-
紙版
(96誌) -
デジタル版
(85誌)
健康・家庭医学 雑誌
毎日が発見
楽しく健やかな「50代から始まる新しい人生」のために
-
2023/10/28
発売号 -
2023/09/28
発売号 -
2023/08/28
発売号 -
2023/07/28
発売号 -
2023/06/28
発売号 -
2023/05/29
発売号
セントラルメディエンスコミュニケーションズ
からだにいいこと
2023年10月16日発売
目次:
体の中からキレイになるためのあらゆる情報をお届けします!
キレイで元気な30代~50代の女性たちを支える健康生活情報誌。体の中からキレイになり、イキイキとした毎日を送るための情報をお届け。
食、運動、ダイエット、スキンケア、ココロの健康、病気予防など、日ごろの「からだにいい生活」に役立つことが満載です。わかりやすく、癒されたり、元気が出る誌面づくりがモットーです。
<応募券について>
51ページと69ページの「サイン応募券」は電子版では対応していません。紙雑誌にある応募券からのみ応募が可能です。
とじ込み付録 冷え改善免疫力アップ「秋冬養生カレンダー」
目次
からことワードSearch/連載「噛むことTIMES」
連載 「からことNEWS WALK」
お腹も心も満たされる「ヘルシー麩おやつ」
二度と太らず老けない体になる「食事と睡眠のシン常識」
若々しくスリムになる「生きてるだけのシン習慣」
加藤綾菜さん夫妻の若返る「0円ゆる生活」
生きてるだけでヤセた! 読者の「シンBODY」発表会
「食べながらフルーツ飲料」で下腹がラク~にヘコむ
腹肉をガンガン燃やして寝つきも改善「乳酸菌ごはん」
ペタ腹になって-5㎏! むくみ排出「夜バナナ習慣」
「アルマジロポーズ」で寝るだけでムダ肉が消えていく
下半身たるみとむくみを撃退「お風呂チネイザン」
寝る前「脳サウナ」で 腹肉・ストレス食い・疲労追放
比嘉愛未さんの「エネルギッシュ」な毎日
連載 「からだにいいことホームドクター interview」
シミ・白髪がホントに消えた「神ワザ美容」体験記
ハリのある黒髪がよみがえった「頭皮デトックス」
「ポリポリ煮干し」で白髪も貧血も解決した!
75歳でもシミ・シワなし肌!「自家製ゆず化粧水」
メラニン排除でシミを消した「朝トマトジュース」
奇跡の現象を謎解く リアル「神ワザ科学」
美しい髪を保つには、女性ホルモン・血流・腸活が大事!
「s**t kingzさん」に癒やされタイム
連載 「ほどほどごきげん日和。」
シウマさんの「運気アップ生活24時」
進化版「腸力UPワザ」で疲れない体になる
「至高の腸力」を引き出せば心身に力がみなぎる
残便感がスッキリ消える「着席ひじひざタッチ」
ラクうま「おいも食」で体力を回復して美肌も育成
「レインボー瞑想」で便秘・ストレスをリセット
「新木宏典さん」にFOCUS!
タイプ別「BESTな節約」で勝手に貯まる!
レッド&ホワイトリボンキャンペーン2023
太陽光による目の老化をメガネレンズで守りましょう
脱ストレス! 「不機嫌」の正体と乗り切る法
連載 「からだにいいことカフェ」
会津生まれの「本当においしいお米」とは
オーダーメイドの薬膳茶で体質に合う「一日薬善」を!
連載 私のための「フェムテック」
連載 「真ちゃんの10分晩ごはん」
連載 「60歳を過ぎて今も旬」柴田愛子さん
プレゼント&インフォメーション
からだにいいこと定期購読 3号連続半額キャンペーン
連載 「噂の人の“食”日記」チルさん
定期購読の申し込みについて/アンバサダー募集
アンケート
次号のお知らせ
連載 読者と編集部の「からことVOICE」
連載 「ラカントと私のおいしい毎日」
キレイと健康に敏感な女性たちのための情報誌
-
2023/08/16
発売号 -
2023/06/16
発売号 -
2023/04/14
発売号 -
2023/02/16
発売号 -
2022/12/16
発売号 -
2022/10/15
発売号
NHK出版
NHK きょうの健康
2023年11月21日発売
目次: 突然死を防げ! 狭心症 心筋梗塞/巻末折込付録 (表面)ヘルスチェックカレンダー (裏面)色えんぴつぬり絵 いとう良一
確かで信頼できる、医療・健康情報をお届けします!
-
2023/10/21
発売号 -
2023/09/21
発売号 -
2023/08/21
発売号 -
2023/07/21
発売号 -
2023/06/21
発売号 -
2023/05/19
発売号
キラジェンヌ
Veggy(ベジィ)
2023年11月09日発売
目次:
vol.91 contents
●Features 1
一汁一菜
心もからだも満ち足りる 一汁一菜のすゝめ 栄養素編/歴史編
リト史織さん家の一汁一菜レシピ
禅巡り Zen Journey in TOKYO 東京の禅を訪ねて
内なる静けさと向き合う精進料理 小金井・三光院 西井香春
お寺で体験する里山文化 町田・簗田寺 齋藤美智子・齋藤紘良
京都で巡る禅空間
サンガインセンス本店 香煙研究所/瑞光窯 京都清水店/高台寺 岡林院/閑臥庵/天龍寺直営 精進料理「篩月」/Ren四条大宮店/玄米だし茶漬け 虹屋/星のや京都/The Shinmonzen
禅的おもたせ
一汁一菜と禅にまつわるブックガイド8選
veggyアンバサダー とっておきの一汁一菜レシピ
●Features 2
あたためて癒す温活
アーユルヴェーダ的温活&バランシング 成川希先生インタビュー
女性の悩みに寄り添う薬膳のプロダクト「SAKURA WADA」
veggyオススメの温活アイテム
ahum:organic/ハーブ・リトリートサロン in the air/KOKO MOON/bills/とれたて野菜と魚の小料理 KIGI(キギ)/GINGEN/365プラス
●Features 3
California Goodness いいものはカリフォルニアから
美しく味わい深いカリフォルニアくるみを訪ねて
クセがなく料理にも使いやすいカリフォルニア産の完熟オリーブを食卓に
●Beauty, Health, and more……
中国・桂林に自生する羅漢果が原料「ラカントS」を使用した「生米パン」
世界一栄養のある植物「モリンガ」で「腸・脳・心」をケア&ストレスリリース
誰も知らない「クコの実(ゴジベリー)」の真実
ザクロ+和漢17種「順造選 ザクロ和漢酒」で養生習慣
今、GONNA DAYSの西洋野菜を食べてみたい
プロのシェフが筑後産クロレラを使った給食メニューを提供
自然で健康的な体作りに取り入れたい「フルボ酸」
VEGGY JOURNAL VOL.52
●Special
serendip travel
中国・雲南 雲南古樹茶“飲むアンティーク”を求めて/党偲
●Regulars
秀聰のイミュテラスライフ Vol.9
ロスゼロ、美味しくヘルシーなサステナブルご飯 Vol.17
ALISHAN ORGANIC LIFE TIMES NOVEMBER
家田荘子の「背暗向明で行こう!」 第2回
カヒミ カリィのベジタリズモ vol.83
ホメオパシー入門 最終回
熊谷真実のホリスティック・ビューティー・ライフ 第44回
日本初のベジタリアン・マガジン。お肉やお魚をつかわなくても、とびきりおいしいレシピ、教えます。
-
2023/09/08
