- 紙版
- デジタル版
ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2023年12月01日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
--------------------------------
[Top News]
Japan beats S Korea to win Asia Pro Championship
アジアプロ野球チャンピオンシップ、侍JAPANが2連覇
[Easy Reading]
For the first time,US prisoners graduate from top-ranked university
受刑者が名門大学の学位を取得 アメリカで初
、他
[National News]
Shohei Ohtani unanimously wins second American League MVP award
大谷翔平、2度目のMVP獲得
、他
[World News]
Biden, Xi agree to reopen military communication channels
米中首脳会談、軍事対話再開で合意
、他
[Business & Tech]
GM snatches key Tesla ‘gigacasting’ supplier
GM、テスラの重要パートナーTEIを買収
、他
[Focus]
Breakfasts from around the world, available in Tokyo
世界の「朝ごはん」で旅気分が味わえるレストラン
[This Weeks’s OMG!]
Woman with 2 uteruses is pregnant in both
子宮2つ持つ女性、両方で同時に妊娠
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
--------------------------------
[Fast Fun Fact]
yarn bombingをご存じでしょうか。bombingとありますが、実際に爆撃するわけではありません。これは、木や街灯に カラフルな糸(yarn)を巻き付けるストリートアートの一種で、主に抗議を示す場合などに行なわれます。
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画を日英翻訳付きでご紹介するコーナー。ホアキン・フェニックス×リドリー・スコット監督“Napoleon”を取り上げます。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は英国で72年ぶりに行われた「英国王のスピーチ(The King’s Speech)」の様子をお届けします。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。筆者が幼いころ、クリスマスの一番の楽しみはプレゼントでした。ある年は家族で祖父母の家を訪れ、そこにサンタのプレゼントが届くのを心待ちにしていましたが、全く予想外の展開が待ち受けていたようです。
[Business Spotlight]
日本で、世界で成功している数々の企業。その成功の裏側にはどのような物語があるのでしょうか。企業の歴史、人、画期的な取り組みなどについて読んでみましょう。今週は寺院建設のために設立された世界最古の企業、金剛組についてです。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのはカナダ人のパートナーとともに影絵カンパニー「望ノ社」を立ち上げ、現在は日本を拠点に活動する矢内世里さんです。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
--------------------------------
[Small Talk About News]
11月5日にプロ野球の日本シリーズ第7戦でオリックスに勝利したタイガースが38年ぶりの日本一に輝きました。そのことについて話す阪神ファンとその友人の会話を見てみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています!
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは“More irregular verbs”です。
[Word Wonders]
英語表現のトリビアをご紹介するコーナー。睡眠は健康のために欠かせないものです。英語には、そんな眠りに関する フレーズがたくさんあります。安眠や睡眠不足について話す表現、眠る前のあいさつなど日常的に使える表現を見てみましょう。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で教えてあげましょう。今週は「フラッシュの点滅にご注意ください」についてです。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2023/11/24
発売号 -
2023/11/17
発売号 -
2023/11/10
発売号 -
2023/11/03
発売号 -
2023/10/27
発売号 -
2023/10/20
発売号
阪神タイガース
月刊タイガース
2023年11月01日発売
目次:
今月の一枚
クローズアップインタビュー
左右の立役者
大竹耕太郎 積み重ねの結実
村上頌樹 心で飛躍する
タイガースフィールドコラム
現場からお伝えします
vol.55 9/15(金)~10/18(水)
虎番目線
サンケイスポーツ 織原祥平
関西スポーツ5紙虎番記者によるリレーコラム
若手中継ぎ対談
石井大智×桐敷拓馬
TIGERS PHOTO TOPICS
レギュラーシーズン最終戦
タイガースの熱い戦いを写真で切り取り、興奮を誌面に再現
タイガースファームレポート
若虎たちのファームでの動向を詳しくレポート
Special Interview
実りの秋から2024へ
和田豊ファーム監督
MONTHLY TERU'S HR
佐藤輝明選手のホームランを誌面でコレクション
虎・背番号File
list#30
虎風草 我が阪神の歳時記
10月October
最高の男たちへ
平田道場
時には熱く!時には優しく・・・
師範・平田ヘッドコーチが親身になって読者の質問に答えてくれます
チームメートに聞いてみよう!
大竹耕太郎
人気コーナーが復活。気になる選手のチームでの評判は?
球団広報部撮影!レアフォトギャラリー
春季キャンプ“カメラ目線”特集
球団広報部スタッフが撮影した選手たちのレアな姿を大公開
【NMB48川上千尋さんのタイガースコラム】
ちっひー虎の虫VOL.11
ちっひーがV戦士に“ありがとう”を伝えに行きました!
嶋尾康史のトラリンク!
第165回 伊東隼太さん(阪神タイガースOB)
タイガース投手から俳優業へ転身した嶋尾氏が各界トラファンを紹介
【阪神タイガース Women連載企画】
月刊タイガース Women
トークルーム
vol.19 安藤蓮姫選手
阪神タイガースの全てがわかる球団唯一のオフィシャル誌
-
2023/10/06
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2023年11月01日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 ノラネコぐんだん ぺこぺこトート
2 別冊32P絵本 「なかぎゅー!」くせさなえ/作
3 とじこみ付録    ノラネコぐんだん カレンダー2024
【巻頭大特集】
再現レシピや、物語&お菓子のギフトガイドも! おいしい73冊
絵本おやつ
●おいしい絵本を「いただきまーす!」 原田夏希、川田裕美
●『ぐりとぐら』のあま~い世界
●ドーナツやさんへようこそ!
●絵本とお菓子のリンクコーデ
【第2特集】
かわいくって機能性も◎ おすすめグッズの決定版!
おしゃれママのベストアイテム2023
【10周年スペシャル企画】
これまでもこれからも、親子時間を一緒に楽しく!
kodomoe 10年ヒストリー
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆こう組み合わせれば、冬をかわいく乗り切れる!
冬コーデの方程式
◆省スペースなのに雰囲気満点!
“壁”で楽しむクリスマス
◆おかわりが止まらない
野菜たっぷり おうち中華
◆ロングインタビュー 小泉今日子
◆夫婦がうまくいく! 自分を好きになる!
育児のモヤモヤ言語化メソッド
◆“予約の取れない家政婦” seaさん直伝!
