音楽情報誌 発売日一覧
芸能・音楽 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
音楽情報誌で人気の出版社から探す
音楽情報誌の売上ランキング
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
月刊ピアノ
2021年01月20日発売
目次:
月刊ピアノ2021年2月号のオススメは【恒例!ステイホーム集中レッスン~横山幸雄が教える! リスト「愛の夢 第3番」】と【Love Chocolate! おうちで楽しむバレンタイン】です。
特集1は【横山幸雄が教える! リスト「愛の夢 第3番」】。憧れのリストの名曲ですが、メロディを両手で交互に弾く、指の届かない広音域など、弾きごたえのある難曲。それを弾きこなすコツをピアニストの横山幸雄さんに直伝していただきました。
特集2【おうちで楽しむバレンタイン】では、自分へのご褒美や大切な人へのギフトにもおすすめの、とっておきのショコラトリーやバレンタイン・スイーツ・レシピをご紹介します。眺めているだけでも素敵なチョコレートやバレンタインスイーツ、ぜひ手作りにもチャレンジしてみては。
インタビューは、アルバム『シノノメ~solo piano~』のマッチングとなる公式楽譜集を発刊したまらしぃ、“ネットシーンに光る逸材奏者”は話題のピアニスト:菊池亮太、2月に約3年ぶりとなるオリジナルアルバムを発表する村松健、デビュー15周年記念に2枚目のベスト盤』をリリースしたMayJ.。
コンサートレポートは、演奏動画で大人気のよみぃが12月13日に銀座ヤマハホールで行ったコンサートをご紹介いたします。
「Catch Up!!」では、『寒い冬を乗り切る! あったか鍋レシピ』。冬の食卓を彩る鍋レシピ:純豆腐(スンドゥブ)と“味変”もできて楽しい串鍋をご紹介いたします。ぜひ、心もカラダもほっこりと温まるレシピをお試しください。
今月のスコアは ロッテ「Fit's」CMソング「Step and a step」(NiziU)、TVアニメ『半妖の夜叉姫』オープニングテーマ「NEW ERA」(SixTONES)、TBS系『NEWS23』エンディングテーマ「風を食む」(ヨルシカ)、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌「炎(初級)」(LiSA)、ソニーヘッドフォン「1000Xシリーズ」CMソング「再会(produced by Ayase)」(LiSA×Uru)、FUNAI「4K有機ELテレビ」TVCMソング「tadu」(まらしぃ)、平井 大「Stand by me, Stand by you.」、ビリー・ジョエル「ピアノ・マン」、サッポロ「エビスビール」CMソング「第三の男」ほかなど、最新ヒットから人気の定番曲まで全13曲を掲載。
初級から上級まで、今月も幅広いアレンジで魅力満載、充実の内容でお届けします!
【収載楽曲】
●マンスリー・ピアノ・スコア・セレクション
・Step and a step(NiziU)/ロッテ「Fit's」CMソング
・風を食む(ヨルシカ)/TBS系『NEWS23』エンディングテーマ
・NEW ERA(SixTONES)/TVアニメ『半妖の夜叉姫』オープニングテーマ
●いつか必ず弾きたい とっておきの1曲
・ピアノ・マン(ビリー・ジョエル)/土曜ドラマ『六畳間のピアノマン』主題歌
・第三の男/映画『第三の男』より/サッポロ「エビスビール」CMソング
●編集部オススメ!話題曲
・Stand by me, Stand by you.(平井 大)
・tadu(まらしぃ)/FUNAI「4K有機ELテレビ」TVCMソング
●事務員Gの名曲タイムトリップ
・決戦は金曜日(DREAMS COME TRUE)
●やさしくひける・お・す・す・め初級アレンジ
・炎(LiSA)/『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌
●豪華な伴奏で!! ピアノ&ボーカル♪
・再会(produced by Ayase)(LiSA×Uru)/ソニーヘッドフォン「1000Xシリーズ」CMソング
●ゆるく!楽しく!!カッコよく!!!みんなのプチJAZZ
・フニクリ・フニクラ
●アイ・ラブ・クラシック
・愛の夢 第3番(F.リスト)
●ござさんの All that Goza's Piano Arrange
・ハイ・ホー(リスト風)
●ずっしーの即わかり音楽理論教室
・雪
最新ヒット曲も話題のクラシック曲も、ピアノでどんどん弾いちゃおう!
