-
紙版
(9誌) -
デジタル版
(0誌)
映画・シネマ 雑誌 ランキング
近代映画社
SCREEN(スクリーン)
2025年04月21日発売
目次:
トム・クルーズ、30年の集大成
「ミッション:インポッシブル」ついにファイナル”へ
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』について今わかっている7つのこと
トム・クルーズがシネマコンにサプライズ登場
クリストファー・マッカリー監督 インタビュー
『ファイナル・レコニング』で回収されるかもしれない伏線まとめ
レッテルなんて、ブッ飛ばせ。
『サンダーボルツ*』
見逃し厳禁のMCUの転換点
アベンジャーズに代わり世界を救うのはコイツらだ!
杉山すぴ豊が解説!『サンダーボルツ*』鑑賞ガイド
セバスチャン・スタン/キャリアの頂点を迎え、さらなる高みへ
世界で最も売れたゲームが映画化
『マインクラフト/ザ・ムービー』
ジャック・ブラック&ジェイソン・モモア インタビュー
“溶岩チキンの歌”に至るまで! ジャック・ブラック伝
A24が贈る新たな恐怖
『異端者の家』
ヒュー・グラントからヒュー・グラントへ
世界が愛する紳士クマ“パディントン”が、故郷ペルーで大ピンチ!?
『パディントン 消えた黄金郷の秘密』
パディントンの人生を振り返ろう!&CHARACTER
ベン・ウィショー、オリヴィア・コールマン、アントニオ・バンデラス インタビュー
ルカ・グァダニーノ監督×ダニエル・クレイグが贈るラブストーリー
『クィア/QUEER』
ダニエル・クレイグ インタビュー
製作から20年を経て、遂に劇場公開!
『ミステリアス・スキン』
禁断の再生医療が予想不能の事態を巻き起こす!
『サブスタンス』
デミ・ムーア 波乱万丈の映画人生
2025年後半に見られる注目の大作10プレビュー
『ジュラシック・ワールド/復活の大地』『スーパーマン』『F1/エフワン』『28年後…』『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』ほか
12 RISING STARS in 2025 SPRING
マイキー・マディソン、ユーリー・ボリソフ、ソフィー・サッチャー
ドリュー・スターキー、マーガレット・クアリー、テレンス・ラウほか
昭和100年記念企画 昭和の日本にやってきた大物スター・アルバム
『吸血鬼ノスフェラトゥ』から『ノスフェラトゥ』まで吸血鬼映画100年の系譜
名優研究『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』のケイト・ウィンスレット
『花まんま』
鈴木亮平 インタビュー
『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』
水上恒司 インタビュー
大阪コミコンNEWS Vol.2
ジーン・ハックマン追悼
外国映画をはじめ邦画やアニメなど話題のシネマ・カルチャーが満載!
-
2025/03/21
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2025/01/22
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/21
発売号
地域活性プランニング
ロケーションジャパン
2025年03月14日発売
目次:
映画やドラマのロケ地を旅することで、その土地の美しいロケーションや、おいしい食を堪能し日本の魅力を再発見。
地域を応援するロケツーリズムマガジン
■表紙・巻頭インタビュー■
ZOOM UP 巻頭インタビュー
福本莉子、ジェシー
映画『お嬢と番犬くん』
■巻頭特集■
この春こそ行きたい!
“ロケーションジャパン大賞”のあのまちへ
歴代「ロケーションジャパン大賞」受賞エリア
この春のおすすめスポット
第1回グランプリ 高知県×大河ドラマ『龍馬伝』
連続テレビ小説『あんぱん』がスタート
物語の世界観をのぞいてみよう♪
第9回優秀賞(地域の変化部門)
鹿児島県×大河ドラマ『西郷どん』
第2回第5位
香川県小豆島町×映画『八日目の蝉』
第1回映画部門グランプリ
長崎県×映画『悪人』
まだまだある 春爛漫なあのまちへ!