年末の掃除・片づけは「10分で!」
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・加藤寛幸
◆ 機嫌のいいママになりたい! 杉浦さやか
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2023/09/07
発売号 -
2023/07/07
発売号 -
2023/05/06
発売号 -
2023/03/07
発売号 -
2023/01/07
発売号 -
2022/11/04
発売号
白泉社
月刊 MOE(モエ)
2023年11月02日発売
目次:
■ 絵本ふろく ヨシタケシンスケ最新作
「ちょっぴり ながもちするそうです」
■ 巻頭大特集 「魔法の文学館」開館記念
角野栄子 魔法の物語
11月3日(金)、東京に「魔法の文学館」(江戸川区角野栄子児童文学館)が開館します。 そこで、『魔女の宅急便』などの名作童話を生み出した国際アンデルセン賞受賞作家の角野栄子さんをはじめて大特集!カラフルでおしゃれな日々の暮らし、アートディレクターのくぼしまりおさんとの親子対談 絵本作家のいとうひろしさん、建築家の隈研吾さんのインタビューなどから、88歳の現在もしなやかに創作を続ける角野栄子さんの魅力を解き明かします。
● 「本をひらけば たのしい世界」
ようこそ! 魔法の文学館へ
● 角野栄子さんの日常の魔法
カラフルなおしゃれ/好きな絵を描く/ 絵本の愉しみ/お気に入りの本30冊
● 親子対談 角野栄子×くぼしまりお
「栄子さんスタイル」の秘密
● 角野栄子 88年のあゆみ
● Interview
角野栄子さんの作家としての魅力
いとうひろし 隈研吾
● 成長するキキとコリコの町の住人たち
永遠の名作童話「魔女の宅急便」
● 角野栄子作品に夢中!
いま読みたい幼年童話と物語
● 映画公開&新刊のお知らせ
角野栄子 最新ニュース
■ ヨシタケシンスケ最新インタビュー
「ちょっぴり ながもちするそうです」
■ パペット・アニメーションで織りなす大冒険 !
新作映画「ムーミンパパの思い出」
■ 新刊発売インタビュー
『もうすぐクリスマス』北岸由美
■ 冬を彩る
クリスマス雑貨
■ 初の自作絵本がMOEから誕生
『こねこのトト』くらはしれい
■ 躍動感あふれる描写と力強いメッセージ
チョアヘヨ! 韓国の絵本
■ 来日インタビュー
ウクライナの絵本作家
ロマナ・ロマニーシン アンドリー・レシヴ
■ MOE映画ガイド 入門編
インド映画に夢中!
■ 「食堂巡礼」Special
佐渡ワインと「ラ・パルク・ドゥ・ディオニゾス」を訪ねて
小川糸
■ 第16回
ヒグチユウコ「日々の綿」
■ 好評連載
ワンワンちゃん 工藤ノリコ
日本の絵本 100年100人100冊 広松由希子
アーティスト・インタビュー 黒島結菜
注目の作家インタビュー 一青窈
MOEのおすすめ新刊絵本
今月の展覧会
新刊読みもの
今月のおすすめ映画
絵本とキャラクターのアート・エンターテイメント
-
2023/10/03
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/03
発売号 -
2023/07/03
発売号 -
2023/06/02
発売号 -
2023/05/02
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2023年11月02日発売
目次:
ふゆをみつけたよ
平野恵理子 作
冬になると、真っ赤な椿の花が咲いていたり、雪が降って雪だるまを作ったり、氷やつららを見つけたりしますよね。
おでんやおしるこのあったかい食べ物も、寒いからこそおいしい。
そして、冬にはクリスマスやお正月の華やかなイベントがあるのもうれしくてたまりません。
あなたの身の回りにはどんな“冬”がありますか? 身近な“冬”をいっぱい見つける絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2023/10/03
発売号 -
2023/09/02
発売号 -
2023/08/03
発売号 -
2023/07/03
発売号 -
2023/06/03
発売号 -
2023/05/02
発売号
ベネッセコーポレーション
サンキュ!
2023年11月25日発売
目次: 別冊付録1 MAMBO書き込み式 週間スケジュール帳2024/別冊付録2 365日使える献立ブック/とじ込み付録1 山本ゆりのごちそう肉レシピ BEST!/とじ込み付録2 疲れた日でも作れる! 15分おかず/2024年を身軽に迎えよう! 片づく 整う 運気が上がる スッキリ! 年末捨て
暮らしに役立つ情報満載の情報誌
-
2023/10/25
発売号 -
2023/09/25
発売号 -
2023/08/25
発売号 -
2023/07/25
発売号 -
2023/06/23
発売号 -
2023/05/25
発売号
オレンジページ
オレンジページ
2023年11月17日発売
目次:
【特別付録】
漫画でわかるNISA&iDeCo
【とじ込み付録】
献立に困らない。ほぼ20分で完成!
Today's Cooking
【特集内容】
■くたくた、シャキシャキ
白菜をまるごと味わう。
■から揚げも餃子もぜ~んぶできちゃう!
あの定番人気メニューを大根で。
■年末だよ!〈3号連続〉おうち美化大作戦 片づけ編
できるところからでOK!見た目を変える捨てない片づけ
■タイプを知って早めに養生
長引かせない風邪のケア
■おかずはこれでOK
スープ作家 有賀薫さんの自由な豚汁
■一本まるごとおいしく食べきり!
簡単ねぎだくつまみ
■寒さにも請求書にも震えない!
