『ブラック・フォン』×A24『X エックス』
PART4
PTA(ポール・トーマス・アンダーソン)名作劇場
[ 恋愛映画編]
『リコリス・ピザ』
音楽へのこだわりとアーティストとの関係性
盟友フィリップ・シーモア・ホフマンとの歴史
PTA常連組全アルバム
ポール・トーマス・アンダーソン インタビュー
PART5
ロックのレジェンドが蘇る!
[ 伝記映画編]
『エルヴィス』 オースティン・バトラー インタビュー
名優研究 トム・ハンクス
生誕90周年! 今こそ見たいフランソワ・トリュフォー
『トップガン マーヴェリック』のトム・クルーズ 24回目の来日
第75回カンヌ国際映画祭現地レポート
映画祭を沸かせた日本人監督の2作
『ベイビー・ブローカー』『PLAN 75』
魅力のフルコースなマッツ主演作!『ライダーズ・オブ・ジャスティス』
今年も異常さが“大豊穣”!「 死ぬまでにこれは観ろ!」がCRAZY!
「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シーズン4の魅力
これもチェック! 豪華スター出演のネトフリ映画
ジョニー・デップVSアンバー・ハード泥沼裁判騒動記
巻末特集
『ソー:ラブ&サンダー』
2人の雷神、前代未聞の神バトルへ
杉山すぴ豊が『ソー:ラブ&サンダー』予告編を解説&考察!
一目でわかる! ソーを取り巻く人物ソー関図
ソーの激闘の歴史&名セリフを総まとめ
マーベル・シネマティック・ユニバース フェーズ4 新キャラ図鑑
外国映画をはじめ邦画やアニメなど話題のシネマ・カルチャーが満載!
-
2022/05/21
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号
ビジネス社
FLIX(フリックス)
2022年06月21日発売
目次:
表紙:岩本 照(Snow Man)
★COVERインタビュー&撮り下ろし★
岩本 照(『モエカレはオレンジ色』)
作品紹介
★interviews★
間宮祥太朗&石井杏奈 『破戒』
北川尚弥 『君たちはまだ長いトンネルの中』
蒼井翔太&佐久間大介(Snow Man) アニメ「カードファイト!! ヴァンガード will+Dress」
森崎ウィン ブロードウェイミュージカル「ピピン」
三浦涼介 舞台「呪術廻戦」
松本幸大(ジャニーズJr.) 舞台「正義ノ嘘人」
内野聖陽 舞台「M.バタフライ」
平沼紀久監督 『HiGH&LOW THE WORST X(クロス)』
オースティン・バトラー 『エルヴィス』
オリヴィア・デヨング 『エルヴィス』
バズ・ラーマン監督 『エルヴィス』
アダム・ニー&アーロン・ニー監督 『ザ・ロストシティ』
連載
「ハリウッドを担った名手たち」
※内容は予定です。変更になる場合があります。ご了承ください。
映画雑誌
-
2022/04/21
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/10/21
発売号 -
2021/08/20
発売号 -
2021/06/21
発売号
イン・ロック
MOVIESTAR(ムービースター)
2022年06月21日発売
目次:
【表紙】
マッツ・ミケルセン
【特別付録 両面BIGピンナップ】
シャオ・ジャン&ゴン・ジュン
【大特集】
★至宝マッツ・ミケルセン 計20ページ 誌上展覧会
★中国エンタメNOW 計12ページ 『ヒカルの碁』他
■マッツ・ミケルセン
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』のグリンデルバルド役で
ますます人気!過去の来日独占取材の模様を一挙公開、ファンが選んだ
好きなキャラクター発表他、近況に至るまで20ページで大特集
■中国エンタメNOW
【独占】中国版『ヒカルの碁』のローカライズ担当者が語る製作秘話&
撮影中の秘蔵写真公開!
