ビジネス・経済 雑誌 発売日一覧
ビジネス・経済 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
ビジネス・経済 雑誌で人気の出版社から探す
ビジネス・経済 雑誌の売上ランキング
ダイヤモンド社
ダイヤモンドZAi(ザイ)
2025年01月21日発売
目次:
◎ZAi新春インタビュー
カブアンド前澤友作社長のザイ読者に物申す!
「“株配り”の実現は17年越しの悲願!未公開株には夢とロマンがあるんです」
◎巻頭特集
テスタさん&5人の億り人に聞く
最強投資家陣の“2025年も勝ち続けるワザ”
●[Part1]テスタさんが20年間勝ち続けられた理由
●[Part2]億り人座談会「2025年は激動の年になる!」
かんちさん/かぶ1000さん/kenmoさん/うち子さん/ゆうとさん
◎第1特集
ホンダ、ソニーなど買いの株は97銘柄
最強日本株 2025年初場所
●2025年前半は株価調整も年末高へ!内需株・外需株の攻略法も!どうなる日本株?
●[選び方]2大ランキングから選ぶ/目的から選ぶ
●[番付1]業績も財務も盤石な大物揃い!大型優良株番付12
●[番付2]事業成長と安定配当の期待!高配当株番付12
●[番付3]KDDI、ヤマダHDなど高利回り株も!株主優待株番付10
●[番付4]少額でも成長力バツグン!5万円株番付12
●[番付5]PBR1倍以下の優良株揃い!割安株番付12
●[番付6]未来の強豪に今から注目!10倍株番付12
●[コラム]トランプ大統領誕生で上がる株12
◎第2特集
スマホ・パソコンでカンタン!
確定申告 2025年3月提出版
●マイナンバーカード方式の最新画面で解説!
●[Prologue]トクする典型例&提出方法と準備
●[Part1]ネット申告をいちから!所得や控除の入力
●[Part2]ふるさと納税で自治体に寄附した人
●[Part3]市販の薬代や医療費が高額な人
●[Part4]株や投信で儲けた人&損した人
●[Part5]投信の分配金や株の配当を得た人
●[Part6]FXや先物取引で儲けた人&損した人
◎第3特集
第3次インドブーム到来!
長期で持てる好成績&低コストインド株投信20
●徹底解説!インドのここがすごい!
●インド人ファンドマネジャーに聞く「インド株投資の魅力」
●好成績のインド株投信10
●低コストのインデックス投信10
◎別冊付録
2年目の人も!いまから始める人も!
NISAの2025年戦略
●[Part1]マンガでわかる!NISAってこんなにスゴイ!
●[Part2]NISAの2つの枠をどう使う?
●2024年の成績も大公開!個人投資家5人のリアルな使い方
◎ZAi NEWS CHANNEL
2025年の税制改正でiDeCoが大幅増税に!
◎新連載スタート!
17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
プロローグ「億るために必要なこと」
◎連載も充実!
●10倍株を探せ!IPO株研究所2024年12月編
「9カ月ぶりの初値2倍も!年末のIPOは盛況に」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.06
「クレカってどう使うべき?」
●おカネの本音!VOL.31 マインクラフト教育の第一人者タツナミシュウイチさん
「AI時代の稼ぎ方をマイクラで学んで未来の職を作ろう!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.99
「人生いろいろ、葬式もいろいろ!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「落とし穴だらけ!当てにしちゃダメ!リバースモーゲージ」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「米国市場の好況で世界株型投信は好調を維持!」
マネービギナーのための楽勝攻略マガジン。お金や投資に役立つ情報が満載!
-
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/21
発売号 -
2024/07/20
発売号
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2025年01月24日発売
目次:
特集
人生100年時代対応「お金・健康・孤独のレッスン」
ひとりで生きる老後戦略
知らなきゃ大損! 60歳が分かれ道!
図解◎老後資金で大損しない「7つの鉄則」――安田まゆみ
貯金1200万円があるのに、生活保護を申請したワケ
ルポ 急増する「老後ひとり難民」の末路――沢村香苗
「老後資金200万円」でも心配無用
7タイプ別◎100歳まで貯金キープ「家計ビフォア&アフター」――井戸美枝
制度を知らないと「丸損」になる
最新版「申請するだけでもらえるお金」大全――風呂内亜矢
コラム◎知らずに始めると後悔する!
