-
紙版
(10誌) -
デジタル版
(0誌)
映画・シネマ 雑誌 ランキング
近代映画社
SCREEN+(スクリーンプラス)
2021年02月17日発売
目次:
表紙・巻頭
INTERVIEW
町田啓太
初主演ドラマ「西荻窪 三ツ星洋酒堂」
昨年、BL好きのみならず多くの人の心に突き刺さったドラマ「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(テレビ東京系)での黒沢優一役などで好評を博す劇団EXILEの町田啓太が遂にドラマ初主演を果たした。2月11日より放送の「西荻窪 三ツ星洋酒堂」(MBSほか)では、美しい青年バーテンダー役にふんしている。「やさしい声のイケメンバーテンダー」と、放送前から高評価を受けているが、本人は評価に惑わされることなくストイックに役へ挑んでいる実情がインタビューでは明らかに。2019年11月に発売された1st写真集「BASIC」がいまだ売れ続けていても謙虚であり続けられる姿勢は、見習うべきかもしれない。本取材ではプライベートと紐づけて、役者“町田啓太”の素顔に迫る。
新田真剣佑×鈴木伸之
『ブレイブ -群青戦記-』
集英社「週刊ヤングジャンプ」の人気コミック「群青戦記 グンジョーセンキ」が実写映画化として3月12日に全国ロードショー。主人公・西野蒼役を演じるのは映画単独初主演となる新田真剣佑。蒼の幼馴染で剣道部の主将、松本考太役を演じるのは鈴木伸之(劇団EXILE)。本作で初共演となる2人に、撮影秘話や本作の見どころなどを語ってもらった。
中川大志
『砕け散るところを見せてあげる』
4月9日にロードショーのSABU監督作の映画『砕け散るところを見せてあげる』で、どこにでもいる男子高校生の濱田清澄を演じた中川大志にインタビュー。
西銘 駿×飯島寛騎
『ツナガレラジオ~僕らの雨降Days~』
「男劇団 青山表参道X」のメンバー・西銘駿、飯島寛騎がパーソナリティを務めるwebラジオ番組オールナイトニッポンi「おしゃべや」がスタジオを飛び出し、2月11日(木・祝)にオリジナルストーリーとして劇場公開される。同世代の共演者に西銘と飯島が感じたこととは。撮影秘話や私生活についても語ってもらった。
板垣瑞生
ドラマ「FAKE MOTION -たったひとつの願い-」
2020年4月に始動した総合エンターテインメントプロジェクト『FAKE MOTION』のシーズン1のドラマ「FAKE MOTION -卓球の王将-」にも出演した板垣瑞生が、シーズン2となるドラマ「FAKE MOTION -たったひとつの願い-」で主演を務める。ドラマ単独主演の心境や、撮影で印象に残っていることなどインタビュー!
坂東龍汰
Huluオリジナル「THE LIMIT」
《限定された空間、限られた時間、限られた状況》でリアルタイム進行する“究極”の1シチュエーションドラマ、Huluオリジナル「THE LIMIT」が、Huluにて3月5日(金)より配信スタートとなる。第1話「ネコと井戸」に出演する坂東龍汰に本作の見どころや、撮影中のエピソードを語ってもらった。
阿部顕嵐
舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.4-
大人気音楽原作キャラクターラッププロジェクト『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』を舞台化した『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage –track.4-が2月5日開幕した。2019年に上演された一作目に引き続き、碧棺左馬刻役として出演の阿部顕嵐(7ORDER)にインタビュー。舞台への意気込み、そして自身の所属する7ORDERライブを終えたばかりの現在の心境とは。
『7ORDER LIVETOUR 2021 “WE ARE ONE” 』ライブレポート
2021年1月13日にメジャーリリースを果たした7人グループの7ORDER(安井謙太郎、真田佑馬、諸星翔希、森田美勇人、萩谷慧悟、阿部顕嵐、長妻怜央)が、1月13、14日(東京・日本武道館)、1月30、31日(大阪・オリックス劇場)に行った7ORDER LIVETOUR 2021 “WE ARE ONE” ライブをレポート!