■地域特集■
第15回ロケーションジャパン大賞 受賞作品×地域発表!
CREATORS’ CAMP in 函館市
鳥取県ロケハンレポート
大分県大分市/全国屈指の温泉都市で楽しむ春の欲張り旅
ウワサのあの人をCheck! 野村康太
ドラマ『クジャクのダンス、誰が見た?』
■エンタメトピックス■
撮れたて!おいシネマ
『片思い世界』『悪い夏』『おいしくて泣くとき』
『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』
人気番組ヒットの秘訣 バラエティー『ディスカバリーエンターテインメント 秘密のケンミンSHOW極』
ドラマ解説者・木村隆志の「あなたに推し☆ドラ」
『食彩の王国』太田Pのこのネタで行こう! Vol.2 福井県敦賀・若狭エリア
トップランナーに聞く! MVの舞台裏
映画が誘うヨーロッパの歩き方
鉄道写真家・櫻井寛の映画のロケ地を旅する
編集長!! 今はどちらへ?
■ロケツーリズムトピックス■
ロケツーリズム協議会
権利処理の駆け込み部屋
誌上ロケーションハンティング
お得に行ける まとめて撮れる 島根のロケが、断然おすすめ
LJネット
編集後記
地域の逸品プレゼント
定期購読/バックナンバー
奥付
☆★ロケ地・裏情報を発信するオンリーワンメディア!★☆
-
2025/01/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/07/16
発売号 -
2024/05/15
発売号 -
2024/03/15
発売号
日本シナリオ作家協会
シナリオ
2025年04月03日発売
目次:
掲載シナリオ
『悪い夏』
脚本:向井康介
監督:城定秀夫
原作:染井為人
出演:北村匠海 河合優実 窪田正孝 竹原ピストル 木南晴夏 箭内夢菜
<インタビュー>城定秀夫×向井康介 この映画は「クズとワル」たちの正義のぶつかり合い
『BAUS 映画から船出した映画館』
脚本:青山真治
脚本・監督:甫木元空
原作:本田拓夫
出演:染谷将太 峯田和伸 夏帆 とよた真帆 光石研 橋本愛
<創作ノート>甫木元空 終わりから始まる、それぞれの明日
『レイブンズ』
脚本・監督:マーク・ギル
出演:浅野忠信 瀧内公美 古舘寛治 池松壮亮 高岡早紀
<感想ノート>春日信一 「俺はカメラを武器のように使った」
『徳川いれずみ師 責め地獄』
脚本・監督:石井輝男
脚本:掛札昌裕
出演:吉田輝雄 小池朝雄 橘ますみ 片山由美子 藤本三重子
<解説>宍戸英紀 運命的な才能の出会いから誕生した異端の傑作
<全リスト>風間久徳 「大江戸エロス劇映画」全リスト&解説
第34回新人シナリオコンクール 特別賞 大伴昌司賞 最終審査結果発表
<受賞のことば>藤森英美 森川真菜
<選評>加藤正人 井上由美子 遠藤学 柏原寛司 木田紀生 長谷川隆 吉田智子 渡辺善則
第34回新人シナリオコンクール入選作品
『マイ・アンブレラ』
脚本:藤森英美
<巻頭言>
中島丈博 ニワトリと私
<映画評論>
恩田泰子 日本映画時評『あめだま』『レイブンズ』『片思い世界』
長内那由多 洋画時評『教皇選挙』
岩槻歩 せりふの食卓『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』
<作家評伝>
児玉勲 シナリオ人別帳 マルチタレントの元祖「関沢新一」作家の趣味は才能を磨く
加藤結子 脚本家とその弟子・我が師を語る「加藤正人」
<コラム>
息の根 「生の挨拶」
森世一 映画音楽の秘かな愉しみ「みんな笑え、音楽を聴け」
磯田勉 再発見・この日本映画が面白い『リアリズム犯罪映画の隠れた逸品』
シナリオ作家と作家志望者のための専門誌 映画芸術の原点です
-
2025/03/03
発売号 -
2025/02/03
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/11/06
発売号 -
2024/10/03
発売号
ロッキング・オン
CUT (カット)
2025年04月18日発売
目次:
HANA
NOと戦い、世界を変える、革命の戦士たち
『No No Girls』から生まれたガールズグループHANAが、CUT初登場&初表紙!