冬の節電お助けアイテム
●コミック新連載
ねこまき(ミューズワーク)ごはんのかみさま
ほどよい手間でよりよい毎日を。暮らしがはずむ、オレンジページ
-
2023/11/02
発売号 -
2023/10/17
発売号 -
2023/10/02
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/17
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2023年11月02日発売
目次:
はしれー
きくちちき 作
「はしれー こっちこっちこっち」と一人の子が呼びかけると、子どもたちがやってきて、みんなで勢いよく走ります。
もう一度呼びかけると、今度はリスたちがやってきて、またみんなで元気いっぱい走ります。
呼びかけるたびに仲間がどんどん増えていき、人も動物も一緒になって勢いよく駆けていく、走る喜びにあふれた絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2023/10/03
発売号 -
2023/09/02
発売号 -
2023/08/03
発売号 -
2023/07/03
発売号 -
2023/06/03
発売号 -
2023/05/02
発売号
飛鳥新社
月刊 Hanada
2023年11月24日発売
目次:
【日本を豊かに、強く。】
櫻井よしこ×百田尚樹×有本香 日本保守党は王道を歩む
【私たち、日本保守党を全力応援します!日本保守党への期待が止まらない!】
◎北村晴男 行き場を失くした国民の受け皿
◎須田慎一郎 日本を照らす一条の光に
◎茂木誠 若い人たちの希望に
◎宮嶋茂樹 習近平、プーチンと渡り合える
◎加藤康子 ジャパン・ファーストの政策
◎井川意高 美しくて幸せな未来を
◎長谷川幸洋 真正面から「核武装」の議論を
◎潮匡人 期待の高まりは自然の道理
◎居島一平 「決起」あるいは「挙兵」
◎上島嘉郎 百田尚樹さんの初志を信ず
【総力大特集 決断せよ!日本】
◎武田良太(元総務大臣) 中国にも韓国にも強く言いますよ!
◎玉木雄一郎 希望ポストは財務大臣よりも総理大臣
◎杉田水脈 【独占寄稿!】私を潰そうとしている人たちの正体
◎デービッド・アトキンソン 減税推進派を完全論破!
◎松尾雅人 「地に落ちた」公明党
◎官僚覆面座談会 岸田総理の頭の中は七夕の短冊
◎松浦大悟 最高裁をも籠絡したLGBT活動化
◎深谷隆司 一言九鼎 自民党都連最高顧問が岸田首相に苦言(前編)
◎飯山陽 偽善者に騙されるな 岸田政権「バランス外交」という偽善
E・ルトワック 最強の戦略思考 日本政府も国民も自分たちを守る気があるのか?
【コロナワクチン、不都合な真実】
楊井人文 コロナワクチンの闇 メディアが報じない三つのファクト
【告発スクープ第3弾!「白い巨塔」で何が?】
長谷川学 正常脳を引っかき回し切除!凄まじい手術ビデオ 第一日赤に立入検査
【徹底検証!イスラエル・ハマス戦争】
◎長谷川幸洋 中東平和を壊す新たな「悪の枢軸」
◎堤堯×久保紘之 【蒟蒻問答】寸土を失うものは千土を失う
【総力特集!どうする習近平】
◎遠藤誉 ガザ危機とロシア・ウクライナ戦争 習近平「本当の狙い」
◎門田隆将×中山義隆 『尖閣1945』で尖閣問題は決着!
◎福島香織 李克強、死の謎 中国混乱時代の幕開け
◎姫田小夏 医療保険を悪用、中国人闇ビジネス
【大反響集中連載!安倍暗殺の謎】
山口敬之 銃創への説明が二転三転!奈良県警発表の絶対的矛盾
【グラビア特集】
追悼・谷村新司
【大反響新連載! 】
渡辺利夫 新・痩我慢の説 後藤新平の大仕事
藤田慎太郎 永田町阿呆列車 荒みきった朝日の「人権侵害」
門田隆将 現場をゆく 日本の「テロ容認」報道を喜ぶ中国
有本香 香論乙駁 保守党「大阪冬の陣」初戦の反省とともに
石平 知己知彼 「台湾有事」米中の攻防と死闘
田村秀男 常識の経済学 円安のいまが脱デフレの好機
九段靖之介 ワールドコンフィデンシャル ハマスをテロリスト呼びしないBBC
佐藤優 猫はなんでも知っている シマが天国に旅立った
河井克行 獄中日記 人生は、まだ間に合う
室谷克実 隣国のかたち 日本人が知らない予言
重村智計 朝鮮半島通信 朝鮮総連の落日
大﨑洋(一般社団法人mother ha.ha代表理事)らぶゆ~銭湯 あの時、風が流れても
加地伸行 孤剣、孤ならず 進学校は京大と定めたが
平川祐弘 詩を読んで史を語る 正月と唱歌と俳句
なべおさみ「エンドロールはまだ早い」ポール・ニューマン(下)
山際澄夫 左折禁止!朝日よ、岸田外交の光と影
村西とおる 有名人の人生相談「人間だもの」相談者・斉藤由貴
新田哲史 ファクトチェック最前線 増税メガネはルッキズム?
井関猛親 そこまで書いて委員会 右翼の街宣車に乗る
私の"おいしい"お国自慢 佐藤正久(参議院議員) 福島県 いか人参、かあちゃん漬け、とうちゃん漬け、うまくて生姜ねぁ!!めひかり唐揚げ、七重郎
川上麻衣子 私のらくらく健康法 (取材・文/笹井恵里子)
笹井恵里子 暮らしの救急箱 薬に頼らない眠れる対策
白澤卓二 ボケない食事 キャベツ
高田文夫 月刊Takada 無くなったモノ、いなくなったヒト
河村真木 世界の雑誌から
ビーレフェルト鮫島 電脳三面記事 データ収集デバイスの今昔
堤堯の今月この一冊『国連の正体』
西川清史の今月この一冊 『師匠はつらいよ』
谷口智彦の今月この一冊 『聖霊の舌』
向井透史 早稲田古本劇場
高野ひろし イカの筋肉
秋山登の今月この一本+セレクション
爆笑問題 日本原論 今年の流行はこれ
編集部から、編集長から
休載
福島香織 現代中国残酷物語
阿曽山大噴火 バカ裁判傍聴記
花田紀凱責任編集!読者の「知りたい」欲求に応える強力月刊誌
-
2023/10/26
発売号 -
2023/09/26
発売号 -
2023/08/25
発売号 -
2023/07/26
発売号 -
2023/06/26
発売号 -
2023/05/26
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2023年11月02日発売
目次:
ふゆに さがそう いいもの いくつ?
おおたぐろまり 作
寒い冬。外には一見、生き物の気配はないかもしれません。でもお散歩したら、そこにはたくさんの命が!