-
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/05/20
発売号
エイジアハウス
CURE(キュア)
2021年01月21日発売
目次:
Cure Vol.210
(2021年3月号/2021年1月21日発売)
価格:¥1200(税込)/¥1091(本体価格)
特別付録①:トレーディングカード(ランダム1枚入り/全12種)
※巻頭特集バンドの撮り下ろし写真を使用したトレーディングカード
特別付録②:ARスペシャルコンテンツ
※誌面上の該当ページをスマホ(専用アプリ使用)で読み込むと、スペシャルコンテンツが楽しめます!
■巻頭大特集■
★ミオヤマザキ×生憎の雨。(R指定・Vo.マモ)
■PERSONAL FEATURE
☆龍矢(-真天地開闢集団-ジグザグ)
■BAND FEATURE
☆ダウト
■BAND FILE
☆BugLug
☆ユナイト
■BAND CLOSE UP
☆死んだパンダ噛んだズ
■Personal Interview
☆衍龍(RAZOR)
☆Zyean(JILUKA)
☆YG(ジャックケイパー)
■ライブレポート
☆gulu gulu
☆the Raid.
■BAND SEARCH
☆DazzlingBAD
☆洗脳Tokyo
☆Lynoas
☆鐘ト銃声
■特別企画
☆Honesty~Cure’s MODEL REAL FACE~[Tohya(vistlip)]
☆2021年目標誌面大公約!!
Japanesque Rockインディーズバンドの活動内容やスタイリングをメインに扱い、その情報交換性に焦点を当てた雑誌です。
-
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号 -
2020/06/21
発売号
シンコーミュージック・エンタテイメント
BURRN!(バーン)
2021年01月07日発売
目次: 特集 MICHAEL SCHENKER GROUP/ポスター W.AXL ROSE 1991/インタビュー-DEAD DAISIES
THE WORLD’S HEAVIEST HEAVY METAL MAGAZINE
-
2020/12/04
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/08/05
発売号 -
2020/07/04
発売号
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
月刊エレクトーン
2021年01月20日発売
目次:
月刊エレクトーン2021年2月号は、【番組を印象づける“キャッチー”な名曲の宝庫 「番組テーマ曲」の世界】と【エレクトーンによる、より豊かな表現を求めて…「サウンド&奏法」探求~ギター編~】の2大特集です。
第1特集【「番組テーマ曲」の世界】では、様々なテレビ番組のカラーやコンセプトを印象づける大きな要素の一つ「テーマ曲」の魅力に迫ります。
「ドラマ」「報道」「バラエティ」の各ジャンルから、代表曲をご紹介するほか、『NHK連続テレビ小説「あすか」』『サンデーモーニング』『ミュージックステーション』『笑点』のテーマ曲スコアも掲載!
