芸能・音楽 雑誌 のおすすめ雑誌
玄光社
ビデオサロン
2025年06月19日発売
目次:
●特集 知られざるBlender活用術
コミュニティチャレンジをフル活用
外部ツールとの連携&“ 作品完成” の極意
岩崎航輔
プロのカメラワークで作品に命を吹き込む
Blenderカメラマスター講座
ニワダイスケ
映像ディレクターが教える
Blenderと生成AIで誰でも作れるVコン作成術
曽根隼人
Character Creator 4やiClone 8を使って
実例で解説するCG制作におけるAI活用法
高橋 悠
2D×3Dの融合で広がる表現と役割
少人数でも活用できる!
異業種クリエイター× Blenderの新しいアニメ制作メソッド
りょーちも
作画で培われた引き算の美学で描く
『GUILTY GEAR STRIVE:DUAL RULERS』
サンジゲン
●今月の話題
22シチュエーション・156カットを2.5日で撮り切る
統括プロデューサーに訊く
プロダクション活用のメリットとは?
巨匠・コッポラが生み出した まだ誰も見たことのない叙事詩映画『メガロポリス』の
世界はどう創造されたのか
『創られた“真実” ディープフェイクの時代』
未来を見据えたルック開発
パナソニックが部分積層センサーを使ってカメラを作るとこうなる!
LUMIX S1II徹底レビュー
岩本あきら
ソニー FE 50-150mm F2 GM
次世代ズームレンズが実現する
描写性能と柔軟性の新たなステージ
SHINYA SATO
空撮の表現力を進化させる
DJI Mavic 4 Proファーストインプレッション
イナダユウキ(コマンド・ディー)
TILTA Hydra Alien Mini
ドライブの映像表現世界を広げてくれる!
小型コンパクトで使い勝手の良いカーマウント
清水喜之
サイバーエージェントの クリエイティブ制作スタジオ
「極AI お台場スタジオ」探訪
●新連載 ─────
とあるプランナーの移住録
北の大地から見る、クリエイティブと地域の未来。
中谷公祐
●連載 ───
PICKUP NEWS
New Products
演出ふたりがたり高橋伴明×毎熊克哉……山崎ヒロト
ビデオ作品投稿コーナー「Views」 岡野 肇
映像制作始めましょっ! 大塩尚弘
CREATOR’S BASE ふるいちやすし
DISCOVERY Movie 山崎ヒロト
映画監督・武正晴の『ご存知だとは思いますが…』
映画の裏窓 御木茂則
映像表現を変革するテクノロジー最前線… 麻倉怜士
知っておきたい法知識 田島佑規
ノンフィクション魂 味谷和哉
映像制作のノウハウ探究マガジン
-
2025/05/20
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/19
発売号
映画芸術
映画芸術
2025年04月30日発売
目次:
『逃走』『「桐島です」』をめぐって
桐島聡を語る
足立正生 髙橋伴明 進行=寺脇 研
宮尾節子 どちらが時代遅れか 闘争の映画と青春の映画
田村千穂 横ノリで逃げろ
デイヴィッド・リンチ、私の1本
赤塚成人 ツイン・ピークス The Return 映画史に刻まれるべき作品
上條葉月 ツイン・ピークス 世界の混沌が顕われる
下社敦郎 ブルーベルベット 死とは古びた車から降りるようなもの
田中託未 Absurda アブサーダ、バレリーナを追いかけて
佐藤佐吉 ロスト・ハイウェイ リンチとギフォード
サトウトシキ マルホランド・ドライブ 輝く、光の暗闇
インタビュー 映画集団ウカマウと関わり続けた50年
太田昌国 帝国主義のさまざまな顔を描く 独自の方法が完徹された映画群
クィア映画の現在
ヴィヴィアン佐藤 FEMME フェム
個人の幻想と社会の幻想の隙間で
ミツヨ・ワダ・マルシアーノ クィア/QUEER
あの胸が張り裂けそうな愛を、もう一度
坪井里緒 ミステリアス・スキン
生まれうる感情を否定するのではなく、それらを理由に正当化される「暴力」を拒絶する
鼎談 日本映画の現状を語る 新聞の映画紹介の役割とは
古賀重樹 勝田友巳 寺脇 研
映画たちよ!私たちのディスクール
川口敦子 藤原奈緒 近藤希実 岩槻 歩
短期連載
遠景の京都2 中島丈博
山口 剛クロニクル抄
荒井晴彦放談
調べれば調べるほど、頭の中で嘘だと知ってたら書けないよ。それができるというのはどういう人たちなんだろう
映芸ジャーナル
KIDDO キドー/サスカッチ・サンセット/ただ、愛を選ぶこと/ガール・ウィズ・ニードル ベテラン 凶悪犯罪捜査班/けものがいる/来し方 行く末
新作レビュー
IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー 川口敦子 彼のカオスに身を任せ 響き合うこと
アラン・ギロディ3作品 田中千世子 懐かしさに心騒がす
未完成の映画 金 允沫 映画の未完成、あるいは指先に触れたもの
悪い夏 鈴木里実 雨は止んだ傘をたたもう 曖昧さに正面から挑む喜劇
今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は 田中さとみ I’m by your side
追悼
万代博実
柄本 佑 映画友達のように
豊川悦司 作り手の情熱に共感する人
桃井 章 元気か? 万代?
ジーン・ハックマン
千浦 僚 大丈夫だ、俺はよそで無事にやってるよ
宮田 仁
丹生谷貴志 心霊少年は、ただ小走りに歩き、列車に乗る
安井豊作 宮田くんとのこと
渥美喜子 偽の姿の宮田さん
樋口泰人 それは他人事のようにやってくる
中村大吾 映画の本を編む
Book Reviews
川本 徹 北村洋著『淀川長治 「映画の伝道師」と日本のモダン』
丸山昇一 伊藤彰彦著『完全版 最後の角川春樹』
佐井大紀 田中陽造著『ゆきてかへらぬ 田中陽造自選シナリオ集』
吉野大地 筒井武文著『映画のメティエ 欧米篇』
井上淳一 金子修介著『無能助監督日記』
田坂博子 ミツヨ・ワダ・マルシアーノ編『映像アーカイブ・スタディーズ』
中島雄人 中原昌也著『偉大な作家生活には病院生活が必要だ』
杉原永純 樋口泰人著『そこから先は別世界 妄想映画日記 2021 ─ 2023』
編集部の一冊 小林旭著『小林旭回顧録 マイトガイは死なず』
連載
志村秀人 そこに風は吹いているか
サエキけんぞうのシネマでカルチャー最前線
大木雄高「LADY JANE」又は下北沢周辺から
雀の涙 春日信一
荒井晴彦ノート
数々の受賞歴を誇る脚本家、荒井晴彦が編集・発行人をつとめる日本で唯一の映画批評誌。
-
2025/01/30
発売号 -
2024/10/30
発売号 -
2024/07/30
発売号 -
2024/04/30
発売号 -
2024/01/30
発売号 -
2023/10/30
発売号
サイゾー
サイゾー
2025年06月30日発売
目次:
[マルサの女]つんこ
[第一特集]偏愛とエンタメの臨界点
[第一特集]「Nintendo Switch2」に世界が熱狂するホントの理由
[第一特集][COLUMN]なぜ「ポケモン」は各国の宗教から非難されるのか?
[第一特集][COLUMN]「スーパーマリオ2」は2億円超え? 投機としてのゲーム
[第一特集]急成長の2700億円市場! 人気IPも参入「TCG」肥大化のカラクリ
[第一特集]上祐史浩[ひかりの輪代表]×大川宏洋[俳優]が憂うネオ陰謀論
[第一特集]元相対性理論「真部脩一」初告白 音楽とオカルトの奇妙な親和性
[第一特集]「三島由紀夫」多面体パフォーマーの演出過剰な人生
[第一特集]字幕翻訳界のレジェンド「戸田奈津子」が語る業界の現在地
[第一特集]国際問題を深く読み解くための「トランプのディール」と中東情勢
[第一特集]「偏愛ブーム」はなぜ起こったのか?
[連載]丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」
[連載]井川意高の天上夜想曲「あなたの知らない『夜の世界』をご案内します」
[連載]神保哲生宮台真司の「TALK ON DEMAND」【今回のゲスト】小川真如(宇都宮大学農学部助教)
[連載]萱野稔人と巡る「超・人間学」【今回のゲスト】宮本弘暁(一橋大学経済研究所教授[on leave])
[P様の匣]小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
[P様の匣]水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
[P様の匣] 3lien(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール
[連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」
[連載]【最終回】AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」
[特別グラビア]「気韻生動の肉体美」Yoru(ヨル/インフルエンサー)
[連載]韮原祐介の匠たちの育成哲学【今回のゲスト】高久玲音(一橋大学経済学研究科教授)
[連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
[連載]ドクター苫米地に聞け! 僕たちは洗脳されてるんですか?
[特別企画]身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!アンジェラ芽衣(タレント・モデル)×梅本剛史(RESOUND CLOTHING)
[連載]町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」
[連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』
「視点を変えよう。 視点をリニューアルする情報誌」
-
2025/03/31
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/09/30
発売号 -
2024/06/28
発売号 -
2024/03/18
発売号 -
2023/12/18
発売号
ピクトアップ
ピクトアップ
2025年07月01日発売
目次:
【特集】
『事故物件ゾク 恐い間取り』
地に足をつけて
ノンフィクション書籍「事故物件怪談 恐い間取り」シリーズを映画化し、
大ヒットとなった前作から5年。
今夏、Snow Manの渡辺翔太を主人公に据えたその続編、
『事故物件ゾク 恐い間取り』が公開される。
渡辺にとって、映画単独初主演となる本作の現場での経験は
大きな財産になった。
渡辺翔太
【そのほかのコンテンツ】
「常識」と向き合う 『映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』
原田泰造×中島颯太
同じ「演技」でも全然違った 『花緑青が明ける日に』
萩原利久×古川琴音
ひとつのものを極める 『君がトクベツ』
大橋和也
努力ではなく好きだから 『劇場版「TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」』
菜々緒
そのシーンを生きて、想像する 『「桐島です」』
毎熊克哉
求められてることを全力で。プラス1か、2
辻凪子
映画を通してシェアする 『私の見た世界』
[監督]石田えり
プラスしかなかった 『映画「仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者」』
知念英和
ふたつのプライド 『北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。』
岩瀬洋志×増子敦貴
映画をつくるのが必要な生き方 『SUPER HAPPY FOREVER』『ユリシーズ』
[監督]五十嵐耕平×[監督]宇和川輝
【Special Feature】
積み重ねから生まれた映画
『愛されなくても別に』
南沙良
基俊介
[監督]井樫彩×[プロデューサー]佐藤慎太朗
【レギュラーコンテンツ】
映画のような部屋に住もう!〈シネマドリ〉
『君がトクベツ』[美術]黒羽陽子
『ババンババンバンバンパイア』[美術]中川理仁
ほか
映画、ドラマ、アニメーションなどの才気あふれる[映像]のつくり手たちの生きた言葉を伝えるMOVIE CULTURE MAGAZINE
-
2025/04/18
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2024/12/17
発売号 -
2024/10/18
発売号 -
2024/08/16
発売号 -
2024/06/18
発売号
日之出出版
CINEMA SQUARE(シネマスクエア)
2025年07月01日発売
目次:
CINEMA SQUARE vol.154
COVER:渡辺翔太
2025-07-01 定価1100円
『事故物件ゾク 恐い間取り』
渡辺翔太
中田秀夫 監督
「ロンダリング」
藤原丈一郎
「能面検事」
大西流星
「こんばんは、朝山家です。」
小島健
『劇場版「TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」』
菜々緒×宮澤エマ
「連続ドラマW 怪物」
安田顕×水上恒司
「音と映画と正門と」VOL.12 スペシャル対談!