発売号 -
2023/07/10
発売号 -
2023/05/10
発売号 -
2023/03/10
発売号 -
2023/01/10
発売号 -
2022/11/10
発売号
主婦の友社
ゆうゆう
2023年12月01日発売
目次: 特集 「お金」と「運」を引き寄せる/表紙の人 室井滋さん 浅野ゆう子さん
50才からの人生を輝いて生きたい!すべての女性のための読み物たっぷりマガジン
-
2023/11/01
発売号 -
2023/09/29
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/06/01
発売号
ブティック社
安心
2023年10月16日発売
目次: 別冊付録 糖尿病、腎臓病の改善にはきれいな血液が「最高の薬」/最強の毒だし野菜! ダイコンで年末年始もゼッコーチョー。
自分の体を自分で守り、いつまでも若さを保つための実用健康雑誌
-
2023/08/16
発売号 -
2023/03/02
発売号 -
2023/02/02
発売号 -
2022/12/28
発売号 -
2022/12/02
発売号 -
2022/11/02
発売号
女子栄養大学出版部
栄養と料理
2023年11月09日発売
目次:
【特集】腸を整えて感染症を防ぐ!
・食べるものでなにが変わるの?免疫と腸内環境のふか~い関係 / 國澤 純
・腸を整える毎食プラスワンヒント / 新谷友里江
・毎日‶観察する〟ことがたいせつ 便でわかる病気のサイン / 石井洋介
・素朴な疑問にお答えします!発酵食品のふしぎ / 中島春紫
【料理】
・合わせて使うと、味わいが深くなる ふくさみそを楽しむ / 蓮池陽子
・卵の楽しみ方、無限に広がる!「黄身」と「白身」の別々レシピ / 石原洋子
・いろんなお肉で!気軽なごちそう肉料理 / 市瀬悦子
【四季連載】
・コマゴメ防災新聞 2023年冬号 冬ならではの災害に備える! / 今泉マユ子
【その他】
・栄養計算ソフト『栄養Pro』NEWS 「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」に対応!
【連載】
・きょうも元気に / 香川明夫
・思い出の味 俳優 石井正則さん
・スパイスと減塩とオレ / 緑川真吾
・新・食の社会科見学 / 株式会社やずや
・「おいしさ」を科学する / 西村敏英
・菓子工房プランタンのお菓子とパン12か月 / 迫中清子
・食品安全委員会発 ちょっとくわしく知りたい 食品安全トピックス
・幸年期へのカルテ / 善方裕美
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
・栄養Watch / 香川靖雄
・食と健康の仕事人 木箱作りの原点に返りつつ時代に合わせたぬくもりを届ける / 笹井雅生さん
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ / 佐々木敏
・「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
・ようこそ☆ムラカミ食堂へ / 村上祥子
・レシピカード もやし / コバヤシリサ
・管理栄養士の養成施設レポート / 中村学園大学編
・キッチンまわりのゴミは今・・・ / 滝沢秀一
家族みんなの健康を守るために役立つ情報&レシピが満載!
-
2023/10/06
発売号 -
2023/09/08
発売号 -
2023/08/09
発売号 -
2023/07/09
発売号 -
2023/06/09
発売号 -
2023/05/09
発売号
ロート製薬
【無料】ロート製薬がお届けする美容と健康作りに役立つ情報誌
-
2023/09/01
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/03/01
発売号 -
2022/12/01
発売号 -
2022/09/01
発売号 -
2022/06/01
発売号
主婦の友社
健康
2023年12月01日発売
目次: 「疲れがとれない」悩みも解決 腸活&温活で免疫力を上げる!/スペシャルインタビュー 渡辺満里奈さん
最新医学から手軽な家庭療法まで健康情報満載
-
2023/09/01
発売号 -
2023/06/02
発売号 -
2023/03/02
発売号 -
2022/12/02
発売号 -
2022/09/02
発売号 -
2022/06/02
発売号
メディカ出版
NutritionCare(ニュートリションケア)
2023年12月01日発売
目次:
【特集】
患者の状態を把握して病態別栄養療法を行う!
栄養サポートのための情報収集
プランナー 東京医科大学/東京医科大学病院 菅野義彦
東京医科大学病院 宮澤靖
■1 栄養ケアプロセスのステップと
管理栄養士にできるフィジカルアセスメント
東京医科大学病院 宮澤靖
■2 管理栄養士が行う情報収集
学校法人聖路加国際大学聖路加国際病院 佐保洸太
■3 領域別 管理栄養士が行う情報収集
①集中治療室
東京医科大学病院 福勢麻結子 宮澤靖
②循環器病棟
社会医療法人近森会近森病院 間梨奈
③消化器内科病棟
東京医科大学病院 久保麻友子 宮澤靖
④呼吸器病棟
東京医科大学病院 末川あみ 宮澤靖
⑤生活習慣病病棟
北里大学北里研究所病院 佐保麻貴
⑥小児病棟
東京医科大学病院 武藤美紀子 宮澤靖
⑦整形外科/リハビリテーション病棟
医療法人社団竹口病院 清水雅美
⑧回復期病棟
一般社団法人是真会長崎リハビリテーション病院/
在宅支援リハビリテーションセンターぎんや 西岡絵美
【連載】
●管理栄養士に伝えたいこと メッセージ For You
管理栄養士は糖尿病とともに生きる人の母
順天堂大学医学部附属静岡病院 野見山崇
●見たい!知りたい!味わいたい!術後食&病院食 世界の旅
イタリアの城壁の村で、西洋の流動食のルーツを知る
医療法人財団緑秀会田無病院 丸山道生
●栄養サポートに役立つ 食物アレルギーの基礎知識と最新情報
獣肉アレルギー
地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター 高増哲也
●在宅での栄養ケアを支える お手軽!介護食・嚥下調整食レシピ
「スマイルケア食」について
県立広島大学 栢下淳 門野美優 熊谷七海 村上花奈 吉岡香奈
広島修道大学 栢下淳子
五日市記念病院 磯部朋美
●誰も教えてくれなかった 看取りの栄養ケア
がんの栄養代謝
愛知県厚生農業協同組合連合会豊田厚生病院 森茂雄
●ダメダメ指導にさようなら 栄養指導の〇と×
ジュースの摂取をやめることができない非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者
大阪公立大学医学部附属病院 神田優衣
国立病院機構京都医療センター 坂根直樹
●NST回診日誌
経腸栄養分野の小口径コネクタ製品切り替え方針の一部見直しと
旧規格製品の取り扱い
大阪国際がんセンター 飯島正平
【WEB連載】
在宅高齢者&ホームヘルパーの
調理援助に活用できる
栄養満点かんたんレシピ+動画
福島学院大学短期大学部 田村佳奈美
【Campanio! カンパニオ2023 12】
医療・看護・介護のトピック8本!