シャオ・ジャン、ワン・イーボー、チャン・ジャーハン、ゴン・ジュンら
人気俳優の最新作情報を紹介
■話題のNetflixドラマ特集
クィアな若者たちの恋愛群像劇『HEARTSTOPPER ハートストッパー』を
6ページで解剖&『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シーズン4
フィン・ウルフハードとノア・シュナップのインタビュー掲載
■日本独占掲載インタビュー
★ベネディクト・カンバーバッチ
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』
★ロバート・パティンソン
『THE BATMAN-ザ・バットマン-』
★パトリック・スチュワート
『スター・トレック:ピカード』シーズン2
■話題作のキャスト・インタビュー
『オビ=ワン・ケノービ』 ユアン・マクレガー、ヘイデン・クリステンセン
『ムーンナイト』 オスカー・アイザック、イーサン・ホーク
『THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~』 エル・ファニング
『ザ・ロストシティ』 サンドラ・ブロック&チャニング・テイタム、ダニエル・ラドクリフ
『プロディガル・サン 殺人鬼の系譜』 マイケル・シーン、トム・ペイン
■その他ラインナップ
『ベイビー・ブローカー』制作報告会Q&A、『ソー:ラブ&サンダー』公開前情報、
『ウォーキング・デッド』撮影終了!TWDファミリーが番組に寄せた想い、
トム・ヒドルストン、ジェンセン・アクレス、ジャレッド・パダレッキ
海外人気俳優インタビュ&ニュース洋画誌
-
2022/03/19
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/06/21
発売号 -
2021/03/18
発売号 -
2020/12/21
発売号
キネマ旬報社
キネマ旬報
2022年06月20日発売
目次:
表紙&巻頭特集:「ベイビー・ブローカー」(是枝裕和監督作品)
【特別対談】
◆小林信彦×綾瀬はるか「はい、泳げません」
◆「ベイビー・ブローカー」と是枝裕和の歩む〈世界〉
◆「リコリス・ピザ」PTAが誘う時間旅行
◆「神は見返りを求める」
◆ウクライナ映画「アトランティス」「リフレクション」と
映画が今、私たちに問いかけるもの
◆生誕90周年上映「フランソワ・トリュフォーの冒険」
【グラビアインタビュー】
◆吉岡秀隆2022
◆ムロツヨシ×岸井ゆきの
◆第17回大阪アジアン映画祭リポート
◆ホン・サンス「あなたの顔の前に」「イントロダクション」に寄せて
◆知られざる傑作がぼくらを待ってる
「WANDA/ワンダ」「パトニー・スウォーブ」
「マルケータ・ラザロヴァー」
…ほか
シネマライフのスタンダード誌
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/04/05
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/03/04
発売号
シナリオ作家協会
シナリオ
2022年06月03日発売
目次:
シナリオ2022年7月号
◆シナリオ
『冬薔薇(ふゆそうび)』脚本・監督:阪本順治 出演:伊藤健太郎 小林薫 余貴美子
眞木蔵人 永山絢斗 毎熊克哉 坂東龍汰 河合優実 石橋蓮司
『わたし達はおとな』脚本・監督:加藤拓也 出演:木竜麻生 藤原季節 菅野莉央 清水
くるみ 森田想 桜田通 山崎紘菜 片岡礼子 石田ひかり 佐戸井けん太
<リクエスト・シナリオ>
『スワロウテイル』(1996年公開)脚本・監督:岩井俊二 出演:CHARA 伊藤歩
三上博史 江口洋介 渡部篤郎 大塚寧々 洞口依子 田口トモロヲ 山口智子 桃井かおり
◆インタビュー
井上由美子 日本脚本家列伝(6)
(聞き手)加藤結子
◆松崎悠希氏に聞く ~ハリウッド俳優から見た日本映画・製作の問題点と提案~