「関口宏のサンデーモーニングテーマ」を作曲した三枝成彰氏のインタビューのほか、『半沢直樹』テーマ曲の服部隆之氏や「情熱大陸」の葉加瀬太郎氏による“作曲秘話”も必見です。
第2特集【「サウンド&奏法」探求~ギター編~】では、ギターが大好きという小林武さんをお迎えして、エレクトーンにおけるギターの表現について深掘りします。音色やアカンパニメントからギターならではの演奏表現、おすすめのギタリストまで、たっぷりご紹介します。さらに、中野正英さん、山岡恭子さんのサウンドアドバイスに加え、ギターの基礎知識・豆知識と盛りだくさんな内容でお届けします。
今月の「ピックアップアーティスト」は、826askaさん。福井でのライブレポートと「出会いの一曲」に登場します。
「ライブ&イベントレポート」は、プロバスケットリーグ“Bリーグ”の試合という大舞台でエレクトーンを演奏した武本和大さんをはじめ、様々なコンサートやイベントをご紹介。窪田宏・岩内佐織・渡辺睦樹・倉沢大樹のトップスター豪華共演による年末の配信ライブ、初の開催となった「新潟県エレクトーンコンクール」などをお届けします。
今月のスコアは、特集【「番組テーマ曲」の世界】連動スコアである、爽やかな「関口宏のサンデーモーニングテーマ」、ロックギターが唸る「#1090~Million Dreams~(松本孝弘)」、コミカルな「笑点のテーマ」のほか、LiSA×Uruが『THE FIRST TAKE』でパフォーマンスし話題となった「再会(produced by Ayase)」、大人気のNiziUのデビュー曲「Step and a step」、オーケストラとロックが融合する「三文小説(King Gnu)」、ラテンのリズムがオシャレな「知らないどうし(松任谷由実)」などを掲載。リクエストスコアでは、心に染みる名曲「ふるさと(嵐)」。初級アレンジでは、大人気の「炎(LiSA)」を弾きやすくやさしくアレンジ。さらに、人気の三原善隆氏書き下ろしアレンジ「瞳がほほえむから(今井美樹)」、ライトなフュージョンアレンジの「マイ・ファニー・バレンタイン」に加え、NHK連続テレビ小説『あすか』より「風笛(大島ミチル featuring 宮本文昭)をピアノとエレクトーンの美しいアンサンブルでお届けします。
最新ヒットからテレビテーマ、クラシック、ジャズ、スタンダードと、今月もバラエティ豊かな全14曲です。
2019年12月に誕生60周年を迎えた“エレクトーン”。その唯一の専門誌として、役立つ講座やエレクトーンの最新情報、ヒット曲からスタンダードスコアまで、今月もエレクトーンを楽しむコンテンツ満載でお届けします。
【収載楽曲】
●マンスリースコア
・再会(produced by Ayase)(LiSA×Uru)/ソニー ヘッドホン「1000Xシリーズ」CMソング
・Step and a step(NiziU)
・三文小説(King Gnu)/日本テレビ系 土曜ドラマ『35歳の少女』主題歌
・知らないどうし(松任谷由実)/TBS系金曜ドラマ『恋する母たち』主題歌
●特集【「番組テーマ曲」の世界】連動スコア
・関口宏のサンデーモーニングテーマ/TBS系『サンデーモーニング』テーマ曲
・#1090~Million Dreams~(松本孝弘)/テレビ朝日系『ミュージックステーション』テーマ曲
・笑点のテーマ/日本テレビ系『笑点』テーマ曲
●かんたん初級アレンジ
・炎(LiSA)/映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌
●弾き歌いにチャレンジ♪
・ひまわりの約束(秦基博)/映画『STAND BY ME ドラえもん』主題歌
●みんなが弾きたい JAZZ! JAZZ!! JAZZ!!!
・マイ・ファニー・バレンタイン
●きれいに弾きたい! We Love CLASSIC
・ノクターン 第2番(ショパン)
●三原善隆の弾いておきたい スタンダードアレンジ
・瞳がほほえむから(今井美樹)
●リクエスト
・ふるさと(嵐)
●ピアノ&エレクトーン アンサンブルスコア
・風笛(大島ミチル featuring 宮本文昭)/NHK連続テレビ小説『あすか』テーマ曲
全14曲
エレクトーンをもっと楽しく。役立つ講座やスコアが満載!!
-
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/06/20
発売号
音楽之友社.