赤い実、春を待つカマキリの卵、鮮やかに羽色を変えた池のカモ……。冬のしるしを1つ1つ見つけて、数え上げていきましょう。
『あきの おさんぽ いいもの いくつ?』(ふしぎなたねシリーズ/福音館書店)に続く、冬のカウンティング・ブックです。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2023/10/03
発売号 -
2023/09/02
発売号 -
2023/08/03
発売号 -
2023/07/03
発売号 -
2023/06/03
発売号 -
2023/05/02
発売号
扶桑社
天然生活
2023年11月20日発売
目次: 特別付録1 二十四節気七十二候の暮らしカレンダー2024/特別付録2 冬のとっておきレシピ/特集 すっくり整えて運気よく/特集2 幸せをつなぐ贈りもの
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2023/10/19
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/19
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/05/19
発売号
FUDGE(ファッジ)
2023年11月10日発売
目次:
THE BEST CLASSICS
COLOR FEATURE
絶対モノトーン主義!
WISH LIST
これさえあれば、な安心感。
PLUS ONE ITEM
大好きなマフラーの季節到来。
TREND PANTS
いまスラックスの気分。
MOVIE FLAVOR
映画『ハリー・ポッター』の世界へ…。
ずっと語り継がれる
名品とギフト。
ファッションミューズたちが愛した名品図鑑
COVER
Audrey Hepburn
オードリー・ヘップバーン
BRAND PICK UP!
BALENCIAGA
FASHION & CULTURE MAGAZINE for GIRLS
-
2023/10/12
発売号 -
2023/09/12
発売号 -
2023/08/12
発売号 -
2023/07/12
発売号 -
2023/06/12
発売号 -
2023/05/12
発売号
ダイヤモンド社
ダイヤモンドZAi(ザイ)
2023年11月21日発売
目次:
◎別冊付録
約500人が投票!ふるさと納税総選挙
8ジャンル計76品!
●[CATEGORY1]達人&武藤十夢が愛する激推し返礼品17
●[CATEGORY2]肉加工品
●[CATEGORY3]鍋もの
●[CATEGORY4]魚介類
●[CATEGORY5]野菜・果物・米
●[CATEGORY6]菓子
●[CATEGORY7]飲料
●[CATEGORY8]日用品
●どうする?駆け込み寄附会議
◎巻頭特集
中間決算速報!年後半に伸びる株
●下期に上方修正期待の株8
●最新決算のサプライズ株8
●7~9月絶好調の加速株8
●反転攻勢のアパレル・小売株8
◎第1特集
市場改革 & 新NISAで追い風!
5万円株96
●ランキング1~36位が利回り4%超! 高配当株トップ50買い×売り診断
●持つほどうれしい株主優待株13
●株価上昇力がスゴイ!爆上がり株20
●NTTやLINEヤフーなど 新NISAで買うべき最強20銘柄
◎第2特集
配当をもらい続けるコツと銘柄!
毎月配当生活
●1~12月権利確定月別オススメ高配当株72
●ペリカンさん直伝!
高配当株と長~く付合うための5ルール
●[綴込付録]効率的でわかりやすい!
書込み式銘柄管理シート
◎第3特集
投資信託のギモン27
●[選び方]分配金がないとダメ投信? ほか
●[買い方]売り方売るタイミングの目安は? ほか
●[保有中]信託報酬の安い投信に乗換え? ほか
●[仕組み]為替ヘッジって何ですか? ほか
◎ZAi NEWS CHANNEL
●Topic1「新NISAで投信を積立てるなら年末に済ませておきたい設定」
●Topic2「コロナ禍後に投資人口が増加新NISAは3割が投資額アップ」
◎好評連載もチェック!
●おカネの本音!VOL.16
「ケガで年収90万円!実力社会の相撲界の格差ってどれくらい?」豊ノ島さん
●10倍株を探せ!IPO株研究所2023年10月編
「高い技術力で海外での成長が期待される2銘柄が上場!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.85
「中東衝突でまた石油ショック!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「個人の資産もピンチ!南海トラフ地震の経済損失は1410兆円!?」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「10月は基準価額が下落した投信が多く本当の利回りがダウン!」
マネービギナーのための楽勝攻略マガジン。お金や投資に役立つ情報が満載!
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/21
発売号 -
2023/08/21
発売号 -
2023/07/21
発売号 -
2023/06/21
発売号 -
2023/05/19
発売号
文藝春秋
週刊文春
2023年11月22日発売
目次:
創価学会名誉会長
池田大作 “怪物”の正体
▶︎「空白の13年」香峯子夫人が明かしていた夫の晩年
▶︎学会幹部が集まり「71年前の結婚㊙写真」独占入手
▶︎「大風呂敷」「社員旅行に嫉妬」初恋人が小誌に告白
▶︎年収5億、1.7億金庫事件、愛人ドロ沼裁判 カネと女
▶︎「大臣は学会員の部下だから」政教分離のまやかし
▶︎公明票への影響 マイナス200万票の衝撃
▶︎言論弾圧、四月会、後藤組組長は「池田に使われた」
どうなる創価学会
<東大閥>エリートVS<創価大>叩き上げ 骨肉の内部抗争が始まった!
《緊急対談》池上彰×佐藤優 池田 “世界宗教” の内在的論理
羽生結弦(28)“105日離婚”
8歳上妻が入れなかったファミリー企業《電撃離婚 決断の裏》
▶羽生と姉に続き9月には父母が取締役になったが…
▶国民栄誉賞で安倍首相に漏らした「地元の凄い嫉妬」
▶叔母が語った「ユヅ君にずっと母親が付いて」
▶羽生推し精神科医「“妻を守るため離婚”に違和感」
新財務副大臣・赤澤亮正が買った疑惑の香港カジノ株
《資産公開法&政治資金規正法違反疑惑も》
ジュリーさん、本当に補償する気ある?