(聞き手)木崎加奈子 小嶋健作 佐野宜志 真辺克彦
(特別参加)田口良子 坂部敬史 くれみわ 十条莉緒
◆脚本・監督ノート/Point of view
阪本順治 まず人物相関図と職探し
真辺克彦 「冬薔薇」
木崎加奈子 何もないのが虚無ではなくて
佐野宜志 時代の映画である条件
◆連載
安倍照雄の脚本あくび指南(5)
里島美和 脚本家リレー日記(7)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(31)~
伴一彦 この世は舞台(19)
坪井篤史 ミニシアター通信(10)シネマスコーレ
◆第32回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞
募集要項
シナリオ作家と作家志望者のための専門誌 映画芸術の原点です
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/04
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2022/01/06
発売号 -
2021/12/03
発売号
アトリエサード
トーキングヘッズ叢書(TH Series)
2022年04月30日発売
目次:
■三浦悦子の世界〈24〉[さくら色の戦車]
■まえがき●沙月樹京
■「サロメ幻想〜ワイルド、ビアズリーから現代作家まで」/小峰恵子×村田英子 二人展〜禁断の情念の物語、サロメをオマージュした展覧会
■木村龍〜蠱惑的な眼差しを投げかけるヒトガタ
■3バチ展(空山基、Rockin’Jelly Bean、寺田克也)〜破滅へと誘う女の過剰なエロス
■村田兼一〜甘美に着色された禁断の魔性
■深瀬優子×最合のぼる〜メルヘンチックで残酷な破滅
■スズキエイミ〜古典を再構築した新たな美に耽溺
■CONDENSED VANILLA2022〜危険で甘美な誘惑を秘めた人形たち
■レオス・カラックス監督『アネット』〜男たちを破滅に向かわせる無垢な歌声●岡和田晃
■四方山幻影話51●堀江ケニー/モデル:太楼
■こやまけんいち絵本館47「カマキリ夫人」●こやまけんいち
■誘惑の女神たち〜エヴァ、イザナミからラムまで●鈴木一也
■かぐや姫の正体〜日本最古のファム・ファタル●梟木
■危険な欲望を扇動する女神としての「暴力/少女」〜ゲバスタイル、トレヴァー・ブラウン、アーバンギャルドetc.●石川雷太
■美貌と奔放さで男を虜にした女奇術師・松旭斎天勝●水波流
■ジャコモ・カサノヴァの艶なる恋●馬場紀衣
■貴族たちを翻弄した高級娼婦〜コーラ・パールの栄華と影●相良つつじ
■その微笑み、魔性。〜クラーナハが描いた危険な女たち●馬場紀衣
■虚実皮膜のファム・ファタル的女優論〜ジャンヌ・モロー、アンナ・カリーナ、カトリーヌ・ドヌーヴ、若尾文子の人と作品●浦野玲子
■オイディプス或いは、血の遠近法〜松本俊夫監督『薔薇の葬列』●並木誠
■男の人生を変える壁の華たち〜ふたつのタイムリープ・ラブストーリー●浅尾典彦
■オム・ファタルとしてのスタンリー・キューブリック●高槻真樹
■ファム・ファタルとしてのジャンヌ・モロー●志賀信夫
■その名はルチア〜シャーロット・ランプリングと高樹澪●八本正幸
■真珠郎というオム・ファタル(ファム・ファタル)〜横溝正史の美少年像●市川純
■狂乱する女性〜島尾敏雄『死の棘』をめぐって●黒田誠
■フランソワーズ・サガンを読んでいた頃●本橋牛乳
■死と再生と運命の女〜バラード「ヴァーミリオン・サンズ」●べんいせい
■交錯するファム・ファタルとオム・ファタル〜ヘンリー・ジェイムズ『ロデリック・ハドソン』小論●岡和田晃
■オペラ『カルメン』〜見出される「魔性の女」●宮野由梨香
■〝ファタル〟という言葉の旅●軒端蒼一
■私はなぜ、ソシャゲのキャラを偏愛し、身を削ってしまったのか●壱岐津礼
■非常事態であっても燃えさせる魔性の人●日原雄一
■毒婦たちの事件簿〜妲己のお百から現代の連続不審死まで●阿澄森羅