レコード芸術
2021年01月20日発売
目次:
●特集1
リーダーズ・チョイス2020
読者が選んだ2020年ベスト・ディスク
◎読者投票による人気ディスク・ベスト30
◎上位ランキングのディスク・レヴュー
◎ジャンル別人気ランキング
◎読者のまるごとメッセージ
◎2020年を振り返って―読者のひとこと
◎ボックス&リイシュー+期待外れ
◎2020年の“自己ベスト”ディスク
●特集2
海外盤レヴュー執筆陣による
2020年ベスト・ディスク5
[選・執筆]相場ひろ/岸 純信/喜多尾道冬/木下浩二/小味渕彦之/小室敬幸/谷口昭弘/長木誠司/寺西 肇/等松春夫/中村孝義/西村 祐/本田裕暉/増田良介/満津岡信育/松平 敬/水谷彰良/美山良夫/矢澤孝樹/安田和信/谷戸基岩/山野雄大/山崎浩太郎
●巻頭カラー/今月のアーティスト
神尾真由子(vn)……伊熊よし子
●注目連載
レコード小説 7……片山杜秀
●好評連載
〔カラー〕青春18ディスク――私がオトナになるまでのレコード史 第38回 鈴木大介(後篇)……飯田有抄
ディスク遊歩人 146 「ベルクの愛した自家用車」……長木誠司
レコード誕生物語――その時,名盤が生まれた 第38回 カラヤンとショルティ指揮による2つのヴェルディ:歌劇《仮面舞踏会》……岸 純信
●連載
古楽夜話 第三十八夜「カヴァッリ~謝肉祭の夜はオペラ」……那須田 務
LP藝術 98……喜多尾道冬
Viewpoints――旬の音盤ためつすがめつ……ホスト:満津岡信育 ゲスト:安田和信
第98回 山之内正のネットオーディオ生活……山之内正
クラシック版インターネット配信音源ガイド……相場ひろ
〈特捜プロジェクト〉アニヴァーサリー演奏家2021②「ジュゼッペ・ディ・ステファノ(T)」……山崎浩太郎
ピアノ名曲解体新書 122 ドビュッシー:組曲《子供の領分》……下田幸二
●インタヴュー
吉田 誠(cl)&小菅 優(p)……山野雄大
岡城千歳(p)……小室敬幸
三舩優子(p)……長井進之介
アヴィ・アヴィタル(mand)……後藤菜穂子
海外盤REVIEW 毎月120枚以上を紹介
海外楽信 イタリア:野田和哉/フランス:柿市 如/ドイツ:城所孝吉/アメリカ:小林伸太郎/イギリス:山形優子フットマン/オーストリア:中村伸子
●Audio for classical music
傑作ファイヴ2020……鈴木裕,山之内正
4K映像とハイレゾ音源によるインターネットライブ配信の実証実験レポート……今泉晃一
モダン・サウンド・プロダクツ……山之内正×満津岡信育
クォリティ主義者のために選ぶ 藤岡誠の逸品
よりよい音でクラシックを楽しむための+ONE……土方久明
クラシック・ファンのための“音のいい”JAZZ CD……寺島靖国
●新譜月評
すべての新発売新譜を複数批評にて掲載
●新譜CD&ビデオ一覧表
……ほか
CD・ビデオ(DVD、ブルーレイ)の情報を中心としたクラシック音楽の総合情報誌!