「NISA」より「iDeCo」で得する人の条件――橋本絵美
遺言、認知症リスク、遺品整理……「死後の困った」をゼロにする
50代からはじめる「おひとりさま相続」完全ガイド――天野大輔
コラム◎老後資金を奪って泣き寝入りさせる
「悪徳業者の3大手口」――髙村淳子
カラオケ、社交ダンス、ゴルフ……
専門医が直伝「脳がボケない11の習慣」――遠藤英俊
2300人調査で判明「約9割がひとりでいるのが好き」
大解剖「日本人はなぜ孤独が大好きなのか」
▼約9割は結婚に満足 ▼でも半数近くが離婚を検討 ▼自分の時間を大切に……
使わないと損する機能ベスト8
毎日が楽しくなる「老後スマホ」入門――増田由紀
本当の幸せは「孤独を大切にする人」に訪れる
「ひとりの老後」が楽しみになる思考レッスン――谷川嘉浩
定年後は「夫婦別々のひとり暮らし」がいい
弘兼憲史77歳「第二の人生の過ごし方」
「世界一のデジタルアート」は日本からはじまった
世界中を熱狂させる「チームラボ」猪子寿之の異能
好評連載
おはようございます、新社長[58]
BIPROGY社長 齊藤 昇
「“ネット”越しで築く信頼関係」
クエスチョンタイム[10]
小川 進
なぜ日本のコンビニは「世界一のサービス品質」になれたのか
人間邂逅[878]
RSテクノロジーズ社長 方 永義×新医療領域実装研究会理事・政策研究者 鈴木崇弘
「淡々とした生き方に憧れます」
スペシャルインタビュー
外口真大
なぜ若き経営者たちは「青年会議所」にハマるのか
職場の心理学[814]
安斎勇樹 仕事が「目標達成の戦争」ではダメ「冒険する職場」に人材が集まるワケ
茂木健一郎の「成功への物語」[321]
スマホでなんでもわかるのに面倒な旅に出るべき訳
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[150]
便利で危険な生成AIとの上手な付き合い方
大前研一の「日本のカラクリ」[356]
「生き残りには規模が必要」はウソ ホンダ×日産を私が疑問視するワケ
飯島 勲「リーダーの掟」[374]
石破首相の「ぼやき」に見た新しいリーダー像
神田眞人「金融マフィアの仕事術」[4]
中国やインドに抜かれた日本が存在感を高めるためにすべきこと
投資先としての魅力は「北朝鮮以下」日本経済の復活に必要な4大施策(前編)
山崎まゆみの温泉街ヒットの源泉[2]
むしろ「英語のカンバン」がないのがいい
城崎温泉の外国人観光客が55倍に増えたワケ
西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議[5]
なぜ国民民主党の支持率が上がっているのか?
玉木代表が「我々は中道勢力」と強調する理由
田中道昭のビジネスニュース最前線[5]
正解は「デジタル化」とは限らない
失速ナイキと好調ユニクロの決定的違い
橋下 徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール[33]
理念だけでは成功しない!
リーダーが持つべき改革のための「判断基準」
浜田宏一の経済レッスン[48]
「うつ病」は恥ずかしいものではない
89歳の私がうつ病の本を書いた理由
笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[13]
薄くても暖かいヒートテック系肌着の正しい選び方
本の時間
新刊書評
●鎌田浩毅評 永田玲奈著『みんなで学ぶ! 地球科学の教科書』
著者インタビュー
●鈴木聖也『最近のウェブ、広告で読みにくくないですか?』
プレジデント言行録
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
特別広告企画
防災特集/「今、押さえるべき企業防災の本質」
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2025/01/10
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/11/08
発売号 -
2024/10/25
発売号
東洋経済新報社
週刊東洋経済
2025年01月20日発売
目次:
1年余りで3回もの行政処分が下る見通しという異常事態に陥った損害保険業界。保険金不正、カルテル、情報漏洩と問題が底なしの様相を呈す中で、本当に変革ができるのでしょうか。一方、生命保険業界でも、内需縮小を受けて兆円単位の海外事業投資や大規模リストラに踏み切るなど、構造改革に向けた大きなうねりが生まれ始めています。本特集では、混乱が続く損保と、激動期を迎えた生保業界の現状をリポートするほか、生損保業界大手トップに今後の成長戦略などについてインタビューしています。
【第1特集】
行政処分連発で迫られる構造転換
保険 異常事態
Part1 損保不正の深淵
3度目の行政処分は必至の情勢 情報漏洩問題の底深い闇