■《コミック》 DARK ALICE 41. ポリー&デリア●eat
■《小説》 ダークサイド通信no.7「歪んだ眼鏡」●最合のぼる
■〈写と真実14〉魔力の虜●写真・文=タイナカジュンペイ
■一コマ漫画●岸田尚
■Review
◎夢野久作「少女地獄」●安永桃瀬
◎三島由紀夫「鍵のかかる部屋」●梟木
◎谷川流「涼宮ハルヒの憂鬱」●町井登志夫
◎「LUPIN the Third―峰不二子という女―」●三浦沙良
◎ヒロユキ「カノジョも彼女」●日原雄一 ほか
■辛しみと優しみ48●人形・文=与偶
■立体画家 はが いちようの世界36〜千駄木慕情●はが いちよう
■TH RECOMMENDATION
◎「美術の眼、考古の眼」展〜現代美術と縄文土器との直接対話を図る●写真・文=ケロッピー前田
◎「感覚の領域 今、『経験する』ということ」展〜表現の死角を突く現代美術作家7名の新作展●写真・文=樋口ヒロユキ
◎KING OF TATTOO 2022〜日本のタトゥー新時代を開く!●写真・文=ケロッピー前田
◎三代目彫よし×梵天太郎『狐狼展』2022〜日本刺青界のレジェンドの夢の2人展●写真・文=ケロッピー前田
◎「風まち月の魂ふり ―密教・ノイズ・シュルレアリスム―」〜真言とノイズの渦の中に得るインスピレーション
◎アナムネ 公募展【conference】
◎陰翳逍遥46〜クリスチャン・マークレー、白井晟一、山野博大・長谷川六追悼会●志賀信夫
■TH FLEA MARKET
◎生誕百年、私のパゾリーニ●釣崎清隆
◎カノウナ・メ〜可能な限り、この眼で探求いたします/第47回 奇跡を求めぬ〜ブリュノ・デュモン『ジャネット』『ジャンヌ』●加納星也
◎新・バリは映画の宝島/イファ・イスファンシャ、二つの顔を持つ男〜エンタメ編●友成純一
◎よりぬき[中国語圏]映画日記/「香港映画発展史探求」に現れた女性たち〜『英雄本色』『董夫人』『北京オペラブルース』●小林美恵子
◎中国語圏映画ファンが選ぶ2021年〝金蟹賞〟は『一秒先の彼女』に!●小谷公伯
◎ダンス評[2022年1月〜4月]/タンツテアターと舞踏と舞踊と〜皆藤千香子、笠井叡、笠井久子、大森政秀、山田せつ子、杉田丈作、上村なおか、加藤みや子、木原浩太●志賀信夫
◎「コミック・アニメ・ゲーム」×ステージ評/サザエさん、BASARA、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。、東京卍リベンジャーズ●高浩美
◎BURSTの当事者たちが挑む文化論争! 90年代サブカル=鬼畜・悪趣味カルチャーの聖典、村崎百郎『鬼畜のススメ』が蘇る!●ケロッピー前田
◎「天才は狂気なり」という学説を唱え、犯罪人類学を創始した奇矯な精神病理学者 チェーザレ・ロンブローゾの思想とその系譜〈44〉●村上裕徳
◎山野浩一とその時代(19)/小説世界の自立のために、主体性を組み替えること●岡和田晃
◎弦巻稲荷日記/文化を残し、未来へ紡ぐこと〜「十三機兵防衛圏」からのメッセージ●いわためぐみ
◎オペラなどイラストレビュー●三五千波
◎TH特選品レビュー
■表紙=フランツ・フォン・シュトゥック「罪」(1893年)
アートや文学などを、現代の時代状況も見据えながら、独自の切り口で紹介・解題します。
-
2022/01/31
発売号 -
2021/10/31
発売号 -
2021/07/31
発売号 -
2021/04/30
発売号 -
2021/01/31
発売号 -
2020/10/31
発売号
ピクトアップ
ピクトアップ
2022年06月17日発売
目次:
【特集】
『モエカレはオレンジ色』
挑戦は続く
歌とダンス、バラエティ番組でも活躍するSnow Manのリーダー、岩本照。
映画単独初主演作が『モエカレはオレンジ色』だ。
鍛えられたその肉体で、超シャイで真面目な消防士・蛯原を演じている。
岩本 照
【特集】
『こちらあみ子』
ここから始まる
大森立嗣作品で助監督を務め、『こちらあみ子』で監督デビューを飾る森井勇佑。