-
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/18
発売号
アカデミー・オブ・ファースト・パシフィック
MOSTLY CLASSIC(モーストリークラシック)
2021年01月20日発売
目次:
ロシアの作曲家の中で希代のメロディー・メーカー、チャイコフスキーとラフマニノフを中心に特集を組んでいます。一世代違う2人は、ロシアの抒情を感じさせるあまたの作品を残しました。
「チャイコフスキーとラフマニノフの音楽を貫いているのは『ロシアン・リリシズム』ともいわれる深い情感である。2人の音楽の質は明らかに異なるものの、作品の底流に流れる情感は共通である」と桐朋学園大学名誉教授の西原稔氏は指摘する。ロシアのクラシックを聴くだけでなく、「ヴォルガの舟歌」などロシア民謡に親しみ歌ってきた日本人は、特に「ロシアン・リリシズム」が好きなのではないかと思う。
交響曲第4、5、6番の後期3大交響曲、ピアノ協奏曲第1番にヴァイオリン協奏曲、オペラ「エフゲニー・オネーギン」、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」の3大バレエ…。ピョートル・チャイコフスキー(1840-93)の作品の親しみやすさの要因の一つに、多くの民謡が引用されていることだ。しかし、引用はロシアの民族性を表現するためではないし、直接的な引用ではない。彼の母方の祖先はフランスの貴族で、フランス文化に傾倒していた。ロシア民謡もすべてチャイコフスキーというフィルターを通っているため「チャイコフスキーのメロディー」になっている。
そして、作品に自伝的要素が強いことも特徴の一つ。プーシキンの小説が原作のオペラ「エフゲニー・オネーギン」の台本は自ら書き上げた。最初はタチヤーナを振ったのに、結婚して洗練されたタイヤーナに求婚するオネーギンへの、チャイコフスキーの共感が見て取れる。交響曲第4番は、ミリュコーヴァとの結婚に敗れた時期に書かれた。同性愛者だったチャイコフスキーの結婚がうまく行かないのは当然だろう。パトロンのフォン・メック夫人に「この交響曲は人生の運命を描いた」と手紙に書いている。
一方のセルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943)はチャイコフスキーと一世代違うが、チャイコフスキーに深い影響を受けている。ラフマニノフの原風景はロシア正教の教会と生地ノヴゴロドや育ったモスクワで聞いた教会の鐘だろう。ロシア正教の鐘は1つではなく、音高の違う大小さまざまな鐘がつながり、紐の操作で打ち鳴らす。それは鐘の音楽だ。ピアノ協奏曲第2番の第1楽章で鳴り響く音楽はまさに教会の鐘。合唱交響曲「鐘」も知られる。
ラフマニノフはモスクワ音楽院ピアノ科を首席で卒業したピアノの名手でもあった(ちなみに同級生にスクリャービンがいた。スクリャービンもピアノがうまく、ラフマニノフと金メダルを分け合った。スクリャービンが次席)。ラフマニノフの手は、ピアノの鍵盤で言えばドから1オクターブ上のソまで楽々と押さえることができた。そんな手で作曲されたのが人気の高いピアノ協奏曲第2番。第1楽章冒頭の和音の連打は10度の幅があり、手の小さい日本人ピアニストなどはアルペジオで弾いている、
ラフマニノフの作品はよく映画に使われている。ピアノ協奏曲第2番はイギリス映画「逢びき」、アメリカ映画「旅愁」、マリリン・モンローが主演した「7年目の浮気」で用いられた。モンローのスカートが、地下鉄の通気口の風でまくれ上がるシーンが有名だ。音楽評論家の真嶋雄大氏は「3作ともに道ならぬ恋にはまってしまった男女の憧憬と葛藤をテーマにしているからこそ、この協奏曲のロマンあふれる美しくも切ない旋律は不可欠」と書いている。
「ロシアの名旋律 チャイコフスキー&ラフマニノフ」特集は他に、◎ロシアの作曲家の特徴◎「弦楽セレナード」などに見られる旋律美◎歌詞のない歌曲「ヴォカリーズ」◎「パガニーニの主題による狂詩曲」◎ドイツ・オーストリア系指揮者のチャイコフスキー◎ロシア5人組のメロディー、ほかです。
表紙は、チャイコフスキーとラフマニノフです。
◎宮本文昭の気軽に話そう ゲスト 務川慧悟 ピアノ
一昨年のロン=ティボー=クレスパン国際コンクール2位などの受賞歴を誇る新進気鋭のピアニスト、務川慧悟。パリと日本を拠点に活動を続けている。「音楽家はものすごく極端な職業だと思います。普段家で練習をしているときはうじうじと過ごしているんだけど、舞台に立ったら、いきなり1000人とかの前で何かを出さなきゃいけない。その差が極端すぎて戸惑うこともあるんですけど、やめられない」と話している。
◎2021年注目の来日演奏家
新型コロナウイルスの感染の収まりが見通せないが、今年来日が予定されている話題のオーケストラ・指揮者、ピアニスト、ヴァイオリニスト、声楽家などジャンル別に取り上げた。オーケストラ・指揮者を見てみると、古楽系が目に付く。5月には18世紀オーケストラとフライブルク・バロック・オーケストラ。11月にはアントニーニ指揮のイル・ジャルディーノ・アルモニコ、12月はロト指揮のレ・シエクル。モダン・オーケストラは昨秋、来日がかなったウィーン・フィルは再び今年11月に来日が予定され、同じ月にロイヤル・コンセルトヘボウ管、チューリッヒ・トーンハレ管、ミュンヘン・フィルの来日公演が予定されている。
このほか
◎青島広志の「押しもしないが押されてばかり」
◎外山雄三の「オーケストラと暮らして60年」
◎小山実稚恵の「ピアノと私」
◎「鍵盤の血脈 井口基成」中丸美繪
など、おもしろい連載、記事が満載です。
クラシック音楽をもっと楽しむための月刊情報誌
-
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/18
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/18
発売号
シンコーミュージック・エンタテイメント
YOUNG GUITAR(ヤングギター)
2021年01月09日発売
目次: 表紙&特集 BAND-MAID-新作発表、日本武道館お給仕、そして“まだ見ぬ世界”へ!!