元Jr.に「証拠は?」ジャニーズ性被害者自殺の裏に冷血対応
最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』
-
2023/11/16
発売号 -
2023/11/09
発売号 -
2023/11/02
発売号 -
2023/10/26
発売号 -
2023/10/19
発売号 -
2023/10/12
発売号
日本トランスオーシャン航空
Coralway
2023年11月01日発売
目次:
【特集】「大原千鶴さんと沖縄おいしものだけ巡り」
【第2特集】「新しくなった第一牧志公設市場に出かけよう」
【JTA TOPICS】「『JAL那覇空港バスツアー』を開催しました」
【空のみちゆき】「初めての・・・・・・・」
【バトンをつなぐ】「関係人口を増やし多良間島を磨き続ける」波平雄翔さん
【島街道をゆく】「苦難の時代を乗り越え緑の島が生まれた」
【家族の店】「知名オーディオ」
【トラネコボンボンの島ごはん】「やまいものトロ玉焼き」
【美ら海探訪記】「敵から身を守る得意技“寝袋”の中で爆睡!」
【おきなわバスモ旅】「那覇のオススメ観光スポット巡り」
【社員がおすすめ 推しスポット】
【新・青空の仕事人】「客室乗務員」
【JTA 結∞ACTION】
【CAコラム「とっておきの島時間」】
【CORALWAY SCRAMBLE】
「沖縄の旅」に寄り添い、楽しみを何倍にも広げてくれるJTA機内誌『Coralway』
-
2023/09/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/05/01
発売号 -
2023/03/01
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2023年11月01日発売
目次:
【特別付録】楽しく遊べる!お風呂ポスター
【特集】電車が競争!複々線ウォッチング
電車を見ていて子どもたちが興奮するシーンのひとつと言えば、列車が並んで走っているところ。
同じ種類だったり、違う会社の列車同士だったりと、場所によって楽しいポイントがたくさんあります。
そこで、日本各地の「線路がたくさん並んでいる場所」「並走が見られるポイント」を紹介します。
【その他コンテンツ】
・北陸新幹線が敦賀に登場したぞ!
・「特急やくも」用新型車両が公開に!
・連載「マンガでんしゃ遠足隊」
・プラレール最新アイテム速報 ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2023/09/29
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
主婦の友社
GISELe(ジゼル)
2023年10月27日発売
目次: 「はじまりはニットから」
アラサー(アラウンドサーティー)のための「守りに入らない」大人のカジュアルファッション誌
-
2023/08/28
発売号 -
2023/06/28
発売号 -
2023/04/27
発売号 -
2023/03/28
発売号 -
2023/02/28
発売号 -
2023/01/27
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2023年11月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★2023年 重大ニュース
今年も数々のニュースがありました。
世の中に大きな衝撃や影響を与えた重大ニュース10本を編集部が選んで紹介します。
第1位は何でしょう? みなさんも自分なりの重大ニュースを考えてみてください。
さらに、ジャーナリストの池上彰さんに2023年がどんな年だったかを聞きました。
<ニュース特集>
★コロナワクチンの研究者にノーベル賞
新型コロナウイルスワクチン開発の基礎をつくったカタリン・カリコ博士(ハンガリー出身)らが、
今年のノーベル生理学・医学賞に決まりました。
遺伝情報を伝えるメッセンジャーRNAの技術を使い、新型コロナから多くの人を救いました。
★知っておいしい! 和食
健康的な食事として海外から注目を集めている和食。
その個性は、日本の風土がはぐくんだ食材と調理の技が生み出しています。
日本の長い歴史の上に築かれたおいしい和食のひみつにせまります。
★イスラエルとガザで戦争状態
イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区で10月7日、戦いが始まりました。
パレスチナ人の住むガザ地区を支配するイスラム組織がロケット弾を多数うち込み、
イスラエルも空爆で応戦。どちらにも多くの死者が出る悲惨な戦争状態となりました。
★旧統一教会の解散 国が裁判所に求める
文部科学省が宗教法人の世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に解散を命じるよう
東京地方裁判所に求めました。
社会問題になっている金銭トラブルの数々にかかわっていると判断したからです。
★新食感!? 青いバナナを食べてみよう
スーパーで青いバナナが売られているのを見たことはありませんか?
黄色く熟す前なので、かたさは残りますが、温めるとホクホクした食感が楽しめます。
実はこれ、産地フィリピンなどでの大量廃棄をなくすための取り組みです。
ほかに、次のような9月末~10月のニュースをのせています。
・大谷翔平選手がアメリカでホームラン王
・アフガニスタンで大地震
・札幌オリンピック招致を断念
・水俣病に原告全員を認定
・東京・神宮外苑の樹木伐採を延期
<その他のおもな連載>
●「ナゾ解き科学」……味覚をナゾ解き
● 人物日本史「レキッパ!!」……豊臣秀頼
●「かんじもんのかんじもんだい」
● 時事芸人、プチ鹿島のエッセー「オジさんの話を聞いて!」……ジャニーズ問題
●「落語で英語」
●「未来の仕事図鑑」……東京都・区議会議員(地方議員)
● まんが「おいしいニュース」……ふるさと納税
●「ニュース検定4~3級模擬問題」
● ふりかえり時事ドリル
● 東田大志の「きわめろ!! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2023/10/14
発売号 -
2023/09/14
発売号 -
2023/08/12
発売号 -
2023/07/14
発売号 -
2023/06/15
発売号 -
2023/05/15
発売号
CCCメディアハウス
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
2023年11月28日発売
目次:
Special Report
まだ間に合う新NISA投資入門
インフレが迫り、貯蓄だけでもう資産は守れない「投資新時代」のサバイバル術
投資 新NISAの知っておきたい利点と注意点
解説 「投資新時代」がやってきた
海外投資 実は初心者にこそ米国株が魅力的な理由
長期投資 結局「何もしない」投資が一番
インタビュー プロが説く「老後とお金」の最適解
Features
アルトマンの不可解な真実
テクノロジー オープンAIのお家騒動で生成AI開発をめぐる思想対立が浮き彫りに
Periscope
ARGENTINA ポピュリスト次期大統領が弾圧者になる日
CHINA 中国で子供の肺炎患者急増の不気味
FINLAND ロシアの移民攻撃にフィンランドが国境閉鎖
GO FIGURE 台湾人の7割はアメリカを信用せず
World Affairs
ガザ戦争 強面ネタニヤフが休戦を受け入れた理由
SNS アルカイダの手紙がいまバズったのは
安全保障 北の挑発に中国は目をつぶる
Life/Style
Movies 新『エクソシスト』がもたらす誤解と危険
Music こんな映像はビートルズへの冒瀆だ
Misinformation Xの認証アカが偽ニュースの発火点
Space 土星の環が「消える」って本当なの?
