-
紙版
(23誌) -
デジタル版
(0誌)
絵本・大型絵本 ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2022年05月02日発売
目次:
うみのいきもの かくれっこ
みやまつともみ 作
海の生き物たちが、みんなでかくれっこ。どこにいるか、わかるかな? ここ、ここ、ここだよ――。
カニは岩の隙間、カレイは海の底の砂の下、タツノオトシゴは海草の陰、クマノミはイソギンチャクの中と、それぞれの体の特徴を生かして隠れます。
いろいろな紙の質感を生かした貼り絵で、ユニークな海の生き物たちを親しみやすく表現した絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年05月02日発売
目次:
ねぼすけさん
うえのよう 作
気持ちよく眠っていたねぼすけとけいさん、「ねぼすけとけいさん おーきーて」と起こされると、「おーはーよ」と元気に目を覚ましました。
続いてねぼすけコップさんやねぼすけフォークさん、ねぼすけくまさんも目を覚まします。
赤ちゃんの身近にあるものたちが、目を覚まして「おーはーよ」と元気よく挨拶してくれる、貼り絵の絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年05月02日発売
目次:
みかづきのよるに
たてのひろし 作
懐中電灯を持って、夜のお散歩にでかけます。だんだんと灯りが減って道は暗くなり、懐中電灯を消すと、あたりは真っ暗闇。
そこにふわりと現れた光は、ホタルでした。初夏の夜空に星の光、三日月の光、そしてホタルの光が美しく輝きます。
読んだ後にはホタルに会いに行きたくなること間違いなしの一冊、ぜひお楽しみください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
福音館書店
かがくのとも
2022年05月02日発売
目次:
ほたるの ひかりかた
今津奈鶴子 作
大場裕一 監修
6月はホタルの飛ぶ季節です。月明りの強くない夜に見に行ってみましょう。
飛んでいるゲンジボタルは一斉に光ったり消えたりします。同じ間隔で明滅するので、つぎに光るタイミングもわかります。
じつはゲンジボタルは卵のときから光ります。幻想的なホタルの光のふしぎを見つめる絵本。
「光る生物」ポスターが折込付録につきます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2022年05月02日発売
目次:
でてきて おひさま
ほりうちみちこ 再話
ほりうちせいいち 絵
あるとき、大きな黒雲が空を覆って、お日さまが出てこない日が3日も続きました。
そこでひよこたちは、動物たちと一緒にお日さまを探しに出かけます。
山を越えて、雲に乗って、やっと見つけたお日さまは、黒雲のせいで顔が真っ黒でした。そこでみんなでお日さまを大掃除!
天地を結ぶ壮大な民話を、堀内誠一さんがダイナミックに描いた作品です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
福音館書店
こどものとも
2022年05月02日発売
目次:
みんなでドライブ
遠藤イヅル 作
家族みんなで車に乗って、キャンプ場へと向かいます。
街中や高速道路、山道を走ったり、途中、サービスエリアで休憩したり、ガソリンスタンドで給油したり。
スポーツカー、セダン、ミニバン、トラック、バス・・・・・・と、1960年代から2020年代までの多彩な車が80種類以上登場する、楽しいドライブの絵本です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
白泉社
月刊 MOE(モエ)
2022年05月02日発売
目次:
■ 巻頭特集 ■
「ちびまる子ちゃん」も「コジコジ」も!