それぞれが語る、在りたい姿、つかみたい未来。ありのまま突き進む7人の“今”をとらえた大特集!
back cover ちゃんみな
HANAのプロデューサー・ちゃんみながバックカバーに登場! 気高く進む戦いの道、その「今」と「これから」を語る。
CUTIE STREET
道枝駿佑 日曜劇場『キャスター』
SixTONES LIVE TOUR 2025「YOUNG OLD」レポート
『ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-』梅田修一朗/長谷川育美/こっちのけんと
髙石あかり 『ゴーストキラー』
町田啓太 『失踪人捜索班 消えた真実』
水上恒司 『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』
本田響矢 『すぱいす。』『波うららかに、めおと日和』
津田健次郎 『ねこに転生したおじさん』
内田雄馬 『WIND BREAKER Season 2』
鈴木拡樹 いのうえ歌舞伎【譚】Retrospective『紅鬼物語』
松田凌×荒牧慶彦 『チェリまほ The Musical』 ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~
今月のバズマン。~BUZZ OF THE MONTH~ 第117回:清水美依紗
菅田将暉と仲野太賀の『夢で逢えたら』
他
エンターテイメントとカルチャーとファッションをいっぺんに愛する雑誌!
-
2025/03/19
発売号 -
2025/02/19
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/19
発売号 -
2024/11/19
発売号 -
2024/10/19
発売号
ピクトアップ
ピクトアップ
2025年04月18日発売
目次:
【特集】
『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』
これがWEST.です
WEST.の7人が主演を務める映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』。
ビジネス上の難問を秘密裏に処理する会社員、通称「裏社員」たちと
取り壊しのターゲットとなった商店街の攻防戦が
アクションとラブストーリーを交えてコミカルに展開する。
重岡大毅、桐山照史、藤井流星の3人に話を聞いた。
重岡大毅×桐山照史×藤井流星
【そのほかのコンテンツ】
湧き上がる欲求 『金子差入店』
丸山隆平
全部、計算通りでは楽しくない 『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』
萩原利久×河合優実
いつでもアンテナは立っている 『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』
松田元太
向こう岸をつくる 『ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜』
大地真央
運命の出会い 『あやしいパートナー』
八木勇征×齊藤京子
いろんな関係性でいられる 『リライト』
池田エライザ×橋本 愛
生きている限り終わりはない 『事実無根』
近藤芳正
短距離走の繰り返し 『見える子ちゃん』
原菜乃華
どこまで行けるのか 『BADBOYS -THE MOVIE-』
豆原一成
時間をかけて大事なものになる 『V. MARIA』
菊地姫奈
感情が増えることの楽しさ 『惑星ラブソング』
曽田陵介
【Special Feature】
自分だから出来るものを
『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』
子役としてキャリアをスタートさせ、2022年に『さがす』で注目を集めた伊東蒼。