デビュー作には、その監督のすべてがつまっていると言われることもある。
本作からも、森井の映画監督としての衝動が垣間見える。
鮮烈なデビュー作は、どのように誕生したのか。
振り回されたい 大沢一菜
映画を導いた音楽 森井勇佑×青葉市子
一緒にいることで学んだ 森井勇佑×大森立嗣
【そのほかのコンテンツ】
みんなでつくりあげた現場 『ゴーストブック おばけずかん』
城 桧吏×柴崎楓雅×サニーマックレンドン×吉村文香×新垣結衣
新たな経験から生まれるものを 『シン・ウルトラマン』
有岡大貴
好きなものから広がる世界 『メタモルフォーゼの縁側』
芦田愛菜×高橋恭平
わたし自身も楽しい方がいい 『映画 妖怪シェアハウス―白馬の王子様じゃないん怪―』
小芝風花
好きでやっていることだから 『映画 妖怪シェアハウス―白馬の王子様じゃないん怪―』
望月 歩
まっとうに勝負するしかない 『ビリーバーズ』
磯村勇斗
新しい一面を 『今夜、世界からこの恋が消えても』
福本莉子
ユルユルに突き進む 『夜明けの夫婦』
[監督]山内ケンジ
自分が信じられる物語を 『PLAN75』
[監督]早川千絵
【レギュラーコンテンツ】
映画のような部屋に住もう!〈シネマドリ〉
『神は見返りを求める』[美術]中川理仁
『今夜、世界からこの恋が消えても』[美術]松永桂子
ほか
映画、ドラマ、アニメーションなどの才気あふれる[映像]のつくり手たちの生きた言葉を伝えるMOVIE CULTURE MAGAZINE
-
2022/04/18
発売号 -
2022/02/18
発売号 -
2021/12/18
発売号 -
2021/10/18
発売号 -
2021/08/18
発売号 -
2021/06/18
発売号
ワニブックス
プラスアクト(+act)
2022年06月10日発売
目次:
表紙・巻頭 中村倫也
完全独占! 撮り下ろしポートレイト&インタビュー!
7月期TBS金曜ドラマ『石子と羽男―そんなコトで訴えます?―』に主演する、中村倫也の今に迫る。
間宮祥太朗
野村周平
渡邊圭祐
ディーン・フジオカ
中山優馬
ムロツヨシ
高橋恭平
浮所飛貴
佐藤大樹
望月歩
遠藤健慎
山中崇
毎熊克哉
坂東龍汰
内藤秀一郎
act.FACE 中川大輔
PLAY act. VOL.124 のん
芸人通信 vol.78 阿佐ヶ谷姉妹
MONTHLY TOPICS
『KAT-TUN LIVE TOUR 2022 Honey』
『ジャニーズWEST LIVE TOUR 2022 Mixed Juice』
【連載】
高杉真宙
『きり、とる。』07
奈緒
『針穴な話』第10回
福田雄一
『俺に質問くださいっっ!』Vol.31
加藤拓也
『ひとりぐらししている』#24
千葉雄大
『喋って食って零キロカロリー』連載㊿回目
中丸雄一
『中丸の部屋』第12回
-
2022/05/12
発売号 -
2022/04/12
発売号 -
2022/03/11
発売号 -
2022/02/12
発売号 -
2022/01/12
発売号 -
2021/12/10
発売号
地域活性プランニング
ロケーションジャパン
2022年05月13日発売
目次:
映画やドラマのロケ地を旅することで、その土地の美しいロケーションや、おいしい食を堪能し日本の魅力を再発見。
地域を応援するロケツーリズムマガジン
■表紙・巻頭インタビュー■
ディーン・フジオカ/岩田剛典
映画『バスカヴィルの家の犬 シャーロック劇場版』
■巻頭特集■
ロケ地レストランのおいしい3拍子♪
編集部厳選のロケ地レストラン8選
・512カフェ×ドラマ『35歳の少女』『知ってるワイフ』 ほか
・104・5×映画『花束みたいな恋をした』 ほか
・アネアカフェ×MV「Feel so good」 ほか
・サンデー×映画『恋する寄生虫』・ドラマ『僕の姉ちゃん』 ほか
・リビエラ東京×ドラマ『会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編』 ほか
