[紙+デジタル]受付開始!お得に定期購読するなら今がチャンス!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
散歩の達人のレビューを投稿する

散歩の達人の内容

新しい都市生活へ。ライフスタイル提案誌”散達流”は今、首都圏外にも門人が増えている
軽やかな気分でちょっとどこかに寄ってみたい、そんな気持ちが反映した楽しい誌面。巻頭特集「街」でその魅力を多面的に伝え、クオリティーの高い写真を掲載している。タウンガイドにとどまらず、「街」と「人」を紹介することにより、文化や生き方を考えさせる、奥深い内容にお届けしてる。

商品情報

商品名
散歩の達人
出版社
交通新聞社
発行間隔
月刊
発売日
毎月21日
サイズ
A4変型判
参考価格
[紙版]880円

2023年12月号 (発売日2023年11月21日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
華やかさ、東京随一。
昭和のはじめ、「東洋初の地下鉄」というキャッチフレーズを冠して開業した銀座線。レモンイエローにチョコレート色の屋根をかぶせた車体はハイカラそのもの。乗車距離約14キロの短い路線だけれど、浅草を起点に上野、日本橋、銀座など歴史ある繫華街から、エスプリあふれる虎ノ門に赤坂見附、トレンド最前線の表参道や渋谷と、どこで降りても主役級の街ばかり! 遊園地、グルメ、好奇心くすぐるカルチャースポットに、都内屈指の老舗めぐり……楽しみ方は無限大。東京の持つ魅力がたっぷり詰まった沿線を、心ゆくまでお楽しみあれ。


大特集
銀座線ブギウギ
・華やかさ、東京随一。 銀座線ブギウギ
・沿線を歩く その一 浅草~神田編
・名店をたずねる 大根や(田原町)
・エスニック×麺のニューウェーブが到来!
・170周年だョ!花やしきに全員集合
・東京大衆歌謡楽団が伝えゆく歌の心
・沿線を歩く その二 三越前~銀座編
・名店をたずねる 大衆割烹 三州屋 銀座本店(銀座)
・一本入れば、おいしい出会いが待っている
・心華やぐ、百貨店限定おやつの世界
・本屋さんで贈りものを選ぼう
・愛すべき1000系の魅力に迫る!
・銀座線ブギウギなひとたち
・出口のランドスケープ・コレクション
・沿線を歩く その三 新橋~赤坂見附編
・名店をたずねる 赤坂 四方本店(赤坂見附)
・働きマンへ捧ぐパワーチャージランチ
・偏愛ミュージアムへようこそ!
・新橋はクセつよ自販機パラダイス
・駅から始まる書店の革命
・沿線を歩く その四 青山一丁目~渋谷編
・名店をたずねる なだ一(渋谷)
・イタリアン密集地で、本当に入りたい店を探す
・帝都地下鉄大抗争~早川徳次VS五島慶太~
・もしも金座線があったなら
・発見だらけの浅草地下街探検
・銀座線MAP


特集
すっごい鍋あります。
来し方行く末を語らう宴に変化球!
冬の宴で心おきなく語り合うなら、座のセンターは鍋一択。
鍋をつつく仲だからこそ、ビジュアルだけじゃない驚き重視、和洋の鍋をいろんな角度から攻めてみたい。

・推しの具がすっごい鍋
・どこまで行っちゃう⁉ 異国鍋


特別企画① ようこそ、魔法の世界へ
旧江戸川沿いの丘に誕生した『魔法の文学館』。館長は『魔女の宅急便』の作者、
角野栄子さんだ。いちご色の「コリコの町」には1万冊の本とシアターやカフェ、
ギャラリーも併設。大人もときめく童話の館へ。


特別企画② 能町みね子、名作団地で夢を見る
かつて八王子にあったあの夢のような施設が大リニューアルして、団地の聖地(?)のような赤羽の地に降臨!
昭和の団地の“静態保存”はそのままに、新しい展示も加わって、パワフルかつかわいらしいあの頃が眼前に広がる……。