町田啓太 A2サイズ 両面ポスター
『SCREEN』の近代映画社がおくる、邦画を中心とした映画誌です!
-
2020/12/14
発売号 -
2017/02/25
発売号 -
2016/12/12
発売号 -
2016/10/31
発売号 -
2016/08/29
発売号 -
2016/06/28
発売号
近代映画社
SCREEN(スクリーン)
2021年02月20日発売
目次:
巻頭特集
第70回
SCREEN映画大賞読者が選んだ年間ベストテン発表
『ブレイブ-群青戦記-』
新田真剣佑&鈴木伸之インタビュー
『トムとジェリー』初の実写映画が登場
クロエ・グレース・モレッツ インタビュー
見逃し厳禁! 必見春アニメ
『ARIA The CREPUSCOLO』
広橋涼×佐藤利奈×茅野愛衣インタビュー
Netflixオリジナルアニメ最前線
『ラーヤと龍の王国』
『プレイモービル マーラとチャーリーの大冒険』
『映画 きかんしゃトーマス おいでよ!未来の発明ショー!』
『名探偵コナン 緋色の弾丸』
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』
『サイダーのように言葉が湧き上がる』他
これからのハリウッドを動かす“同い年クインテット”
映画史に残る傑作スーツ・スタイル15選
『キングスマン:ファースト・エージェント』先取り紹介
レイフ・ファインズ インタビュー
次のアカデミー賞を占う、
第78回ゴールデン・グローブ賞ノミネーション・リスト
F.C.東京 東慶悟選手が語る『ディエゴ・マラドーナ 二つの顔』
Blu-ray&DVDリリース!『魔女がいっぱい』
日本語吹替版声優・朴璐美インタビュー
外国映画をはじめ邦画やアニメなど話題のシネマ・カルチャーが満載!
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
シナリオ作家協会
シナリオ
2021年02月03日発売
目次:
シナリオ2021年3月号
◆シナリオ
『すばらしき世界』脚本・監督:西川美和 原案:佐木隆三 出演:役所広司 仲野太賀 橋爪功 梶芽衣子 北村有起哉 安田成美 六角精児 長澤まさみ
『哀愁しんでれら』脚本・監督:渡部亮平 出演:土屋太鳳 田中圭 COCO 石橋凌 山田杏奈 銀粉蝶 正名僕蔵
『教誨師』(2018年)脚本・監督:佐向大 出演:大杉漣 玉置玲央 烏丸せつこ 五藤岳夫 小川登 古舘寛治 光石研
◆特集
大杉漣が3年ぶりに帰ってきた
藤原新也 カワタレバナ
佐向大 大杉さんと一緒に、映画をつくるということ。
二階堂ふみ 大きな背中
伊集院静 情の深い人
みなもとごろう 「二メートル五分」を演じた大杉漣
樋口靖幸 ゴンタクレの散文詩
坪川拓史 大杉漣さんが残してくれたもの
◆脚本家ノート
佐向大 「教誨師」
◆review
和田清人 札束と花束
小嶋健作 命懸けの対話
髙橋幹子 幸せという強迫観念
◆連載
室井滋 ~室井滋が訪ねる シナリオ作家の秘密基地(14)~
<ゲスト>大森美香 (レポート:西岡琢也)
新井友香 ~3人3色diary(15)
戸田学 ~それをいっちゃあ、おしまいよ 戸田学の映画雑録(15)~
伊野孝行 ~ぼくの映画館は家から5分(15)~
藤田伸三 映画館ケンミンショー(13)
伴一彦 この世は舞台(3)
◆書評
髙橋幹子 「好きなこと見つける魂のアンテナ術」(三宅直子著)
◆第30回新人シナリオコンクール(特別賞 大伴昌司賞)
第一次審査結果発表
シナリオ作家と作家志望者のための専門誌 映画芸術の原点です
-
2021/01/04
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
ピクトアップ
ピクトアップ
2021年02月18日発売
目次:
【特集】
『ライアー×ライアー』
いつでも寄り添うことができるように