金融庁vs.自動車ディーラー 「テリトリー制」めぐる攻防戦
旧ビッグモーターの現在地 不正請求めぐり続く混乱
Part2 損保の生きる道
空前の売却益の使途は 政策保有株の放出で問われる成長戦略
【損保】トップインタビュー
東京海上ホールディングス 社長 小宮 暁
「長年の悪しき慣行を排除し 保険の再定義で成長実現」
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス 社長 舩曵真一郎
「真の顧客本位を追求し 組織と業務を抜本改革」
SOMPOホールディングス グループCEO 奥村幹夫
「現状維持バイアスや人事、ビジネス構造を刷新する」
Part3 激動の生保
日生の巨額投資の裏にある「豪州での蹉跌」 分かれ始めた生保の進路
[インタビュー] 日本生命保険 副社長 朝日智司、日本生命保険 取締役 専務執行役員 佐藤和夫
【生保】トップインタビュー
日本生命保険 社長 清水 博
「海外への収益分散によって契約者利益を最大化する」
第一生命保険 社長 隅野俊亮
「保障と運用の一体営業で顧客の体験価値を高める」
Part4 「金融不正列島」の宿痾
[インタビュー] 金融庁監督局長 伊藤 豊
「悪しき慣習から脱却して商品の差別化で競い合え」
情報漏洩 スパイ活動 便宜供与の舞台裏 損保・生保 覆面座談会
代理店手数料という伏魔殿 保険に蔓延る金脈と人脈
【第2特集①】最後の日の丸メモリー ついに上場 キオクシアの試練
プライム市場に“特例上場” ガバナンスは大丈夫か
東芝元役員が語る「ファンドの投資判断は“若い”」
[インタビュー] キオクシアホールディングス 社長 早坂伸夫
【第2特集②】部品のユニクロ ミネベアミツミ「成長の流儀」
カンボジア、タイ... “部品のユニクロ” 海外進出の極意
16年で売り上げ6倍超! ミネベアミツミ「M&Aの方程式」
【NEWS&TOPICS最前線】
パナソニックが野心的計画 「AI関連を10年で3倍」
auじぶん銀の戦略転換で 住宅ローン金利競争に拍車
ニデックが突然の買収提案 次は牧野フライスに触手
【連載】
|経済を見る眼|需要喚起でかえって景気悪化の可能性も|柳川範之
|ニュースの核心|北朝鮮との対話は「時間稼ぎ」にすぎないのか|福田恵介
|トップに直撃|IHI 社長 井手 博
|フォーカス政治|日銀政策レビューを「初めの一歩」に|軽部謙介
|マネー潮流|トランプ追加関税の“衝撃”に備えよ|木内登英
|中国動態|2年前の演説を載せた指導部の意図|加茂具樹
|財新 Opinion&News|ECのアリババが「大手百貨店」を手放す事情
|グローバル・アイ|トランプの中央銀行支配を阻む「市場の手」|ケネス・ロゴフ
|Inside USA|薬物過剰摂取の死亡者急減は政策の効果か|安井明彦
|少数異見|政治家とSNSとの望ましい関係
|ヤバい会社烈伝|2025年宣言 知ってしまった事を思うまま書き続ける|金田信一郎
|知の技法 出世の作法|佐藤流・情報の収集と分析の手法 89|佐藤 優
|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|家族計画と避妊行動 夫婦の意思決定の難しさ|三浦 憲
|話題の本|『母親になって後悔してる、といえたなら 語りはじめた日本の女性たち』著者依田真由美氏、髙橋歩唯氏に聞く ほか
|名著は知っている|『エチカ』[下編]
|社会に斬り込む骨太シネマ| 『コールドケース:ジョンベネ・ラムジーちゃんを殺したのは誰だ』
|ゴルフざんまい|飛距離の歴史は到達点にきたか!?|中嶋 常幸
|西野智彦の金融秘録|宮澤喜一と公的資金②
|編集部から|
|次号予告|
ビジネスリーダー必携の総合経済誌 『週刊東洋経済』
-
2025/01/14
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/23
発売号 -
2024/12/16
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/12/02
発売号
ダイヤモンド社
週刊ダイヤモンド
2025年01月20日発売
目次:
特集
統合か 破談か
ホンダ・日産の命運
Prologue ホンハイ襲来! ホンダ・日産「電撃婚約」緊迫ドキュメント
Part 1 名門・日産巡る買収ゲーム
“日産争奪戦”参画の登場人物が全員集合 統合の鍵握る「三菱グループ」
日産との統合効果が大きいのはどっち? ホンダvsホンハイ徹底比較
稼働率5割! 生産能力240万台減は必須 日産工場の「閉鎖候補」を予想
Part 2 ホンダ・日産 薄氷の「統合構想」
値引きしてもクルマが売れない 元凶はHV敗戦と「老齢車」
経営統合以前にEV「部分提携」も交渉難航 ホンダ、日産の合弁設立の“壁”
GMとの自動運転分野の提携を解消! 提携下手なホンダの言い分とは
日産が複数アクティビストの標的に! 東芝より再建が難しい理由