10代の俳優の中でも突出した演技力が光る注目の存在です。
最新作『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』の公開が控える現在、
その道のりと、芝居への向き合い方にせまります。
伊東 蒼
【レギュラーコンテンツ】
映画のような部屋に住もう!〈シネマドリ〉
『花まんま』[美術]小出憲
『国宝』[美術]下山奈緒
ほか
映画、ドラマ、アニメーションなどの才気あふれる[映像]のつくり手たちの生きた言葉を伝えるMOVIE CULTURE MAGAZINE
-
2025/02/21
発売号 -
2024/12/17
発売号 -
2024/10/18
発売号 -
2024/08/16
発売号 -
2024/06/18
発売号 -
2024/04/18
発売号
日之出出版
CINEMA SQUARE(シネマスクエア)
2025年03月01日発売
目次:
CINEMA SQUARE vol.152
COVER:大森元貴、菊池風磨
2025-03-01 定価1100円
『#真相をお話しします』
大森元貴×菊池風磨/豊島圭介監督
『35年目のラブレター』
笑福亭鶴瓶×重岡大毅
『おいしくて泣くとき』
長尾謙杜×横尾初喜監督
『山田くんとLv999の恋をする』
作間龍斗/NOA
『早乙女カナコの場合は』
中川大志
『ネムルバカ』
綱啓永×樋口幸平
『女神降臨 Before 高校デビュー編/After プロポーズ編』
Kōki,
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』
水田わさび/かかずゆみ×木村昴×関智一
『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』
松田元太
『ヨウゼン』
佐野晶哉×津田健次郎
『名探偵コナン 隻眼の残像』
高山みなみ×小山力也/高田裕司/速水奨/草尾毅/飛田展男/重原克也監督/脚本 櫻井武晴
岡本圭人
Scene Study
寺西拓人
テラニシネマ
正門良規
音と映画と正門と
恒松祐里
つねまっちゃんねる
ほか
若手俳優たちに注目し、豊富なビジュアルとインタビューでお伝えする映画情報マガジン。
映画芸術
映画芸術
2025年01月30日発売
目次:
2024年日本映画ベスト&ワースト
相田冬二 天野雄喜 石飛徳樹 上野昻志 宇田川幸洋 大高宏雄 緒方伶香 岡田秀則 岡本安正 荻野洋一 小薗賀津雄 小薗裕美子 小野 寛 春日信一 上條葉月 川口敦子 北村匡平 木全純治 小嶋千佳 新宿かぼす会 志村秀人 菅原和博 田辺隆史 千浦 僚 寺脇 研 仁藤由美 林 久登 桧山許治 藤原奈緒 細谷隆広 前田耕作 山下絵里 吉田伊知郎 横田茂美 渡辺葉子 映画芸術編集部
『ゆきてかへらぬ』
根岸吉太郎
作り物の面白さと事実の狭間をどうやって摑むのか 今も迷い続けています
聞き手=川口敦子
陶原 葵 それぞれの狂気、三つ巴の青春
『奇麗な、悪』
瀧内公美、語る
映画のなかに 私の身体を存在させるために
『BAUS 映画から船出した映画館』
甫木元空
引き延ばされた「昭和」 現在のカオスをここに残す
『いきもののきろく』
庄司輝秋 喪失と再生の狭間で、私たちは筏をつくりつづける
『ドライブ・イン・マンハッタン』
大野南淀 浮かび上がるストリート、遺棄、父の名
廣木隆一 『ヴァイブレータ』を思い出す
追悼 白鳥あかね
宮下順子 あかねさんの映画人生
寺島まゆみ あかねさんとの約束
永島敏行 現場の中心にいた白鳥あかねさん
汪暁志 私が知っているあかねさん
石飛徳樹 「とん鈴」のあかねさん
松井久子 磊落のひと
高崎俊夫 白鳥あかねさんと『孤獨の人』をめぐる追想
晏 妮 あかねさん、さようなら
坂本希代子 ダブルベッドと未成年
篠原哲雄 あかねさんとの細やかないくつかの出来事