・リバーサイドクラブ×ドラマ『嘘から始まる恋』『この恋あたためますか』 ほか
・エンカフェ×ドラマ『江戸モアゼル~令和で恋、いたしんす。~』 ほか
・パークサイドタブレス×ドラマ『理想のオトコ』 ほか
【特別インタビュー】ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』
知らなきゃ損! ロケ地でランチキャンペーン詳細
鉄板ロケ地 物語と料亭
ロケ地さんぽ 宮城県気仙沼市・登米市
気になるあのコにインタビュー 神尾楓珠 映画『20歳のソウル』
ドラマ『金田一少年の事件簿』謎解きの舞台を覗いてみよう
■エンタメトピックス■
撮れたて!おいシネマ
『流浪の月』/『はい、泳げません』/『大河への道』/『ホリック xxxHOLiC』/『極主夫道 ザ・シネマ』/『シン・ウルトラマン』/『バブル』/『メタモルフォーゼの縁側』/『死刑にいたる病』/『ツユクサ』/『劇場版 おいしい給食 卒業』
ドラマワイド 『ソロ活女子のススメ2』/『先生のおとりよせ』
人気番組ヒットの秘訣 『相葉マナブ』
名作を紐解く 時を超えて輝く“鎌倉物語”が色褪せない理由
鉄道写真家・櫻井寛の映画のロケ地を旅する
映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』
ドラマ解説者・木村隆志の「あなたに推し★ドラ」食べたくなるドラマ
対談連載 教えて、先輩! ~はじめまして、辻凪子です。~ 映画『冬薔薇』阪本順治監督
トップランナーに聞く! MVの舞台裏
ロケ地で再生 ドラマ『ソロ活女子のススメ1』
■ロケツーリズムトピックス■
ロケツーリズム協議会
「権利処理」の駆け込み部屋 Vol.30
編集長‼ 今はどちらへ?
誌上ロケーションハンティング
八芳園/SWITCH STAND ODAIBA
表紙の人のもっとロケばなし ディーン・フジオカ/岩田剛典
インフォメーション
LJネット
編集後記
LJマルシェ
プレゼントページ
定期購読/BN
奥付/次回予告
☆★ロケ地・裏情報を発信するオンリーワンメディア!★☆
-
2022/03/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/11/15
発売号 -
2021/09/15
発売号 -
2021/07/15
発売号 -
2021/05/14
発売号
映画芸術
映画芸術
2022年04月30日発売
目次:
アネット
堀越謙三 聞き手=川口敦子
レオスは自分の作品を否定して次に進む。だから言うなれば僕と彼は共犯関係なのです
川本 徹 ふたつのA 『アネット』とアメリカ文学
塩田明彦 悲劇がリズムを刻んで
つやちゃん 現代へと回転する映画の原点 息もつけないほどに積み重なる 驚きと、驚きと、驚き
磯見俊裕 マリオネット=アネットは実在する
菊地健雄 イメージの力 私が知るレオス・カラックス
筒井武文 勝利したのは映画かミュージカルか
岩槻 歩 呪いと祝福が刻み込まれた人
冬薔薇
坂本順治+荒井晴彦
インタビュー ミア・ハンセン=ラブ 取材・構成 魚住桜子
母として子供たちと時間を費やす間も、映画はひとりでに豊かになっている気がするのです
インタビュー フィリッポ・メネゲッティ 取材・構成 魚住桜子
ジャンル映画の「定型」を用いながらも、ジャンル映画として作りあげないことを最初から念頭に置いていました
新作レビュー
TITANE/チタン
城戸朱理 対称性と非対称性の交錯 ボディ・ホラーの新世紀へ
カモン カモン
藤原奈緒 「先へ、先へ、先へ」と進む君が、やがて忘れてしまうだろう「音」のこと
リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス
中島雄人 力強く繊細で明るくもなく、暗くもなく
流浪の月
上野昻志 被害と加害 その相克に課題を残す
第5回 映画たちよ!わたしたちのディスクール