・資料ダウンロード方法
・学会・研究会情報
・WEB連載のおしらせ
・第39回日本臨床栄養代謝学会学術集会(JSPEN 2024)のご案内③
・ふら~っとよりみち たべもの・きろく・にっき
・次号予告
患者を支える栄養の「知識」と「技術」を追究する
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/15
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号
潮出版社
Pumpkin(パンプキン)
2023年11月20日発売
目次:
目次
巻頭特集 冬を快適に過ごす
暖かい家は健康寿命を延ばします
笹井恵里子 (ジャーナリスト)
冬の若返りストレッチ
鎌田 實(医師/作家)
連載エッセー
忘れ得ぬ旅 太陽の心で
高知(2)
世界青年の魁光る志国(しこく)よ
池田大作
フォト&エッセー
いのち繋がる 森、海、氷河
連載 村上祥子さんのがんばらない料理ノート(48)
忙しい日はレンチンで2品献立
連載 村上祥子80代!がんばらない料理ノート エッセー(12)
リアル80代の今、本当に伝えたいこと
連載 LiLiCoのハッピーダイアリー(17)
世界初の野外博物館 スカンセンでタイムトリップ!
LiLiCo(タレント)
こども基本法とこども家庭庁 こども真ん中社会へ
末冨 芳 (日本大学教授)
ここがすごい! 白ゆり家計簿
世界の識者が語る
池田博士の叡智は世界を照らす旭日
ホセ・アントニオ・デ・チャサール
セシリア・モレノ・デ・チャサール
(ボリビア・開発イノベーション大学総長夫妻)
7年間応援し続けた
息子の走る背中を押して
葛󠄀西乃り美
新連載小説 第3回
ひょこ、ひょこ、ひょこ助 雨蛙見聞録
宮本紀子
連載小説「1 + 1」(ワン プラス ワン)第6回
クリスマス餃子と子供シャンペン
井上荒野
ビューティ&ヘルス
いつもの服をもっとおしゃれに
~色で魅せるコーディネート術
パンプキンオリジナル2024年賀状
新連載コミック 第3回
きっと幸せの朝がくる
原作 古川智映子
作画 くさか里樹
シリーズ(124)
データで学ぶ『新・人間革命』
第18巻「師子吼」の章
映画「人間革命」にまつわるドラマ
「師恩」の章
『新・人間革命』に学ぶ~師を思う心
しあわせ日和
花の歳時記
聖夜・ポインセチア
刈米義雄
連載小説
親の家が空き家になりました 第22回
葉山由季
おもしろアニマルクイズ(60)
タヌキ
今泉忠明(動物学者)
あめのもり先生と一緒に!!
すぐらく たのしい 楽・楽エクササイズ(27)
読者プレゼント
暮らしの相談室
年収の壁対策
ブック/中島久枝
カルチャー/国立西洋美術館
パリ ポンピドゥーセンター
キュビスム展―美の革命
シネマ/ ティル
脳に活力!頭のトレーニング
ハロー!パンプキン
パンプキン アンバサダー
健康ノート
ドライアイ
愛読者レター&アンケート
次号予告
こころとからだの健康マガジン
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/19
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/05/19
発売号
e健康ショップ
からころ
2023年09月20日発売
目次:
わたしの気分転換(64)
~「つらいな」と思ったとき、おもしろいところがないか、探します。笑っちゃうと楽になるんです~
文筆家 阿川佐和子さん
各界でご活躍されている方々に、ご自身の気分転換法をうかがう巻頭インタビュー。
今回のゲストは、文筆家の阿川佐和子さんです。
よくわかる医療最前線(72)
~胃がんの最新治療 後編~
「正しい疾病情報」を伝えるページ。
今回は、胃がんの最新治療について岩崎謙一先生(東京医科大学消化器・小児外科分野講師)に解説していただきました。今号の後編では薬物療法を中心に、術後の注意点について紹介します。
息ぬきマンガ
「病院とわたし(72)」
花くまゆうさくさんによる息ぬきマンガ。最近眠りが浅いだんなさんが……。
からころなんでも相談室(60)
~アンガーマネジメントを習得しよう~
怒りをコントロールする「アンガーマネジメント」について、大浦裕之先生(岩手県立中央病院副院長)に解説していただきました。
宮子あずささんの本音エッセー きのうよりちょっとラクに過ごすコツ(21)
~生活習慣を変える3ステップ~
生活改善をする際に三日坊主にならないためのコツをうかがいました。
セルフメディケーション講座(23)
~不眠の改善法~
睡眠改善薬の選び方や不眠を改善する方法について、岩月進さん(日本薬剤師会常務理事)にうかがいました。
うららかピープル(70)
~傷ついた心に一番効く薬は、〈ただ聞いてもらうこと〉 私もそれに救われました~
医療現場で活躍されている方や病気、障害に向き合っていらっしゃる方へのインタビューページです。今回は、オープンダイアローグという精神ケアを実践する精神科医、森川すいめいさんにお話をうかがいました。
e健康ショップ からころセレクション
季節のおすすめ商品や、毎日の暮らしを豊かにしてくれる便利アイテムを紹介するコーナー。今号は腸活をテーマにおすすめの商品をご紹介します。
健康レッスン1・2・3(21) ~牛乳生まれのオリゴ糖〈ラクチュロース〉とは?~
ラクチュロースの特徴について、境洋平さん(森永乳業株式会社)にうかがいました。
秋山正子さんのポジティブ介護術(19)
~〈家族の会〉を活用しよう!~
「暮らしの保健室」室長の秋山正子さんに、「家族の会」についてうかがいました。
管理栄養士がつくる! からころ元気食堂(49)
~トリプトファンがカギ!睡眠の質をアップさせる朝食~
今回は、トリプトファンを手軽に摂取できる市販品を活用した朝食メニューです。監修は、管理栄養士で料理研究家の牧野直子さんです。
からころ通信
読者からのお手紙を紹介する「おたよりひろば」、病気や健康にまつわる川柳を募集する「からころ川柳」など、さまざまなコーナーからなる読者ページです。
巻末ポエム
高橋順子「そらのいろ」(72)
奥付、次号予告
詩人・高橋順子さんの詩を掲載しています。今号は「カカカカ」。イラストレーターは、平野瑞恵さんです。
正しい医療・健康情報、楽しい気分転換をお届け(書店では販売していません)
