英国The Economist(エコノミスト)

英国The Economist(エコノミスト) 2023年12月02日発売号 表紙

海外との手続きの都合により、開始号がずれる場合がございます。(開始が遅れましてもご契約期間分の雑誌は問題なく配送されます)

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
英国The Economist(エコノミスト)のレビューを投稿する

英国The Economist(エコノミスト)の内容

英国の世界に誇る知性『The Economist』。全体像を把握するには、より確かな視点が必要です。Economistは重要な問題に焦点を絞り、その全容を明らかにします。
未来をコントロールすることはできませんが備えることはできます。The Economistは読者へ綿密な分析を提供し、未来への準備をサポートします。 世界中、地域を問わず最先端のニュースを鋭い分析によって報道。英国やアメリカの知識層に愛読される政治経済誌。”ビッグマック指数”や”トール・ラテ指数”など、購買力平価の目安として独自の指数を発表。The Economist はその鋭い経済分析によって世界経済の”これから”を報道します。また、科学技術・書評・芸術などの文化面も毎号掲載。Online版付には紙の雑誌に加えiPad, iPhone, Android, Windows 8, BlackBerry PlayBook and BlackBerry 10のアプリでのThe Economistの閲覧のほか、Economist.com と音声版へのフルアクセスがついていきます。◆COVID-19を境に、フライトが減便されており、配送に遅れが出ております。毎週土曜日発売ですが、当面は翌月曜日発送となります。その間はオンラインで閲覧頂けます。

※毎週土曜日発売ですが、土曜日に本誌が日本に到着するため翌月曜日発送となります。恐れ入りますが、その間はオンラインで閲覧下さいませ。





いいえ。 The Economist誌は、国際的な視点 に基づいてビジネス・政治経済・時事問題を考察する全ての人のための週刊誌です。世界情勢にインパクトを与える出来事、私達の日々の生活に影響を与える技術革新など、様々なトピックを扱っています。
The Economist誌は週刊の“新聞“でもあります。紙面には毎週、世界中に散らばる弊誌専属の特派員による記事が、専門家・事情通 による貴重なコメント・分析とともに掲載されるからです。( The Economist誌の正式名称は The Economist Newspaperといいます)。
『私達のスタイル、哲学、世界観は、他のどの雑誌とも異なります。私達はインターナショナルで、政治とビジネスの相関関係を重視し、権威に屈することなく、独立しているのです。』( The Economist誌編集長、ビル・エモット氏)。
『極東に住んでいると東洋的なものの見方に偏りがちですが、 The Economist 誌はそれを補ってくれるのです。』(旧東京銀行会長、行天豊雄氏)。
The Economist誌の鋭い分析と洞察力に富んだ記事は国内外のメディアで高く評価されており、日本の主要新聞にも頻繁に引用されています。
飛行機の利用頻度が高い、いわゆるフリークエント・フライヤーである点です。 これには The Economist誌の定期購読者の多くが世界展開している大企業に勤務し、海外出張の機会が多いという背景があります。 アジア地域購読者の64%は上級管理職で、ボードメンバーや複数の企業の取締役を務める人の割合は58%を占めます。 つまり、 The Economist誌は企業戦略の策定において重要な役割を担う人々に愛読されているのです。
日本国内の定期購読者は主要メディアの編集者、外国人ビジネスマン、政府関係者、外資系企業に勤務する日本人ビジネスマンなど、多岐に渡っています。
いいえ、一切関係ありません。日本のメディアは The Economist誌を「“英国”エコノミスト誌」と表記することが多いようです。私どもの The Economist誌は、英語版のみの発行となります。

商品情報

商品名
英国The Economist(エコノミスト)
出版社
The Economist Newspaper Limited
発行間隔
週刊
発売日
毎週土曜日
参考価格
1,234円

無料サンプル

2013年05月18日発売号
2013年05月18日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2023年12月02日発売号 の目次

Blue-collar bonanza: Why conventional wisdom on inequality is wrong

The world this week

Politics
Business
KAL’s cartoon
This week’s covers
The World Ahead


The World Ahead
The World Ahead 2024

Leaders


War in Ukraine
Putin seems to be winning the war in Ukraine—for now
His biggest asset is Europe’s lack of strategic vision

Blue-collar bonanza
A new age of the worker will overturn conventional thinking
Around the rich world, wage gaps are shrinking

Israel and Hamas
How America should manage the next stage of the Gaza war
For the sake of Israel and a two-state solution, America has to get tougher with its ally

A planet-cooking gas
What the world must do to tame methane
The world needs a deal during COP28 to limit a nasty source of emissions

Superpower politics
What does Henry Kissinger’s diplomacy have to teach the world?
A grasp of the subtle interplay between interests, values and the use of force is still useful

Debt break
Germany is in a bizarre fiscal mess of its own making
Three steps to resolve the fiscal panic
Letters

On cars in America, Spain, Indian whisky, “King Lear”, Belgium, dinner etiquette
Letters to the editor
By Invitation


Geopolitics
Why the West needs to stop the global rise of revisionism
COP28: host of questions
Rhys Davies and Ben Keith argue that the UAE is a tainted COP host
Briefing


