-
紙版
(5誌) -
デジタル版
(1誌)
ギター・ロック 雑誌 ランキング
FACT
MUSICA(ムジカ)
2022年07月15日発売
目次:
今年メジャーデビュー30周年を迎え、4月から6月まで、全国のドーム&スタジアムを回るアニバーサリーツアー「半世紀へのエントランス」を実施したMr.Children。デビュー2年足らずでミリオンヒットを果たし、以来ずっと国民的バンドとして最前線で活動してきた彼らの、30 回目のリオンヒットを果たし、記念日である2022年5月10 日@東京ドーム公演に完全密着した独占ドキュメンタリーと、ツアーファイナルを終えた約1 週間後に実施したメンバー全員インタヴューを掲載。コロナ禍で『SOUNDTRACKS』ツアーを実現できなかった彼らにとって久しぶりのツアーでもあった「半世紀へのエントランス」の日々を、そしてこの30年という年月を、4人のMr.Children は何を想い、どう生きたのか。過去のアニバーサリーツアーをそのセットリストと共に振り返り、歩みを辿るクロニクル論考も掲載。全42ページの特大ヴォリュームで送る、記念大特集!
sumika
コロナ禍でまさに七転び八起きな活動になりながらも、果敢に作品とメッセージをおくり続けたsumika。10周年に突入した彼らが新しく描く地図は如何なるものなのか、シングル『Glitter』と来るべきツアー「Ten to Ten」を軸に、片岡健太と一対一で向かい合う
BUMP OF CHICKEN
遂に開催された、結成25 周年のアニバーサリーライヴにして、4人にとって2年8ヵ月ぶりとなる有観客ライヴ「Silver Jubilee」。様々なことを乗り越え、真摯に、丁寧に、そしてとても大切に、BUMP OF CHICKEN という音楽の原点と本質を歌い鳴らした夜を綴る
Kroi
怒涛の制作&リリーススピードの中で、それ以上に確かなる進化を遂げてゆくKroi。ルーツを血肉化した上でよりスタイリッシュに深化したセカンドアルバム『telegraph』を語る
BREIMEN
「より生きているものを作りたかった」。その言葉通りに己の魂を燃やし、5人のグルーヴとユニークな発想がドクドクと脈打つ傑作『FICTION』。BREIMEN の得難い本質を探る
AAAMYYY
Yaffle、小袋成彬&Foux、ano、Gliiico、(sic)boy を迎えた5曲5様のコラボ集『ECHO CHAMBER』。人と響き合いながらその世界をしなやかに拡張し続けるAAAMYYYの今
にしな
何故、にしなはシンガーソングライターとしても歌い手としても圧倒的なのか。ネオJ-POPの新たな箒星の如く光り鳴り響くアルバム『1999』と、その覚醒を掘り下げる
FESTIVAL REVIEW:DEAD POP FESTiVAL
TOKYO ISLAND 開催のお知らせ
TETORA
魂が迸る瞬間を見ているかのような一欠片の嘘もない熱と輝き。今この時を全力で生きるロックバンドの名盤『こんな時にかぎって満月か』とTETORA というバンドの芯に迫る
coldrain
着実に大胆に、進化を果たし続けた中で辿り着いた7 作目の最高傑作『Nonnegative』。
結成15周年に突入し、上を目指し続けながらも目指される上に立った、その核を知る
the band apart
その背中と音像だけでバンドの凄みを20 年間以上描き続けたバンアパの、5年ぶりのアルバム『Ninja of Four』。けもの道を開き続けてきた未踏のバンドサウンド道を改めて訊く
Suspended 4 th
眩しいほどエクストリームなライヴ力とバンド力。カッコよ過ぎて宇宙までぶっ飛んでいく威風堂々のファーストアルバム『Travel The Galaxy』を機に孤高のメカニズムを探る
Chilli Beans.