大ブレイクを果たしたSixTONESのメンバーで、俳優としての活躍も顕著な松村北斗。
『ライアー×ライアー』は主演として臨むラブストーリー映画、その初挑戦となった。
松村北斗
【そのほかのコンテンツ】
終わりのなさがわかってきた 『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』
坂口健太郎
自分は表現が好きなんだと気付いた 『騙し絵の牙』
宮沢氷魚
ひたむきな役者魂 『すくってごらん』
尾上松也
深呼吸が大切な理由 『すくってごらん』
百田夏菜子
ふたりが生みだした空気 『NO CALL NO LIFE』
優希美青×井上祐貴
いろんな引き出しをつくっていきたい 『ゾッキ』
小林拓司
本年度アカデミー賞最有力作品『ノマドランド』
[監督]クロエ・ジャオ
もっと前へ 『魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE ビー・バップ・ドリーム』
小宮璃央
「まだわからないこと」をわかってる 『NO CALL NO LIFE』
玉城ティナ×[監督]井樫 彩
真逆のふたり
『あの頃。』『映画「バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇役が映画を作ったら」』
『街の上で』『くれなずめ』
[監督]松居大悟×[監督]今泉力哉
本当のシンプル 『BLUE/ブルー』
松山ケンイチ
【レギュラーコンテンツ】
映画のような部屋に住もう!〈シネマドリ〉
『夏への扉』[美術]井上心平
『キネマの神様』[美術]西村貴志
ほか
映画、ドラマ、アニメーションなどの才気あふれる[映像]のつくり手たちの生きた言葉を伝えるMOVIE CULTURE MAGAZINE
-
2020/12/18
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/08/18
発売号 -
2020/07/21
発売号 -
2020/04/17
発売号 -
2020/02/18
発売号
キネマ旬報社
キネマ旬報
2021年02月20日発売
目次:
巻頭特集
予感の、映画監督たち
〜いま何を夢みる〜<? br> 「あの頃。」
インタビュー 今泉力哉[監督] ■ゆっきゅん
「TOKYO TELEPATH 2020」
インタビュー 遠藤麻衣子[監督・脚本] ■後藤護
「二重のまち/交代地のうたを編む」
インタビュー 小森はるか+瀬尾夏美[監督] ■寺岡裕治
「バージン協奏曲 それゆけ純白パンツ!」
インタビュー 小栗はるひ[監督・脚本] ■寺岡裕治
「春原さんのうた」
インタビュー 杉田協士[監督・脚本] ■佐藤彩華(編集部)
「眠る虫」
インタビュー 金子由里奈[監督・脚本] ■ゆっきゅん
寄稿 ■黒川由美子、上條葉月、ゆっきゅん
グラビアインタビュー
尾上松也 「すくってごらん」 ■武田吏都
柳楽優弥 「ターコイズの空の下で」
企画・作品特集
気になる俳優で見る3本
~映画に魅入られた男たち
トム・ハーディ×「カポネ」
寄稿 ■海野弘、森直人
ダニエル・ラドクリフ×「ガンズ・アキンボ」
寄稿 ■風間賢二、長谷川町蔵
メル・ギブソン×「リーサル・ストーム」
寄稿 ■鬼塚大輔、南波克行
はじまりの映画
デビュー作のたのしみ
寄稿 ■内藤誠
「夏時間」
エッセイ ■永千絵
インタビュー ユン・ダンビ[監督]
「藁にもすがる獣たち」
エッセイ ■塚田泉
インタビュー キム・ヨンフン[監督]
忘れられないはじまりの映画
寄稿 ■石原陽一郎、篠儀直子、杉原賢彦、月永理絵
「ある殺人、落葉のころに」
鼎談 森優作×三澤拓哉[監督]×平田真人 ■平田真人
追悼 河原晶子さん
追悼文 ■渡辺祥子、大森さわこ、佐藤友紀
「そして私はベニスに生まれた」評論 再録 ■河原晶子
映画と生きる 第11弾
WeNeedCulture活動報告&「ミニシアタークラブ」始動イベントリポート ■渡邊玲子