追悼 白井佳夫
内藤和之 孤高の人、白井佳夫とのこと
寺脇 研 「白の時代」が発見したもの
キネマ旬報「白の時代」1968年から1976年 編集長・白井佳夫が仕掛けたもの
白井佳夫 植草信和 寺脇 研 司会:切通理作
白井真木 父の名前からの卒業
追悼 火野正平
山崎努
柄本明 火野正平のいない京都なんて
山下智彦 火野正平さんの思い出とともに
追悼 高木希世江
上野昻志 人に、映画に愛された人
とちぎあきら 高木希世江さんを偲んで
北條誠人 後輩を守り、育てた人
大矢 敏 高木希世江が完遂したこと
大竹久美子 疾走する生
伊藤彰彦 高木希世江のダンディズム
荒川優美 「日活」と「映画」を愛した先輩
追悼 掛札昌裕
佐伯俊道 『ゴジラ』を断って『怪猫トルコ風呂』を書いた娯楽至上主義アルチザン
追悼 山口剛
柏原寛司 半端ない知識と人脈
渡邊孝好 剛さんの最期
田辺隆史 剛さんのこと
山口剛クロニクルズ
短期連載 中島丈博 遠景の京都1
白い聖体とパンのかけら
特別インタビュー パスカル・ボニゼール 取材・構成 魚住桜子
「脚本を書く」という作業は、監督業と同じくらい奥が深く、多岐にわたるものです。特に、映画批評家、映画監督、脚本家という3つの経験は、私の脚本執筆に大きな影響を与えました
ポーランド映画祭2024
凝縮された重量感 近藤希実
日本国≒文化庁は安倍晋三「国葬」に反対する言論表現に対する違法不当な規制/検閲を撤回し、補助金を支給せよ! 安倍晋三「国葬」反対LIVE弾圧 【AFF2補助金不支給】粉砕!裁判闘争に参加・支援を!
花咲政之輔
Dolby Cinema Japan Awards 2024 ドルビーラボラトリーズに訊く
大沢幸弘 尾崎卓也
連載
映画たちよ!私たちのディスクール この世界に溢れる「普通」の恋とケアの倫理
川口敦子 藤原奈緒 近藤希実 岩槻 歩
そこに風は吹いているか 志村秀人
サエキけんぞうのシネマでカルチャー最前線
大木雄高「LADY JANE」又は下北沢周辺から
映芸ジャーナル
蝶の渡り/レイブンズ/聖なるイチジクの種/おんどりの鳴く前に/Underground アンダーグラウンド/Retake リテイク/ブラックバード、ブラックベリー、私は私。
田中託未 菊井崇史 荒川求実 桝田 豊 武隈風人 吉田晴妃 角田哲史
雀の涙 春日信一
編集子雑言
荒井晴彦ノート
数々の受賞歴を誇る脚本家、荒井晴彦が編集・発行人をつとめる日本で唯一の映画批評誌。
-
2024/10/30
発売号 -
2024/07/30
発売号 -
2024/04/30
発売号 -
2024/01/30
発売号 -
2023/10/30
発売号 -
2023/07/31
発売号
アトリエサード
トーキングヘッズ叢書(TH Series)
2025年01月31日発売
目次:
■巻頭ヴィジュアル
◎shichigoro-shingo×最合のぼる『DARKSIDE CONTACT』〜漆黒の闇に潜むものたち
◎映画「ハイパーボリア人」〜戯画化した表現で闇に潜る
◎展覧会「Nightmares」〜悪夢の世界の甘美な魅惑
◎展覧会「Shakespeare Reimagined」〜黒を賛美したシェイクスピア
◎冥麿「束魄-SOKUBAKU-」〜絡み合う黒髪が表象する情念
■まえがき●沙月樹京
■ヒロインが黒をまとう理由〜『ジェイン・エア』『かもめ』『アダム・ビード』●馬場紀衣
■ブラック・イズ・ビューティフル・ナウ〜映画『ウッドストック』『スウィート・スウィートバック』『ゲット・アウト』などを中心に黒人文化について考えた●浦野玲子
■黒い悪魔、ラスプーチン●浅尾典彦
■漆黒を目指した映画作家、タル・ベーラ●高槻真樹
■迷妄の森のゴヤ〜「黒い絵」に秘められたもの●並木誠
■黒髪の怖さに関する寸感●市川純
■お歯黒と〝黒さ〟を尊ぶ、かつての日本の美意識について●待兼音二郎