MAGAZINE FOR YOUNG GUITAR PLAYERS
-
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/07/10
発売号
ロッキング・オン
rockin’on(ロッキング・オン)
2021年01月07日発売
目次:
DAVID BOWIE
2016年1月10日の急逝から早5年。
その生と死にアーティストたちから捧げられた言葉の数々、1978年の絶頂期に自らのクリエイティビティを語ったインタビュー、完全ディスコグラフィー、そして数々のレアな美麗グラビア写真で、ボウイの壮大な物語をいま再び旅する全64ページ!
GORILLAZ
本物のロバート・スミス、ホログラムのベック、アニメのエルトン、そして生演奏するフッキー――
“バーチャル超え”の究極ミクスチャー! ゴリラズのマジックが炸裂した90分を徹底レポート
BON JOVI
『2020』に籠められた世界へのメッセージとは――
ボン・ジョヴィ、全身全霊の決定的ライブストリーミングを徹底レポート!
THE 1975
その姿は、誠実なのか? 偽善なのか? ポジティブな変化を愚直に探し続けるThe 1975――
時代のカオスをまるごと引き受けたマシューのカリスマ性が光る、最新インタビュー
BILLIE EILISH
特集:2021年、ビリー・アイリッシュは何処へ?
生い立ちからアートまでを語る1万字インタビュー――
ビリー・アイリッシュ、これまで明かしてこなかった内面までをもさらけ出す
PAUL McCARTNEY
世界が孤独に閉じ込められた中、届けられたサプライズ・プレゼント!
最新作『マッカートニーⅢ』制作の裏側や音楽を続けることへの想いとは? 78歳にして新時代到来を見せつけたポールが語り尽くす決定的インタビュー!
NEIL YOUNG
『アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ』50周年。
カナダでの生い立ちから、ひたすら疾走しつづけた70年代、カート・コバーンへの想いまでを吐き出した超貴重インタビュー!
ALBUM REVIEWS
フー・ファイターズにテイラー・スウィフトの新作、そしてアークティック・モンキーズのライブ盤と、2021年最初のアルバム・レビューズもポジティブな夢を見せてくれる話題作が揃いました。さぁ、最高の新年スタート・ダッシュを切りましょう!
今から30年前「1990」、あの頃ロックは……
新年恒例企画。ロックの大きな転換点となった1990年の音楽シーンを、対談とアルバム・レビューで振り返る!
CHET FAKER × 雨のパレード
チェット・フェイカー×雨のパレード(福永浩平)の対談が実現!
楽曲“Story”でコラボに至った経緯や純度100%な音楽への愛を語り合った
JON GOMM
アコギ1本でドラム&ベースラインも創造してしまう超絶技巧派、ジョン・ゴム。
あえて技巧へのこだわりから自由になった野心作『小さな奇跡』をリリース!
[CHARACTER OF THE MONTH]
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
[HEADLINE]
TAYLOR SWIFT, YUNGBLUD, SIA, EVANESCENCE, JULIEN BAKER
ロッキング・オンは日本における洋楽のリーディング・マガジン。
-
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/07/07
発売号
音楽之友社.