地方映画館発映画祭Beppuブルーバード映画祭&十人十色映画祭 ■森田真帆
「痛くない死に方」
インタビュー 柄本佑[主演] ■山下研
インタビュー 高橋伴明[監督・脚本] ■福間健二
シネマライフのスタンダード誌
-
2021/02/05
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/11/05
発売号
地域活性プランニング
ロケーションジャパン
2021年01月15日発売
目次:
■表紙・巻頭インタビュー■
岡田准一
映画『ザ・ファブル2』
■巻頭特集■
主人公が歩いたまちで「新・旅体験☆」
・主人公のタイプ別で選ぶ最新ドラマ
・大河ドラマ『麒麟がくる』 ドラマ『歩くひと』
・鉄板ロケ地 屋上/雪景色
■地域特集■主人公が歩いたまち
・ロケ地で謎解き体験☆ 東京都調布市
・週末に行きたい小さな旅 栃木県茂木町
・アニメ&実写でアツイまち 岐阜県多治見市
・津山国際環境映画祭で注目! 岡山県津山市
■連載■
・話題のあの人にインタビュー
俳優 松村 北斗(SixTONES) 映画『 ライアー×ライアー』
・女優・工藤綾乃が新進気鋭の監督に突撃!うちらの名前を覚えとけ! vol.13
監督 大森歩 映画『 春『』リッちゃん、健ちゃんの夏。』
・ドラマ解説者木村隆志が人気ドラマをレポート
ロケ地盛り上がってる? ドラマ『半沢直樹』
■新作紹介■
『さんかく窓の外側は夜』、『ファーストラヴ』、『夏への扉-キミのいる未来へ-』、『すばらしき世界』、『大コメ騒動』
☆★ロケ地・裏情報を発信するオンリーワンメディア!★☆
-
2020/11/13
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/07/15
発売号 -
2020/05/15
発売号 -
2020/03/14
発売号 -
2020/01/15
発売号
ロッキング・オン
CUT (カット)
2021年02月19日発売
目次:
特集:今年はこの作品に懸ける! CUTが選んだ83作!
外に出られなくても、人と会えなくても、エンターテインメントは私たちの心を自由にしてくれる。そんなことを強く感じる今こそ送る、特大の総力特集!
マンガ、映画、アニメ、音楽――2021年、CUTが全力でベットする注目カルチャー全83作を一挙紹介!
今、このマンガに夢中!
プロ・アマ問わず、あらゆる場所から良質な作品が生まれ続けるマンガ界。
圧倒的なオリジナリティでもって多様な「人間」を描き出す、マンガ4組+8作が集結!
和山やま『夢中さ、きみに。』『女の園の星』『カラオケ行こ!』
山口つばさ『ブルーピリオド』
森下suu『ゆびさきと恋々』
魚豊『チ。―地球の運動について―』
誰も観てない映画特集2021
その年公開の映画からCUT厳選の注目作を紹介する恒例特集!
邦画・洋画・アニメまで、インタビューと見どころ徹底解説コラムで2021年の最新情報をたっぷりお届け!
田中圭『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』
坂口健太郎『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』
成田凌『くれなずめ』
誰も観てないアニメ特集!
鉄板シリーズの最新作や、人気コミック/小説の待望のアニメ化、懐かしのあの作品のリブートに超絶スタッフによるオリジナル作まで、放送前から豊作間違いなしの2021年アニメから、厳選11作を徹底解説!
山下大輝×岡本信彦『僕のヒーローアカデミア』5期
2021年、このアーティストを聴け!
スマホ1台あれば、時代も地域も飛び越えて、あらゆる音楽にアクセスできるようになった今。この時代だからこそ現れた新星9組を紹介!
松村北斗
新田真剣佑×鈴木伸之×渡邊圭祐
内山昂輝
luki
エンターテイメントとカルチャーとファッションをいっぺんに愛する雑誌!