さくらももこ“推し”宣言
面白くて、懐かしくて、シュールで、たまにせつなくて。さくらももこさんが創り出した、すべての世界を愛してやまない人たちへ。約30年前からMOEが独占取材していた貴重なエピソードや、さくらさんの想いを引き継ぎ夢を届けるさくらプロダクションの今、そして2022年に開催される大注目のイベントまで。今までも、そしてこれからも、ずっとさくらももこ作品を推していきたいファンに贈る大特集です。
● 推す理由1
とびっきりの笑いをくれるから
『ちびまる子ちゃん』忘れられない笑場面
● 推す理由2
生きる上で大切なことを教えてくれるから
『コジコジ』じんとくる心のサプリ、メルヘンの国の悩みや願望
● 推す理由3
日常の話が面白くて共感できるから
笑いと同意が止まらないエッセイ、“ウラももこ”の世界、祖父江慎「さくらさんと過ごした日々」、すずきみほ「さくらプロダクションへおじゃましてきました! 」
● 推す理由4
さくらももこの好きな作家が好きだから
エロール・ル・カイン、ディック・ブルーナ、チャールズ M. シュルツ他、さくらももことMOE
● 推す理由5
故郷・静岡の清水を大切にしているから
まる子の面影を探して清水区近郊を巡る
● 推す理由6
この先もずっと楽しませてくれるから
コジコジ万博へ行こう、さくらももこ最旬ニュース、さくらももこ推しGOODS
■ とじこみふろく ■
「ちびまる子ちゃん」& 「コジコジ」 ユーモアいっぱい! 35連発シール
■ 絵本ふろく ■
コンドウアキ「ゆめぎんこう おじいちゃんのおともだち」
■ kukkameriの旅で見つけた
北欧・夏の楽しみ方
■ 大規模な展覧会が巡回中
堀内誠一 絵を描くよろこび
■ 最新インタビュー
コンドウアキ「ゆめぎんこう」シリーズ
■ 注目の展覧会
ボテロ 愛し愛される芸術
■ 絵本作家インタビュー
石黒亜矢子 妖怪たちの絵本
■ 子どもと本を見つめ続けた生涯
松岡享子追悼特集 おはなしのろうそく
■ 連載
ヒグチユウコ×大島依提亜「映画のはなし」
第18回「ノーカントリー」
■ 第10回MOE創作絵本グランプリ受賞作品 全ページ掲載
まつながもえ「からっぽのにくまん」
■ 好評連載
「ワンワンちゃん」工藤ノリコ
「日本の絵本 100年100人100冊」広松由希子
「糸暦 いとごよみ」小川糸/文 杉本さなえ/絵
アーティスト・インタビュー 広瀬すず
注目の作家インタビュー あいはらひろゆき
MOEのおすすめ新刊絵本
絵本とキャラクターのアート・エンターテイメント
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
講談社
NHKのおかあさんといっしょ
2022年04月15日発売
目次:
★おもちゃふろく
・おかあさんといっしょ だれかな?ボックス
☆特大ポスター
・あつこお姉さん/ファンターネ
◆あつこおねえさんの ごちそう なにかな?
◆ファンターネ! うしろむき だ~れだ?
◆あつこおねえさん コスチューム コレクション
◆あつこおねえさん おもいでの うた とくしゅう
・きみイロ
・まほうのラララ♪
・あおうよ!
◆シルエットはかせ
◆おとうさんといっしょ レオレオえきで まちがいさがし
◆ガラピコぷ~ おもいでアルバム
…ほか
子どもとテレビを結ぶ、情操絵本
-
2022/01/15
発売号 -
2021/10/15
発売号 -
2021/07/15
発売号 -
2021/04/15
発売号 -
2021/01/15
発売号 -
2020/09/15
発売号
鈴木出版
こどものくに チューリップ版
2022年04月20日発売
目次:
オームラ トモコ/作・絵
どこかへ向かって進んでいく動物たち。行き先は絵本を読んでからのお楽しみですが、急いで向かう動物たちの姿に自分の身を重ねてしまう保護者の方も多いのではないでしょうか。そして、まるで図鑑のように、多種多様な動物が登場しますが、いったい何匹、何種類の動物が登場するのでしょうか? ぜひお子さんたちと数えてみてくださいね。
子どもは絵本の絵を見て、考え、思考力を身につけます。横長ワイド画面で豊かな心も頭も育む月刊おはなし絵本です。
-
2022/03/20
発売号 -
2022/02/20
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/10/20
発売号
講談社
たのしい幼稚園
2022年04月28日発売
目次:
★付録
・おしゃれメイクぬりえシート
・すみっコぐらし&ちいかわ おてがみメモ
・デリシャスパーティ プリキュア
デリシャスパーティー メイクファイル
・メイクぬりえパレット
◆だいすき!シール
◆デリシャスパーティ プリキュア
びっくり!ジェントルーのしょうたいは……?