Regulars
・ピエール瀧が行く フリーでファンタスティックなファンキー!公園 立川市・錦第二公園(オニ公園)
・味は忘れました。 吉田靖直 トリプルファイヤー  釣った魚は絶対死ぬとは限らないはずだ
・トーキョーアジアめし 室橋裕和 ベトナム×小岩
・ほじくりストリートビュー 能町みね子 常盤台歩道橋
・転んでも、笑いたい 尾崎ムギ子 決断
・さんぽの壺 オギリマサホ マンホールのようでマンホールでない、消火栓蓋のデザインを追う
・COLLECTOR’S COLLECTION  「野良サイン」ちかく
・新連載 徒然リトルジャーニー 甲斐市[山梨県]
・絶頂チェーン店 六道輪廻 村瀬秀信 鰻の成瀬
・失われた東京を求めて 樋口毅宏  中村一義は世界を変えられなかったのか


information
・散達ネタ帖 『再発見! SUGINAMI街ブラ帖』配布中!
・銀座線についてさんサポに聞いてみた
・祭り&イベントinformation
・今月のおさんぽナビ
・今月のサンポマスター本
・読者プレゼント
・首都圏路線図
昭和のはじめ、「東洋初の地下鉄」というキャッチフレーズを冠して開業した銀座線。レモンイエローにチョコレート色の屋根をかぶせた車体はハイカラそのもの。乗車距離約14キロの短い路線だけれど、浅草を起点に上野、日本橋、銀座など歴史ある繫華街から、エスプリあふれる虎ノ門に赤坂見附、トレンド最前線の表参道や渋谷と、どこで降りても主役級の街ばかり! 遊園地、グルメ、好奇心くすぐるカルチャースポットに、都内屈指の老舗めぐり……楽しみ方は無限大。東京の持つ魅力がたっぷり詰まった沿線を、心ゆくまでお楽しみあれ。



散達ネタ帖 『再発見! SUGINAMI街ブラ帖』配布中!
目次
華やかさ、東京随一。 銀座線ブギウギ
沿線を歩く その一 浅草~神田編
名店をたずねる 大根や(田原町)
エスニック×麺のニューウェーブが到来!
170周年だョ!花やしきに全員集合
東京大衆歌謡楽団が伝えゆく歌の心
沿線を歩く その二 三越前~銀座編
名店をたずねる 大衆割烹 三州屋 銀座本店(銀座)
一本入れば、おいしい出会いが待っている
心華やぐ、百貨店限定おやつの世界
本屋さんで贈りものを選ぼう
愛すべき1000系の魅力に迫る!
銀座線ブギウギなひとたち
出口のランドスケープ・コレクション
沿線を歩く その三 新橋~赤坂見附編
名店をたずねる 赤坂 四方本店(赤坂見附)
働きマンへ捧ぐパワーチャージランチ
偏愛ミュージアムへようこそ!
新橋はクセつよ自販機パラダイス
駅から始まる書店の革命
沿線を歩く その四 青山一丁目~渋谷編
名店をたずねる なだ一(渋谷)
イタリアン密集地で、本当に入りたい店を探す
帝都地下鉄大抗争~早川徳次VS五島慶太~
もしも金座線があったなら
発見だらけの浅草地下街探検
銀座線MAP
銀座線についてさんサポに聞いてみた
フリーでファンタスティックなファンキー!公園 立川市・錦第二公園(オニ公園)
味は忘れました。 吉田靖直 トリプルファイヤー  釣った魚は絶対死ぬとは限らないはずだ
すっごい鍋あります。
推しの具がすっごい鍋
どこまで行っちゃう? 異国鍋
トーキョーアジアめし 室橋裕和 ベトナム×小岩
能町みね子、名作団地で夢を見る
ほじくりストリートビュー 能町みね子 常盤台歩道橋
転んでも、笑いたい 尾崎ムギ子 決断
COLLECTO’S COLLECTION  「野良サイン」ちかく
ようこそ、魔法の世界へ
新連載 徒然リトルジャーニー 甲斐市[山梨県]
祭り&イベントinformation
今月のおさんぽナビ
今月のサンポマスター本
さんぽの壺 オギリマサホ 子や孫に残したい、かわいいカンカンのデザインを求めて
読者プレゼント
絶頂チェーン店 六道輪廻 村瀬秀信 鰻の成瀬
首都圏路線図
失われた東京を求めて 樋口毅宏  中村一義は世界を変えられなかったのか
奥付