『音楽』正門良規×岩井澤健治 監督
『映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』
原田泰造×中島颯太
『隣のステラ』
福本莉子×八木勇征
『この夏の星を見る』
水沢林太郎
『JO1 THE MOVIE「未完成」-Bon Voyage-』
佐藤景瑚
岡本圭人
Scene Study
寺西拓人
テラニシネマ
恒松祐里
つねまっちゃんねる
ほか
若手俳優たちに注目し、豊富なビジュアルとインタビューでお伝えする映画情報マガジン。
地域活性プランニング
ロケーションジャパン
2025年05月15日発売
目次:
映画やドラマのロケ地を旅することで、その土地の美しいロケーションや、おいしい食を堪能し日本の魅力を再発見。
地域を応援するロケツーリズムマガジン
■表紙・巻頭インタビュー■
ZOOM UP 巻頭インタビュー
畑芽育、大橋和也(なにわ男子)
映画『君がトクベツ』
■巻頭特集■
推し活は、やっぱりおいしい!
ロケ地でランチキャンペーン 2025
東京が撮影場所に選ばれる3つのワケ
\4月期ドラマで推し活♪/
ドラマ『トウキョウホリデイ』二人の聖地はここ!
Z世代のイチオシを編集部が指南 ロケ地巡りも推し活です!
さぁ、おいしい推し活始めよう♪
手軽に“推し活”
512 カフェ&グリル/ラメンサジャスミン/ナカメグロスローテーブル
リッチな“推し活”
エーシーキッチン/レストラン「RPR」/リストランテベニーレベニーレ
[番外編]ライブの聖地で“推し活”
104.5/カフェ ハバナ トーキョー
ロケーションジャパンpresents
“推し活”最前線 2025
ドラマ解説者・木村隆志の「あなたに推し★ドラ」
東京さんぽが楽しくなるドラマ3選 PART3
東京の“没入型テーマパーク”3選 究極の“没入感”を体感せよ!
ロケ地で再生 配信動画 ドラマ『推しが上司になりまして』
鉄道写真家・櫻井寛の映画のロケ地を旅する
あのまちの今を追う! 静岡県西伊豆町
第1回 なぜ⁉ メディアが殺到する小さな港まち
ウワサのあの人をCheck! 佐藤新(IMP.)
映画『青春ゲシュタルト崩壊』
■エンタメトピックス■
撮れたて!おいシネマ
映画『かくかくしかじか』『金子差入店』『岸辺露伴は動かない 懺悔室』
『か「」く「」し「」ご「」と「』『フロントライン』
『父と僕の終わらない歌』『国宝』
ドラマ👀ワイド① ドラマ『やぶさかではございません』
ドラマ👀ワイド② ドラマ『すぱいす。』
人気番組ヒットの秘訣
バラエティー『なにわ男子の「逆転男子」』
あの名曲のロケ地はどこ?
トップランナーに聞く! MVの舞台裏
映画が誘うヨーロッパの歩き方
■ロケツーリズムトピックス■
ロケツーリズム協議会
権利処理でロケ地を利活用
編集長! 今はどちらへ⁉
誌上ロケーションハンティング
虎幻庭 関内店/クラブ ダミエ
和風すたじお 天野屋/QUARTZ GALLERY
ロケなび
インフォメーション
編集後記/LJnet
定期購読
プレゼント
話題のロケツーリズムNEWS Vol.1
奥付/次回予告
☆★ロケ地・裏情報を発信するオンリーワンメディア!★☆
-
2025/03/14
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/07/16
発売号 -
2024/05/15
発売号
神戸クルーザー
MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック)
2025年06月19日発売
目次:
目次2025.8
★表紙: マーラー・フェスティバルで演奏するマケラ指揮コンセルトヘボウ管(© EduardusLee)、オーストリア・ヴェルタ―湖、カーチュン・ウォン(©モーストリー・クラシック編集部)イラストは©作田ハズム
●特集 マーラー 夏の交響曲
日本フィル首席指揮者カーチュン・ウォン「マーラーは普遍的」 藤盛一朗
アムステルダム マーラー・フェスティバル 世界の5楽団が競演 安田真子
マーラー・フェスのルイージ指揮N響 安田真子
異邦人マーラー 民族・国家・宗教のはざまで 小宮正安
交響曲第1番 鈴木淳史
「角笛交響曲」第2番 第3番 第4番 鈴木淳史
純器楽構成の交響曲 第5番 第6番 第7番 岡本稔
交響曲第8番 江藤光紀
最後の2交響曲 第9番 第10番 寺西基之
《大地の歌》 江藤光紀
読響奏者(辻本憲一、鈴木康浩、松坂隼)が語るマーラー
交響曲と歌曲 多様な融合 増田良介
指揮作品からみる先人からの影響 寺西基之
新ウィーン楽派の作曲家たち マーラーを信奉 長木誠司
巨大管弦楽作品の誕生 岡田暁生
指揮と二刀流 岡本稔
メンゲルベルク、オランダに演奏の伝統生む 安田真子
演奏のため 芸術的要求に基づき「編曲」 矢澤孝樹
バーンスタインと唯一無二の9番 コンセルトヘボウ管共演メンバーの証言 安田真子
近衛秀麿 1930年に新響と4番録音 安田真子
佐渡裕《千人》でトーンキュンストラー管音楽監督任期終了 小宮正安
「マーラー・オケ」としての都響 池田卓夫
マーラーの交響曲 注目の公演 林昌英
特別記事 チョン・ミョンフン スカラ座次期音楽監督に 加藤浩子
特別記事 イム・ユンチャンがマケラ=パリ管と共演 三光洋
〇宮崎国際音楽祭30周年 垣花理恵子
チョン・ミョンフンが第九
三浦文彰音楽監督インタビュー
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
〇第25回別府アルゲリッチ音楽祭 アルゲリッチ、圧巻の煌めき
室内楽公演 植村遼平
広上淳一指揮水戸室内管との東京公演 池田卓夫
特別記事 エリザベートコンクール〈ピアノ部門〉久末航が2位、亀井聖矢が5位入賞 真嶋雄大/伊熊よし子
特別レポート 仙台国際音楽コンクール〈ヴァイオリン部門〉 藤盛一朗
公演レポート 新国立劇場 ロッシーニ《セビリアの理髪師》 堀内修
特別記事 権代敦彦の新作《空の裂け目から》初演
ウルバンスキ=都響のショスタコーヴィチ5番/神奈川フィルのミューザ川崎シリーズ《田園》で始動
下野竜也指揮東響の《我が祖国》 東条碩夫/奥井紫麻 ショパンの3番でリサイタル
特別インタビュー 仲道郁代、井上道義とモーツァルトを録音
ユースオケUSA初来日/東京国際指揮者コンクール上位入賞者7月にN響と共演
小山実稚恵のピアノと私135 オーケストラの楽器 フルート
パシフィックフィルハーモニア東京 リースの日本初演含む意欲プロ 浅岡弘和/8月演奏会の聴きどころ 清宮美稚子
特別記事 大阪4オケ2025 石合力
特別記事 東京国際ヴィオラ・コンクール開催 林昌英
大西宇宙の声の旅2 アメリカという異邦で歌う
音楽が聴こえる絵11 カラヴァッジョの『リュート弾き』 加藤浩子
連載 東条碩夫の「音楽巡礼記」2025年5月
〇モーストリー・ディスク・ジャーナル
今月の一押し
新譜を聴く
先取りレビュー
レーベル探訪
音盤時空往来28 ビゼーとマーラー 《ジャミレ》をめぐって 山崎浩太郎
公演レビュー
DSCH弦楽四重奏団 第3回全曲演奏会/BOOK『戦争と音楽』
連載 ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り173
マンスリー・ベルリン・フィル170 新シーズンのテーマは「音楽における論争」
連載 20世紀音楽 ちょっと奇妙なクロニクル19 1955年1956 年 1957年 沼野雄司
連載 知れば知るほどオペラの世界33 R・シュトラウス《サロメ》 香原斗志
連載 許光俊の「名曲のツボ」最終回 武満徹:鳥は星形の庭に降りる
連載 いけたく本舗―私が出会った演奏家たち64 ルチアーノ・ベリオ(作曲家) 池田卓夫
私のお薦めコンサート 水谷彰良/山根悟郎/石合力/清宮美稚子
ニュース・アトランダム
連載 音以上、音楽未満28 子供はどうしてこんな話し方を… 鈴木淳史
音は語る38 「強制された歓喜」に疑念 藤盛一朗
Art/Movie
Theater/Ballet
FM&TV INFORMATION
コンクール情報
バックナンバー
読者の声
読者アンケートとプレゼント
次号予告 編集後記
クラシック音楽をもっと楽しむための月刊情報誌
-
2025/05/20
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/19
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号
せきれい社
サラサーテ
2025年07月02日発売
目次:
◆表紙・アーティストクローズアップ:
中 恵菜(ヴィオリスト)
若手のヴィオラ奏者の中で、注目株のひとり、中恵菜が登場します。新日本フィルハーモニー交響楽団の首席奏者を経て、室内楽やソロなど多彩な活躍をする中。カルテット・アマービレのヴィオラ奏者として世界各地のコンクールで入賞を果たしています。
今回はさまざまな分野で活躍、将来を嘱望される中恵菜の今をお伝えします。
◆特集:ヴィオラで行こう!
多面的にヴィオラを探求していきます。
プロオーケストラでは、東京フィルハーモニー交響楽団のヴィオラセクションが登場。首席奏者と副首席奏者の鼎談。また、ヴィオラセクション全員のコメントを掲載。
他に東京国際ヴィオラコンクールのレポートと、入賞者、審査員のコメントも。ヴィオラ周辺の逸品情報も収載しています。
【インタビュー】:川井郁子、ドミトロ・ウドヴィチェンコ、MINAMI(吉田南)、村上淳一郎(ヴィオラ:N響)×岡本正之(ファゴット:都響)
【現地取材】:日韓国交正常化60周年記念親善チェロコンサート
仙台国際音楽コンクール・ヴァイオリン部門
ラ・フォル・ジュルネ2025
マーラーフェスティバル2025 in アムステルダム
《連載》
★MAROの寺子屋ヴァイオリン塾(篠崎史紀)
★田原綾子のすばらしい演奏家たち
★ヴィオロニステ 高橋和歌
★﨑谷直人:「音程」の勘どころ実践編
★sources, play what!?