3 人のソングライターそれぞれが持つポップセンスとフェイバリットの化学反応が、新たな解放宣言となって響く。ファーストアルバム『Chilli Beans. 』に行き着いた理由とは
クボタカイ
言葉にならない感情や感覚に形を与えていくリリカルな歌詞と、ラップ世代ならではのフロウで紡がれるメロディ。確信と共に次なる段階へと進む新鋭の軸にあるものを紐解く
Novel Core
前作からわずか8ヵ月、苦しみや悲しみも含めた自身の孤独をも愛し、これまで以上に率直な本心を歌にした『No Pressure』。自分をひとつ許せるようになった、その現在地
Wienners
玉屋のポップ技巧とWiennersの爆速音楽旅行がピタリと合致した、どう考えても史上最高にぶっ飛んでる『TREASURE』。極東独自の土着ミクスチャー、その確信と必然
フレンズ
österreich
また、カジヒデキ、BŌMI、the band apart、OKAMOTO’S、SiM、SHLEEPS、くるり、8otto、a flood of circle、Wienners、miida、LITEら多くのミュージシャンも参加する大ヴォリュームのディスクレヴューも多数! 国民的マルチタレントの大泉洋、金井政人(BIGMAMA)、THE SPELLBOUND、KANA-BOONといった豪華連載陣によるコラムも大充実!!
<掲載アーティスト一覧>
Mr.Children /sumika / BUMP OF CHICKEN/
Kroi / BREIMEN / AAAMYYY / にしな /
TETORA /coldrain /the band apart /Suspended 4 th/
Chilli Beans. /クボタカイ / Novel Core /
Wienners /フレンズ /österreich
すべての音楽ファンへ――今最も熱い音楽誌
-
2022/06/16
発売号 -
2022/05/19
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/17
発売号 -
2022/02/17
発売号 -
2022/01/15
発売号
シンコーミュージック・エンタテイメント
BURRN!(バーン)
2022年08月05日発売
目次:
<EXCLUSIVE COVER STORY:巻頭特集>
◆MEGADETH
待望の新作「THE SICK, THE DYING… AND THE DEAD!」リリース!
苦難を乗り越え、会心作を引っ提げて帰還したデイヴ・ムステイン直撃インタビュー!!
<EXCLUSIVE LIVE REPORT:海外ライヴ・リポート>
◆YNGWIE MALMSTEEN
イングヴェイが昨年中止となったショウの振替公演で魅せた安定のパフォーマンス!
◆NIGHTWISH
フィンランドが生んだ偉大なるオペラティック・メタル・バンドの全米ツアー・ファイナル!
<METAL FOCUS:メタル・フォーカス>
◆OZZY OSBOURNE
オジー・オズボーンの新作「PATIENT NUMBER 9」、9月9日に全世界同時発売決定!
◆FIVE FINGER DEATH PUNCH
全米チャート記録を更新し続ける現代の顔役による死角なき新作「AFTERLIFE」に注目!
<EXCLUSIVE INTERVIEW:インタビュー記事>
◆THE HALO EFFECT
元IN FLAMESという肩書きを持つ5人のメンバーが集結した新バンドが1stアルバムを発表!
◆CRASHDÏET
北欧グラム・メタル・シーンをリードするバンドが4代目シンガー加入2作目となる新作リリース!
◆GHOST
世界ツアーも大盛況、スウェーデン出身の覆面バンドの首謀が語る過去と今、そして未来とは…!?
◆SHINEDOWN
アメリカのモダン・ロック・シーンを牽引する大物がコンセプト・アルバムの新作発表!
◆H.E.A.T
初代ヴォーカリストのケニー・レクレモが電撃復帰してバンドの底力を見せた新作リリース!
◆Petit Brabancon
1stアルバムをリリースする話題のスーパー・バンド、京とyukihiroに直撃インタビュー!
◆THOUSAND EYES
4thアルバム「BETRAYER」インタビュー第2弾はDOUGEN、AKIRA、YU-TOが語る!
◆SOULFLY
マックス・カヴァレラ率いる灼熱のヘヴィ・ロック・バンドが新作「TOTEM」リリース!
◆DEREK SHERINIAN
ゲスト・ギタリストの顔触れも豪華なデレク・シェリニアンの新作ソロ、前作から1年半で完成!
◆WORMROT
シンガポールのグラインドコア・バンドが衝撃の最新作「HISS」をリリース!
◆JASON RICHARDSON
若き超絶技巧派ギタリスト、ジェイソン・リチャードソンが2ndソロ作で本邦初登場!
<SPECIAL EDITION:特別企画>
◆70年代のハード・ロック・アルバム私的10選
本誌ライター陣が独自の視点で選ぶハード・ロックの名盤と共に70年代を振り返る!