2023年11月21日発売号掲載の次号予告

今夜、すぐにでも行きたい
大特集 ちょうどいい酒場。

特集 木場・東陽町・南砂町

※都合により変更する場合があります。

散歩の達人の目次配信サービス

散歩の達人最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.54
  • 全てのレビュー: 95件
購読本
★★★★★2023年11月12日 0130 会社員
いつも参考にしてます。コロナが落ち着いたので、出歩いてあらゆる情報を得て趣味に活用させてもらいます。
さんたつ
★★★★★2023年10月19日 inu 家事手伝い
いつも散策したくなる記事の目線がたまらない。
新たな発見
★★★★★2023年08月12日 みくる 会社員
毎号、隅々まで読みたくなる特集ばかり。 新たな発見から、興味の範囲が広がるのが楽しい。
毎月届くのが楽しみ
★★★★★2023年04月23日 みくる 会社員
この数年、気軽に出掛ける事が難しいなか、最初の1ページ目から最終ページまで、色々な情報が満載で、毎号ワクワク楽しんでおります。ぼちぼち、誌面で見つけた気になるところへ繰り出したいと思います。
安定した内容
★★★★★2023年01月27日 五十右 自営業
毎月色々な地域やジャンルの内容で楽しく購読しております
購読本について
★★★★★2022年12月18日 m46 会社員
情報提供ありがとうございます。参考にして日々の活動に役立ててます。
最適
★★★★★2022年07月31日 greenblue 自営業
歯科医院の待合室に置いております。あまり見かけない雑誌を出来るだけ選ぶようにしておりとても好評です。
愛読雑誌
★★★★☆2022年07月27日 Max OL
毎号購入していて楽しみにしています。ちょっと行ってみたいなと興味ある情報満載です
TOKYO日本酒マップ2022
★★★★☆2022年01月25日 wenqin 会社員
新たな日本酒の情報、特に都内に限定していただきありがたい。新しい日本酒も数々出てきており、これからも楽しみに思う。
東京の街の歴史を記録しているといっても過言ではない
★★★★★2022年01月14日 まーらいよん 会社員
全てを取ってあるわけではないが、たまにバックナンバーを眺めると、当時の思い出とともに、ああ、あそこはこうだった、あそこにあったなあ、この店と、まるでタイムカプセルのように思えます。コロナ禍の間には、落ち着いたらここに行きたいなとか、いろいろ思いながら眺めています。単なる旅行ガイドブックとも違い、すでに自分の思い出と、東京の街の歴史の記録にもなっている貴重な雑誌。
レビューをさらに表示

散歩の達人をFujisanスタッフが紹介します

「散歩の達人」は、関東地方などの首都圏をメインに、その街の特徴や魅力をたっぷりと教えてくれる情報誌です。ちょっとした豆知識や耳寄りな情報も豊富。少しマニアックな情報もあり、通な方も満足できる内容です。その内容は多岐にわたり、銭湯、カフェ、書店などのお店の紹介やご当地グルメの紹介はもちろん、川や山など美しい自然に関しても書かれていたりします。写真もふんだんに使われているので、臨場感もあり、すぐに足を運びたくなります。特にぶらりと散歩をするのが好きだったり、これからその街に行くつもりだがどこに行ったらいいのかが分からないという方にはオススメで、ガイドのような役割を果たしてくれます。

こういった情報はもちろんネットで調べることもできますが、やはり、ガイドのような本を一冊持っていれば安心感もあるし、テンションも上がるもの。旅に出かける前に一通り読んで予習しておくのも良し。その街を実際に歩きながらこの本を片手にガイド代わりにするのも良し。目的によって色んな使い方、楽しみ方ができます。目的もなく行き当たりばったりのぶらり旅も悪くないですが、充実した散策をしたいのなら持っておいて損は無いです。皆さんの旅のお供にこちらの一冊はいかがでしょうか?

散歩の達人の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.