◆デリシャスパーティ プリキュア
プリキュアといっしょにまいにちハミガキ!
◆たのしい幼稚園インスタグラム&ツイッターをやってるよ!
びょうきとたたかう!はたらく細胞ぬりえコンテスト♪
◆すみっコぐらし
◆ディズニープリンセスとレッスン!
パーティーコーディネートめいろ
◆みんなだいすき リカちゃんクラブ
◆フレアとあそぼ
シルバニアファミリーのちいさなおはなし
◆香川照之プロデュース自然教育絵本
インセクトランド
◆もじのないものがたり
◆あこがれのおしごとレポート
…ほか
幼稚園児を対象とした、楽しく学べる子供むけ教育絵本雑誌。楽しい付録つき♪
-
2022/02/26
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/10/29
発売号 -
2021/09/01
発売号
鈴木出版
こどものくに たんぽぽ版
2022年04月20日発売
目次:
内田麟太郎/作
高畠純/絵
「ぴょんぴょん」と跳ねる生き物と言えば、うさぎやかえるを思い浮かべる方が多いかと思いますが、このお話ではちょっとびっくり。意外なものたちが、春の訪れにうれしくなって思わず「ぴょん」と飛び跳ねます。草木や動物たちの生命力あふれる5月にぴったりなお話です。ぜひ元気いっぱい、心も体も「ぴょん」と動かしながらお楽しみください。
語彙を少なくし、「見る」「聞く」「感じる」「声に出す」を生活の中に取り入れることを大切にした月刊絵本です。
-
2022/03/20
発売号 -
2022/02/20
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/10/20
発売号
光村図書出版
飛ぶ教室
2022年04月25日発売
目次:
■特集 雨のふる日
〈創作〉
「ほおずき坊主」柏葉幸子/玉村ヘビオ 絵
「しずくとなみだ」藤田貴大/植田たてり 絵
「雨のにおい」いとうみく/酒井以 絵
「回遊人間」昼田弥子/大河紀 絵
「記憶のなかの美しい雨」伊吹有喜/網中いづる 絵
〈こんな雨具が、あったらな!〉
「ながぐつイルカ」ザ・キャビンカンパニー
「ぽんちょうちょ」くまあやこ
「お庭の帽子」くらはしれい
「完全防雨!てんとう虫号」さいとうしのぶ
〈エッセイ〉
「雨の日の十五時二十分~十六時三十分」堀川理万子
「雨が降るって本当に不思議です。えっ? 不思議じゃありませんか?」稲垣栄洋
「『天気を祈る』という遊び」マーサ・ナカムラ
■連載
対談「本屋さん探訪(5)」ポルベニールブックストア /探訪者:黒川裕子
小論「言葉のちから――十歳の君へ、八通の手紙(2)」若松英輔
偏愛映画コラム「子どもたちによろしく+(3)」長崎訓子
童話「りすねえさんのおはなし(4)」大久保雨咲/かじりみな子 絵
短編「ココロノナカノノノ(3)」戸森しるこ/カシワイ 絵
マンガ「さんぱつやきょうこさん(68)」長谷川義史
■BOOKS
〈絵本〉松田素子/〈児童書〉加藤純子/〈YA〉岡田貴久子/〈大人の本〉穂村弘
■公募
第58回作品募集結果発表 選者 石井睦美/川島誠
■前号を読む
永江朗
■表紙
くまおり純
子どもから大人まで楽しめる児童文学の総合誌
-
2022/01/25
発売号 -
2021/10/25
発売号 -
2021/07/25
発売号 -
2021/04/25
発売号 -
2021/01/25
発売号 -
2020/10/25
発売号
鈴木出版
こどものくに ひまわり版
2022年04月20日発売
目次:
ばんひろこ/作
近藤薫美子/絵
アリは、私たちの好奇心を掻き立ててくれる生き物です。長い行列の先には何がある? 巣穴の中はどうなっているの? えさを見つけたらどんな気持ち? 仲間との連携プレーで、様々な困難も乗り越えていきます。知れば知るほどおもしろいアリの世界。絵本の中で口々におしゃべりする姿を見た後には、身近なアリの存在がぐっと近くなるはずです。
読み聞かせから、一人で本を読む楽しさを覚えはじめた子どもたちに…。情操を養う月刊おはなし絵本です。
-
2022/03/20
発売号 -
2022/02/20
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/10/20
発売号
世界文化社
ワンダーえほん