◆特別連載『TALES FROM THE FRONTLINE』
英国人記者ハワード・ジョンソンの回顧録:FEMME FATALE
◆特別連載『Remembering Ronnie James Dio : Brother, Father, Teacher, Friend』
シャリー・フォグリオ記者が周辺の人々に取材して綴るロニー回想録、第24回!
<SPECIAL LIVE REPORT IN JAPAN:ライヴ・リポート>
◆首振りDolls
結成10周年のトリオが世に放った新たな名盤「DOLL!DOLL!DOLL!」レコ発ライヴ!
◆NEMOPHILA
屈強な諸先輩の胸を借りた対バン・ツアーを経て自らも輝きをさらに増した注目の5人組!
<POSTER:ポスター>
◆GUNS N’ ROSES 1987
※増田勇一氏のコラム『MUSIC LIFE』、喜国雅彦氏の『ROCKOMANGA!』、日本のバンドを紹介する別府“Veppy”伸朗氏の『逆襲の火航田』、通訳・染谷和美氏の『LOST AND FOUND IN TRANSLATION』、落語家・立川談四楼師匠の『そこでだ、若旦那!』、オーディオ専門店『ザ・ステレオ屋』店長・黒江昌之氏の『THE STEREO XXCKING』、梶原崇画伯の部屋、書評(古屋美登里氏)・映画評(岩沢房代氏)やアーティストによるコラムなど、読みものコーナーが充実!!
ニュースやアルバム・レビューほか情報も満載です!
THE WORLD’S HEAVIEST HEAVY METAL MAGAZINE
-
2022/07/05
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/05
発売号 -
2022/03/04
発売号 -
2022/02/04
発売号
邦楽ジャーナル
邦楽ジャーナル
2022年08月01日発売
目次:
「邦楽ジャーナル」2022年8月号(427号)目次
以下<>内は執筆者名
[特集]
オピニオン(1)
古典芸能はかくあるべし
中村雅之氏に聞く
[人物]
いんたびゅう
山本亜美
昨秋のリサイタルで文化庁芸術祭新人賞をとり、CDでピアノと即興音楽を展開する。そして9月9日(金)、第8回リサイタルで、箏と二十五絃箏を見つめ直す。
世界の尺八 28 北アメリカの演奏家16スティーブン泰然カサノさん/ヨーロッパの演奏家18 ジョルジョ・ピンナさん
[ノウハウ]
宮城道雄の何が凄い!? 尺八作品 49 <藤原道山> 水三題 大洋の朝
(尺八が入った宮城道雄作品を毎回1曲取り上げ、その曲の魅力や、他楽器と尺八の関係、どのように演奏したら曲が生きるのかなどを、尺八演奏家の視点で藤原道山氏が紹介します。)
(新連載)箏奏者におくるセッションの楽しみ方 1 <いぶくろ聖志> 五線譜と調絃
(「和楽器バンド」で活躍する筆者が、箏奏者が洋楽器などとセッションする際の楽しみ方やコツを伝えます。)
(新連載)尺八奏者のためのキャリア・コンサルティング 1 <神永大輔>需要がないなら作る!
(「和楽器バンド」で活躍する筆者が、尺八奏者としてのマインド、活動の仕方を振り返ります。)
[知識]
箏の音楽のすべて 8 <宗時行> 流派編2
(昨年の〈三味線音楽のいろは〉の続編。箏の「どこがどう違う」を「楽器編」「楽曲編」「演奏編」に分けて、わかりやすく丁寧に解説します。)
組歌をあじわう 8 <岡村慎太郎> 箏組歌の基本形「天下太平」
(野川流三味線組歌32曲と古生田流箏組歌49曲全てを習得した岡村氏が、その魅力と味わいを紹介します。)
虚無僧尺八の世界 8 <中村明一> 摩頂山国泰寺
(時代・地域によって大きな違いのある謎多き虚無僧尺八の世界を、全国をまわって知り得た自身の体験をもとに明らかにしていきます。)
進化する尺八 8 <志村哲>「尺八度」其の四 何に合わせるか
(現存する様々なタイプの尺八を楽器構造と演奏技術、社会制度と音楽の関係などから、それぞれの楽器の実在根拠を明らかにしていきます。)
釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩 10 <釣谷真弓> 京の都編3 箏の音求めて 嵐山・嵯峨野
(釣谷氏が、全国の邦楽に縁のある場所や史跡などをぶらりと散歩しながら、箏演奏家・日本音楽研究家としての視点で各地をリポートします。)
1分間「箏曲地歌」アナウンス 180 <野川美穂子> 別世界
(演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文)
新インターネットで邦楽 2 <立花宏> 源氏物語絵巻の琴・箏・和琴/箏袋の縫い方
1996~2007年に本誌で連載していた「インターネットで邦楽」を15年ぶりに再開。当時と異なり現在は情報過多ゆえに興味深い情報を探すのが困難。「膨大な中から適度にマイナーでマニアックなものを紹介できれば」と筆者。
[エッセイ]
リレーエッセイ 20 <マイク・ペニー> 人生を変えた津軽三味線
(演奏家や作曲家を中心に楽しいエッセイでつなぐ友達の輪。まずは若手から連載スタート!)