-
2023/06/20
発売号 -
2023/03/20
発売号 -
2022/12/20
発売号 -
2022/09/20
発売号 -
2022/06/20
発売号 -
2022/03/22
発売号
ドラッグマガジン
健康で豊かな家庭を願う。健康・家庭総合情報月刊誌
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号
法研
へるすあっぷ21
2023年12月01日発売
目次:
特集 P7- 17
若年女性の健康課題 やせ・月経困難症への支援
●健康課題1 若年女性のやせ
ダイエット経験で異なる若年女性の「やせ」の特徴
●健康課題2 月経困難症
知っておきたい!月経トラブルへの対応ウソホント
P4 最前線レポート 「職場における風疹対策の推進に向けて」
P18 森と癒しの研究所 内山千恵子「企業研修における森林活用の意義と必要性」
P19 ヘルスリテラシーを高める健康クイズ 東京医科大学名誉教授・川口陽子「口臭予防対策はいつ行うのが最も効果的?」
P20 最新予防・医療情報 「早期乳がんの再発リスクを数値化する検査が保険適用に」
P22 戦術的・戦略的に進める企業の健康管理Q&A 産業医科大学産業生態科学研究所産業保健経営学研究室准教授・永田智久「健康施策の効果検証の進め方」
P24 奥深き栄養疫学の世界 東京大学大学院医学系研究科助教・村上健太郎「チョコレートはを食べるとやせる?それとも太る?」
P26 行動変容を促すヘルスコミュニケーションのコツ 東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野准教授・奥原剛「数字の上手な使い方、伝え方」
P28 HEALTH TOPIC「妊産婦の心身をサポート 子育てが楽しい社会へ」
P30 NEWS
P33 根拠に基づく市販薬の選び方・使い方 (株)sing取締役・薬剤師・児島悠史「医療用「ロキソニン」と市販薬「ロキソニンS」、何が違う?」
P36 ストレス・ハラスメント対策に役立つコミュニケーション術 戸田久実 「はるか昔の成功体験をもとにアドバイスされたら…」
P38 働き方と健康のエビデンス 劉欣欣「模擬長時間労働中の血圧:加齢の影響」
P39 介護離職を防ぐ! 一瀬将宏「企業も社員も支援を必要とする存在」
P40 判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健 岡田邦夫/山田長伸「休職事由の消滅の意義」
P43 わかる!身につく!健康力 「膵臓を知る・守る」
P50 やる気が出ない、続かない…が変わる楽トレ! 坂詰真二 「首コリ、肩コリを予防・軽減しよう」
P52 ここがポイント!糖質・脂質・塩分コントロール 小島美和子「おいしさもボリュームも満点!低脂質の主菜レシピ」
P54 けんぽREPORT 「パフォーマンスの評価から健康課題を抽出して保健事業に反映」<C&Rグループ健康保険組合>
P56 ワンランクアップのプレゼン資料作成術 宮城信一「画像のよさの引き出し方」
P57 ヘルスケアDX「スマートシューズ」
P58 健康な食環境づくり 「食堂から若い世代へ健康を届ける」<(株)Ocean Blue Bird>
保健事業の企画・実施にすぐに使える!最新の確かな健康情報をわかりやすくご提供!
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号
わかさ出版
わかさ
2023年10月27日発売
目次:
わかさ 2023冬
『わかさ』は年4回の刊行!(1月・4月・7月・10月)
次号は1月27日ごろ発売予定です。
contents
7 わかさと元気の極意
徹さんとの夫婦げんかのほとんどが食事に関することでした
俳優 榊原郁恵さん
手指の痛み変形・しびれ こわばり
寒さで悪化する手首・ひじの激痛も和らぐ
1分治し方大全
・横浜町田関節脊椎病院 歌島大輔
・清水整形外科クリニック院長 清水伸一
・オクノクリニック総院長 奥野祐次
・浜松町ハマサイトクリニック医師
・東京女子医科大学病院非常勤講師 吉形玲美
・目黒いべ治療院 井辺武史
14 手指の痛み・しびれ・腫れ・こわばりを握力アップで一掃!
ヘバーデン結節・ブシャール結節の手指の可動域が広がる[1分指おがみ体操]
14 ヘバーデン結節の握力が25%アップし痛みは65%減!指おがみ体操で変形もストップ
17 指おがみ体操はつかむ・引っかける・挟む動作を強めに10回行うだけで指の関節が安定
24 箸がうまく使えない、雑巾がしぼれない、ペットボトルのフタが開けられない
―あなたの手指の痛み・しびれ・変形の原因がわかる[ヘバーデン誌上診断]
29 ばね指・手根管症候群・ドケルバン病の手指・手首の激痛・しびれ・こわばり解消!サポーターも手術も回避!症状別[指つまみエクサ]
29 手指・手首の痛み・しびれは背骨のゆがみが元凶で改善には姿勢リセット体操から始めよう
34 ヘバーデン結節の手指の変形で激痛に襲われたが指つまみエクサで治まりこわばりも解消
35 腱鞘炎が進行したばね指の関節の引っかかりが指つまみエクサで改善し家事も仕事も快調
36 手根管症候群で手指がしびれ、仕事も困難になったが指つまみエクサで和らぎ手術を回避
37 母指CM関節症で親指のつけ根が腫れて痛んだが指つまみエクサで消えサポーターは不要
38 ドケルバン病の手首の腫れ・熱感が指つまみエクサで改善し痛みなくスマホ操作もらく
57 料理・掃除・洗濯・買い物で手指を守り負担をかけない[冬の生活術10ヵ条]
63 ヘバーデン結節の長引く痛みの原因は血管にあった!手指の炎症がもたらす
モヤモヤ血管を退け痛み解消![手指セルフテーピング]
63 ヘバーデン結節の慢性化した痛みは手指の指先にできたモヤモヤ血管が原因とわかった
65 モヤモヤ血管を退け指先の痛み改善には就寝中の手指セルフテーピングが効果絶大
67 モヤモヤ血管は母指CM関節症やばね指も引き起こし15秒押圧で指の引っかかりも痛みも解消
70 ヘバーデン結節・腱鞘炎は女性ホルモン不足が主原因!更年期後に起こる
手指の痛み・変形・こわばりを撃退![大豆パワーの特効栄養エクオール]
70 腱鞘炎など手指の不調はエストロゲン不足が元凶で更年期以降女性の3人に1人は要注意の恐れ!