2022年05月01日発売
目次:
■食育「サンドイッチを つくろう」
身近にある食材にふれて、興味・関心を育てます。サンドイッチ作りの言葉を、身ぶり手ぶりを自由につけながら、
リズミカルに読みましょう。
■環境「しゃぼんだま とばそう!」
誌面を見て話し合い、しゃぼん玉遊びへつなげてください。しゃぼん玉の色や大きさ、飛んでいくようすを
言葉にしながら楽しみましょう。
ストローを上に向けすぎると、しゃぼん玉液が口に入ってしまうので、気をつけるように声をかけましょう。
■こんこんの「たりない くれよん どこ?」
朝は「おはよう」とあいさつをすると気もちよく1日が始められることを話しましょう。クレヨンを見つけてもらったときの
こんこんはどんな気もちだったかを話し合い、ものを片づける大切さを伝えてください。
3歳(年少)児の「生きる力」を育む絵本
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
世界文化社
ぷちワンダー
2022年05月01日発売
目次:
バスに のって
作/谷口國博 絵/市原 淳
バスに乗っている気分を味わえるように、大人のひざの上に子どもを乗せ一緒にうたえる楽しい曲です。
実際に遠足などで出かける場所に合わせて、歌詞の行き先を変えて歌ってもいいですね。
右・左の感覚や、空間を認識する力も高まります。
2歳児のための手あそびうた絵本
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
世界文化社
ワンダーしぜんランド
2022年05月01日発売
目次:
■特集
どうぶつの チャンピオン
地球上には数えきれないほどたくさんの種類の動物がいます。巨大なものから微小なものまで、哺乳類だけでも約6000種が
知られています。それぞれの動物には独自の能力があり、暮らしている環境に適した知恵をもっています。本誌では約40種の
動物の驚くべき能力などを紹介しましたが、その能力の違いを知ることで動物への興味や関心がさらに深まることと思います。
動物園などへ行く機会を利用して、子どもたちの「もっと知りたい」をふくらませてください。
4~5歳児の身近な不思議を科学する絵本
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
世界文化社
ワンダーぽっけ
2022年05月01日発売
目次:
■環境「のはらで みつけたよ!」
子どもたちが大好きな虫たち。指さししながら虫の名前を言うなど、興味をもって見ることでしょう。
「てんとう虫は黒くて丸い模様があるね!」「だんごむしはクルッと丸くなるね!」と具体的に話すと、
虫たちの素敵な特徴がよりわかりやすくなるでしょう。
■生活「あれあれ トイレ?」
遊びの途中でトイレに行くのを嫌がる子、トイレという場所が不安な子など、いろいろな子どもがいます。
このお話を通して、トイレに行くと気もちがいい、大人が一緒だからトイレは怖くない、というプラスの
気もちに切り替えられるよう援助しましょう。また、トイレットペーパーの使い方や手洗いの仕方なども
あわせて話しましょう。
■お話「こいのぼりの おすもう」
おすもうごっこからおよぎっこへと思いがけない展開が待っているテンポのよいお話です。
どっちが勝つか子どもたちと一緒に予想したり、空で泳ぐことを想像してみたりすると楽しそうですね。
お話のあとは園庭のこいのぼりを見たり、こいのぼり作りを楽しんだりするのもいいでしょう。
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
世界文化社
ワンダーはじめてであう名作絵本
2022年05月01日発売
目次:
あかずきん
グリム童話
文/岡 信子 絵/おおでゆかこ
おばあちゃんのお見舞いに行くあかずきん。その間に、おばあちゃんは狼に食べられてしまい……。
あかずきんと狼のハラハラドキドキするやりとりが楽しめるお話です。
3歳児が古今東西の名作を知る絵本
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
世界文化社
ワンダーランド
2022年05月01日発売
目次:
■わくわくとくしゅう
びっくり おもしろ ワンダーどうぶつえん