-
2021/01/19
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/19
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/18
発売号 -
2020/08/19
発売号
映画芸術
映画芸術
2021年01月29日発売
目次:
2020年日本映画ベスト&ワースト
ベスト集計表
ワースト集計表
選評
相田冬二 石飛徳樹 磯田 勉 伊藤 雄 井上淳一 上野昻志 宇田川幸洋 浦崎浩實
岡田秀則 岡本安正 荻野洋一 小薗賀津雄 小薗裕美子 川口敦子 北村匡平 児玉美月
志村秀人 新宿かぼす会 田辺隆史 千浦 僚 出町光識 寺脇 研 中村賢作 伴 一彦
藤原奈緒 ファビアン・カルパントラ 細谷隆広 前田耕作 山下絵里 吉田伊知郎 渡辺武信
渡辺葉子 映画芸術編集部
おもいで写眞
深川麻衣× 香里奈
人の人生を許す心の芽生えが繊細な演出のなかに表れてくるのを感じていました
熊澤尚人
〝許せない〟という思いはそのままに、〝許す〟のではなくて〝受け入れる〟こと。この映画は単なるハッピーエンドではないと思っています
痛くない死に方
高橋伴明
人生の最終段階をどう過ごすか、自分の最期についての意志をどう共有するか。その問いに立ち止まってもらいたい
井坂洋子 木が枯れるように、倒れていきたい
筒美京平、私の10 曲
村井邦彦 宇崎竜童 萩田光雄 小西康陽 関川夏央 サエキけんぞう 横田茂美 坂手洋二
外波山文明 瀬戸夏子 中島雄人 菊井崇史 寺脇 研 吉原秀則 稲川方人 荒井晴彦
新作レビュー
あのこは貴族
渡辺 花 静かに流れる情熱と生命力
天国にちがいない
後藤和夫 世界の無関心に対して私たちができること
春江水暖〜しゅんこうすいだん
晏妮 「絵巻」映画の是非を問う
夏時間
岩槻 歩 薔薇色の蚊帳
国葬/粛清裁判
菅 孝行 権力は見せたいことだけを見せ、大衆は見たいことだけを見る!
成田尚哉を送る
岡田 裕、山田耕大、金子修介、桃井 章、中原 俊、廣木隆一、長谷川安弘、平田樹彦、橋本浩介、
阿亀、佐伯俊道、加藤正人、若杉正明、斎藤久志、荒井美早、縄田かのん、橋本直樹、黒沢久子、
安藤 尋、永田芳弘、太田雄子、中島ひろ子、梶原阿貴、成田可子
成田尚哉未映画化シナリオ
深夜興行 十八歳未満お断り
成田尚哉の仕事 1976 〜2019
追悼 岩本多代
岩倉高子 多代へ愛を込めて 井上淳一 研ぎかけのお米が……
インタビュー 取材・文 魚住桜子
エマニュエル・ドゥヴォス
今、映画館に一番足を運ぶのは50 代以上の女性でしょう。彼女たちは成熟した女性を見たいと思うはずです。〝老い〟を無視することはできないのです
セドリック・カーン
冒険心をかき立てられ、新鮮な喜びを感じられることが、何よりも重要だと思っています
ポーランド映画祭2020
近藤希実 マルツェル・ウォジンスキに心を鷲摑みにされた
映芸ジャーナル
いつか、どこかで/わたしの叔父さん/羊飼いと風船/ミッドナイト・ファミリー/ミス・フランスになりたい!/二重の街/交代地のうたを編む/ある殺人、落葉のころに
菊井崇史 桝田 豊 武隈風人 近藤希実 大久保渉 柴垣萌子 磯田 勉
消えるシナリオ会館に寄せて
高田宏治 脚本作家の立ち位置を共に検証し直すギリの時期か
Book Reviews
北村匡平 志村三代子・角尾宣信著「渋谷実 巨匠にして異端」
辛淑玉 木内みどり著「あかるい死にかた」
編集部の一冊 土岐友浩歌集「僕は行くよ」
連載
サエキけんぞうのシネマでカルチャー最前線
邦洋★映画合戦 寺脇 研×荒井晴彦
菅 孝行の戦後史 ことにおいて後悔せず
日本未公開傑作ドラマ紹介 わたなべりんたろう
大木雄高「LADY JANE」又は下北沢周辺から
志村秀人 そこに風は吹いているか
雀の涙 春日信一
荒井晴彦ノート
数々の受賞歴を誇る脚本家、荒井晴彦が編集・発行人をつとめる日本で唯一の映画批評誌。
-
2020/10/30
発売号 -
2020/07/30
発売号 -
2020/04/30
発売号 -
2020/01/30
発売号 -
2019/10/30
発売号 -
2019/07/30
発売号
ワニブックス
プラスアクト(+act)
2021年02月12日発売
目次:
【表紙・巻頭特集】
吉沢亮
完全独占! 撮り下ろしポートレイト&インタビュー!