72 エストロゲン不足には大豆食品から産生されるエクオールの補給が一助に、副作用の心配も少ない
74 エクオールを体内で作るには腸内環境を整える納豆やみそなど発酵食品の摂取が肝心
78 ヘバーデン結節の専門治療家が伝授!手指を軽く押すだけでこわばり・痛みが和らぐ[薬指30秒刺激]
78 へバーデン結節の痛みやこわばりは手指のむくみが原因で薬指の特効ツボ刺激で解消
80 薬指30秒刺激で手指の血流がみるみるアップし3ヵ月でへバーデン結節の痛み消失
82 皿洗いも洗濯もできないへバーデン結節の痛みが薬指30秒刺激で解消し家事もらく
高血圧・糖尿病
薬に頼らず自力で下げる
1分体操
・東京大学医科学研究所・医学博士 髙橋亮
・玉谷クリニック院長 玉谷実智夫
93 東大医師が15㌔減!糖尿病のヘモグロビンA1cも高血圧も正常化し改善率9割!名医推奨のゆる~い体操[血管若返りダイエット]
93 朝晩5分のゆる~い体操[血管若返りダイエット]で高血圧・高血糖が改善しリバウンドなし
99 血管若返りダイエットで162㍉の高血圧が降圧薬なしで大幅に下がりHbA1cも改善
102 10万人を診た名医が考案!ヘモグロビンA1c・血糖値がみるみる下がる!
安定する!ズボラでもできる[降糖1分早歩き]
102 肥満度が「1」増えるだけでリスクが高まる糖尿病の改善にはわずか1分の運動が効果絶大
104 筋トレは週3日で十分!1分バタ足で筋肉量が増え血糖値が下がりやすい状態を維持
梅干し博士が「梅」の高血圧改善作用を新たに実証!
糖尿病も冬のインフルエンザウイルスも退ける
85 1日1杯梅干し緑茶
・大阪河﨑リハビリテーション大学教授 宇都宮洋才
・料理研究家 葉山ひより
85 梅干しは高血圧の改善効果が抜群で心肥大も一掃!ウイルスの増殖を抑え新型コロナ対策にも期待大
88 高血圧が下がる!インフルエンザなど感染症を退ける!梅干しとっておきレシピ
好評連載 第2回
整形外科の名医が教える!
109 Dr.清水式 脊柱管狭窄症でも長く歩ける足になる
らくらく歩ける体操で体の老いに勝つ
80歳を超えても元気に生きるための健康長寿の道標
・清水整形外科クリニック院長 清水伸一
頻尿・尿もれを一掃!
・石井クリニック(浦和)院長 石井泰憲
・藤浪医院院長 藤浪一宏
120 夜間頻尿・尿もれが改善し朝まで熟睡!突然起こる尿意切迫感も一掃!
[尿トラブル自力克服作戦]
120 尿の量が多い夜間頻尿は足のむくみが原因でふくらはぎ尿出しマッサージなら朝まで熟睡
122 突然の尿意には後傾姿勢、昼夜の頻尿なら塩分を控えるなど排尿トラブル回避術
124 排尿の筋力を高めて前立腺肥大症の夜間頻尿が解消!過活動膀胱の尿意切迫感も一掃!排尿トラブル改善に絶好の果実[シーベリー]
124 シーベリーは排尿筋の働きを正常化させて過活動膀胱を退けメタボによる排尿障害も一掃
126 シーベリーは前立腺肥大症を抑えて昼夜の頻尿・残尿感・尿意切迫感が改善しQOLも向上
128 過活動膀胱による頻尿がシーベリーをとったらわずか1週間で改善し尿意切迫感も解消
別冊付録
朝晩1分つけるだけで高血圧がぐんぐん下がる!
血圧博士式
2024年版 血圧手帳
・東京女子医科大学教授・基幹分野長 市原淳弘
ポカポカソックスや低糖質大豆めんが当たる!
83 わかさ厳選!読者プレゼント
記事
10 秋冬に進みやすい血管の老化・ゴースト化を防ぎ高血圧・高血糖の改善に絶好!専門医の私が推す血管強化栄養は[高吸収型のコラーゲン]
40 血糖値・ヘモグロビンA1cがスピード改善!合併症も撃退!糖尿病でも寿命が延びる![テンペ菌発酵の野草茶]
48 白髪が黒髪に生え変わる!シミ・タルミ・肌荒れも改善!毛髪ホルモンの強化食
髪と血管が若返る[ザクロ酵素]
100 納豆の有効成分[ナットウキナーゼ]が高血圧の改善に著効!血栓を溶かす力が強く心臓病を撃退
112 高血圧・糖尿病の人必見!酸化・糖化が引き起こす白内障・緑内障・黄斑変性・糖尿病網膜症から目を守る[7種のベリー酵素]
あなたの人生をもっと豊にする健康誌!本当にためになる健康情報が満載です。
-
2023/07/27
発売号 -
2023/04/27
発売号 -
2023/01/27
発売号 -
2022/10/25
発売号 -
2022/04/25
発売号 -
2021/10/19
発売号
女子栄養大学出版部
栄養学レビュー
2023年11月20日発売
目次:
・日本の一人暮らしの高齢者における、健康にかかわる個人的要因・環境的要因、および栄養状態と、食生活との関係
翻訳/桑田 有 監修/板倉弘重
・健康で活動的な骨格筋の老化をサポートするための代替食事性タンパク質源
翻訳/金子絢美、大曽根由実、赤尾瑠琉、新開省二 監修/阿部啓子
・全粒穀物の摂取がグルカゴン様ペプチド-1とグルコース依存性インスリン分泌刺激ペプチドに及ぼす効果:系統的レビューとメタ解析
翻訳/青江誠一郎 監修/香川靖雄
・健康人の記憶に対するクレアチン補給の影響:無作為化比較試験の系統的レビューとメタ解析
翻訳/桑田 有 監修/宮澤陽夫
・加齢に伴う筋肉の同化抵抗性:避けられないのか予防可能か?