★黒川正三のハイドン:チェロ協奏曲
★これが神髄だ! 間違えない楽器選び
★楽しく弾いて上達するヴァイオリン 柏木真樹
★新倉瞳:チェロ・ソナタを弾きたい/ベートーヴェン:第5番
★クレモナ現代の巨匠製作家たち
★遠藤記代子の「一筆エッセイ」
★川畠成道のレガート・コンチェルタンテ
★柴田花音のアメリカ留学記
★低音ジャーナル:ベースキャンプ(ドイツ)/グスタフのBASSモノ/CDぶらり旅
★森武大和ウィーンのコントラバシスト
★志村寿一の身体と音楽との調和
★老舗弦楽器専門店の工房から/ヴァイオリン名工の系譜
★森元志乃 ヴァイオリン基礎テクニック
◆室内楽
◆NEWS
◆読者の広場
◆プレゼント
◆巻末楽譜
ジョン・グラム:大河ドラマ「べらぼうー蔦重栄華乃夢噺ー」メインテーマ《Glorious Edo》 弦楽合奏版(J.グラム監修)パート譜付き
マーラー歌曲集 「さすらう若人の歌」より《朝の野を歩けば》ヴィオラ二重奏版
弦楽器と音楽を愛するすべての人へ!弦楽器の専門誌
-
2025/05/02
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/09/02
発売号 -
2024/07/02
発売号
CEメディアハウス
Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
2025年06月25日発売
目次:
FRONT COVER:千葉雄喜
FRONT COVERを飾るのは千葉雄喜。様々な人との共作を通じて生まれた唯一無二の音楽、
そしてミーガン・ザ・スタリオンとの邂逅や、日本武道館公演に至るまでの“流れ”と“縁”の軌跡を
ロングインタビューでたっぷり語る。千葉雄喜としての1年半、そのすべてが詰まった決定版カバーストーリー。
BACK COVERを飾るのは、結成15周年を迎え、世界規模で進化を続けるBABYMETAL。
最新アルバム『METAL FORTH』を軸に、英O2アリーナ単独公演をはじめとした怒涛のワールドツアー、
Poppyやトム・モレロらとの越境的コラボレーション、
そして“第二期BABYMETAL”としての現在地とこれからを語るロングインタビューを掲載。
世界中から届くファンの声、メタルの未来を切り拓く意思、そして3人が信じる音楽の力に迫る──。
音楽やカルチャーを愛する人へ贈る、ミュージック・カルチャー・マガジン
-
2025/03/25
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/06/25
発売号 -
2024/03/25
発売号 -
2023/12/25
発売号
現代ギター社
クラシック・ギターの専門誌
-
2025/05/23
発売号 -
2025/04/23
発売号 -
2025/03/24
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/23
発売号 -
2024/12/23
発売号
幻冬舎
小説幻冬
2025年06月27日発売
目次:
【幻冬舎のとっておき】
新川帆立『女の国会』山本周五郎賞受賞
記念インタビュー
長く書き続けていくための燃料をいただけたと思います。
『麦本三歩の好きなもの 第三集』刊行記念対談
住野よる×モモコグミカンパニー
試し読み|麦本三歩は続きが好き
【新連載小説】
窪美澄|ある晴れた日に
五十嵐貴久|リカ/リアル
上村裕香|ひかりの沈黙
【連載小説】
青山七恵|蝶の夢 第五回
まさきとしか|ある母親の手記 第十回
【ブックインタビュー】
瀧井朝世|書くこと読むこと
【実石沙枝子『扇谷家の不思議な家じまい』】
【エッセイ】
中谷美紀|文はやりたし 第百五回
ハルノ宵子|猫屋台日乗 第六十二回
澤田瞳子|京みやげ手帖 十二個目
宮田珠己|衰えません、死ぬまでは。 第二十八話
【コミック】
わたなべぽん|今あるもので 第七話
【ブックガイド】
西上心太|この新刊がすごい !!
【フェリックス・フランシス著、加賀山卓朗訳『覚悟』】
細谷正充|この新刊がすごい !!
【藍銅ツバメ『馬鹿化かし』】
藤田香織|オシとトシ
【真保裕一『魂の歌が聞こえるか』】
内田剛|アルパカ通信
【瀧羽麻子『妻はりんごを食べない』】
【幻冬舎のとっておき】
『妻はりんごを食べない』刊行記念
インタビュー 瀧羽麻子
今までの作風からガラリ!? 謎を追いかける物語でありロードノベルの魅力も
書店員の声|書店員の皆さんの興奮が、さっそく届いています!
取材リポート|瀧羽麻子さん、「妻の居場所」をたどる旅
試し読み|妻はりんごを食べない
『俺の文章修行』刊行記念
対談 町田康×マヒトゥ・ザ・ピーポー
「この世」を写して「あの世」を作る――表現の面白さに嵌った者が生きる道
幻冬舎だから実現できる、豪華執筆陣の月刊文芸誌。
-
2025/05/27
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/03/27
発売号 -
2025/02/27
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/26
発売号
KADOKAWA
ダ・ヴィンチ
2025年06月06日発売
目次:
表紙★寺西拓人(timelesz)、ハリーポッターの世界へ
●特集1
有名エピソードから今話題の“あの噂”まで
解体! 都市伝説
◎そもそも「都市伝説」ってなんだ?
[鼎談]三上丈晴(『ムー』編集長)×綿矢りさ×廣田龍平
◎あの人が語る! 都市伝説エピソード
[インタビュー]片岡愛之助/羽多野渉/小栗有以(AKB48)/龍幸伸
◎[解説]吉田悠軌
◎都市伝説を検証せよ! [マンガ]地球のお魚ぽんちゃん
◎この夏公開 映像からひもとく都市伝説!
[インタビュー]恒松祐里 [対談]金田昇×松原タニシ/白石晃士×背筋
◎ゲーム『都市伝説解体センター』を解体せよ!
[鼎談]梨×ハフハフ・おでーん(墓場文庫)×林真理(集英社ゲームズ)
[インタビュー]鉄塔/なつめさんち
◎いま生まれる、都市伝説 [寄稿]くるむあくむ/高瀬隼子
◎都市伝説系YouTuberに聞く! 最旬都市伝説 [寄稿]たっくー/ミルクティー飲みたい
●特集2
文章だから見える、もう一つの顔
文字が映す表現者たち
◎注目の新刊インタビュー! 村上信五/上田竜也/與真司郎
◎INI 許豊凡と書店めぐり
◎自分らしい表現を見つけるまで
[対談]アイナ・ジ・エンド×爪切男
◎本業をこなしながら執筆業に向かう心得とは!?
[対談]じろう(シソンヌ)×戸塚純貴
◎あの人の文章が好き! 読者アンケート
◎[試し読み]『この声が届くまで』上田竜也
●インタビュー&対談&鼎談
藤野千夜、塩田武士、阿部智里、くどうれいん、岡本雄矢、町屋良平、コナリミサト、髙石あかり、濵田崇裕(WEST.)、古川琴音、芳根京子、川崎鷹也、森本晋太郎(トンツカタン)、木下ゆーき、大槻ケンヂ×辻村深月、住野よる×奥平大兼×出口夏希 ほか ほか
本とコミックの情報マガジン『ダ・ヴィンチ』
-
2025/05/07
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/06
発売号
シンコーミュージック・エンタテイメント
B-PASS(バックステージ・パス)
2025年06月27日発売
目次:
表紙巻頭特集
横山裕
~人生を語った15,000字インタビュー~
横山裕という人。そして人生。
今、明かされる胸の内のすべてーー。
1年間限定のプロジェクト『ROCK TO YOU』を始動し、6月9日に自身初となるソロアルバムをリリースした横山裕が表紙巻頭特集に登場! このアルバムを作り上げる背景に、どんな想いがあったのか? 自身について、音楽について、SUPER EIGHTについて、仲間について……赤裸々な言葉で語った15,000字インタビューと、ロックな撮り下ろしショットの数々でお送りする巻頭特集です。
バックカバー&巻末特集
Kroi
バックカバーには、7月16日にニューシングル「Method」をドロップするKroiが登場。自身の核にある音楽と想い、そしてTVアニメ『SAKAMOTO DAYS』第2クールオープニングテーマとしても話題の新曲をメンバー全員がたっぷりと解説! クールな撮り下ろし写真とロングインタビューで綴る初の巻末特集です。
3rd ALBUM『THE ORIGIN』をリリースしたINIをカラー10ページで大特集! 昨年発表の6thシングルから続く“INI革命”3部作の最終章である今作を、許豊凡、髙塚大夢、松田迅の3人の言葉から紐解きます。
待望のメジャー1stアルバム『SUPER X』をリリースしたSUPER★DRAGONをカラー12ページで大特集。メンバーがいちからクリエイティブに携わり、“ダークヒーロー”をコンセプトに構築した大作について語り尽くす!
初の日本武道館公演を成功させ、さらに勢いを増すONE N’ ONLYがメジャーデビューシングル「BLAST」をリリース! 武道館ライヴを振り返るとともに、メジャーという新たなステージへと踏み出すワンエンの強さが込められた最新曲について聞きました。
そのほか、Tani Yuuki、PK shampoo、風男塾、Cö shu Nie、hockrockb、Hakubi、SHOW-WA &MATSURIを特集。
好評連載中のソナーポケット『そんなポケット』に加え、アーティストの愛するペットを紹介する連載『YOUR PET SHOW』には英城凛空(風男塾)が登場。
音楽、人間マガジン:バックステージ・パス
-
2025/05/27
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/03/27
発売号 -
2025/02/27
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/27
発売号
シンコーミュージック・エンタテイメント
BURRN!(バーン)
2025年06月05日発売
目次:
<EXCLUSIVE COVER STORY:巻頭特集>
◆GUNS N' ROSES
世界最強ロック・バンドが2年半ぶりに来日して2万人の観衆を沸かせた一夜……
膨らむばかりの謎の数々と共に今現在のバンドの実像を追った徹底リポート!
<EXCLUSIVE LIVE REPORT:海外ライヴ・リポート>
◆MICHAEL MONROE
9年ぶりの全米ツアーでマイケル・モンローが魅せた90分ノンストップ・ショウ!
<METAL FOCUS:メタル・フォーカス>
◆HELLOWEEN
8月リリースが決定した7人編成でのニュー・アルバム速報!
<EXCLUSIVE INTERVIEW:インタビュー記事>
◆PANTERA
フィリップ・アンセルモとチャーリー・ベナンテを英国人ジャーナリストが直撃!
明かされた衝撃の真実、そして“今、PANTERAが存在する”意味とは!?
◆BUCKCHERRY
2年ぶり通算11作目を完成させたジョシュ・トッド&スティーヴィー・Dが激白!
◆HOT MILK
現代社会に生きる痛みと向き合う英国のエモ・パワー・ポップ・バンド、2nd発表!
◆ART NATION
2年ぶりの新作を発表したアレクサンダー・ストランデルの原点と今後の展望とは!?
◆ANTHEM
歴代最強ラインナップとリーダーに認められた頼もしき3人が40周年を語る!
◆TEARS OF TRAGEDY
最新作「Wonder Arts」全曲演奏のワンマン・ライヴを収録した作品をリリース!
◆VOLBEAT
バンドが4年ぶりの新作で提示した揺るぎない独自性と、充実の“今”に迫る!