大河ドラマ『青天を衝け』の主演を飾る吉沢亮の“今"に迫る。
【豪華ラインナップ】
柄本佑/佐藤寛太/川村壱馬/神尾楓珠/山田孝之/西銘駿×飯島寛騎/鈴鹿央士/板垣李光人/笠松将/猪塚健太/日向亘
特別企画 中村倫也
【act.FACE】砂川脩弥
【PLAY act】.小池栄子
【芸人通信】ロッチ
【MONTHLY TOPICS】奥智哉/吉澤要人
【大好評豪華連載陣】
吉高由里子 菅田将暉 生田斗真 松坂桃李 松山ケンイチ 千葉雄大 間宮祥太朗 福田雄一 加藤拓也 山田孝之
※内容は変更になる可能性がございます。
-
2021/01/12
発売号 -
2020/12/11
発売号 -
2020/11/12
発売号 -
2020/10/12
発売号 -
2020/09/12
発売号 -
2020/08/12
発売号
アトリエサード
トーキングヘッズ叢書(TH Series)
2021年01月31日発売
目次:
■目、瞳は何を語る?●沙月樹京
■泥方陽菜〜虚空を見つめる諦念の目
■神宮字光〜意思があるかのように輝く瞳
■下田ひかり〜目からあふれる、臆して語らない者の願い
■赤木美奈〜南方熊楠に捧げた〝邪視〟の絵画
■三浦悦子の世界〈19〉[まなざし]
■四方山幻影話46●堀江ケニー/モデル:浜崎容子(アーバンギャルド)
■辛しみと優しみ43●人形・文=与偶
■うたかたの夢〜眼力理論と正四面体宇宙●友成純一
■「眼」の潜在意識能力〜邪視にまつわる民俗史●赤木美奈
■眼球考〜ルドンの絵から●志賀信夫
■窃視者の恍惚と不安〜『裏窓』『トゥルーマン・ショー』『LOOK』など、映画から考えた覗き見の功罪●浦野玲子
■「屋根裏の散歩者」の愉悦〜無人格の視座のもどかしさが生む快楽●待兼音二郎
■網膜の記憶〜犯罪捜査方法「法医学オプトグラフィー」と、そこから派生した物語の数々●浅尾典彦
■見世物の映画史〜見世物小屋の「まなざし」をめぐって●梟木
■いったい何を「いま見てはいけな」かったのだろう?〜ニコラス・ローグ監督『赤い影』●松本寛大
■モノ化する視界〜機械の眼と人間の眼のあいだ●馬場紀衣
■嘘か真か夢か現か知らねども〜「見えること」の恩恵と呪縛●阿澄森羅
■不可視の可視〜千里眼事件のお話●べんいせい
■目ン玉飛び出る! 奇天烈眼球譚●日原雄一
■穿たれた穴から太陽を覗け〜『ジャガーの眼』を通して唐十郎が寺山修司に捧げたもの●大岡淳
■「肉体植民地」から『盲人書簡』へ〜寺山修司への敬意と、唐十郎『ジャガーの眼』●岡和田晃
■〈少年の眼〉の逆襲〜ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」を読む●宮野由梨香
■窃視というタブーをめぐって●並木誠
■眼を潰せ! そして、眼を開け!〜〈現実〉をめぐる戦場としての網膜●石川雷太
■街角からはじまる不条理〜panpanyaが「見る」世界●高槻真樹
■二人称単数●本橋牛乳
■《コミック》 DARK ALICE 36. 伊由●eat
■〈写と真実9〉 肖像と語る●写真・文=タイナカジュンペイ
■一コマ漫画●岸田尚
■Review
◎乙一「暗黒童話」●安永桃瀬
◎安部公房「箱男」●梟木
◎「猫に裁かれる人たち」●日原雄一