翻訳/小野 玲 監修/阿部圭一
世界の栄養学の最新情報を収録した「Nutrition Reviews」の翻訳本。年4回発行
-
2023/08/20
発売号 -
2023/05/20
発売号 -
2023/02/09
発売号 -
2022/11/09
発売号 -
2022/08/09
発売号 -
2022/05/09
発売号
エイチアンドアイ
健康365
2023年11月16日発売
目次:
【特集1】
塗る・巻く・飲む 医師治療家実証の3大療法で手術阻止! 脊柱管狭窄症・歩行障害を招く閉塞性動脈硬化症の激痛しびれが消えた!
≪脊柱管狭窄症編≫
◇話題沸騰! 炎症誘導物質を選択的に阻害し足腰の痛みを短時間で解消! 脊柱管狭窄症、変形性ひざ・股関節症の救世主 [塗るマリントーサ]
◇運動生理学の権威が断言! 温熱・血流促進・筋肉ほぐしの3大作用で脊柱管狭窄症の痛み・しびれを撃退! こむら返りも防ぐ [温泉ラバー]
≪閉塞性動脈硬化症編≫
◇間欠性跛行を招く閉塞性動脈硬化症に有効と論文で発表! 赤血球の細胞膜を柔軟にして血流を促進 [ガンマの油]
【特集2】
頻尿・糖尿病を新治療で撃退!
≪頻尿・尿失禁編≫
◇前立腺肥大・過活動膀胱の頻尿・尿もれがみるみる改善! 泌尿器科専門医と国立大学教授も大絶賛! [シーサーレモン]
≪糖尿病編≫
◇高い血糖値をみるみる下げて免疫力をぐんぐん高める! 糖尿病患者と予備群の救世主 [朝鮮ニンジンの果実]
【好評企画1】
肺気腫・間質性肺炎の呼吸がらくになった!
◇大学が実証した4種類の活性酸素除去作用で間質性肺炎・COPDの悪化を阻止! 国内外の学会でも論文発表が注目 [黒プラチナ]
【好評企画2】
発達障害・ADHD自閉症酒井式栄養療法で“困った”言動が改善!
◇子・孫の言動に心配を抱く母親・父親・祖父母に吉報! 脳内の神経伝達を整えて発達障害に有効と医師が実証 [米ぬかレシチン]
【連続特集】
医師が認めたがん2大療法
◇1000人以上の症例からがん患者の免疫力を増強すると医師が証言! 12兆個の最強乳酸菌で難治・末期がんやがんの痛みも撃退 [濃縮乳酸菌]
◇動物実験では100%、人間のがんでも60%改善と日本癌学会で発表! 免疫療法の重鎮が絶賛する幻のキノコ [ハナビラタケ]
【私の元気の秘訣】
ありのままの自分でいい――この考えで堂々と生きましょう
タレント オスマン・サンコンさん
体・脳・心が若返る人生応援マガジン
-
2023/10/16
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/08/16
発売号 -
2023/07/14
発売号 -
2023/06/16
発売号 -
2023/05/16
発売号
太陽エージェンシー
健康ジャーナル
2023年11月16日発売
目次:
業界ニュース(2面)
コンビライフサイエンス事業部が最新高機能素材を続々投入(8面)
本紙もメディアサポート「ジェンダードイノベーションEXPO2024」
開催告知(9面)
好評連載中・健康美容コラム(11・12面)
健康、美容業界のトレンドを横断的に網羅した総合新聞です!
-
2023/10/19
発売号 -
2023/09/21
発売号 -
2023/08/17
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/15
発売号 -
2023/05/18
発売号
芽ばえ社
子どもの成長発達を支える親や大人むけ食生活情報誌
-
2023/11/02
発売号 -
2023/10/02
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/02
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/06/02
発売号
健学社
心とからだの健康
2023年11月20日発売
目次:
心とからだの健康
2023 Dec.
Vol.27 No.310
Contents
<特集>
◎養護教諭の ICT 教育実践例/頭痛の起こるメカニズム
○「GIGA スクール時代の保健室」
上越教育大学附属中学校 養護教諭 板垣希望 14
○「タブレットを活用したがん教育」
新潟県柏崎市立東中学校 養護教諭
(前任校 出雲崎町立出雲崎中学校) 小林真希 20
○「頭痛が起こるメカニズムと種類別対応法」
玉川大学 教職大学院 特任教授 田原俊司 29
<連載>
○ヒヤリハット体験事例から学ぶ
「朝礼中に立ち眩みが起こった児童の事例を通して」
リスクマネジメント養護教育研究会 37
○養護教諭なんでも相談室
「思春期の生理痛とその対処法について」
埼玉県立大学 教授 田中健一 44
○子ども健康相談室
「身体症状症について」
玉川大学 教職大学院 特任教授 田原俊司 66
○親と子の“心のSOS”
「『基本的信頼感』を子どもだけに求めていませんか」
子ども家庭教育フォーラム 代表 富田富士也 72
<保健指導と教材づくり>
○壁新聞&パワポを使った保健指導を考えよう!