◆LORDI
人気モンスター・メタル・バンドが2年ぶりのニュー・アルバムをリリース!
◆八十八ヶ所巡礼
さまざまな壁を超越する尖鋭的扇動集団が結成19年目にしてついに本誌初登場!
◆VIOLET ETERNAL
日伊同盟のメロディック・メタル・バンドが初ライヴを収めたアルバムを発表!
<SPECIAL EDITION:特別企画>
◆徹底再検証:「LOAD」リマスター盤リリース記念企画
1996年のMETALLICAの実情と厄介な怪物「LOAD」の正体
◆短期集中連載『Dream Weaver:夢を編む人~ミスター・ウドー物語』
多くのアーティストに敬愛された伝説のプロモーターの実像に迫る特別連載、第6回!
◆特別連載『Remembering Ronnie James Dio : Brother, Father, Teacher, Friend』
シャリー・フォグリオ記者が周辺の人々に取材して綴るロニー回想録、第58回!
◆特別連載『TALES FROM THE FRONTLINE』
英国人記者ハワード・ジョンソンの回顧録:ACCEPT
<SPECIAL LIVE REPORT IN JAPAN:ライヴ・リポート>
◆ACCEPT
誇り高き鋼鉄神がパンデミックを乗り越え、最新作を引っ提げついに来日!
◆Mardelas
デビュー10周年記念ライヴの濃密な内容で確信させた“次の10年”での飛躍
◆BAND-MAID
唯一無二の存在感を強めつつある5人がツアー初日に実証してみせたもの
◆BLOODYWOOD
熱風の使者、待望の第2作「NU DELHI」を携えて三度目の日本上陸!
◆ALESTORM
観客を酔わせて沸かせるスコットランドのパイレーツ・メタル・バンド来日!
◆INSOMNIUM
フィンランドのメロディック・デス・メタル・バンドが約8年ぶりに来日!
◆『リッチー・ブラックモア・トリビュート・コンサート RAINBOW編』
昨年の二部制コンサートに続くアンコール公演が盛況のうちに終了!
<SPECIAL INTERVIEW IN JAPAN:来日インタビュー>
◆SAXON
14年ぶりに来日した英国の老舗、その強靭さの秘密をビフ・バイフォードが語る!
<POSTER:ポスター>
◆David Coverdale 1987
※ウイリアム・ヘイムス氏の撮影裏話『Man Of Two Lands』、元BURRN!編集部員の奥野高久氏がHM/HRの歴史について綴る『WAKE UP AND SMELL THE RECORD』といった新コラムも好評連載中! 増田勇一氏のコラム『MUSIC LIFE』、喜国雅彦氏の『ROCKOMANGA!』、落語家・立川談四楼師匠の『そこでだ、若旦那!』、オーディオ専門店『ザ・ステレオ屋』店長・黒江昌之氏の『THE STEREO XXCKING』、梶原崇画伯の部屋、書評(古屋美登里氏)・映画評(岩沢房代氏)やアーティスト(ARCH ENEMY/SPIRITUAL BEGGARS他のマイケル・アモット、元CATHEDRAL/『Rise Above Records』主宰のリー・ドリアン、BE THE WOLF/FROZEN CROWN他のフェデリコ・モンデッリ)によるコラムなど、読みものコーナー充実!!
ニュースやアルバム・レビューほか情報も満載です!
THE WORLD’S HEAVIEST HEAVY METAL MAGAZINE
-
2025/05/02
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/05
発売号 -
2025/02/05
発売号 -
2025/01/08
発売号 -
2024/12/05
発売号
シンコーミュージック・エンタテイメント
YOUNG GUITAR(ヤングギター)
2025年06月10日発売
目次: 特集 BABYMETAL~新次元突入、METALのその先へ…!!~
MAGAZINE FOR YOUNG GUITAR PLAYERS
-
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
月刊ピアノ
2025年06月19日発売
目次:
【スペシャルインタビュー】生田絵梨花
【特集】創刊29周年 月ピアレンジャーと振り返る 昭和 平成 令和のヒット曲~アイドル編
【ピアニスト・インタビュー】みやけん、ヒビキpiano、ふみ、藤井空、兄ーズ
【Catch Up!!】第11回 こどもの夢ひろば“ボレロ”~つながる・集まる・羽ばたく~
【収載楽曲】
●マンスリー・ピアノ・スコア・セレクション
・賜物(RADWIMPS) *NHK連続テレビ小説『あんぱん』主題歌
・紫陽花(離婚伝説) *TBS系火曜ドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』主題歌
・TWILIGHT!!!(King Gnu) *劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』主題歌
・天国(Mrs. GREEN APPLE) *映画『#真相をお話しします』主題歌
●いつか必ず弾きたい とっておきの1曲
・世代別!アイドルヒットソング メドレー
<青い珊瑚礁(松田聖子)~LOVEマシーン(モーニング娘。)~Yeah ! めっちゃホリディ(松浦亜弥)~
恋するフォーチュンクッキー(AKB48)~かわいいだけじゃだめですか?(CUTIE STREET)>
●ござ式 All that Piano Arrange PartII
・24の前奏曲 第15番「雨だれ」(ショパン)
●ずっしーの Arrange Chips
・LOVE LOVE LOVE(DREAMS COME TRUE)
●事務員Gのアレンジ交差点
・TAKIO’S SOHRAN 2(伊藤多喜雄 & TAKIO BAND)
●編集部オススメ!話題曲
・声は風(かささぎ児童合唱クラブ) *映画『片思い世界』劇中歌
●連弾しましょ♪さらに楽しく&華やかに♪
・青と夏(Mrs. GREEN APPLE) *映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌
●これなら弾ける!らくサビPiano
・HOT LIMIT(T.M.Revolution)
●アイ・ラブ・クラシック
・ジムノペディ 第1番(サティ)
●セロリの電Pパーク!
・幻想チャルダッシュ(モンティ)
講座】
・コードで探る!名曲ゆるっと実験室
・森本麻衣のピアニスト道
・セロリの電Pパーク!(電子ピアノ講座)
・事務員Gのアレンジ交差点
・ござ式 All that piano arrange PartⅡ
・譜読みの時短テク
・―いま甦る― 往年の巨匠ピアニストたちのレコーディングの歴史
・みるみるわかる楽典講座
【連載】
・世にも不思議なピアノレッスンの言葉
・あの日、音楽と目が合った。
・もっと知りたい! 作曲家のヒミツ
・音のある景色(南 杏佳)
・音のある景色(山縣美季)
・作曲家を追いかけて~目からウロコの現地取材(ひのまどか)
・十二星座占い
・愛しのストリートピアノ
・西村由紀江のMy Favorite Songs
・加羽沢美濃の音楽ミステリーはお好き?
・My Favorite Partner
・ピアノを愛する大人たち
・悩み相談 Qs As room
・石井琢磨のたくおんEssay
・森岡葉のピアニスト取材雑記帳
・小針侑也の新時代のミュージックライフ
・卵たちの毎日 その後・編
・読書ノススメ
・学マン!~涙と笑いの音楽マンガ~
・音楽の知識とピアノの技術が役立つ仕事
・大学で音楽を学ぼう
・アイ・ラブ・ピアノ
・歌詞を聴こう
・ずっしーの Arrange Chips
※収載曲や内容は、予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。
最新ヒット曲も話題のクラシック曲も、ピアノでどんどん弾いちゃおう!
-
2025/05/20
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/19
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/19
発売号
毎日新聞出版
大相撲中継
2025年05月01日発売
目次:
内容紹介
夏場所号のテーマは「綱取りへ」。表紙はもちろん大の里。故郷の人々の応援を受け、りりしい立ち姿を描いています。冒頭のこの1枚も大の里です。続く特集は「大関初優勝 大の里、栄光の千秋楽」です。一度は遠のいた賜杯を千秋楽の優勝決定戦でつかみとった大の里の千秋楽を、賜杯、優勝旗、内閣総理大臣賞、支度部屋、大杯など10枚の写真を見開きで展開しています。必見の写真ばかりです。
大の里のインタビューは全5ページ。NHKの吉田賢アナウンサーが、師匠以来となる日本人横綱を目指して、夏場所で綱取りに挑む決意を聞いています。優勝決定戦の相手、高安関は、大関が大相撲に入門を決めたときに部屋に稽古にきてくれた人という。「お兄ちゃんみたいな存在で、お世話になりすぎている。縁を感じました」と打ち明けた。入門して2年で綱取りに挑む夏場所。「綱取りを深く考えすぎず、しっかりと頑張りたい。初日の入り方が大事。しっかり準備をして、15日間体調を管理して頑張ります」と決意を込めた。
インタビュー2本目は、記録づくめで新十両で優勝した草野です。4ページにわたり吉田賢アナウンサーが聞きました。稽古で学んだのは、得意の右四つになれないときの対処法。尻を少し上げて走れ、前に出ろと教わったと話し、「距離が離れたら突っ張ってから右を入れろと言われて、これが結構できました」と好調の秘訣を明かした。今後は幕内に上がり三賞をとり、いずれは三役に上がりたいと夢を語った。インタビューはこのほかにも、沖縄初の三賞の、美ノ海、新入幕で敢闘賞の安青錦の計4本と充実しています。
さらに、本誌の前身であるグラフNHK別冊「テレビ観戦特集号・大相撲夏場所」が発行されたのは1975年5月。それから50年を迎えた今年、「表紙を飾った男たち」と題してカラー4ページで特集しました。約300冊に及ぶ本誌の表紙から、選りすぐりの42冊の表紙を集めました。あなたはこのうち何人の力士をご存知でしょうか。圧巻の創刊50年特集です。
夏場所展望、春場所レビューのほか、連載も好評の「対談 舞の海さんvs西岩親方」「やくみつるの一刀両断」など。「よりぬきフォト」は「よみがえる昭和62~63年」がテーマです。読者プレゼントは、大の里の優勝ミニ額のほか、正代、琴勝峰、佐田の海の浴衣地や、大の里と高安の直筆手形色紙、高安と美ノ海のミニのぼりなど豪華です。
そして、今号の目玉は年に1度の「カラー版 相撲人名鑑」です。全36ページで索引付きの特別付録になります。また、いつも通りの付録「夏場所幕内・十両星取表」もあり、お買い得な一冊です。
大相撲中継 令和7年夏場所号 目次
大の里、この1枚
「タイはタイでも綱をとりたい」
<特集>
大関初優勝 大の里 栄光の千秋楽
春巡業 七尾市・津幡町
故郷で大の里フィーバー 大の里インタビュー
吉田賢アナウンサーが聞く
綱とりの決意
「横綱は強いだけではなれない」
新十両優勝 草野
吉田賢アナウンサーが聞く
「幕内に上がり同部屋優勝決定戦をしてみたい」
沖縄初の三賞美ノ海
「後悔しない相撲を取ろうと思っている」
新入幕敢闘賞安青錦
刈屋富士雄元アナウンサーが聞く
「優勝の懸かった相撲を千秋楽に取りたい」
<夏場所情報>
幕内プロフィール
十両プロフィール
新十両紹介 宮乃風、夢道鵬、三田
夏場所展望
対談 舞の海さんvs西岩親方
やくみつるの一刀両断
いち押し期待の力士 長村/聖白鵬
データアラカルト 山下和也
幕内十両新番付・昇降表
幕下以下新番付
春場所レビュー
大逆転 大の里
辛き闘い 御嶽海/金峰山/王鵬/豊昇龍/髙安
台頭 草野/獅司/阿武剋/安青錦
復活 炎鵬/朝乃山/美ノ海/若隆景
創刊50年 表紙を飾った男たち
よりぬきフォト よみがえる昭和62〜63年
相撲NEWS
朝乃山が故郷富山に登場
照ノ富士親方が中継初解説
夢道鵬の化粧まわし大門さん制作
幕内十両星取表
幕下以下成績表
各段優勝 十両草野/夢道鵬ほか
幕下プロフィール 春場所結果
新序出世披露、新弟子検査
<連載>
たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ
読者プレゼントのご案内
教えて編集長㊷ 横綱審議委員会を改めて考えてみようか
木村庄之助の相撲川柳㊽
角界情報
アマチュア相撲
新・角界ファミリー 神幸さん一家
桝席便り(番外編)
桝席便り 編集後記
次号予告 プレゼントの応募要項
特別付録 カラー版 相撲人名鑑
付録 夏場所幕内・十両星取表
テレビ桟敷がもっと楽しくなるビジュアル情報誌
-
2025/02/28
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/10/31
発売号 -
2024/08/29
発売号 -
2024/07/03
発売号 -
2024/05/02
発売号
リットーミュージック
Guitar Magazine(ギターマガジン)
2025年06月13日発売
目次:
◉FEATURED GUITARIST
祝・古稀!