今月は不思議でおもしろい生態や習慣をもつ動物を取り上げました。動物たちの知らない一面を発見しながら、
生き物への興味・関心を深められるといいですね。動物の特徴を観察しながら、自分や友だちの得意なこと・
すごいところを見つけることにも話を広げてみましょう。
■かずであそぼう「さかの うえの おにぎりやさん」
個数(集合数)を比べて、数が多い方を選んで道を進む迷路です。「梅干しの数は、どっちが多いかな? いくつあるかな?」
などと指でさしながら、たずねてみましょう。
■きもち「かしてって いわれたら…」
園生活で遭遇するできごとを題材に、子どもたちの考える力を育てるコーナーです。自分が使っているものを「貸して」と言われても、
すぐには貸せないこともあるでしょう。自分の気持ちを相手に伝えることや、相手の気持ちを考えることを大切にしたいものです。
わかなちゃんたちといつきくん、それぞれの気持ちを考えながら、お互いに気持ちよく過ごすためにはどうしたらいいのか話し合って
みましょう。本誌を読みながらほかにどのような方法があるか、さまざまな意見がでるように促してみましょう。
5歳(年長)児の「好奇心」を刺激する絵本
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
世界文化社
おはなしワンダー
2022年05月01日発売
目次:
ナルくんの へんしんぼうし
作/田中よしみ 絵/おざきえみ
「なんとか なるなる きっと なる!」というポジティブな言葉が繰り返し出てきて、その部分を一緒に声を出して読み合うと、
なぜか勇気がわいてきます。友だちの協力ですてきな帽子に変身させることができたナルくん、仲良しの輪が広がります。
4歳児が物語の面白さに出会う絵本
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
講談社
おともだち
2022年04月28日発売
目次:
★付録
・ごはんがたけたよ! すいはんきおままごと
☆とじこみ付録
・丸美屋コラボレーション すいはんきおままごとセット
・デリシャスパーティ プリキュア たきたてごはんでなにつくる?
・デリシャスパーティ プリキュア シールあそびブック
◆100まいシールで あそぼう
◆デリシャスパーティ プリキュア
・ハートジューシーミキサーできめてね!
・シールあそびブック
・ドリルシリーズ!
◆プリキュアオールスターズ
いっしょにあそぼうクイズ
◆すみっコぐらし
すみっコえいがかん
◆ハローキティ
キティといっしょにSDGsをまなぼう!
◆みんなでチャレンジ!はぴだんぶい
めざせ!アイドル♪
◆リカちゃん
にじキュン☆カール リカちゃん ヘアアレンジ
…ほか
シールや仕掛け絵本で遊びながら知能を育む幼児雑誌
-
2022/02/26
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2021/10/29
発売号 -
2021/09/01
発売号 -
2021/07/30
発売号 -
2021/07/01
発売号
主婦と生活社
ねーねー
2022年05月13日発売
目次: カンタン!くみたてふろく すみっコぐらし お気に入りスタンド/スペシャルふろく すみっコいっぱい クリップボードセット/すみっコぐらしダイカットシール
カワイイキャラクターが一杯の絵本雑誌♪
-
2022/03/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/11/15
発売号 -
2021/09/15
発売号 -
2021/07/15
発売号 -
2021/05/14
発売号
世界文化社
ワンダー民話選
2022年05月01日発売
目次:
したきりすずめ
文/木暮正夫 絵/村上 豊
おばあさんが用意したのりを、食べてしまったすずめは、舌を切られて家から逃けだしました。かわいそうに思ったおじいさんは、
すずめを探しに山へ出かけます。すると、すずめの家で大歓迎されて、みやげに宝の入ったつづらをもらいました。
欲深いおばあさんは、自分もつづらをもらおうと、山に向かいます……。
4~5歳児に日本の心を伝える昔話絵本
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号