「あなたの頭痛はどのタイプ?」(小学校用)(中学・高校用)
学校保健教育研究会 6
○100円ショップで作る!かわいい保健マスコット
「〇×回転マスコット」
造形・絵本作家 松本絵里 60
<学校保健・情報>
○学校保健アラカルト
「スポーツも科学も、豊かさを導きます」
大分大学 玉江和義 12
○今月の健康目標
「お正月気分を吹き飛ばそう!」 50
○ザ・情報ツウ 78
○健康歳時記 79
<巻頭カラー>
○表紙/ こころのスケッチ
画 白石貴士 1
<すぐに役立つ「保健だより」資料>
○私の資料づくり(1月号) 46 51
(小学校)
「強くて大きくてやわらかな心⑨ 人に対するいやな気持ちは早く忘れよう」
(小学校低学年)
「新年のメッセージを探せ!」
(小学校2)
「今年はどんな1年にしたい?/あなたの健康お年玉は?健康ポイントで確認しよう!/迷路を通って、秘密のメッセージを見つけよう!/気分が落ち込んだときは…?」
(中学・高校)
「健康クエストにトライ!/冬休みの肥満に注意!/雑煮のおもちは角もち?丸もち?」
○歯みがきカレンダー(12月) 49
○「ほけんだより」イラスト・カット(1月号) 56
<付録>
○「ほけんだより」1月号(小学校用) 巻末
「1月の健康目標 手洗い・うがいをしよう/どうしてお正月におせち料理を食べるの?/健康な生活リズムで過ごそう!/1月11日は鏡開きです!」
○「保健だより」1月号(中学・高校用) 巻末
「2024年、新たなスタートを切ろう!/1月の日本の文化を味わおう!/よい睡眠がとれているかなチェック」
<表紙デザイン>
株式会社ニホンバレ
<イラスト>
市毛有美
石崎伸子
かまたいくよ
公文祐子
寺田久仁子
すどうまさゆき
日南田淳子
松風ナイト
山本さと子
子どもの心とからだに興味・関心のある保護者の方にも読んでほしい学校保健専門誌。
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/20
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/05/15
発売号
ニホン・ミック
切抜き速報健康りてらしぃ
2023年12月05日発売
目次:
記事掲載期間:2023年10月6日ー2023年11月6日
●巻頭特集
【乳がん啓発月間-早期発見・治療のために-】
早期発見が重要な乳がんですが、乳がん検診の受診率の全国平均は36.4%で、決して高いとは言えません。近年では治療や手術の際の外見の変化に悩む患者をサポートする「アピアランスケア」を支援する自治体や団体も数多くあり、乳がん患者を支える体制は整いつつあります。女性のがん罹患率1位である乳がん。胸の日常的なセルフチェックや、定期的な検診により進行度が初期のうちに発見し、治療を始めることが大切です。
●PICKUP TOPICS
◯出没増えるクマに警戒を
◯性別変更手術要件「違憲」
◯小さな虫、被害は大きい
◯SNS、思わぬ危険
全国85紙の新聞から健康に関する記事をまとめた新聞スクラップ誌(月刊)
-
2023/11/05
発売号 -
2023/10/05
発売号 -
2023/09/05
発売号 -
2023/08/05
発売号 -
2023/07/05
発売号 -
2023/06/05
発売号
婦人之友社
明日の友
2023年12月05日発売
目次:
■生活特集
似合う服にはワケがある
脱マンネリ 着こなし術
監修=みなみ佳菜
・「似合う服」は必ず見つかります
・私の内面の本質チェックシート
・みなみさんとおしゃれトーク
・実践! 読者4人のオンとオフ
・番外編 お連れ合い、格好よくします
・着こなしの提案 ガウンワンピース
・着こなしQ&A
・服と「さよなら」するタイミング
・「明るい色」であふれた世界を!
■対談
女も男も生き方革命
・浜田きよ子(排泄用具の情報館むつき庵所長)
・伊藤公雄(社会学者)
■エッセイ 今日、そして未来
・サンナさんの翼 なかがわちひろ
・科学を楽しむ場 篠田謙一
■健康特集
「年のせい・使い過ぎ」と思い込まないで
手の痛みやこわばりの原因は? 治療法は?
医療法人社団あんしん会 四谷メディカルキューブ
手の外科・マイクロサージャリーセンター長 平瀬雄一
・なぜ手指の不調が起こるの?
・変形性指関節症(へバーデン結節、母指CM関節症など)
・腱鞘炎
・手根管症候群
・セルフケアと受診のタイミング
■家庭医辻先生の相談室
夫の大きないびき「病気では?」と心配 辻 彼南雄
■旅・もの・出会い
てくてく巡る 高崎の旅 群馬県高崎市 佐藤徹也
■料理
・漬物お国自慢① 仙台、豊橋、八幡浜友の会
・「ありもの」でつくるごはん 内山 晟・頼子
・季節の養生 冬 長葱ソース/養生スープ 小藤啓子
■うるわしのくに
五箇山の雪景色[富山] 藤浪秀明
■つくる
手縫いでつくれる カフェエプロン 星川のぶこ
■四コマ漫画
番犬ダイダイ 神沢礼江
■家事タイム
布巾の煮洗い
■毎日のヨガ
ヨガ的“心地よさ” セティ秀子
■ここが知りたい
マイナンバー制度上(上)目的は国民の権利を守るため 鈴木 穣
■訪問診療の現場から
在宅医療とは?(2) 朝比奈完
■人生百年学 ヨタヘロ航海記
ワーク・ライフ・ケア・バランスの広がる社会に 樋口恵子
■記憶の小舟
平和の虫 井坂洋子
■本と幸せ
私なのだ 北村 薫
■あの歌をプレイバック!
津軽海峡冬景色 本城和治
■頭の体操をしましょう
■明日の友歌壇 藤島秀憲選
■明日の友俳壇 山下知津子選
■バックナンバーのご案内
■明日の友アンケート
■読者のたより
■eモニター募集
■お知らせ
■編集後記・次号予告
明日の幸せは、今日をよく生きることから始まります。
-
2023/10/05
発売号 -
2023/08/04
発売号 -
2023/06/05
発売号 -
2023/04/05
発売号 -
2023/02/03
発売号 -
2022/12/05
発売号
百歳万歳
エール
2023年10月01日発売
目次:
特集 はじめてよかった アウトドアバンザーイ!