Charの教え
永遠のギター少年が達した境地
1955年6月16日、東京都品川区戸越銀座に誕生した日本屈指のギター・ヒーロー、Char。今年2月に開催されたジェフ・ベック・トリビュート・コンサートも大成功に終わり、7月には70歳を祝う日本武道館公演を控えるなど、半世紀にわたって日本のギター・シーンを牽引し続けている。古希を迎える現在もギター少年だった頃の眼差しは変わることなく、いまだギタリストとして進化の途中だ。今回は、そんなCharの現在地を紐解くロング・インタビュー&ゆかりの深いミュージシャンたちからのお祝いコメントに加え、ギター・マガジン読者のために誌上直伝セミナーを特別開催。YouTubeと連動した動画付きで、Charならではのギター奏法のポイントを伝授してもらった。百戦錬磨のCharの教えは、きっと世のギタリストたちの演奏に大いに役立つはずだ。
・INTERVIEW 70年に及ぶギター人生のターニング・ポイントを振り返る
・親愛なるCharへ〜19人の盟友たちが語るCharの肖像
・年代別に辿るCharの愛用ギター70本
・(YouTube連動)誌上直伝スペシャル・セミナー〜コード&リズムの極意を伝授! Char流のバッキング・アプローチ
◉SPECIAL PROGRAM1
フジロックフェスティバル'25 ギタマガ的要注目ギタリストを予習!
7月末に開催されるフジロックを前に、ギタマガが注目する出演ギタリストを一挙に紹介。さらに、来日前インタビューとして出演者であるコリー・ウォン(Vulfpeck)とメイ・シモネスの2人に話を聞いた。
・コリー・ウォン
・メイ・シモネス
◉SPECIAL PROGRAM2
フリー・インプロヴィゼーションの現在
―新風を吹き込む日本の前衛ギタリストたちの即興論
インプロヴィゼーション、すなわち即興演奏を通じて、様々な音楽シーンを横断するギタリストが存在感を増している。彼らの演奏理念や手法、使用機材を通して、現在進行形のインプロヴィゼーションの一端を浮き彫りにしていく。
・特別対談 大友良英×山本精一
・インタビュー:井上銘、岡田拓郎、日高理樹、細井徳太郎、山内弘太
・Disc Guide 日本の即興シーンを知る音盤案内 20世紀編/21世紀編
◉INSTRUMENTS
Fender Made In Japan Traditional 揺るぎなき伝統の結晶
“フェンダーの伝統的なスペックを、日本のクラフトマンシップで蘇らせる”というコンセプトのもと、上質な光沢を放つパール塗装が特徴のブ2017年に誕生したMade In Japan Traditionalシリーズがリニューアル。
・対談 マーク・ケンドリック × Rei
・伝統と革新を併せ持つ日本製シリーズを徹底試奏! 森大翔が弾くMade in Japan Traditional 2025 Collection
◉奏法特集
ロック・ギタリストのためのジャズ/フュージョン流フレーズ発想法
いざという時、アドリブでジャズ/フュージョンのリックを作り出せたら——そう思わないギタリストは、おそらくいないだろう。コードが変化していく中で、瞬時にフレーズを組み立て、スムーズに展開させていく。その自由さとスリルに満ちた即興演奏は、まさにジャズ/フュージョンの醍醐味であり、聴く者を魅了してやまない。では、達人たちはどのようにしてソロを構築しているのだろうか? 本記事では、アドリブでリックを生み出すための考え方やアプローチを、実践的な視点から解説していこう!
◉INTERVIEW&GEAR
・スガ シカオ&田中義人(ファンクザウルス)
・白井眞輝([Alexandros])
◉INTERVIEW
・北園みなみ
◉OPENING ACT
・momoko(veg)
◉PICKUP
・ギタリストのストラップ事情 presented by AQUBE MUSIC PRODUCTS 第4回:浅井健一
◉連載
・フェンダーカスタムショップに憧れて
・崎山蒼志の“未知との遭遇”
・鳥居真道の古今東西ルーツ探究記
・工房Pathギタマガ出張所
・トモ藤田の“ギターは一日にして鳴らず!”
・HELLO//TEXASのTシャツ文学
◉REGULAR
・NEWS &TOPICS〜あのギタリストの今
・NEW DISC REVIEW
◉NEW PRODUCTS REVIEW
・GRETSCH / BROADKASTER LX CENTER BLOCK
・EPIPHONE INSPIRED BY GIBSON CUSTOM / TAMIO OKUDA J-45
・PAOLETTI GUITARS / 131 LOFT HH
・DIGITECH / MONONEON WHAMMY
・MARSHALL / OVERDRIVE EFFECTOR SERIES JCM900
・SUPRO / MONTAUK
◉付録小冊子ギター・スコア ※電子版には付属いたしません。
『GM SELECTIONS Special〜Char生誕70周年記念名演集(全5曲)』
・「Shinin' You, Shinin' Day」Char
・「Smoky」Char
・「闘牛士」Char
・「You're Like a Doll Baby」Johnny, Louis & Char
・「ALL AROUND ME」Char
ギタリストのためのハウトゥ&総合情報誌
-
2025/05/13
発売号 -
2025/04/12
発売号 -
2025/03/13
発売号 -
2025/02/13
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/13
発売号
リットーミュージック
サウンド&レコーディングマガジン
2025年06月25日発売
目次:
■表紙/巻頭企画
TK from 凛として時雨
UKの、あのスタジオで得た空気感、荒々しさ
ロック・バンド、凛として時雨のフロントマンTKのソロ・プロジェクト=TK from 凛として時雨が通算5枚目で、5年ぶりとなるオリジナル・アルバム『Whose Blue』をリリース。膨大な要素を精緻に構築しつつ激情も見事に収めた音像は、従来にも増して芸術的で高度。また『チェンソーマン』『僕のヒーローアカデミア』『俺だけレベルアップな件 Season 2 -Arise from the Shadow-』といったアニメへの提供曲も収録し、キャッチーさを兼ね備える。
UKはメトロポリス・スタジオでのレコーディングをはじめ、アルバムの工程を約30ページにわたり紐解いていくのが本企画だ。
【Contents】
◎TK ソロ・インタビュー
◎撮り下ろしフォト
◎TK プライベート・スタジオ最新レポート
◎Romesh Dodangoda(エンジニア)インタビュー
◎染野拓(エンジニア)インタビュー
■特集
もはやワークステーションの域
Serum 2で、サウンド・メイク完結
ド真ん中のクラブ・トラックからネット系エレクトロまで、音楽制作で人気を博すXFER RECORDS Serum。そのバージョン2が3月に発売され、ますます幅広いジャンルへ対応できるようになった大幅な機能向上が話題を呼んでいる。
本企画はコンポーザー/DJのHylenを講師に招き、トレンドのサウンドを作りたいクリエイターに向けて、バズる、使えるSerum 2サウンド&テクを紹介。全12ページでサクッと読めて、すぐに実践できるユーザー・バイブルを目指す。
【Contents】
◎新機能紹介
◎バズるサウンド制作テク
・トレンドのサウンドが作れる技を連動音源つきで紹介
・単体で作り込めるワークステーション並みの新機能をフィーチャー
・紹介テクニックのSerum 2プリセットもダウンロード可能で、制作に即応用可能
■特別企画
石野卓球がチェック!
Audio-Technicaの開放型ヘッドホン
Audio-Technicaが新たにラインナップした音楽制作用の開放型ヘッドホン3機種=ATH-R70xa、ATH-R50x、ATH-R30x。かねてより同社ATH-R70xユーザーであった石野卓球が、今回の3機種を試してレビューする。一線を走りつづけるテクノDJ/プロデューサーの耳に、どのように響くのだろうか? サンレコ読者必見の全8ページ。
■SPECIAL REPORT
CEIPA x TOYOTA GROUP "MUSIC WAY PROJECT"
Global Co-writing Camp
-SONG BRIDGE 2025-
5月20日と21日に授賞式が行われ、国内のみならず海外でも話題を呼んだ国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』。主催のCEIPA(一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会)がTOYOTAとコラボレーションし、授賞式と時期を同じくして“音楽のコライト・キャンプ”を実施した。平安神宮をはじめ、京都7カ所に国内外から実力派ミュージシャンたちを集め、才能の化学反応を試みたのだ。
本誌は、現地で一部始終を取材。ここにレポート記事をお届けする。また『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』授賞式の模様もお伝えするので、世の中を沸かせたあのひとときを振り返っていただきたい。
■付録小冊子
Wavesで叶える理想のライブ・ミキシング
ソフトウェア・ミキサーeMotion LV1のエンジンを受け継ぎつつ、プラグインや独自のプリアンプを備えるコンパクトなライブ用ミキシング・コンソール、eMotion LV1 Classic。本機のリリースも手伝って、ますます裾野を広げるWavesプラグインだが、昨今の現場ではどのように使われているのか?
この付録小冊子では、Wavesプラグインの活用術についてプロ5名に取材。ライブPAや生放送の音声ミックスなど、さまざまなシーンで活躍するサウンド・エンジニアたちが語る。Wavesプラグインの使いこなしを学べる一冊!