誰も辞めない“小幅”役員人事に非難囂々 日産・経営陣の刷新は不可避
Part 3 自動車に打撃! 製造業「米中依存」ランキング
ホンダ・日産連合の業績下振れリスクも 米中対立がアジアにも波及
Part 4 自動車再編「最終ラウンド」
特許の取得件数から技術力を徹底分析 日産、ホンダの「実力」とは
政界工作、補助金獲得でトヨタに敗れる… ホンダ&日産「政治音痴」の深刻
ホンダが日産に迫る二つの冷酷条件 自動車業界「再編」の最終局面
特集2
半導体の覇者
News
(1)Close Up DeNAの医療データ販売で初判断 個情委「法的問題となり得る」
特別インタビュー
電動キックボード事故多発でSNS炎上
Luup社長「安全へ投資加速」
岡井大輝●Luup代表取締役社長
ウォール・ストリート・ジャーナル発
日鉄のUSスチール買収計画、大統領「禁止命令」の舞台裏
仮想通貨、2025年はどう動く 米新政権は支持派
政策マーケットラボ
新NISAは25年も「1月一括」有利か 鍵はトランプ政策の金融市場不安定化
井出真吾●ニッセイ基礎研究所主席研究員チーフ株式ストラテジスト
2025年「マネー縮小」 危機に備える投資戦略は?
村田雅志●市場・経済ウォッチャー
Data
数字は語る
45.9時間 裁量労働制が適用される労働者の週当たり平均労働時間●川口大司
特別対談
石破首相 独占インタビュー
池上彰が直撃! 裏金問題&トランプ政権
石破 茂●内閣総理大臣
池上 彰●ジャーナリスト
ダイヤモンド・オンライン発
頭頂部と前髪に“異変”を感じたら、真っ先にやるべきこと
連載・コラム
牧野 洋/Key Wordで世界を読む
佐藤 優/次世代リーダーの教養
渡部潤一/大人のための最先端理科
池井戸 潤/ブティック
井手ゆきえ/カラダご医見番
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
Book Reviews/オフタイムの楽しみ
Book Reviews/目利きのお気に入り
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
山本洋子/新日本酒紀行[最終回]
後藤謙次/永田町ライヴ!
From Readers From Editors
世界遺産を撮る
書店で一番売れているビジネス週刊誌(ABC協会調べ)東証企業情報満載
-
2025/01/06
発売号 -
2024/12/23
発売号 -
2024/12/16
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/12/02
発売号 -
2024/11/25
発売号
CCCメディアハウス
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
2025年01月21日発売
目次:
Special Report
トランプの頭の中
いよいよ始まる第2次トランプ政権 再任大統領の行動原理と世界観を知る
米政治 トランプのゼロサム的世界観を理解するとき
外交 西半球重視はアメリカの伝統
防衛 米国版アイアンドーム構想
報道 戦略練り直しがメディアの急務だ
韓国の混乱劇は第2幕へ
アジア 尹大統領拘束の好機を生かせない野党の苦しい「お家事情」
拘束直前の大統領が別れを告げた相手
Periscope
UNITED STATES 次期国防長官の指名公聴会の「主役」
GERMANY マイナス経済成長が続くドイツの袋小路
UNITED STATES 「TikTok難民」が殺到するレッドノートとは
GO FIGURE トランプ復活は世界平和にプラスかマイナスか
Commentary
視点 トランプ復活とコロナの真相解明──ブラマ・チェラニ
米経済 日鉄「逆転勝利」のチャンスあり──サム・ポトリッキオ
主張 立て欧州よ、ウクライナのために──ダニエル・グロー
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 中国の特色ある観光公害とは?──ラージャオ&トウガラシ
Economics Explainer 経済ニュース超解説 USスチール論争とトランプの深謀── 加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 良好な再婚家族に義母が干渉する
World Cinema Notes 森達也の私的映画論 『ガープの世界』は甘さと苦みの配合が絶妙──森達也
World Affairs
中東 ガザに(たぶん)訪れる平和への第一歩
Features
トレンド ノンアルコール生活が普通になるアメリカ
Life/Style
Environment カリフォルニアの電力革命は見果てぬ夢か
Animals 茶トラ猫の秘密に遺伝子で迫る
Technology フィジカルAIの新時代をつくるCosmos
Health 朝飲むコーヒーは長生きの決め手?