My Turn 「呪われた海域」のミステリーに挑む
Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power 瓦礫の中でもシリア人は今日を生きる
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム─ 西村カリン パリに来て分かった日本のこと
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
-
2023/11/21
発売号 -
2023/11/14
発売号 -
2023/11/07
発売号 -
2023/10/31
発売号 -
2023/10/24
発売号 -
2023/10/17
発売号
光文社
STORY(ストーリィ)
2023年11月01日発売
目次: 別冊付録1 「今」を幸せに!「ミライ」を拓く! ウォッチ&ジュエリー/別冊付録2 Junior STORY 受験を突破!「親子で免疫ケア」/大特集 年間、本当におつかれさん! 「ママOFF」の日。 自分のためにおしゃれしよ!/表紙 蛯原友里
人生を満喫する、知性と好奇心に溢れた「新しい40代」女性のために送るファッション&ライフスタイル誌
-
2023/09/29
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2023年11月09日発売
目次:
★【特集】実はすごい! 生き物たちの毛! 毛‼ 毛!!!
誰もが知っているけれど、あまり注目されることのない「毛」。今回の特集では、すべての生き物に生える「毛のようなもの」について、その働きを6つに分けて紹介。奥深い毛の世界を楽しみつつ、その働きを比べてみてください。
●宇宙移住時代の農業研究最前線 宇宙で野菜をつくれるか?
近い将来に計画されている月面探査が行われると、より長く宇宙飛行士が宇宙に滞在することになります。その際、宇宙で植物を育て、食料を生産することが望まれています。宇宙で植物を育てるということは、地上での農業とどう違い、どんな技術が必要なのでしょう? 研究の最前線をお届けします。
●自然科学3賞は誰の手に⁉ 2023年ノーベル賞発表!
2023年10月初めに行われた、ノーベル賞受賞者の発表。残念ながら日本人が受賞することはありませんでしたが、生理学・医学賞、物理学賞、化学賞が贈られると発表されたのはいずれも素晴らしい研究ばかり。どこよりもわかりやすく、その内容を紹介しています。
●たくさん知って、もっと会いたくなる 動物園の動物/ライオン
動物園にいる動物たちの意外な進化の過程や、動物園の新しい取り組みを紹介する連載。今月、取り上げているのはライオン。嗅覚が優れているため、尿の匂いでナワバリを主張すると考えられているとか!? ライオンの嗅覚を利用した、ユニークな動物園のしかけにも注目です。
●何が流行ってる? 習い事は? 読者データ白書2023
全国の読者たちが送ってくれる、毎月のハガキやコカネットのアンケートを集計・分析。その結果を大発表しちゃう毎年恒例のコーナー。みんなは何をして過ごすことが好き? 学校で流行っている遊びは? 将来の夢は? 気になるあれこれを見てみましょう。
●【別冊付録まんがBOOK】ヒトの毛のフシギ
小学3年生のリコは、毎日自分の髪の毛を乾かすのが面倒に感じています。「髪の毛なんてなければいいのに!」というリコに対して、祖母のモージャ博士がヒトの毛の解説をはじめて…。ヒトに生えている鼻毛、まつ毛、ひげなど、あらゆる毛のヒミツを楽しくまんがで展開しています。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2023/10/10
発売号 -
2023/09/08
発売号 -
2023/08/10
発売号 -
2023/07/10
発売号 -
2023/06/09
発売号 -
2023/05/10
発売号
KADOKAWA
レタスクラブ
2023年11月25日発売
目次:
【料理】
●2023 時短レシピMVP
Part1 読者に支持された 人気時短レシピ
Part2 SNSで人気の4人が推す! 今年バズった時短レシピ
●ラクしておいしいごはん作りをお助け!
殿堂入り時短食品大賞2023
●中濃ソースの意外な使い方10
●Mizukiさんのフライパンでやみつきフライドチキン
●短期連載企画 お米をもっと食べよう!最終回
知りたい! あの人のご飯のとも
【美容・健康】
●自律神経の名医小林弘幸先生の
免疫力を高める1日の過ごし方
【掃除・収納】
●2024年の開運スポットは玄関!
運気を上げる玄関掃除
【ファッション】
●「昔より太った」と思ったら
40代からの「やせ見え」服
【その他】
●おかげさまで創刊36周年 ありがとうございます!
暮らしの答えが迷わず見つかる!
●レタスクラブ創刊36周年記念
ご愛読感謝の豪華プレゼント!
●ALL 2000円未満!
年末年始のとっておきプチギフト
●たっぷり入って汚れも目立ちにくい
SNOOPYでかエコバッグの便利な使い方
【特別付録】
●SNOOPYでかエコバッグ
【はずせる保存版】
●メインおかず、副菜に活用!
白菜BOOK
【毎号付録】
●平日5日×4週分の献立カレンダー12月
大人気連載!