■INTERVIEW
◎映画『国宝』〜原 摩利彦/原 真人/須原 杏/多井 智紀
◎『WORLD HAPPINESS』〜鈴木慶一、ゴンドウトモヒコ
◎Hiroko Yamamura
◎八十八ヶ所巡礼
◎LAZARUS ラザロ
■PRODUCTION REPORT
コアレスが明かす
FKAツイッグス『ユーセクシュア』の制作手法
シンガー・ソングライター、ダンサー、女優、モデルなど、さまざまな肩書きを持つ才能=FKAツイッグス。2年ぶりにリリースされたアルバム『ユーセクシュア(EUSEXUA)』は、1990〜2000年代のダンス・サウンドをベース・ミュージック以降の感性で料理したような鋭利な音像で、エキゾチックな香りも漂う。本作の共同プロデューサーであるコアレス(Koreless)をキャッチできたので、制作手法についてインタビューを試みた。
■COLUMN
◎横川理彦のグルーヴ・アカデミー
◎ターンテーブリストへの道 DJ IZOH
◎ポストプロダクションを聴く 岡田拓郎
◎新世代エンジニア名鑑 NNZN
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
■REPORT
◎UNIVERSAL AUDIO Apollo & LUNAで手に入れるアナログ・マジックな楽曲制作 田中ヤコブ
◎劇団四季×Avid VENUE|S6L 〜最新鋭のミュージカル音響を支えるライブ・ミキシング・コンソール
◎音楽でコンテンツを世界へ Vol.1 選曲家の思考と映像音楽のトレンド 〜長澤佑樹(Ventuno)×アリ・ジョンソン(Audio Network)×玉井実(Ventuno)
◎プロダクト・スペシャリストが語るWavesの哲学
◎360VME開発者インタビュー
◎Rock oN Monthly Recommend
■NEW PRODUCTS
◎PREVIEW
◎UNIVERSAL AUDIO Apollo E1X/E2M
◎SOLID STATE LOGIC SSL18
◎ESI Amber I2
◎AMS NEVE 88C
◎HERITAGE AUDIO O.H.M. Headphone Matching Amplifier
◎RTW TouchControl 5
◎QSC KC12-BK
◎THREE-BODY TECH VO-TT
■LIBRARY
◎NEXTLIGHT NEXTLIGHT GUITAR SAMPLES
◎SOUNDSMITHS SYNTHETIC FLORA - BOTANICA BEATS
■DAW Avenue
◎steinberg Cubase Pro 14 裏谷玲央
◎MOTU Digital Performer 佐々木望(Soulife)
◎Image-Line Software FL Studio Komb
◎Ableton Live SOZEN
◎Avid Pro Tools ミヤ(MUCC)
◎PreSonus Studio One ユウフジシマ(ハレトキドキ)
◎BITWIG Bitwig Studio Shogo Nomura
■Review
◎Engineers' Recommend
◎News
※目次は制作中のものです。企画タイトルや一部内容に変更が生じる可能性がございます。
音楽制作に携わる人々に贈る専門誌。プロの現場のノウハウがここにある!
-
2025/05/23
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/25
発売号
扶桑社
SPA!(スパ)
2025年07月01日発売
目次:
表紙の人/志田音々
不祥事&リストラ企業[夏のボーナス]大調査
10代が今、政治に声を上げるワケ
[選挙に行けない]氷河期世代の肖像
「京都が壊れていく」観光客で溢れた街の“生活崩壊”ルポ
【インタビュー】田村忠嗣/元特殊部隊員→現・経営者
SPA!は鋭くパワフルです
-
2025/06/17
発売号 -
2025/06/10
発売号 -
2025/05/27
発売号 -
2025/05/20
発売号 -
2025/05/13
発売号 -
2025/04/28
発売号
近代映画社
SCREEN(スクリーン)
2025年06月20日発売
目次:
【表紙】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
【付録】ブラッド・ピット/セバスチャン・スタン 両面ポスター
誰もが知る魅力×誰も知らない魅力
完全新作『スーパーマン』SUPER GUIDE
完全新作の映画として『スーパーマン』が映画館に帰ってくる!
観逃がせない6つの理由/登場するキャラクターたち
スーパーマンを演じた俳優たち
新時代のスーパーマン&ロイスを演じるのはこの2人!
ジェームズ・ガン、新たな『スーパーマン』を語る
飛び交う噂から探るDCユニバースの今後
ときに過激に、そして誠実に。ニコラス・ホルト
スーパーマン/オリジナルアートポスターコレクション
伝説的カリスマレーサーが、最弱のF1®チームを頂点へ導く
『F1®/エフワン』
『F1®/エフワン』ストーリー&チェックポイント
ジョセフ・コシンスキー監督 インタビュー
ブラッド・ピット、さらなる高みへ跳ぶ||
爽快!疾走感がクセになるモータースポーツ映画たち
SUPERメガヒットプロデューサー
ジェリー・ブラッカイマー
1970’s-2025 ブラッカイマーの歩み
トム・クルーズほか名パートナーたち
ブラッカイマー、『F1®/エフワン』を語る
ハリウッドのヒットメーカーたち
観る者を揺さぶる夏の“二大衝撃作”に迫る
『顔を捨てた男』&セバスチャン・スタン インタビュー
セバスチャン・スタンが演じてきた“顔”たち
罪人たち』&マイケル・B・ジョーダン インタビュー
この夏、ハリウッドを焦がす11人のニューカマー
1985/いまだファンに愛される時代を超える名作の宝庫
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を生んだ男たち
マイケル・J・フォックス&ロバート・ゼメキス
面白いだけを詰め込んだ時間SF映画の決定版
「BTTF」のみんなは、今どうしてる?
アニバーサリーイヤーを盛り上げるグッズたち
PLAY BACK1985 映画編/男優編/女優編
『ジョーズ』製作50周年記念特集
スティーヴン・スピルバーグの伝説はここから始まった!
『ジョーズ』の誕生秘話から歴史的ヒットを飛ばすまで
70年代以降のハリウッドを変えたスティーヴン・スピルバーグ
『ジョーズ』で人気爆発した3人のR〜彼らのその後〜
『ジョーズ』が映画界に与えた影響とは?
1975年の人気映画とファンに愛されたスター
知ってる?知らない? ベネディクト・カンバーバッチの49のこと
ベネディクト・カンバーバッチ、人生の金言10
トム・クルーズ、世界を駆ける!
『ミッション』最新作ワールドツアーと次なる挑戦を追跡
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』
今だから明かせる秘話&トリビア
“生きる伝説”のマスターピース『ダーティハリー』が初4K UHD化!
名優研究 『28年後…』のレイフ・ファインズ
第78回カンヌ国際映画祭現地レポート
華麗なるレッドカーペットファッション
外国映画をはじめ邦画やアニメなど話題のシネマ・カルチャーが満載!
-
2025/05/21
発売号 -
2025/04/21
発売号 -
2025/03/21
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2025/01/22
発売号 -
2024/12/20
発売号
リットーミュージック
アコースティック・ギター・マガジン
2025年04月25日発売
目次:
◆表紙/SPECIAL PROGRAM
BOB DYLAN 1961-1965
ギタリスト、ボブ・ディランの実像(65ページ)
映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』で話題のボブ・ディラン。映画でも焦点となっている1961〜1965年アコースティック全開のディランの魅力に迫る。ウッディ・ガスリーやピート・シーガーに傾倒したデビュー前から、60年代前半〜半ば、激動のアメリカの世相を反映したディランが生んだ名曲群、その歌を支えたアコースティック・ギター・ワークを深堀りする。“ディランにまつわる素朴な疑問”と題したディラン入門記事を始め、当時ディランが愛用したJ-50、ニック・ルーカス、J-200などのギブソン・アコギ解説、ディスコグラフィー、奏法分析などからなる総ページ数60Pを超える特大企画。
高田漣×NAOKI(LOVE PSYCHEDELICO)、菅野ヘッケル、萩原健太、青山陽一など
◆THE INSTRUMENTS
ピックやカポなど必須小物をまるっと収納!
プロの“道具箱”(25ページ)
プロ・ギタリストは、大概ライブやレコーディングで使う小物(ピック、カポ、爪のケアグッズ、チューナー、弦など)を入れた“道具箱”を所有している。現場で必要な道具をなるべく早く取り出せるように工夫していたり、最小限の道具を極力コンパクトに収めていたりと、そのこだわりは千差万別。さまざまなジャンルのギタリストに道具箱を拝見させてもらい、それぞれのトリビアを探る。
有田純弘、井草聖二、猪居亜美、イノトモ、おおはた雄一、押尾コータロー、奇妙礼太郎、齊藤ジョニー、鈴木大介、徳岡慶也、古川昌義、三浦拓也
◆INTERVIEW
神山智洋&濵田崇裕(WEST.)
DEPAPEKO
奇妙礼太郎
スティーヴィー・サラス
◆LIVE REPORT
Country Gongbang
◆連載セミナー 見直してみよう!アコースティック・ギター基本の"キ"
・(YouTube連動)ドクターキャピタル アコギで学ぶ音楽理論講座(第17回)
・(YouTube連動)沖仁 フラメンコ・ギターじゃなきゃダメなんですか?(第18回)
・(YouTube連動)齊藤ジョニー 現代ブルーグラスのフラットピッキング革命(第11回)
◆BEST SONGS FOR ACOUSTIC GUITAR
「運命」DEPAPEKO
●AGM GRAPH 〜吉澤嘉代子の1927年製ギブソンL-1
●アコワドの部屋へようこそ presented by LAST GUITAR 第6回:矢後憲太&小暮浩史
●LAST GUITAR小山1本!解説! presented by LAST GUITAR 第2回 1963 Gibson J-50
●Rei×SHINOS AMPLIFIER COMPANY
●サウンドメッセin大阪2025 Rittor Musicステージでの企画進行中!
●買えるアコギの博物館 Blue-Gに行こう! 第15回:25周年記念モデル
●目利きの1本! presented by Trippers’ Guitar 第3回 1988 Martin D-45 Mandolin Brothers Limited Brazilian Rosewood
●【リニューアル】ニューギア・サウンド・チェックfeat.井草聖二
●バックナンバー/バックナンバー常設店リスト
●(YouTube連動)松井祐貴式ハイテク・ソロ・ギター 第7回:「海の見える街」
◎特別歌本小冊子(32ページ)
AGM SONG BOOK Vol.18
“ロック・レジェンドが残したアコースティック・インスト”
「Little Martha」デュアン・オールマン
「Mood for A Day」スティーヴ・ハウ
「Great Dream From Heaven」ライ・クーダー
「Greensleeves」ジェフ・ベック
「Danny Boy」エリック・クラプトン
「Dee」ランディ・ローズ
アコースティック・ギターにかかわる旬な情報が満載の専門誌
-
2025/01/27
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/07/26
発売号 -
2024/04/26
発売号 -
2024/01/26
発売号 -
2023/10/27
発売号
日経BP
日経エンタテインメント!