Investment いま金の価格が上がり続ける不思議
Celebrity 2人で世界にもう一度「サナサ」を届けたい
MyTurn 死についてもっと話そう
Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power 炭鉱のメタンが欧州を汚染する
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── 周来友 直島で見た「観光客分散化」のカギ
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
-
2025/01/15
発売号 -
2025/01/07
発売号 -
2024/12/24
発売号 -
2024/12/17
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/12/03
発売号
日経BP
日経マネー
2025年01月21日発売
目次:
■特集1 一生持てる 「ガチホ優待株」 グランプリ
●優待族16人が厳選! 一生持てる 「ガチホ優待株」 グランプリ2025年は株主優待がさらに面白くなる! (020p)
●皆がうれしい優待株人気が再加速の理由(022p)
●株主優待最新トレンド 個人投資家呼び込む裏事情 東証の上場維持基準が引き金に? (026p)
●桐谷さん考案! 240万円優待株組み合わせ新NISA2年目のキーワードは 「連続増配」 ! (030p)
●心にしみる桐谷さんの金言 優待投資がもっと楽しくなる! (032p)
●16人の優待投資家が愛する 「ガチホ優待株」 グランプリ使いやすさのみならず、業績 ・ 財務も選定基準(034p)
●この銘柄は一生離さない !! 「ガチホ優待株」 トップ10(036p)
●1位 イオン(東プ ・ 8267) ほか(037p)
●ジャンル別 お薦め優待株 食事券はランチ会に便利(042p)
●優待族が語るもらえる限り売りません! 私の 「偏愛」 優待銘柄(048p)
●さらに優待を生かすマル秘テク&耳寄り情報 知ればあなたも優待マスター! (050p)
●優待族が伝授! 新設 ・ 廃止を予想するスゴ技 業績 ・ ビジネスモデルなどに着目! (052p)
●企業と 「長いお付き合い」 でお得 優待アップの条件を知る! ガチホで増やす! (054p)
●渾身ルポ使われなかった優待品はどこへ行く? (056p)
■特集2 攻めと守りの高配当株
●攻めと守りの高配当株 狙うべきは 「一番利回りが高い銘柄」 ではない! (063p)
●さらに詳しく! 攻守一体な配当株の探し方(068p)
●発表! 攻めと守りの高配当株ランキング(070p)
●まだまだあるプロ一押しの高配当株(076p)
●独自調査! 「配当目標あり」 & 「大幅増配中」 の114銘柄(078p)
■特集3 1から分かるPER ・ PBR
●割安って何? 1から分かるPER ・ PBR 株式投資のキホン(084p)
■表紙の人
●芳根京子 俳優 江戸時代に生きる夫婦の普遍的な愛を感じてほしい(008p)
■旬ネタ&耳より情報満載! 金融お役立ちかわら版
●iDeCoと退職金の節税封じ退職所得控除のダブル使いが困難に ほか(010p)
■日経マネー副編集長のいいたい放題
●今月のテーマ 定額減税 「二重取り」 「ずるい」 で終われない税制の不思議(012p)
■ここからの勝ち方が分かる! 先読みFOCUS&CALENDAR
●上昇ペース速い米株 鈍化に備える戦略を(013p)
■先読みCALENDAR 2025/2
●17日 10~12月期 GDP速報 3月までに エネルギー基本計画 ほか(014p)
■パックン&武藤十夢の知る得マネー
●節税メリットが大幅アップ iDeCoの誤解と新常識(016p)
■スペシャルインタビュー
●井村俊哉×竹入敬蔵 超割安株に集中投資ニッポンの家計に貢献する(094p)
■スゴ腕投資家たちが直言! マーケット時事放談
●今月のテーマ グロース株は引き続き向かい風 リスキリング関連は有望か 日産 ・ ホンダ連合のメリットは大きいが 本当に売れる車を造れるの? (100p)
■スター株誕生を見逃すな! 馬渕磨理子の有望IPO株レビュー
●24年12月は20社を割り込むネット企業と地方の再生組に注目(102p)
■株の達人に聞く 今月の注目銘柄
●2025年のイチ押し銘柄(104p)
■エミン ・ ユルマズの未来観測
●2025年の日本株 トヨタが鳴らす 「日本株ROE革命」 の号砲(110p)
■滝田洋一の経済ニュースここだけの話
●巳年相場、 「SNAKE」 の課題とは(112p)
■横山利香の塩漬け株クリニック
●今月の塩漬け株 QPS研究所(東グ ・ 5595) (114p)
■山本伸のネクスト爆騰銘柄
●高まる親子上場の解消圧力 TOBの思惑買いが期待できる株(116p)
■プロが指南する”賢い相続&もめない相続”
●値上がりした自宅と老老相続 納税完了前の財産凍結でピンチ(118p)
■Money Hot News
●個人株主でPBRを上げるカゴメは売上増、アシックスは株価変動抑制(120p)
■最新! 投信ランキング
●指数連動型投信のいびつな現状 バリュー株投信で分散の検討を(122p)
■佐々木明子のニュースな日々
●悲鳴を上げながら放棄地を耕し、農業に奮闘 「失敗だけどおいしい! 」 から感じたこと(124p)
■Money Books
●普通の人のための投資 いちばん手軽で怖くない 「ゆとり投資」 入門 他(125p)
■ネット証券DATA
●1月9日現在(税込み表記) (126p)
■役に立つ! 投資用語集
●株式用語/投資信託用語(128p)
■Readers’ FORUM
●私にとってのプチぜいたく(129p)
■別冊付録
●投資家のための確定申告完全ガイド 2025 GUIDE BOOK
日経グループがお届けする、信頼できるマネー情報誌です!