おと・かたち・いろ考 92 <村尚也>美男鬘を遡れば
(舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が「日本の音」を解きほぐします。)
マイヒストリー 3 <今藤政太郎>
演奏家・作曲家が思い出の1枚の写真を取り出し、 語っていただくコーナー
編集長の見たり・聞いたり・思ったり <田中隆文> 邦楽ってなに?
ヒダキトモコのつぶらな目 87
(表紙といんたびゅうの撮影を担当する写真家の目に写るものは。)
[話題・他]
News
・地唄奨励会、50年の歴史に幕
[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 24
オペラ「椿姫」より「乾杯の歌」(箏・十七絃二重奏)<ヴェルディ作曲・森亜紀編曲>
[CD・他]
New Release
話題の新譜・新刊がズラリ
HOW 今月の新入荷商品/ちょっとひと味違う!?教則DVD/夏のビッグセール!第二弾
(弊社取扱いの通信販売CD等のご紹介)
http://hj-how.com/
[情報]
PICK UP 注目の公演を紹介
邦楽情報 8月1日〜9月30日
8月のテレビ・ラジオ(放送予定の邦楽関連番組一覧)
邦Jフォーラム(受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供)
おけいこ場案内(習ってみたい!という方へ)
邦楽ジャーナル
http://www.hogaku.com/
古典から最新まで、邦楽が楽しくわかる、邦楽専門の情報誌
-
2022/06/27
発売号 -
2022/05/27
発売号 -
2022/04/27
発売号 -
2022/03/27
発売号 -
2022/02/27
発売号 -
2022/01/27
発売号
音楽と人.
音楽と人
2022年08月05日発売
目次:
表紙巻頭:ポルノグラフィティ
・ポルノグラフィティ
・B’z
・Mrs. GREEN APPLE
・YUSUKE CHIBA
―SNAKE ON THE BEACH―
・京都大作戦2022
…ほか
アーティストの素顔に迫ったインタビューマガジン
-
2022/07/05
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/05
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/04
発売号
プレイヤーコポレーション.
プレイヤー
2022年05月27日発売
目次:
【COVER STORY】
●Rei × 渡辺香津美
ギタープレイに限界なし!
Rei傑作コラボレーション『QUILT』徹底特集
◇Rei“CACTUS with 渡辺香津美”対談
◇渡辺香津美 1975年のPlayerアーカイヴ
◇Rei『QUILT』超ロングインタビュー
◇Rei 最新ギターレポート
◇Rei’s MAPLE LEAF RAG
【SPECIAL FEATURE】
◆我が青春のロック映画
◆細野晴臣「細野観光1969-2021」Gear Report
◆Char
45周年記念武道館アフタートーク
【INTERVIEW & MORE】
◆浅井健一(SHERBETS)
◆廣瀬“HEESEY”洋一
◆佐々木亮介(a flood of circle)×
村松拓(Nothing’s Carved In Stone)
◆カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)×
横山直弘(感覚ピエロ)
…ほか
ロックの本流が見えてくる!Playerは聴くだけではなく自ら音楽を演奏しよう、創ってみようというユーザーたちの為の音楽雑誌です。
-
2022/01/27
発売号 -
2021/11/02
発売号 -
2021/10/01
発売号 -
2021/09/02
発売号 -
2021/08/02
発売号 -
2021/07/02
発売号