■黒板は無限の宇宙〜谷川俊太郎作詞の校歌●宮野由梨香
■クロウタドリのいるところ〜黒ラベルから黒子のバスケ、ブラックバードまで……「黒」にまつわるさまざまなものたち●本橋牛乳
■心の奥底まで響く楳図ブラック●八本正幸
■全てを内包する懐かしき暗黒〜諸星大二郎『暗黒神話』●水波流
■藤子不二雄Ⓐの黒ィ笑いと黒ィ面々●日原雄一
■世界一有名な死体となった〝ブラック・ダリア〟●相良つつじ
■黒塗りから始まった暗黒舞踏〜土方巽と黒人文化●志賀信夫
■真っ黒く彫れ! タトゥー最終形態、ブラックアウト・タトゥー●ケロッピー前田
■三浦悦子の世界〈35〉[ラムダ]●三浦悦子
■《コミック》 「とらおむの樹 05」●eat
■《小説》 望まない黒●最合のぼる
■四方山幻影話61●写真・文:堀江ケニー
■一コマ漫画●岸田尚
■辛しみと優しみ58●人形・文=与偶
■立体画家 はが いちようの世界47〜明治の人力車●はが いちよう
■REVIEW
◎アレックス・プロヤス監督「クロウ/飛翔伝説」●さえ
◎金子修介監督「デスノート」/クリストファー・ノーラン監督「バットマン・ビギンズ」●梟木
◎渡辺一貴監督「岸部露伴ルーヴルへ行く」●梟木
◎マルグリット・ユルスナール「黒の過程」●岡和田晃
◎山藤章二「山藤章二のブラック・アングル」●日原雄一
◎トム・デミジョン「黒いアリス」/フランツ・ファノン「黒い皮膚・白い仮面」●本橋牛乳
■TH RECOMMENDATION
◎サディスティックサーカス2024開催!〜時代の転換点にあって、刷新されるものと継承されるもの●ケロッピー前田
◎三代目彫よし(中野義仁) 「『慚愧と懺悔』【人斬り無惨-残酷血みどろ絵巻】」〜幕末の暗殺をモチーフにした残酷絵の数々 ●ケロッピー前田
◎ケロッピー前田 「モディファイド・フューチャー」〜身体改造カルチャーの軌跡を写真で一望●ケロッピー前田
◎カネオヤサチコ個展/駒倉ちよた個展〜鋭い観察眼で、男性たちを捉える
◎ダーティ・松本 グループ展「堕天使たちの狂宴」狂乱篇〜官能絵師たちの狂宴
◎たま・西塚em二人展「melty bodies, solid souls」〜可愛らしさに秘められたシニカルな毒
◎赤江かふお展「幻想から日常、そして官能へ」〜多様な「愛」を体感できる個展
◎「刺青美人画家 小妻要・小妻容子 回帰展」〜伝説の刺青美人画家の回顧展
◎JUNKO絵画展「わたしの魅る幻想縄会」〜緊縛の美に魅せられて…
◎萌木ひろみ個展【孤闘の楽園II】〜砂漠の道化師〜醜さも滲ませた耽美的世界
◎陰翳逍遥57〜点滅、「Dimensions III―in/sight」、「アートスタディ 小さな野外展」
■TH FLEA MARKET
◎カノウナ・メ〜可能な限り、この眼で探求いたします/第58回 ドキュン メンタリティー●加納星也
◎よりぬき[中国語圏]映画日記/「移民的世界」と無言で語る李康生〜秋の映画祭から、『白衣蒼狗』『ブルー・サン・パレス』『黒の牛』●小林美恵子
◎ダンス評[2024年10月〜12月]/舞踊の現在とピンポン玉人間〜清水哲太郎、石田種生、尾上紫、折田克子、池宮中夫、藤田恭子、白野俊和、山田せつ子、勅使川原三郎、深谷正子●志賀信夫
◎「コミック・アニメ・ゲーム」×ステージ評/応天の門、ぐらんぶる、カリスマ de ステージ、青山オペレッタ、雲のむこう、約束の場所●高浩美
◎写真を通じて学んだカウンター精神…俺的写真史・日本編〜荒木経惟 東松照明 中平卓馬●ケロッピー前田
◎「天才は狂気なり」という学説を唱え、犯罪人類学を創始した奇矯な精神病理学者チェーザレ・ロンブローゾの思想とその系譜〈55〉●村上裕徳
◎山野浩一とその時代(30)/「少年マガジン」掲載の「マリン健」と「空とぶ怪獣ゴアラ」●岡和田晃
◎弦巻稲荷日記/世代交代をきれいにおこなっていくシステムとは●いわためぐみ
◎オペラなどイラストレビュー●三五千波