●オトナのNEWSは加藤シゲアキさん
コミックエッセイ連載陣・・・おづまりこ、新久千映、卵山玉子、まぼ
おかず、お弁当、料理のレシピおいしい情報満載!レタスクラブは奥様の強い味方。
-
2023/10/25
発売号 -
2023/09/25
発売号 -
2023/08/24
発売号 -
2023/07/25
発売号 -
2023/06/23
発売号 -
2023/05/25
発売号
福音館書店
かがくのとも
2023年11月02日発売
目次:
ポットくんとサボテンさん
真木文絵 文
石倉ヒロユキ 絵
植木鉢のポットくんに植えられたのは、トゲトゲで太くて長い植物、サボテンさんです。
ある日、ポットくんが立ち上がろうとすると、長くて重たいサボテンさんのためにバランスを崩して転んでしまい、サボテンさんの腕が折れてしまいます! でもサボテンさんは何事もないような様子。大丈夫なのでしょうか!? サボテンの越冬の物語を通じて、その生態を紹介します。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2023/10/03
発売号 -
2023/09/02
発売号 -
2023/08/03
発売号 -
2023/07/03
発売号 -
2023/06/03
発売号 -
2023/05/02
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2023年11月28日発売
目次:
【大特集】
これぞ究極の地元体験
「郷土料理バンザイ!」
●〈寄稿〉郷土料理は永遠に 向笠千恵子
●郷土料理に出会う旅
1.金沢 加賀百万石の郷土料理
2.魚沼 ごはんとおかずと温泉と
3.標津 鮭とともに一万年
4.高知 “おきゃく”で賑やかに酒と皿鉢と
5.鹿角・大館 我が故郷のきりたんぽ鍋
6.広島 広島で学ぶお好み焼きレッスン
7.沖縄 鳴き声以外は食べる豚料理
●全国郷土料理図鑑
●金沢・前田家ゆかりの料亭で「七草行事」体験
●鳥取・冬の味覚の王様「松葉がに」と温泉の旅
●福島・相馬の新たな冬の味覚「福とら」を味わう
【特集】
NHK大河ドラマ60周年
記憶に残る「あの場面、あの場所へ」
●読者が選んだ名作の舞台へ
【特集】
1世紀の歴史を刻む
「箱根駅伝ヒストリー」
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第38回
ヴィッテンベルク(ドイツ連邦共和国)写真:富井義夫
●河合 敦の日本史の新常識 第39回
古代では“保存食”だった?! 知られざる日本のすしの成り立ち
●東西高低差を歩く 第50回 関東編 皆川典久
小石川上水~江戸最古の上水施設
●ゴッホと巡る旅 第18回 野地秩嘉
リアルとファンタジーの融合で
描かれた想像の世界に暮らす家族
●保存鉄道紀行 第18回 杉﨑行恭
蒸気機関車と電気機関車で
昭和のブックレストとブックカバー
●令和版 東海道中記 第33回 鈴木和平
東海道と中山道が分岐・合流する草津宿へ
●老後に備えるあんしんマネー学 第38回 畠中雅子
年末年始の帰省費用について
親側は援助していますか?
●心ときめく今月の名作 第39回
パリ市 ロベール・ドローネー
●見つけてきました! 第51回
五箇山和紙の合掌ブックレストとブックカバー
●読者の本音50回
冬の旅行
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2023/10/28
発売号 -
2023/09/28
発売号 -
2023/08/28
発売号 -
2023/07/28
発売号 -
2023/06/28
発売号 -
2023/05/28
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2023年11月02日発売
目次:
プレゼントはひとつ
高科正信 文
コマツシンヤ 絵
誕生日に欲しいものはいっぱいある。でもお父さんとお母さんは、プレゼントは一つだけだって言う。
それなら、決めた。ぼくが誕生日にもらうものは、デパート! これなら一つのなかに、欲しいものが何でも入ってる。
おもちゃ売り場のおもちゃも、本屋さんに並ぶたくさんの本も、みんな全部ぼくのもの。
子どもの願望を丸ごとかなえてくれる、喜びに溢れた作品です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2023/10/03
発売号 -
2023/09/02
発売号 -
2023/08/03
発売号 -
2023/07/03
発売号 -
2023/06/03
発売号 -
2023/05/02
発売号
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2023年11月24日発売
目次:
特集
完全保存版◎「株・投資」完全ガイド2024
「新NISA」儲かる人、大損する人
PART(1)お金の増やし方編――2024年から始めないと大損!
「新NISA」で老後資金を増やす6つの大原則
●横山光昭
PART(2)新NISAの研究編――ぶっちゃけ、本当に儲かるんですか?
お金のプロたちに誌上相談!
「人には教えたくない新NISA活用法を教えてください」
●加谷珪一、浅見陽輔
PART(3)高配当編――すぐに投資できるベスト銘柄も大公開!
ほったらかすだけでお金がもらえる!
新NISA対応◎「高配当」米国株・日本株投資術
●頼藤太希
PART(4)実例から学ぶ編――成功者が大失敗から得た教訓とは?
実録◎3億円を稼いだ人は、なぜ3億円稼げたのか
▼1人目2.7億円←250万円……割安株に全集中
▼2人目2.2億円←300万円……高配当株は金を生む卵
▼3人目3億円←100万円……期待値を上げる「5つの条件」
PART(5)決算書編――割安株と成長株を買いなさい!
決算書は10秒で読める!
超速「ファンダメンタル投資術」ガイド
●足立武志
コラム◎
37万人調査で判明! 大損する前に知っておきたい「投資で失敗する人の特徴」
PART(6)不動産投資編――会社員でも家賃収入で億超え!
副業から始める「ズルい空き家投資術」入門
●川村隼太
コラム◎
ネットで話題沸騰!「タワマン文学」のウソ本当
PART(7)超節約編――引き算思考でお金が増える!
ミニマリストが教える!
お金も生活も整う「シンプルな超節約術」
PART(8)株主優待編――知らなきゃ大損!
1株だけでも権利がもらえる
最新版◎新NISAで買える「株主優待」ベスト50
PART(9)ふるさと納税編――2000円で選び放題!
期限は12月31日まで!
決定版◎確実に◯万円浮く「ふるさと納税」最新ガイド
●飛田啓介
プレジデント社創業、本誌創刊60周年記念イベントリポート
開催! 未来創造フェスティバル
▼各界リーダーが一挙登壇! 注目テーマを一気読み! ダイジェスト
森岡 毅、楠木 建、土屋哲雄、黒田英邦、遠山正道、山口 周、河野太郎、津坂美樹、穐田誉輝、新浪剛史、成田悠輔 ほか
好評連載
企業の活路[112]
ANAホールディングス
ANAの社員がコロナ禍でもやる気に満ち溢れていた理由
●村上 敬
おはようございます、新社長[30]
エアリンク社長 鈴木貴佳 「起きぬけにレッドブル250ml」
人間邂逅[850]
細尾真孝×新谷隼人「『壊す』伝統と『守る』伝統」
大前研一の「日本のカラクリ」[328]
いつまでもタブー視できないGDP日本4位転落の真犯人とは
ジャック・アタリの未来予測[11]
歴史の法則が導く「イスラエルの末路と第三次世界大戦の可能性」
茂木健一郎の「成功への物語」[293]
投資で成功する「未来予測脳」のつくり方
本の時間 新刊書評
鎌田浩毅評 ジェイムズ・ゴフ、ウォルター・ダッドリー著『津波 暴威の歴史と防災の科学』
著者インタビュー
今井むつみ・秋田喜美『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』
ポール・デュプイ『型破りCEOが世界を歩いて学んだ リーダー5つの黄金律』
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[122]
後悔を後悔で終わらせない「リベンジ」のすすめ
経営者たちの修羅場・土壇場・正念場[38]
ベイン・アンド・カンパニー 日本代表 デイヴ・マイケルズ「『いじめ』レベルの要求を繰り返すクライアントを、許すか切るか」
社員教育の最前線[32]
抑え込んでいた「自分の強み」に気づかせるストレングスコーチとの対話
浜田宏一の経済レッスン[35]
ついに1ドル=150超! 日本経済を揺るがす円安の正体
橋下 徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール[19]
イスラエル問題で考える「法の支配」とは何か
職場の心理学[786]
田中 志「たたかれてなんぼ! たたきがいあるたたき台の作り方」
飯島 勲「リーダーの掟」[347]
入り組んだパレスチナ問題を飯島と読み解こう
笹井恵里子の「あなたvs〇〇〇」[90]
体調管理
プレジデント言行録
プレジデントオンラインアカデミー通信
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集長より ▼出版だより
特別広告企画
資産運用特集
「投資に成功する人と失敗する人」
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2023/11/10
発売号 -
2023/10/27
発売号 -
2023/10/13
発売号 -
2023/09/22
発売号 -
2023/09/08
発売号 -
2023/08/25
発売号
月刊WiLL(マンスリーウイル)
2023年11月24日発売
目次:
◎岸田政権を叱咤激励!