Stereo(ステレオ)
2021年01月19日発売
目次:
●特集
さぁ、クラシックを聴こう
クラシックが楽しい4つの理由(生形三郎)
「立ち上がり」と「余韻」――クラシック音楽を再生するということ(石田善之)
“耳タコ”でごめんね!あの大定番クラシックデモ曲!解説と聴きどころ(炭山アキラ ゲスト:生形三郎)
この盤で浸る!オーディオの魔力・クラシックの魅力(山之内 正・鈴木 裕/斉藤りか)
ヴィオラ奏者・安達真理さんと覗くクラシックの深淵(対談・構成:榎本憲男)
集中試聴!クラシック音楽が映えるスピーカー9選(井上千岳/山崎浩太郎)
元・レコ芸編集部員の“極私的”クラシックの聴き方
今日は、名曲喫茶(上田高志)
オーディオテクニカ、最新バランスヘッドフォンアンプ、DAC試聴(岩井 喬)
最新フォーマットを“完全網羅”iFiオーディオ NEO iDSD(鈴木 裕)
第11回自作スピーカーコンテスト「結果発表&作品披露会ONLINE」開催のお知らせ
●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く
(生形三郎/鈴木 裕/須藤一郎/角田郁雄/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正:遠藤正奥(解説)
[CDプレーヤー]アトール CD50 Signature
[SACDプレーヤー]デノン DCD-A110/アキュフェーズ DP-570
[プリ・メインアンプ]テクニクス SU-R1000
[スピーカーシステム]ソナス・ファベール Lumina Ⅰ/ハーベス HL-P3ESR XD
●注目製品ファイル
ベンチマーク AHB2(潮 晴男)
モニターオーディオ MASS-2G Satellite(小林 貢)
ヘーゲル H390(井上千岳)
エソテリック K-03XD+N-03T(岩井 喬)
エラック VRLA FS408(小林 貢)
カレントディレクトリ CD-PA100(井上千岳)
トライオード TRV-CD6SE(潮 晴男)
MHaudio UA-1(炭山アキラ)
フィデリックス TruPhase(林 正儀)
アクセサリーファイル
オーロラサウンド AFE-10(井上千岳)
新製品ニュース(遠藤正奥/峰尾昌男)
●連載
音の見える部屋 オーディオと在る人 今月の人:北畑秀樹さん(田中伊佐資)
いい音いい場所いいお店「La Cuji」(上田高志)
音楽人巡礼~音のプロフェッショナルをたずねて~巡礼先:角田郁雄 邸(今津 甲)
ポップ・ロック イワタ塾(岩田由記夫)
テラシマ円盤堂(寺島靖国)
スピーカークラフト 家具調バックロードの制作(生形三郎)
使い方を知る~オーディオの新常識~(福田雅光)
オヤイデ放談(山口真古都(オーディオユニオン)×近藤正隆)
オーディオの基礎と焦点「パッシブプリアンプの形式」(柴崎 功)
ヴィニジャン~アナログの壺~(田中伊佐資)
火の鳥電機(峰尾昌男)
クラフト・ヴィンテージ(キヨトマモル)
●ステレオディスクコレクション
今月の優秀録音(峰尾昌男)
今月の特選盤(石田善之/林 正儀/鈴木 裕/田中伊佐資/広瀬大介)
今月の話題盤
[クラシック]浅里公三[ジャズ]岡崎正道[ロック/ポピュラー]宇田和弘[日本のポピュラー]富澤一誠
今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)
今月の変態ソフト選手権(炭山アキラ+高崎素行)
BOOKS
音の余白(岩出和美)
榎本憲男の俺にロックを鳴らさせろ(榎本憲男)
次号予告/訂正とお詫び
TOWNS
編集後記
……ほか
定期購読なら2013年3月~2014年4月までに3~4回発行される特別付録号も込みでこの価格!!
-
2020/12/19
発売号 -
2020/11/19
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/19
発売号 -
2020/07/18
発売号