◎東京の流刑地9〜茜刺 日者雖照者 烏玉之 夜渡月之 隠良久惜毛●大黒堂ミロ
◎TH特選品レビュー
■表紙=「DARKSIDE CONTACT」より/絵:shichigoro-shingo
アートや文学などを、現代の時代状況も見据えながら、独自の切り口で紹介・解題します。
-
2024/10/31
発売号 -
2024/07/31
発売号 -
2024/04/30
発売号 -
2024/01/31
発売号 -
2023/10/31
発売号 -
2023/07/31
発売号
日本映画撮影監督協会
映画撮影
2025年02月25日発売
目次:
「映画撮影」242号 Feb2025
今号のことば 最近の映画もろもろ………………………………………………荒井晴彦 5
素顔のキャメラマン 朝倉義人(JSC)…………………………………………小野民樹 6
インサイド 障害者手帳を持ったキャメラマン…………………………………猪本雅三 8
「SHOGUN(1980)とSHOGUN(2024)」……………宮原茂春 10
撮影報告 『はたらく細胞』………………………………………………………谷川創平 12
『Cloudクラウド』…………………………………………………佐々木靖之 18
『トリリオンゲーム』…………………………………………………加藤十大 22
『お嬢と番犬くん』…………………………………………………柳田裕男 26
『事実無根』…………………………………………………………武村俊弘 30
VOICE 太秦に生まれて………………………………………………………大角 正 32
洋画の話題 『アノーラ』……………………………………………谷川創平(訳) 36
ただいま撮影中………………………………金原美穂/彦坂みさき/生駒浩之/北 信康 42
新刊書紹介 「映画のタネとシカケ現代日本映画編」「<世界>としての窓」……44
撮影所通信・東映京都撮影所14 東映京都時代劇書 映画篇……………山口記弘 48
追悼 上田正治……………………………………………………………………………………53
会社訪問 日本ポストプロダクション協会 ………………………………………………56
須賀川アーカイブセンター+円谷英二ミュージアム…………………… 58
スクリーン探訪 目黒シネマ…………………………………鈴木周一郎/髙橋慎二 63
第37回東京国際映画祭レポート…………………萬代有香/上野彰吾/谷川創平 66
MECHANICS STEP UP講習……………………………………………中村耕太 72
INTER BEE CINEMAレポート………………………………………74
ヴァーチャルプロダクション・セミナー……………会田正裕 76
青年部通信…………………………………………………………浅沼真央/髙橋草之輔 77
三浦賞………………………………………………………………………………………………80
JSC賞………………………………………………………………………………………………81
ACTIVE………………………………………………………………………………………79
JSC Members /新入会員……………………………………………………………82
TOPICS/編集後記…………………………………宮原かおり/佐々木原保志 84
表紙のことば 『はたらく細胞』漫画原作を映画化する時には、いつもどのくらい原作のテイストをそのままに求められるのか悩みます。そしていつも答えがないままに進んで、これでいいんじゃないかなと、思うままに撮影するのです。(谷川創平)
フィルム、ビデオに関する現場からの報告などの撮影専門誌。
-
2024/11/15
発売号 -
2024/08/25
発売号 -
2024/05/25
発売号 -
2024/02/25
発売号 -
2023/11/15
発売号 -
2023/08/20
発売号