-
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/21
発売号 -
2024/07/20
発売号
先端教育機構
月刊 事業構想
2024年12月27日発売
目次:
◆大特集
2025年・成長は地域から
マツダが地元で取り組む
新バイオ燃料開発と牡蠣殻活用
広島の地域資源を活用し脱炭素社会に貢献
毛籠勝弘 マツダ 代表取締役社長兼CEO
地域経済の活性化に向けた施策
府省庁連携で地元の有望な企業を支援
宮本岩男 経済産業省 経済産業政策局 地域経済産業政策統括調整官
松波酒造
ネットでつながる160年の酒造り
必ずまた奥能登の地で奥能登の酒を!
金七聖子 松波酒造7代目
2025年、本格化する自治体クラウド移行
新しい市民サービスを生む第一歩に
宇佐見潮 AWSジャパンパブリックセンター統括本部 統括本部長
ミライ発酵本舗 長期ビジョンを大切に
醸造のまちの伝統を守る共通認識を醸成
斎藤篤 ミライ発酵本舗 GM
トラストパーク 新しい旅のカタチを提案
「車泊」を地域滞在型観光の選択肢に
西岡誠 トラストパーク ソリューション部 次長 九州周遊観光活性化コンソーシアム 代表
「新宮CoCoスクエア」で実践する新たな働き方
福岡から全国へ「週2正社員」の浸透を目指す
平井良明 中小企業事業推進機構 代表理事 イーハイブ 代表取締役
2025年のニューオープン
交流人口を増やす新しいインフラ
◆地域特集
豊かな生活を実現し
人口減少を食い止める
島根県
島根県・丸山達也知事 インタビュー
人口減少に打ち勝ち、笑顔で暮らせる島根へ
数字で見る島根県
三菱マヒンドラ農機 自治体とも連携し有機米産地を支援
共創と挑戦を原動力にグリーンビジネスを追求
一畑グループ 交通事業を軸に多彩な事業を展開
行政と連携し、持続可能な地域づくりを
浜田あけぼの水産 漁業の発展により地域産業へ貢献
再生支援から漁獲量トップクラスへ
バイタルリード
地域の交通課題に寄り添い、解決を目指す
エコシステムによる連携で地域交通を活性化
石見麦酒 ポリ袋による低コストのビール醸造を開発
無人駅をビールの力でコミュニティ化
トム 地域と密着に連携したエディブルフラワー
「押し花の町」として産業化し、地域活性へ
はたご小田温泉 大正11年創業の老舗温泉旅館
「人との交流」を強みにリピーターを掴む
People Cloud
東欧IT人材の移住促進で「出雲から、Izumoへ」
「第三セクター2.0」を全国展開へ
◆特別企画
巳年生まれの経営者
オリコン 事実を情報化する
積み重ねてきた信頼が最大の価値
小池恒 オリコン 代表取締役社長
マネックスグループ
提携とグローバル化を土台に挑戦を続ける
資産形成する人が増える2025年に
清明祐子 マネックスグループ取締役兼代表執行役社長CEO
And Doホールディングス
社会のニーズに対応したサービス創出
高収益化へ、進化する不動産業
安藤正弘 And Doホールディングス代表取締役会長 CEO
シヤチハタの経営戦略と新規事業創出
「しるしの価値」を世界に提供
舟橋正剛 シヤチハタ 代表取締役社長
◆特別企画
新社長が語る、飛躍へのビジョン
日本調剤 長期的な視野で支える地域サービス
持続可能な医療の一端を担う
笠井直人 日本調剤 代表取締役社長 社長執行役員
脱炭素社会への要請はチャンス
八洲電機の成長戦略
清宮茂樹 八洲電機代表取締役 社長 兼グループCOO
キングジム
事務用品メーカーから、次の姿を探る