2025年06月04日発売
目次:
■特集1 タレントパワーランキング
●総合ランキング1位→100位(024p)
●急上昇ランキング1位→30位(027p)
●男優編(032p)
●女優編(034p)
●音楽編(036p)
●Number_i(038p)
●ボーイズグループ編(039p)
●女性アイドル編(040p)
●芸人編(041p)
●2025 全タレント1280組得点分布図保存版 今旬の人気者&ブレイク候補が分かる! (042p)
●全タレント得点分布図 男性編(043p)
●全タレント得点分布図 女性編(044p)
■特集2 2025年上半期ヒットランキング
●2025年上半期ヒットランキング(082p)
●MOVIE(084p)
●GAME(085p)
●DRAMA(086p)
●配信とSNSで浮かぶヒット作は? (087p)
● 『あんぱん』 『アンパンマン』 誕生までの道のりを描く13-49歳が支持する理由とは(088p)
●VARIETY(090p)
●SVOD 定額制動画配信(091p)
●COMIC&BOOK(092p)
●MUSIC(093p)
●CUTIE STREET 『かわいいだけじゃだめですか? 』 がMVとカラオケでロングヒット。KAWAIIを増やす個性派ぞろい。(094p)
■特集3 ガンダムBEYOND2025
●永久保存版 ガンダムBEYOND2025 『機動戦士ガンダム』 から 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』 まで(096p)
●最新作 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』 (098p)
●監督 鶴巻和哉 宇宙世紀が舞台の仮想戦記 『ガンダム』 を新視点で描く(100p)
●脚本 榎戸洋司 描きたかったのは主人公たちの変化とニュータイプ(101p)
● 『機動戦士ガンダム』 メカニカルデザイン大河原邦男/ 『機動戦士ガンダム』 アニメーションディレクター ・ キャラクターデザイン ・ 作画監督安彦良和(102p)
● 『機動戦士ガンダムSEED』 シリーズ監督福田己津央/ 『機動戦士ガンダム00』 シリーズ監督水島精二/ 『∀ガンダム』 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 脚本家大河内一楼(104p)
●ガンダム50周年ヒストリー&IP展開(107p)
● 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』 アマテ ・ ユズリハ(マチュ)役 黒沢ともよ(110p)
● 『新機動戦記ガンダムW』 ヒイロ ・ ユイ役 緑川 光/ 『機動戦士ガンダム00』 シリーズ 刹那 ・ F ・ セイエイ役 宮野真守/ 『機動戦士ガンダムUC』 バナージ ・ リンクス役 内山昂輝(111p)
● 『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』 三日月 ・ オーガス役 河西健吾/ 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』 ハサウェイ ・ ノア役 小野賢章/ 『機動戦士ガンダム水星の魔女』 スレッタ ・ マーキュリー役 市ノ瀬加那(112p)
●万博に出現した、ガンダムファンも納得の空間に(113p)
● 『機動戦士ガンダム』 総監督 富野由悠季 『ガンダム』 のタイトルは重いだからこそ新作を作りたい(114p)
■表紙インタビュー 横浜流星
●横浜流星 「ホンモノの役者」 を目指して(006p)
●大河ドラマ 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』 制作統括 ・ 藤並英樹氏(NHK)20代で大河主演 「魅力は深みのある笑顔」 (015p)
■注目作品研究 『国宝』
●吉沢亮と横浜流星が歌舞伎役者に豪華布陣が集結したカンヌ出品作(016p)
■インタビュー
●京本大我(SixTONES) あふれ出る表現(018p)
●小栗旬 小栗 旬取材メモで強く感じたプロデューサーの覚悟 映画 『フロントライン』 は 「絶対にやるべき作品」 (046p)
■サンミュージックプロダクションのページ イマオシ
●ぺこぱニーズが絶えない“誰も否定しない”芸風 『M-1』 から6年、お茶の間に浸透する優しい存在感(049p)
■注目作研究 テレビアニメ 『薬屋のひとりごと』
●薬と毒と謎解きとミステリー --それだけでは終わらない 『薬屋のひとりごと』 世界的大ヒットの理由を深掘り(050p)
■What’sNew:Highlights
●TV&SVOD テレビ&配信Netflixシリーズ 「イカゲーム」 シーズン3 ほか(053p)
●MUSIC 音楽 SUPER★DRAGON SUPER X ほか(054p)
●ANIME アニメ 前橋ウィッチーズ ほか(055p)
●MOVIE 映画 ルノワール ほか(056p)
●BOOK 書籍&マンガ 著者インタビュー 石井 玄 正解のない道の進み方 ほか(057p)
■ゲームエンタ!
●マリオカート ワールド ほか(058p)
■海外ドラマはやめられない!
●Sherlock&Daughter ほか(059p)
■VOV voice of virtual entertainer
●緑仙(仙河緑) にじさんじの注目ユニット 「七次元生徒会! 」 の書記兼名参謀(060p)
■Z世代女子会
●音のプロが調整 「極上音響上映」 バルコニー席の 「プラチナルーム」 Z世代が行きたい映画館は? (061p)
■INSIDE REPORT 推し活トレンド
●新トレンド 「リスニングパーティー」 に韓国注目アプリ参入(063p)
■櫻坂46大園玲 ミステリアスな向上心
●台北の音楽フェスで久しぶりに披露した 『流れ弾』 は元気よく盛り上げることができました(069p)
■乃木坂46 ・副キャプテン 菅原咲月 気さくな愛されアイドル
● 『設定温度』 は乃木坂46の大きな節目で披露する、とても大切な曲だと感じています(070p)
■日向坂46 ・ 四期生 平尾帆夏 頭の中はおもちゃ箱
● 『Love yourself! 』 のMVでは髪を下した大人っぽいカットに注目してください(071p)
■當真あみ 日々謳歌
●アプリで日記を付け始めた理由とは? (072p)
■八木勇征 The Only One ~with entertainment! ~
●CROSS TALK 西垣 匠×八木勇征俳優活動5年目は、 「自分が演じる意味」 を示すフェーズへ(074p)
■高橋文哉 未来へのスイッチ
●学生生活が描かれた 『あんぱん』 健太郎らしさが前面に出た第7週(076p)
■SKY‐HI Be myself,for Ourselves LA公園で得た 「確信」
●BE:FIRSTの 「強み」 に海外で手応え(078p)
■堂本光一 エンタテイナーの条件
●サブスク解禁で考えさせられる音作り(080p)
■ももクロ61分3本勝負【EXTREME】
●新曲はガンダムの世界観に 「私たちが入っちゃった」 (116p)
■バラエティびと ジョックロック
● 『M-1』 で生活が一変した10歳差コンビ(118p)
音楽・テレビ・映画・ゲーム…ヒットがわかる流行情報マガジン
-
2025/05/02
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/04
発売号 -
2025/02/04
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/12/04
発売号
アルソ出版
Ocarina(オカリナ)
2025年04月20日発売
目次:
【今号の表紙】
●Ti amo Ocarina イタリアーナ アルト4C
●Ti amo Ocarina 黒陶 ソプラノ1C&アルト4C
【特集】
音痴大改造計画
音程が良くなれば楽しさ広がる
◆有吉尚子│小西恒夫(クッキーハウス)
【特別企画】
楽譜のいろは
[第1回]譜読みって何?│楽譜に書かれた言葉を知ろう
【掲載楽譜】(ダウンロード音源対応)
♪コンドルは飛んで行く
♪ほたるこい
♪カッコー ~主題と6つの変奏(青島広志 編曲)
♪私を泣かせてください
♪ブーレ Z.607
♪TAKUMI/匠 -定期購読者限定トラック-
【Interview】
渡辺史子
【Topics】
・オカリナ製作大学卒業式
・OcaLABO Festival 2024 アンコールコンサートin SAITAMA
・幸せを呼ぶ!奇跡のオカリナオーケストラ 善久(Zenkyu) オカリナ合奏団 ~ホーチミンに響く初のオカリナの音色~
・台湾日本オカリナ奉納演奏
・九州オカリナ☆ファイブ第4回公演 土笛の響鳴
・アルソ出版 タイアップ企画 第26回大阪国際音楽コンクール出場者募集
◆Ocarina Music Camp2025開催決定!
◆Ocarina誌 モニター募集!
【連載】
小林洋子のOcarina道場~ピアニスト小柳美奈子のOcarina奏者への道~(第6回)
Ocarinaシンギング・メソッド(第23回)│さくらいりょうこ
丘りなちゃんが行く!(第42回)│榎本正一
蘭のYUMEIRO diary(第30回)│中原蘭
今日からチャレンジ!オカリナ・アンサンブル(第53回)『ブルー・ライト・ヨコハマ』(いしだあゆみ 歌)│小山京子
Ocarinaインフォメーション
Ocarina工房探索
Ocarinaスクールガイド
Ocarinaにまつわる情報が満載! 毎号付属のCDにはプロ奏者の演奏や、カラオケトラックを収録! 読んで、聞いて、使える1冊。
-
2025/01/30
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/07/20
発売号 -
2024/04/20
発売号 -
2024/01/20
発売号 -
2023/10/20
発売号
アルソ出版
The Flute (ザフルート)
2025年06月10日発売
目次:
【Cover Story】
ただただフルートが好きだったから
─とにかく一生懸命に上を目指していれば結果は後からついてくる
酒井秀明
【特集】
歴史を知ることで演奏が変わる
『パルティータ』と『シランクス』でたどる歴史の不思議
解説:有田正広
【特別企画】
楽譜のいろは
第2回 楽譜ってなに? ─楽譜にまつわるとっておきの話
【Close-up】
山野智子
【SPECIAL EVENT】
●第11回神戸国際フルートコンクール/KOBE国際音楽祭 2025
●My First & My Best ディズニー・オン・クラシック 夢とまほうの贈りもの 2025 公開リハーサル取材レポート
●Flute Celebration 2025 with Gary Schocker
【TOPICS】
◆工藤重典 退任記念コンサート~東京音楽大学フルート講師陣との共演~
◆第28回 びわ湖 国際フルートコンクール
【新連載】
リペアマイスター植澤晴夫の欧州見聞記(第1回)
【連載】
青島広志&中山広樹 始めたばかりのあなたと…&デュオ演奏のコツ(第21回)『夢路より~夢』
マグナムトリオと切り拓く《フルート・フロンティア》(第6回)「楽器買っちゃいなよ! -前編-」
笛吹き漫遊紀行│西川浩平「演奏は二の次、三の次、危険を伴うステージ」
~笛奏で人~幸枝のラテン流(第5回)『ラ・クンパルシータ』
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~(第47回)古川仁美
初心者必見!町井亜衣レッスン室-つまずきポイント解決法-(第13回)「やっておきたい基礎練習」について4│町井亜衣
さかはし矢波のつれづれ放送局(第130回)さかはし矢波
KEIGOと学ぶ、フルート上達のヒケツ(第21回)「確実に進歩を実感できる実践的トレーニング」│森圭吾
バロック音楽の謎を解く-フラウト・トラヴェルソとともに(第10回)│白井美穂
フルーティスト・リレー・エッセイ/今日からできる、おすすめキソレン(第84回)│満丸彬人
New Products&Release
INFORMATION
全国フルート教室案内
【Score】
・賜物 NHK連続テレビ小説「あんぱん」主題歌〈Fl&Pf〉(野田洋次郎 作曲/尼子由里絵 編曲)
・ピアノソナタ K.322〈2Fl〉(D.スカルラッティ 作曲/石毛里佳 編曲)
【特集連動 付属ダウンロード音源】
演奏:有田正広
♪《無伴奏フルートのためのソロ(パルティータ)》 イ短調 BWV 1013(J.S.バッハ 作曲)
◆モダン・フルート演奏
◆フラウト・トラヴェルソ演奏
I. アルマンド Allemande
II. コレンテ Corrente
III. サラバンド Sarabande
IV. 英国風ブーレ Bourree Angloise
♪パンの笛、またはシランクス(C.ドビュッシー 作曲)
※上記音源のダウンロード期間は 2025年6月10日(火)~2026年6月9日(火)23:59 となります。予めご了承ください。
【ダウンロード音源&楽譜】
♪ポロネーズ〈Fl&Pf〉(J.S.バッハ作曲)
♪アリア「クリスマス・オラトリオ」より〈Fl&Pf〉(J.S.バッハ作曲)
♪夢〈Fl&Pf〉(C.ドビュッシー作曲)
♪亜麻色の髪の乙女〈Fl&Pf〉(C.ドビュッシー作曲)
♪賜物 NHK連続テレビ小説「あんぱん」主題歌〈Fl&Pf〉(野田洋次郎 作曲)※定期購読会員限定
笛と人のレッスン情報誌
-
2025/04/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/10/10
発売号 -
2024/08/09
発売号 -
2024/06/10
発売号
集英社
明星(Myojo)
2025年06月20日発売
目次:
ACEes が結成約 4 カ月で「Myojo」の表紙に初登場!