・バードウオッチング「探鳥会」
・手軽に始められる「ビーチコーミング」
・シニアだからこそ楽しめるキャンプ
・まだまだある楽しいアウトドア
・本―てっぺん
第2特集 新たな趣味に挑戦! はじめてのかぎ針編み
〈心の旅〉啄木・賢治の想いが息づくぬくもりの街
マイメモリー 夏木ゆたかさん
ご長寿バンザーイ 千葉県/松丸 亨さん(101歳)
アクティブにいきいき仲間 神奈川県鎌倉市/ホームコンサート
チョコっと応援隊が行く/東京都杉並区「懐かしき日本の歌を唄う講座」
手作り作品展 神奈川県相模原市/丹羽洋子さん
日本道義主義の会夏の対談 日本道義の会早川会長×一般社団法人産学連携ネットワーク加賀武志さん
対談・土浦市長安藤真理子さん/土浦市議会議長島岡宏明さん
連載
島森哲男 漢詩ゆったり鑑賞塾 旧雨楼詩話
童門冬二 困難な時代を生きる力 毛利父子
樋口恵子 人生百年の今を語る 22〈最終回〉
シニアに多い病気と治療法 高齢期の便秘と下痢
人生の達人 山口博美さん
沖見泰一の「世の中斜め読み」
道辻 敏 浮世坊のそれぞれ草
AIチャットくんを使ってみる
スマホ楽楽講座
相続を「争続」から「想続」へ 行政書士中村直人
アロマの世界へようこそ
趣味のコーナー 俳句・短歌・川柳
読者投稿コーナー エールスクエア
現代基礎用語
脳トレタイム
カルチャーインフォメーション
表紙作品《ぶどう》 NPO法人あいアイ所属 青木正臣
高齢期を前向きに生きるための元気が出る雑誌。こころ豊かな時を過ごすために価値ある情報を発信します。
-
2023/07/01
発売号 -
2023/04/01
発売号 -
2023/01/01
発売号 -
2022/10/01
発売号 -
2022/07/01
発売号 -
2022/04/01
発売号
わかさ出版
脳活道場
2023年11月25日発売
目次:
脳活道場vol.52 CONTENTS
巻頭特集
認知症が遠のき物忘れ・うっかり・ど忘れの減る人が続出!米国で話題の脳の老化を防ぐ食べ方 発見
4 認知症を遠ざけるには重大原因[アミロイドβ]を蓄積させない食べ方が何より重要
6 記憶障害が回復すると米国で話題の認知症治療法[脳の老化を防ぐ食べ方]が日本でも注目
8 脳の老化を防ぐ食べ方の第1は脳の[ケトン体]を増やすココナツ油を大さじ1杯補え
10 第2は[ゆるやかな菜食主義]の実践で、レタスやキャベツなど葉物野菜を欠かすな
13 第3は[長寿遺伝子]を働かせることで、認知症予防なら週1で夕食と朝食の間を12時間あけよ
20 大特集
認知症封じの決定版90日ドリル
208 総点検
ドリルの成果がひと目でわかり脳が癒されるパンダの点数シート
211 人気!
楽しくて心が温まり脳も元気づく 冬の風物詩ぬり絵
別冊付録
認知力・発想力・識別力が向上! かな知恵の輪・熟語知恵の輪
16 本紙ドリルは脳の前頭前野の血流を増やし認知機能のアップに役立つとわかった
18 2000円のクオカードが5名様に当たる懸賞クロスワード
19 定期購読のお知らせ
218 奥付
脳活道場53号は2月26日ごろ発売!
3ヵ月で全脳をもれなく刺激!物忘れ・認知症が遠のく!
90日ドリル 目次
解説:阿部メディカルクリニック院長 / 脳神経外科専門医 阿部(あべ) 聡(さとし)
1ヵ月めは認知力・2ヵ月めは注意力・3ヵ月めは遂行力がアップ!3ヵ月で脳をくまなく鍛える超プログラム!
【 脳活効果を最大に高める2大ポイント 】
[毎日続ける]
毎日5分でもドリルを続けることが大切です。わからない問題があれば解答を見て、どうしてそうなるかを確認しましょう。
[自分をほめる]
ドリルが終わったあと、あるいは前回よりも正答数が多かったときなど、自分をほめましょう。ほめる習慣を持つことで、意欲ややる気が高まります。
【1ヵ月め 認知力強化に役立つドリル】
1 漢字つなぎ二字熟語
2 パワー虫食い算
1日め・6日め・11日め・16日め・21日め・26日め
3 ひらめき言葉クイズ
4 動物間違い探し
2日め・7日め・12日め・17日め・22日め・27日め
5 2分の1漢字パズル
6 ひらがなカタカナ計算
3日め・8日め・13日め・18日め・23日め・28日め
7 言葉かくれんぼ
8 4字ひらがな記憶
4日め・9日め・14日め・19日め・24日め・29日め
9 チラリ四字熟語
10 面積寸法当てドリル
5日め・10日め・15日め・20日め・25日め・30日め
[認知力が衰えると]
新しいことを覚えるのが苦手になり、パソコンやスマートフォン、新しい機能がついた電化製品を満足に使えなくなる。また、相手が話していることも理解しにくくなったり、計算に時間がかかるようになったりする。
ドリルのやり方は各㌻上部、解答は各㌻下部に掲載されています。
【2ヵ月め 注意力強化に役立つドリル】
11 漢字ジクソーSP
12 選んで!数字パネル
31日め・36日め・41日め・46日め・51日め・56日め
13 いい換え大和言葉
14 〇×ロジック
32日め・37日め・42日め・47日め・52日め・57日め
15 熟語ルーレット
16 魔方陣穴うめ34
33日め・38日め・43日め・48日め・53日め・58日め
17 単語仕分けドリル
18 マッチ棒計算パズル
34日め・39日め・44日め・49日め・54日め・59日め
19 漢字ピックアップ
20 サイコロパズル
35日め・40日め・45日め・50日め・55日め・60日め
[注意力が衰えると]
気が散ったり見落としたりすることで、電気の消し忘れや薬の飲み忘れといったうっかりミスや思わぬ事故を招きやすくなる。また、映画鑑賞や読書など以前楽しめていたことが苦痛になる。
【3ヵ月め 遂行力強化に役立つドリル】
21 熟語フラッシュ
22 時間計算
61日め・66日め・71日め・76日め・81日め・86日め
23 言葉ループ
24 記念写真超ロジック
62日め・67日め・72日め・77日め・82日め・87日め
25 漢字ぬり絵パズル
26 数字割り当て計算式
63日め・68日め・73日め・78日め・83日め・88日め
27 あべこべ英単語
28 不等号ナンプレ
64日め・69日め・74日め・79日め・84日め・89日め
29 四字熟語推理クロス
30 バランス順序
65日め・70日め・75日め・80日め・85日め・90日め
[遂行力が衰えると]
物事を効率よく進められるように優先順位を立てたり、複数の作業を同時に行ったりするのが困難になる。また、車の運転で車間距離を見誤ったり、障害物をさけるのが苦手になったりする。
ドリルのやり方は各㌻上部、解答は各㌻下部に掲載されています。
脳の専門医監修!物忘れ世代に贈る認知症予防 90日実践パワフルドリル
-
2023/08/25
発売号 -
2023/05/26
発売号 -
2023/02/26
発売号 -
2022/12/26
発売号 -
2022/10/26
発売号 -
2022/08/25
発売号
日経BP
もっと健康に、もっと楽しく。アナタの健康をデザインする
-
2021/03/02
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/09/02
発売号 -
2020/07/02
発売号 -
2020/04/30
発売号