希薄さと窮屈さ 映画の破壊と創造はどこに
川口敦子 児玉美月 岩槻 歩 近藤希実
追悼 恩地日出夫
黒沢年雄 恩地さんに対しては、おとなしくしていればいいんだと思っていました
酒井和歌子 『めぐりあい』のこと
桃井かおり 一緒に足掻いた人
泉谷しげる 役者人生のスタート、そこに恩地さんがいた
上田正治 リアリティにこだわっている人
工藤英博 ペントハウスで過ごした熱い日々
寺脇 研 『めぐりあい』が私の人生を決定した
田辺隆史 「虹の岬」、未生の経緯
泊 懋 映画の人は死なないんだ
星埜恵子 パリとスペインのセビリア、クエンカに散骨します
未発表シナリオ 虹の岬(仮題)
脚本:荒井晴彦 監督:恩地日出夫
恩地日出夫への手紙
武満 徹 ひきさかれた「女体」の傷は殺された牛よりいたましい
武満徹への手紙
恩地日出夫 〝ありがとう〟そして〝さようなら〟
採録 映画『女体』のあとで
「作家がカメラを通して見ること」それが映画である
恩地日出夫 佐伯俊道 荒井晴彦
追悼第三弾 澤井信一郎の軌跡
藤原勇夫 Wの悲劇制作ノート
採録 北海道の映画を語る
「内地」の目から/「在北」の目を
澤井信一郎 荒井晴彦 寺脇 研
スタッフ座談会 澤井信一郎とは何者だったか
その監督術と人間術
藤沢勇夫 小島吉弘 鹿島 勤 大津 是 隅田 靖 中田秀夫 荒井晴彦
追悼 モニカ・ヴィッテ
田中千世子 モニカ、あなたを模範に世界の不毛を生きていく
シネマスコーレを解剖する
木全純治×井上淳一 一枚の前売り券を大切に売る、若松さんはそういう人でした
映芸ジャーナル
マイスモールランド/私のはなし 部落のはなし/インフル病みのペトロフ家/メイド・イン・バングラデシュ/マタインディオス、聖なる村/英雄の証明/まっぱだか
坪井里緒 桝田 豊 吉田晴妃 武隈風人 菊井崇史 髙木 愛 磯田 勉
Books Reviews
河原千春 佐伯俊道著「終生娯楽派の戯言」上下巻
坪井里緒 アサイ著「木根さんの1人でキネマ」
宮田 仁 樋口尚文編著「大島渚 全映画秘蔵資料集成」
連載
大木雄高 「LADY JANE」又は下北沢周辺から
サエキけんぞうのシネマでカルチャー最前線
志村秀人 そこに風は吹いているか
春日信一 雀の涙
編集子雑記
荒井晴彦ノート
数々の受賞歴を誇る脚本家、荒井晴彦が編集・発行人をつとめる日本で唯一の映画批評誌。
-
2022/01/28
発売号 -
2021/10/29
発売号 -
2021/07/30
発売号 -
2021/04/30
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2020/10/30
発売号
日本映画撮影監督協会
映画撮影
2022年05月25日発売
目次:
「映画撮影」231号 目次 №231 2022May
今号のことば 時代と共に変化して行く風景や環境……………長田達也 3
素顔のキャメラマン 正義正論の撮影者 早坂伸(JSC)………小野民樹 4
インサイド 怪我とひまわり…………………………………………林淳一郎 6
映画って何やろ!………………………………………倉田修次 8
特別寄稿 『いまはむかし むかしはいま』(後編)………………伊勢真一 10
撮影報告 『ハケンアニメ!』………………………………………清久素延 14
『海の見える理髪店』…………………………………重森豊太郎 18
『漂流ポスト3.11』…………………………………………早坂伸 22
『かぐやびより』………………………………………津村和比古 26
連載 ただいま撮影中
北 信康/蛯原 勇/鍋島淳裕/田中一成
笠松則通/栗田東治郎/オカザキタカユキ/谷 康生………30
洋画の話題 『JOY AND SORROW喜びと悲しみ』翻訳…………谷川創平 34
女性撮影部の最前線………………………山田笑子/彦坂みさき/平見優子 39
撮影所通信・東映京都撮影所 ③ まるデジ大作戦…………………高橋 剣 42
スクリーン探訪 ミニシアター④ 早稲田松竹…………御木茂則/鈴木周一郎 46