For the fatherland
How Putin is reshaping Russia to keep his war-machine running
He is creating a class of wealthy bureaucrats, who are the war’s biggest supporters
Asia


Asian defence
Narendra Modi is remaking India’s 1.4m strong military
What’s yours is mine
The insidious campaign to demolish mosques in India
Plain stupa
Sri Lankans are squabbling over monuments
Ground zero
Taiwan’s presidential election will be a three-way race after all
Baby-making
Japan needs more sperm donors
China


The big climate question
Will China save the planet or destroy it?
Going fission (and fusion)
China is building nuclear reactors faster than any other country
Not again
China is struggling with a surge of respiratory ailments
Chaguan
China’s economy is suffering from long covid

United States


Trumpier than thou
A MAGA court in New Orleans is shaping the Supreme Court’s agenda
An affordable dare act
A key part of Obamacare is in jeopardy
Chasing the American dream
Is it cheaper to rent or buy property?
The prisoner dilemma
What to do about an uptick in Americans unjustly held abroad
A full-fat fiasco
A national milk-carton shortage sours America’s dairy industry
The opioid-maker controversy
The Supreme Court may toss out Purdue Pharma’s bankruptcy settlement
Super K
Henry Kissinger never quite belonged where he wanted to be
Middle East & Africa


The war in Gaza
Does Hamas want to keep fighting Israel or start talking peace?
All quiet on the Gaza front
Israel’s truce with Hamas is drawing to a close
Climate finance (1)
Could carbon credits be Africa’s next big export?
Climate finance (2)
African leaders want debt relief for climate action
The Americas


Dirty deeds
To save the Amazon, Lula must work out who owns it
Europe


Bulldogs of war
Russia is poised to take advantage of political splits in Ukraine
More blood, less treasure
Ukraine’s new enemy: war fatigue in the West
Where there’s a Wil Ders a way
Geert Wilders struggles towards power in the Netherlands
Brake failure
Germany’s ruling coalition grapples with a wrecked budget
Stop killing women
Outrage against femicide is spreading in Italy
Charlemagne
How a sombre mood gripped Europe
Britain


Policing by consent
How to restore Britons’ confidence in the police
Ode to an avenue
The Dark Hedges are dying
The Brutish museum?
Why is the British Museum always in trouble?
Spend drift
Post-Brexit Britain is splurging more on state aid
Heat pumps
Why Britain’s homes will need different types of heat pump
The agony and the Cleggstasy
The curious case of Nick Clegg
Bagehot
How to change the policy of the British government
International


Islamism on the edge
A religious revolution is under way in the Middle East
Business


Blurred vision
Xi Jinping’s grip on Chinese enterprise gets uncomfortably tight
An outside chance
How to succeed—and fail—as a foreign business in India
Bartleby
Generative AI generates tricky choices for managers
Electric curmudgeons
Is America’s EV revolution stalling?
Swedish strikes
Elon Musk v labour unions: Sweden edition
Baby Berkshire
How a Canadian company became the world’s best acquirer of tech firms
Schumpeter
Charlie Munger was a lot more than Warren Buffett’s sidekick
Finance & economics


Labour markets
Welcome to a golden age for workers
The pay picture
Real wages have risen in America and are rebounding in Europe
Property pain
China edges towards a big bail-out
Fissures
An unruly OPEC is causing problems for Russia and Saudi Arabia
Pipe dreams
How to get African oil out of the ground without Western lenders
Buttonwood
Short-sellers are endangered. That is bad news for markets
Free exchange
Why economists are at war over inequality
Science & technology


The other greenhouse gas
Politics and technology are pushing oil firms to cut methane
Termination shock?
Do rising methane levels herald a climate feedback loop?
Crystal balls
A Google AI has discovered 2.2m materials unknown to science
Forty thousand winks near the sea
Why chinstrap penguins sleep thousands of times a day
Culture


Film-making in China
Two film awards reveal the battle for the future of Chinese cinema
Pressing up
Small publishers are sweeping the Booker and Nobel prizes
Plains writing
Willa Cather and Larry McMurtry shared subjects and sensibilities
World in a dish
In Russia’s arsenal the knife and fork have been powerful weapons
Digital art
Museums are learning to love NFTs
A sound grasp
These are The Economist’s favourite podcasts of 2023
Economic & financial indicators

Indicators
Economic data, commodities and markets
The Economist explains


The Economist explains
What does it take to expel an American congressman?
The Economist explains
Who are the Palestinians in Israel’s prisons?
Obituary