◎「ブラック・スワン」●さえ ほか
■こやまけんいち絵本館43●こやまけんいち
■立体画家 はが いちようの世界31〜吉原遊郭角海老楼●はが いちよう
■M氏の暗黒日記III●最合のぼる
■TH RECOMMENDATION
◎オーストラリア・メルボルンの先住民アボリジニ博物館〜西洋文化と遭遇したとき、まだ石器時代だったアボリジニの世界観●ケロッピー前田
◎珠かな子写真展「蜜の魔法」〜女の子にかけられた幸せの魔法を、より強く
◎山村まゆ子個展「―鳥のかえる場所―」〜鳥が残した卵を、身体の中の空洞で抱き続ける
◎「陶王子 2万年の旅」〜「僕の父は炎。母は土」陶器の精霊が誘う陶磁器の歴史
◎「赤糸で縫いとじられた物語」〜『寺山修司少女詩集』から生まれた、アーティスティックなガールズフィルム
◎死体写真家・釣崎清隆による四半世紀前のAV作品が海外初リリース!●釣崎清隆
◎根橋洋一個展「乙女座染色体」〜少女の秘密の遊戯を盗み見る
◎南花奈個展「Closed Room」〜生き物の不可思議さを細密に描く
◎マンタム+NeQro二人展「死者の王」〜死体と向き合い続ける作家の2人展
◎ゆうきたま個展「化物を受け入れた私へ」〜自分との葛藤を写す
◎光宗薫個展「メロンタ・タウタ」他〜ポオの短編に触発された世界
◎ミホリトモヒサ個展〜自然物が見せる意外な表情
◎「猫せとら2021」〜愛らしい猫のアート展
◎陰翳逍遥41〜日夏耿之介、小津安二郎、市川街歩き、ダダカン一〇〇歳記念展●志賀信夫
■TH FLEA MARKET
◎カノウナ・メ〜可能な限り、この眼で探求いたします/第42回 WW20²●加納星也
◎バリは映画の宝島〈番外編〉/アジアフォーカスで特集されたタイの前衛映画〜民族のアイデンティティを探る作品群●友成純一
◎よりぬき[中国語圏]映画日記/秋の映画祭に描かれた香港〜『デニス・ホー』『The Crossing』『七人楽隊』●小林美恵子
◎ダンス評[2020年11月〜12月]/身体の挑戦〜深谷正子、ひびきみか、勅使川原三郎、笠井叡、今貂子●志賀信夫
◎「コミック・アニメ・ゲーム」×ステージ評/VR能『攻殻機動隊』、スタミュ、ハイスクール奇面組!●高浩美
◎作家にしてBURST創刊編集長ピスケンとは何者か?〜コロナ禍で彼の頭に舞い降りた言葉を綴った処女詩集●ケロッピー前田
◎「天才は狂気なり」という学説を唱え、犯罪人類学を創始した奇矯な精神病理学者 チェーザレ・ロンブローゾの思想とその系譜〈39〉●村上裕徳
◎山野浩一とその時代(14)/企業のPR映画と、劇団表現座への参画●岡和田晃
◎弦巻稲荷日記/映画「陶王子 2万年の旅」との出会い●いわためぐみ
◎オペラなどイラストレビュー●三五千波
◎TH特選品レビュー
■表紙=写真:堀江ケニー/モデル:浜崎容子(アーバンギャルド)
アートや文学などを、現代の時代状況も見据えながら、独自の切り口で紹介・解題します。
-
2020/10/31
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/04/30
発売号 -
2020/01/31
発売号 -
2019/10/31
発売号 -
2019/07/31
発売号