新しい文化の創造へ、事業・組織を変革
木村美代子 キングジム 代表取締役社長
◆トップの哲学と発・着・想
TOPPANホールディングス
5つの成長事業で変革を加速
麿秀晴 TOPPANホールディングス代表取締役社長
三菱ガス化学
独自技術を強みに新たな価値を創造
長期視点で常に変化し続ける
藤井政志 三菱ガス化学 代表取締役社長
フィード・ワン 配合飼料のトップメーカー
国産畜水産物の安定供給を飼料で支える
庄司英洋 フィード・ワン 代表取締役社長
レンタルグリーンビジネス最大手に成長
ユニバーサル園芸社
多角化で高収益体質を維持
森坂拓実 ユニバーサル園芸社 代表取締役会長
知財と計測技術のトヨタテクニカルディベロップメント
自動車の開発を支える技術者集団
香川佳之 トヨタテクニカルディベロップメント代表取締役社長執行役員
屋内型の遊び場を提供するイオンファンタジー
子どもの笑顔の総量を世界で増やす
藤原徳也 イオンファンタジー 代表取締役社長
未来を構想するビジョナリー
快適に過ごせる家創りを求めて
近藤昭 ヒノキヤグループ 代表取締役社長
スティーブ・モリヤマ 事業構想大学院大学 教授
企業が政策を経営に活かす活動
パブリックアフェアーズによる事業機会の創出
小野寺浩太 Next Relation 代表取締役CEO
◆シリーズ
脱炭素・SDGs起点の新事業開発
TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
柚子やすだちを外皮から種子まで丸ごと使い切る
松山剛己 松山油脂 代表取締役社長
人口減少時代のGX
地域共助型の脱炭素・循環型社会へ
◆発想・アイデア
パイオニアの突破力
「伝統と革新」を信条に斬新な発想と弛まぬ努力で未来の書道界を担う
青柳美扇 書道家/アーティスト
MPD発の新規事業
唯一無二のアートで事業の物語を紡ぐ
◆分析・論説
PwCコンサルティングが提案する地域ビジネスの在り方
地域に入り込み、「共に創る」ことを重視
新事業が生まれるまちづくり
スポーツで熱狂と共創のまちづくり
田中克徳 事業構想大学院大学 客員教授
ザ・ライバルズ
発酵技術企業対決!
キッコーマン vs 宝ホールディングス
再生医療で描く日本の未来
共存共栄を実現する保険制度とは
事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
「代理寄付」で被災地を支援
矢島進二 日本デザイン振興会 常務理事
OpenRoaming対応Wi-Fiにより安全かつ簡単につながる世界へ
「つながる東京」が進める通信環境改革
地域経営の新機軸
「少子化対策(子育て支援)」の注意点
牧瀬稔 関東学院大学 法学部地域創生学科教授 / 社会構想大学院大学 特任教授
コンカー 精算業務が変わればモチベーションも上がる
旅費精算DXで平均約6割の時短を実現
アサヒ飲料の人財育成と哲学、組織づくり
Z軸を立てて新たな価値を創造
米女太一 アサヒ飲料 代表取締役社長
現代社会における社会教育士の実情
社会教育を考える一歩手前(2)
川山竜二 社会構想大学院大学 研究科長
◆書評・他
モリサワの地方創生への取り組み
企業版ふるさと納税で地方に貢献
事業構想研究所通信
総合防災共創イノベーション
石川県での現地視察と構想
MPD通信
北海道島牧村で地域おこし協力隊として働きながらMPD学位取得
MPDの本棚
分析力を高める自分だけの「情報処理装置」をつくろう
地方創生・イノベーションにつながるアイデアと思考に注目!