フレッシュな魅力を携えた最強ビジュアルを披露
2025 年 2 月に結成を発表し、はやくもグループ初となるアリーナツアー『ACEes Arena
Tour 2025 PROLOGUE』を開催中の ACEes(エイシーズ)。作間龍斗さんは映画『山田く
んと Lv999 の恋をする』に出演、浮所飛貴さんはバラエティー番組に多数出演するなど、
ソロとしての活動も目覚ましいメンバー5 人。6 月 20 日(金)発売の「Myojo」(みょうじ
ょう/集英社刊)8 月号の通常版・ちっこい版ではグループとして初めて「Myojo」の表紙
を飾り、中面の特集 12 ページにも登場します。
【撮影について】
グループ初表紙ということで、「気合入れないと! 髪型キメてきます‼」(浮所)と張り切
って準備してくれた 5 人。通常版の表紙では、制服風の衣装でにこやかに身を寄せ合うカ
ットを、ちっこい版の表紙ではカジュアルな衣装に身を包んだクールな表情をお届けしま
す。同世代 5 人が集まったからこその青春感と、端正なビジュアルのどちらも楽しめる構
成です。
中面の特集では ACEes の強みを3つの切り口で深掘りします。①「ビジュがよすぎる」の
ページでは、1 人1ページずつ、美麗なビジュアルを楽しめるカットを掲載。メンバーの美
の秘訣を聞きました。②「個性がありすぎる」では、メンバーとグループのあるあるエピソ
ードを合計 30 個ご紹介。③「仲がよすぎる」では、自然の中でわちゃわちゃしているカッ
トとともに、5 人の相性のよさが感じられる座談会を掲載。おたがいに良いところを発表し
あうという内容に「たくさんホメてもらえて、今日の座談会、気持ちよかった~!」(那須)
とメンバーも大満足のトークにご注目ください。中身もビジュアルも、グループとしても個
人としても魅力あふれる姿をお届けします。
【「Myojo」8 月号のその他の特集について】
Snow Man のメンバーがひとりずつ登場する大好評連載『24 hours with Snow Man』。第 4
回は向井康二さん。夏の夜をお散歩する無邪気な一面と色気のある表情を楽しめます。その
他、『俺の“最高”‼ My Favorite Things』と題し、「Myojo」にレギュラー出演しているタレ
ントのみなさんに私物や偏愛しているものを紹介してもらう企画も。King & Prince の自撮
り、Snow Man・深澤辰哉さんのラーメン愛、なにわ男子・道枝駿佑さんの愛犬、同じくな
にわ男子の藤原丈一郎さんのレア野球グッズや正門良規さんのデニム、ACEes のツアーマ
ストアイテムなど、レアな写真と愛にあふれたコメントが満載です。
また、今回は厚紙カード『おかおいっぱい おなかいっぱいカード』もついており、通常版
にはなにわ男子と A ぇ! group、ちっこい版には向井康二さんと Travis Japan のドアップの
笑顔と、満腹を表現したかわいらしい表情が表と裏に掲載されています。
※通常版とちっこい版の内容は同じです。ただし、表紙、厚紙カードは、写真&デザインが
ことなります。
50年以上の歴史を持つアイドル・タレントの写真情報雑誌『Myojo』
-
2025/05/22
発売号 -
2025/04/22
発売号 -
2025/03/22
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/22
発売号 -
2024/12/20
発売号
集英社
-
2025/06/23
発売号 -
2025/06/16
発売号 -
2025/06/02
発売号 -
2025/05/26
発売号 -
2025/05/19
発売号 -
2025/05/12
発売号
主婦と生活社
スクープ&最新情報!ドラマチックマガジン
-
2025/06/17
発売号 -
2025/06/10
発売号 -
2025/06/03
発売号 -
2025/05/27
発売号 -
2025/05/20
発売号 -
2025/05/08
発売号
小学館
芸能スクープからお得情報、開運まで! No.1女性週刊誌
-
2025/06/13
発売号 -
2025/06/06
発売号 -
2025/05/23
発売号 -
2025/05/16
発売号 -
2025/05/09
発売号 -
2025/04/25
発売号
トーキングロック
Talking Rock!(トーキングロック!)
2025年06月09日発売
目次:
【Talking Rock! 25年7月号】
●SUPER BEAVER(表紙巻頭)
●横山裕(巻末特集)
●[Alexandros]
●ASIAN KUNG-FU GENERATION
●FOMARE
●reGretGirl
●ブランデー戦記
●ちゃくら
●Aぇ! group
SUPER BEAVER
表紙は7月12日&13日に横浜アリーナで開催する『Talking Rock! FES.2025』の2日目に出演いただくSUPER BEAVER! バンド結成20周年をお祝いする巻頭特集で、撮影はメンバー全員で行い、インタビューは渋谷龍太(vo)&柳沢亮太(g)のコンビで実施! 20周年を迎えた今の心境や、4月にUVERworldとTHE YELLOW MONKEYを迎えて敢行した自主企画イベント『現場至上主義2025』について、そして7月2日発売のシングル「主人公」についてと、6月20日&21日に開催のZOZOマリンスタジアム公演の意気込みなど、レアエピソードも交えてたっぷりと語ってもらいました! 4人の最高にカッコいい写真も要チェックです!
横山 裕
6月9日に初のソロアルバム『ROCK TO YOU』をリリースするSUPER EIGHTの横山裕のロングインタビューを巻末特集で掲載! 昨年のSUPER EIGHTのデビュー20周年イヤーを経て、今年はメンバーそれぞれがレベルアップの時間にするという流れを汲んで始動した一年限定の彼のソロプロジェクト“ROCK TO YOU”をどういう想いで立ち上げたのか。そして今回のソロアルバムの完成までの流れと全収録曲について、じっくりと話を聞きました! とてもクールでロックなフォトセッションにも要注目!!
[Alexandros]
4月23日に9thアルバム『PROVOKE』をリリースし、全国18カ所全24公演を回る『PROVOKE JAPAN TOUR 2025』を展開中の[Alexandros]。メンバー全員のインタビューで、ツアー初日の仙台公演を終えた感想と今回のツアーに込めた想いについて伺いつつ(かなりディープな内容です!)、半ば初期衝動的に制作を進めた前作『But wait. Cats?』とは対照的に、じっくりと時間を掛けて一つ一つの曲を丁寧に仕上げ、今のバンドのアティテュードをアルバムタイトルに刻んだ今作の『PROVOKE』についてたっぷりと話を聞きました。同ツアーのライブ写真とともにお届けします!
ASIAN KUNG-FU GENERATION
5月21日に両A面シングル「MAKUAKE/Little Lennon」をリリースし、11年ぶりの主催フェス『NANO-MUGEN FES.2025』を大盛況に終えたASIAN KUNG-FU GENERATION。24年9月号に掲載した『Single Collection』の発売時の取材以降の流れを整理しつつ、祝祭感あふれるサウンドとこれまでのアジカンの足跡を包括しながら新たに強く前に進む意思を綴った歌詞が印象的な「MAKUAKE」と、くるりの岸田繁のプロデュースで再レコーディングし、豊潤かつスリリングなストリングスアレンジが秀逸な「Little Lennon/⼩さなレノン(Born in 1976 ver.)」について、メンバー全員に話を聞きました!
FOMARE
バンド結成10周年イヤーを記念して9都市10公演で開催の『揉みに揉まれて10周年ツアー』の初日の6月4日にデジタルシングル「サウンドトラック」をリリースしたFOMAREのフロントマン、アマダシンスケ(vo&b)にインタビュー! 過去にリリースした作品を軸に10年間の軌跡を振り返りつつ、甘酸っぱくて切ない歌詞を疾走感のあるサウンドに乗せて歌う新曲の「サウンドトラック」をどんな想いで作り上げたのか、たっぷりと話を聞きました。なお、FOMAREは『Talking Rock!FES.2025』の2日目に出演!
reGretGirl
今年バンド結成10周年を迎え、6月11日にメジャー3rdフルアルバム『LOVERS』をリリースするreGretGirl! ここれまでの作品とともに、この10年間の歩みを振り返りつつ、失恋を歌った切ないナンバーや、ストリングスをふんだんに取り入れたラブバラード、そしてリフレインするビートとラップパートが印象的な曲など、彼らが追い求めてきた “愛”というテーマを多角的に表現した今作について、メンバー全員に話を聞きました!
ブランデー戦記
オルタナやポストロック、シューゲイザーなどを軸に、どこか歌謡曲的な翳りや艶やかなメロディを織り交ぜた独自の音楽性と、物語性に富んだ歌詞がロックリスナーの心を掴み、注目を集めているブランデー戦記が5月14日にメジャーデビューアルバム『BRANDY SENKI』をリリース! 全13曲の中にバンドの魅力をしっかりと閉じ込めた今作をどんな気持ちで作り上げたのか、地元大阪でメンバー全員をキャッチして話を聞きました!
ちゃくら
6月18日に初のフルアルバム『いびつな愛ですが』をリリースしたちゃくら。全14曲で構成された今作は、彼女たちらしいアッパーで重厚なギターロックナンバーや、新たなアプローチに挑戦したバラード、そして最初期の楽曲「海月」の再録などを収録した名刺代わりの一枚! その今作に込めた想いと収録曲についてメンバー全員に話を聞きました! ちゃくらは『Talking Rock!FES.2025』の“LIVE HOUSE STAGE”の2日目に出演します!
Aぇ! group
2月18日のグループ結成日に初のフルアルバム『D.N.A』をリリースしたAぇ! groupが、同作を引っ提げて全国7カ所30公演を回るアリーナツアー『Aぇ! group LIVE TOUR 2025 D.N.A』を敢行! アルバムに収録の個性あふれる13曲すべてを要所要所に織り込みつつ、初めてAぇ! groupのオリジナル曲のみで構成したセットリストで、昨年の1stツアーよりもさらにパワーアップした素晴らしいステージを披露した今回のツアーの中から、横浜アリーナ6daysの最終日である3月30日の昼公演の模様をたっぷりのライブ写真とともにお届けします!
毎号約10組厳選のロングインタビュー集
-
2025/04/09
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/14
発売号 -
2024/12/19
発売号 -
2024/11/08
発売号 -
2024/10/09
発売号