Adapt or die
Saleemul Huq lobbied ceaselessly to make poor countries heard

英国The Economist(エコノミスト)の目次配信サービス

英国The Economist(エコノミスト)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.39
  • 全てのレビュー: 263件
最高な雑誌
★★★★★2023年11月13日 パエリャ 会社員
以前定期購読したことがありますが、量が多いからやめました。最近英語を使う場合が増えてきて、またこれを利用して英語を勉強しようと思います。ちょっと高いですが、うまく利用できればいいです。
匿名記事による深い分析
★★★★★2023年07月19日 Daniel 会社員
国際情勢が激動するなかで、一歩引いた英国からの視点は役に立ちます。多くのメディアがネット重視に傾き記事内容が希薄になる中で、エコノミスト誌は紙の雑誌を見捨てることなく記事の水準を保っていると感じます。
匿名記事による深い分析
★★★★★2023年07月19日 Daniel 会社員
英国のエコノミスト誌は近年ますます記事の質が上がってきました。他のメディアがネット重視になり一つ一つの記事の内容が希薄になっている中で、同誌は雑誌づくりも大事にしている印象です。激動の世界情勢を知る上で、欠かせません。
量多いけど、勉強になる。
★★★★★2023年05月13日 まなび 公務員
一週間で読むには量が多くて大変ですが、経済のことや、経済以外のことでも世界のことを知る良い雑誌です。英語も難しいですが、今使われている正しい表現を学べます。
日本のメディアでは取り上げきれない地域や分野の記事が多いです
★★★★★2023年04月09日 OldEngineer 会社員
日本ではあまりなじみのない単語や熟語のような言い回しが目立ちますが、そのうち内容がわかると類推が利くようになります。 日本では米国視点で、東アジア周辺のニュースや、日本バンザイ的な情報が中心となりますが、この雑誌では米国とは違った視点で、裏付けの取れた情報に基づいた取材がなされており、日本では敬遠されがちな記事(中東、アフリカ、南アジア、中南米、英独仏以外の欧州、日本自体の海外から見た厳しい内容、日本が苦手とする金融・投資の流れと世界的なビジネスの背景など)が適切な長さで展開されています。 ただ難点もあり、途上国や民主主義の弱い地域、日本や韓国を含めた非欧米地域の場合や、投資筋の喜びそうな内容(特に AI)の場合では、単純なパターン化が目立ちますが、そういう要素を割り引くと、かなりバランスの取れた情報が得られると思います。
楽しく英語学習!!
★★★★☆2023年01月15日 gorigori 大学生
毎号楽しく購読しています。値段がちょっと高いですが、オンラインでも見れるし、メールも送られてくることができるので映像も見れて楽しく学習できます。
国際社会の情勢や政治、社会経済に関する教養を深めるには最高峰!
★★★★★2022年12月16日 coco 会社員
国際社会の情勢や政治経済、ビジネスなどに関する最新動向や知識を得るために、5年ほど前から定期購読しています。CNNなどのニュース番組でも最新情報を得ることはできますが、やはり、そこは世界に誇る知性‟The Economist”、綿密な調査や分析に基づいた様々な情報が論理的に記事展開され、問題提起もされていて、一つ一つの記事を読むことで、しっかりと考える、ということができます。日本人にとっては英語力などの問題で、一見ハードルが高そうに見えますが、文章自体はとても論理的かつシンプルに書かれているので、実は読みやすいと感じています。毎週、全ページを読了することはできないのですが、LeadersやBusiness、United Statesなどをざっと網羅し、その後、各ジャンルから好きな記事をピックアップしながら読むのが楽しく、長続きしているのかなと思います。
英国的視点の宝庫
★★★★☆2022年09月07日 カンポアリバ ジャ-ナリスト
国際問題につき論考を発表していることもあり、米国、西欧、中国、ロシアなどについての同誌特有の「覚めた見方」、「きつめの見方」は、大いに参考になる。日本の読者諸氏も同様の印象を持たれるものと想う。 、
表紙
★★★★☆2022年04月11日 もちくん 会社員
表紙の写真や風刺画が内容にリンクして今の世界情勢を物語っている。
充実した英国雑誌
★★★★★2022年02月15日 gorico 大学生
充実した英国雑誌です。値段は高い方ですが、英文記事から世の中のことがよくわかります。字が多いいですが、写真や図表もあり理解しやすいように記載されています。
レビューをさらに表示

英国The Economist(エコノミスト)をFujisanスタッフが紹介します

英国The Economist(エコノミスト)は英国を代表する老舗政治経済誌です。創刊は実に1843年にさかのぼる歴史ある誌です。雑誌の形態をとっていますが、毎週ロンドンで発行されている英字週刊新聞との位置づけです。「ビッグマック指数」や「トール・ラテ指数」など独自の指数を発表していることでも知られています。
毎号、世界各国の政治・経済に関する問題をはじめ、科学技術・書評・芸術などの文化面も取り上げています。
鋭い政治・経済に関する分析は、その論調が世論を左右することも多く、時代の先を読むための必読の書として欧米の知識人層に愛読されています。また、「重役のバイブル」と称されることも多く、グローバルに活躍するビジネスマンや経営層が多く購読しています。

英字での情報はアメリカからの情報に偏りがちになりますが、英国にて発行されている本誌では英国や欧州からの視点といった、よりグローバルな見方を学ぶことができます。使用されている英語はやや難解ですが、知識人層の間で使われている、時事問題を的確にとらえた英語表現を学ぶことができるため、英語のレベルを一ランク上げるための雑誌としてもおすすめです。
一流のグローバルなビジネスマンには必携の書と言えそうです。

英国The Economist(エコノミスト)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.