■櫻井よしこ・世耕弘成…総理、もっと言葉に情熱(パッション)を!!
◎学者も大マスコミもアホ・バカ・マヌケ
■飯山陽…なぜハマス善でイスラエル悪なのか
◎アッキーのポーランド訪問記
■安倍昭恵・井上和彦…どこかで主人に呼ばれてる気がするの…
◎支持率下落の経済対策
■阿比留瑠比…岸田政権は改憲で信を問え
■森永卓郎・森永康平(父子対談)…岸田減税「増税クソメガネ」が効いたかなぁ
■髙橋洋一…財務省の〝ハシゴ外し〟と〝岸田おろし〟に耐えられるか
■藤井聡…ライドシェア、どんだけ危険か
■氷川貴之…氷川政話〝岸田オロシ〟で踊り出した〝緑のタヌキ〟
◎やはり危険な国、中国
■門田隆将・石平…台湾侵攻 習近平が狙うハマスの電撃作戦
■高市早苗…《早苗の国会月報》中国の違法ブイは撤去できないのか
■山田敏弘・勝丸円覚…日本には250万人の中国スパイがいる
■佐々木類…習近平ナンバー2 蔡奇は血の雨を降らせて平気な男
◎言論弾圧と集団暴力
■髙山正之・杉田水脈…杉田水脈イジメが凄すぎる
◎結局……
■宮沢孝幸・我那覇真子…京大辞めます――真相は…
◎イスラエル・ハマス紛争の別側面
■石角完爾…モサドは知っていた ネタニヤフの大チョンボ
■三野正洋…戦史でみる地下トンネルの戦い
◎何が性奴隷だ!
■ジェイソン・モーガン…米国まで悪ノリした日本叩きの正体
◎アメリカ転覆を狙う不法移民
■マイケル・ヨン・我那覇真子(聞き手)…カゲに中国工作員
◎米大統領選の不正・ワクチン・ディープステート…
■掛谷英紀…陰謀論の黒白を問う
◎台湾有事
■村上政俊…日本は台湾をどう助けるか
◎WiLLスペシャルレポート
■藤井厳喜(発起人)…日台・史上最大級のイベント「ONE TAIWAN 2023」大成功!
◎混迷するジェンダー
■竹内久美子・月島さくら…豊乳肥臀 フェミニズムの根っこは女の嫉妬
■岡江美希(トランスジェンダー)…世間知らずの最高裁 このままでは変態大行進
■橋本琴絵・新藤加菜…最高裁も迷走 とんでもないことをしてくれた岸田LGBT法
◎樋口季一郎をマンガ化!
■東雲くによし…初・巨編マンガ 北海道を守った男 樋口季一郎
◎シリーズ「俗論突破」⑧!
■小倉健一…新幹線「全面禁煙」で起きる「隠れ喫煙」という闇
◎エネルギー問題
■平井宏治…経済安全保障の「切り札」は原子力
◎グラビア
現代写真家シリーズ…田中和義「秋の余韻、冬の訪れ」
◎エッセイ
■小名木善行…阿修羅像と乃木希典
■古田博司…《たたかうエピクロス》カントはケーニヒスベルクの素朴な田舎オヤジだった
■西岡力…《月報 朝鮮半島》空恐ろしい毎日の偏向記事
■馬渕睦夫…《地球賢聞録》二〇二三年の回顧 世界のパラダイムが劇的に変化したく
■中村彰彦…《歴史の足音》会津藩殉難者埋葬に関する新説の大誤解
■石平…石平が観た日本の風景と日本の美
ほか
大人の常識。オトナが発信する、オトナが読める、オトナのための雑誌。
-
2023/10/26
発売号 -
2023/09/26
発売号 -
2023/08/25
発売号 -
2023/07/26
発売号 -
2023/06/26
発売号 -
2023/05/26
発売号
光文社
VERY(ヴェリイ)
2023年11月07日発売
目次: 別冊付録 VERY NaVY12月号 Digest版/大特集 最高に愛おしい時間に着たい服/表紙 東原亜希さん、申真衣さん
仕事に家庭にと忙しい、子育て時期の女性たちを応援するファッションライフスタイル雑誌
-
2023/10/06
発売号 -
2023/09/07
発売号 -
2023/08/07
発売号 -
2023/07/07
発売号 -
2023/06/07
発売号 -
2023/05/06
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2023年11月02日発売
目次:
恐竜の復元
犬塚則久 文
廣野研一 絵
だれも生きている恐竜を見たことはないのに、映画の中では恐竜たちが大活躍。なぜその姿がわかるのでしょう?
それは化石を基に「復元」しているからです。
土の中から出てくる骨や歯の化石を、今生きている動物の体のしくみを調べながら、少しずつ組み立て、生きているときの姿を形づくっていく。
そんな恐竜の復元の様子を描きます。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2023/10/03
発売号 -
2023/09/02
発売号 -
2023/08/03
発売号 -
2023/07/03
発売号 -
2023/06/03
発売号 -
2023/05/02
発売号