-
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/08/30
発売号 -
2024/08/01
発売号 -
2024/07/01
発売号
ウェッジ
Wedge(ウェッジ)
2025年01月20日発売
目次:
WEDGE_SPECIAL_REPORT
【特集】災害大国を生きる 積み残された日本の宿題
=======================================
「こういう運命だったと思うしかない」
輪島市町野町に住んでいた小池宏さん(70歳)は小誌の取材にこう答えた。1月の地震で自宅は全壊。9月の豪雨災害時は自宅周辺一帯が湖のようになったという。
能登半島地震から1年。
現地では今もなお、土砂崩れによって山肌が見えたままの箇所があったほか、瓦礫で塞がれた道路や倒壊した家屋も多数残っていた。
日本は今年で発災から30年を迎える阪神・淡路大震災や東日本大震災など、これまで幾多の自然災害を経験し、様々な教訓を得てきた。にもかかわらず、被災地では「繰り返される光景」がある。
能登の現在地を記録するとともに、本格的な人口減少時代を迎える中、災害大国・日本の震災復興に必要な視点、改善すべき方向性を提示したい。
=======================================
文・菅野 拓、井原 裕、渥美公秀、島村菜津、山川 徹、編集部
Photo Report 奥能登4地区で見た地震・豪雨の爪痕と復興の兆し
編集部
Part 1 災害法制を〝根本〟から見直し持続可能な復旧と支援を
菅野 拓 大阪公立大学大学院文学研究科 准教授
Part 2 被災者の〝本音〟から知る 1年たった現場の実像
編集部
Part 3 いつまで雑魚寝なのか? 避難所運営に必要な発想の転換
編集部
Part 4 被災者支援に欠かせない「ケアマネジメント」の視点
井原 裕 獨協医科大学 埼玉医療センター こころの診療科教授
Column 1 仮設住宅での生活 孤立をどう防ぐ?
編集部
Part 5 参加してみて分かったボランティアの力と限界
編集部
Interview 多様性こそ真骨頂 ボランティアだからできること
渥美公秀 大阪大学大学院人間科学研究科 教授
Column 2 「非常時の人」が生むシンクロニシティ
編集部
Part 6 世界に誇る「市民保護局」 イタリアから日本が学べること
島村菜津 ノンフィクション作家
Part 7 災害関連死は氷山の一角 未来の被災者を救うために
山川 徹 ノンフィクションライター
Part 8 人口減少時代の復興に必要な「地方自治」の要諦
編集部
■WEDGE_SPECIAL_OPINION
混沌とする国際情勢 動乱の2025年、日本はどう生きるか
Part 1 【新連載】MAGA解剖 MAKE AMERICA GREAT AGAIN
「MAGA派」とは何者か? トランプ政権の幹部を徹底解剖
大野和基 国際ジャーナリスト
Part 2 むき出しの「ホンネ」が横行する トランプ後の世界
佐伯啓思 京都大学名誉教授
Part 3 「戒厳」で混乱する韓国 日本のメディアが報じない〝真相〟
吉永ケンジ 安全保障ジャーナリスト
Part 4 欧州統合は終焉しない 今こそ真の「日本独自外交」の展開を
渡邊啓貴 帝京大学法学部 教授
■WEDGE_OPINION
・「昭和100年」を契機に 「知的インフラ」の整備を急げ
奈良岡聰智 京都大学大学院法学研究科 教授
■WEDGE_ REPORT
・「スポットワーク」バブルで人手不足は解消するのか?
編集部
■連載
・胃袋を満たしたひとびと:中内 㓛(実業家)(湯澤規子)
・偉人の愛した一室:太宰 治「起雲閣」(静岡県熱海市)(羽鳥好之)
・MANGAの道は世界に通ず:「生き方」の指南書はこれだ! 令和の仏陀・『路傍のフジイ』(保手濱彰人)
・日本病にもがく中国:日本外交の成否から学んだ 「一帯一路」のキーワード(富坂 聰)
・商いのレッスン:なぜ営業は足で稼ぐべきか?(笹井清範)
・時代をひらく新刊ガイド:『就職氷河期世代』 近藤絢子(稲泉 連)
・新幹線を支える匠たち:商品を待つお客様のもとへ 台車を扱うプロ集団の舞台裏(ジェイアール東海物流)(大坂直樹)
・モノ語り。:おいしいという感動につながる「かたち」 伊賀焼窯元長谷園「かまどさん」(水代 優)
・フィクサー:第五章 逆襲(真山 仁)
●各駅短歌 (穂村 弘)
●拝啓オヤジ (相米周二)
●一冊一会
●読者から/ウェッジから
読み続けると、“時代の先が見える──”月刊ビジネスオピニオン誌
-
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/20
発売号 -
2024/07/20
発売号
毎日新聞出版
ビジネスマンに愛読される経済誌の老舗。金融経済をグローバルな視点で分析。
-
2025/01/06
発売号 -
2024/12/23
発売号 -
2024/12/16
発売号 -
2024/12/02
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/11/18
発売号