新連載 VOICE① 長沼六男(元JSC)に聞く。…
浜田 毅/稲垣涌三/佐々木原保志 54
会社訪問 三和グループ……………………………………………………………58
撮影者の愛読書 ②……………………………………………………………………62
MECHANICS ARRI JAPAN(株)…………………………………………………64
萩原憲治のキャメラマン人生 第五回………………………………高崎俊夫 66
映職連news……………………………………………………………小川洋一 72
JSC Members…………………………………………………………………………74
トピックス/編集後記……………………………………………………………76
表紙のことば
大手映画会社の上層部の方々に、是非見てもらいたい作品!(清久素延)
直木賞&本屋大賞作家、辻村深月の小説を映画化!アニメ監修は東映アニメーション、劇中のアニメはProductionI.Gをはじめ日本を代表するアニメプロダクションなど、超一流のクリエイター&超豪華声優陣が参加。アニメ業界で闘う者たちを描いた、熱血エンタテインメント!監督:吉野耕平 (c)2022映画「ハケンアニメ!」製作委員会
フィルム、ビデオに関する現場からの報告などの撮影専門誌。
-
2022/02/28
発売号 -
2021/08/25
発売号 -
2021/05/25
発売号 -
2021/03/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/06/25
発売号
デアゴスティーニ・ジャパン
-
2022/06/21
発売号 -
2022/06/14
発売号 -
2022/06/07
発売号 -
2022/05/31
発売号 -
2022/05/24
発売号 -
2022/05/17
発売号
近代映画社
SCREEN+(スクリーンプラス)
2022年06月06日発売
目次:
表紙・巻頭
OCTPATH
磯村勇斗
成田 凌
藤原季節
町田啓太
小野塚勇人
今市隆二
PRESENT
付録ポスター
OCTPATH
『SCREEN』の近代映画社がおくる、邦画を中心とした映画誌です!
-
2022/03/29
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2021/12/23
発売号 -
2021/10/27
発売号 -
2021/08/31
発売号 -
2021/06/30
発売号
デアゴスティーニ・ジャパン
ウルトラQ、快獣ブースカ、ミラーマン、レッドマンなど、円谷プロの大人気名作特撮ドラマ16作品を見て、読んで、楽しめる!
-
2020/10/20
発売号 -
2020/10/06
発売号 -
2020/09/18
発売号 -
2020/09/08
発売号 -
2020/08/25
発売号 -
2020/08/11
発売号
BNT News Japan
韓国のファッション・ビューティー・興味津々の芸能界の最新ニュースなど全てがわかるbntnwesマガジンです。
-
2011/12/05
発売号 -
2011/11/05
発売号 -
2011/10/05
発売号 -
2011/09/05
発売号 -
2011/08/05
発売号 -
2011/07/05
発売号
インタラクティブメディアミックス
緻密な取材と綺麗な撮り下ろし写真で構成するハイクオリティーカルチャーマガジン!
-
2010/07/25
発売号 -
2010/05/25
発売号 -
2010/03/25
発売号 -
2010/01/25
発売号 -
2009/11/25
発売号 -
2009/09/25
発売号
ワン・パブリッシング
-
2022/04/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/10/01
発売号 -
2021/08/02
発売号 -
2021/06/01
発売号