+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
kodomoe(コドモエ) 雑誌の内容
- 出版社:白泉社
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月7日
- 参考価格:710円
『kodomoe』の魅力のひとつは、描きおろし絵本などの豪華付録が毎号ついてくることです!過去にはこんな豪華な付録がついていました♪
No.1絵本雑誌「月刊MOE」から生まれた育児誌なので、絵本の情報がもりだくさん!ぜひとっておきの絵本を探してみてください♪
コウケンテツさんなどパパ・ママ人気料理研究家が、おいしい!かわいい!健康的!楽ちん!なメニューをたくさんご紹介!
kodomoe(コドモエ) 2022年8月号 (発売日2022年07月07日) の付録をご紹介
豪華3大付録!
1 別冊32P絵本「ノラネコぐんだん うみのたび」工藤ノリコ
大ヒットシリーズ最新作!
ワンワンちゃんの大きな船をノラネコぐんだんがみているところから始まります!
2 別冊24P絵本「ひこうきがとぶまえに」キッチンミノル
ドキュメンタリーのしゃしん絵本!
本物の写真の絵本は、飛行機が大好きなお子さんにとっては大喜びしそうですね!
3 とじこみ付録 COCHAEデザイン すみっコぐらし折り紙セット
誕生10周年記念! 積んで遊んで楽しめる♪
-
2022年05月07日発売「ノラネコぐんだん保冷BAG」「ホットプレートよーいどん!【別冊絵本】」
-
2022年03月07日発売絵本】「レッサーパンダのパティ りんごばたけのアップルパイ」 【絵本】「なにになれちゃう?」 【とじこみ付録】「ノラネコぐんだん ミニ卓上カレンダー」
-
2022年01月07日発売「ノラネコぐんだん おかしなさがしえブック【別冊絵本】」「ムシてつ【別冊絵本】」「『パンのずかん』パンやさんごっこ シール&ポスター【とじ込み付録】」
-
2021年11月07日発売「ノラネコぐんだん ニャーニャーマルシェBAG」と「別冊24P絵本 いちごサンタ」
-
2021年09月07日発売別冊絵本「くだもののずかん」・別冊絵本「あかちゃんといっしょ」・とじこみ付録 ノラネコぐんだんガーランド
-
2021年07月07日発売別冊絵本】「ノラネコぐんだん ラーメンやさん」と【別冊絵本】「ドーナツペンタくん」と【とじこみ付録】はらぺこあおむし 折り紙セット
-
2021年05月07日発売『ノラネコぐんだん プールBAG』と『別冊24P絵本「てるてるぼうずさん」 西村敏雄』と『とじこみ付録 「1日10分国旗あわせカード」あきやまかぜさぶろう』
-
2021年03月07日発売絵本「しろくまきょうだいのおかいもの」と「むしのずかん ものしりあいうえお」の2冊とノラネコちびトランプ
kodomoe(コドモエ) 2022年8月号 (発売日2022年07月07日) の目次
1 別冊32P絵本「ノラネコぐんだん うみのたび」工藤ノリコ
2 別冊24P絵本「ひこうきがとぶまえに」キッチンミノル
3 とじこみ付録 積める! すみっコぐらし折り紙セット
【巻頭大特集】
空や海へ、物語の中へ、冒険できる105冊
絵本を旅する
●「ずっと大好き」な物語と出合おう
●ページをめくって冒険の旅へ
●すごいぞ! 100かいだてのいえ
●わたしの「絵本の旅」 のん・村木風海・村山輝星
●空、海、山の本
●絵本で世界をめぐろう
【第2特集】
夏休み、好奇心のままに探求しよう!
子ども★自由研究
Part1 ペットボトルで夏のアップサイクル工作
Part2 料理は実験だ! 夏の自由研究レシピ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆アウトドア、ワーク、スポーツブランドをデイリーに取り入れよう!
アウトドアアイテムと暮らす。
◆美容賢者が選ぶ今年の1本、頂上決戦!
kodomoe UV-1グランプリ
◆作り方のコツ教えます
我が家の餃子が一番おいしい!
◆ロングインタビュー 赤江珠緒
◆「うちの子、言葉がゆっくりかも?」と気になったら
言葉の力を伸ばす親子遊び
◆おうち時間が増えて、うつむく時間も増えた!
「首こり病」予防で、子どものやる気アップ!
◆今までもこれからも! 「大好き」が止まらない
すみっコぐらし ぎゅぎゅっと10周年!
◆親子で学べる、楽しめる!
博物館&美術館で物語の世界へ
◆柴田ケイコ『ドーナツペンタくん』発売記念!
親子で作る、うきわドーナツ!
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・鈴木純
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
+ kodomoe(コドモエ) の目次配信サービス
+ kodomoe(コドモエ) のメルマガサービス
kodomoe(コドモエ) 定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
kodomoe(コドモエ) のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.71
全てのレビュー:1301件
レビュー投稿で500円割引!
付録の絵本は、仕事で疲れた時に手に取ると、その可愛い挿絵に引き込まれ、ほのぼのとした気持ちにさせられます。子供は既に成長し、幼児はいませんが、ふとした時に癒しをくれる絵本は手放せません。
絵本の付録がとてもありがたいです。透明のカバーを貼って、汚れにくくして読んでいます。クリスマスの時などはサンタさんの絵本がついていたりと、季節にあった絵本の付録がついているのもとても嬉しいです。子どもがノラネコぐんだんにハマったようなので、定期購読をさせていただきたいなと思っています。
持ち運びしやすい絵本がついてくるのと、親子で楽しめる内容で毎回楽しんでます! 絵本の紹介も素敵ですが、絵本の中のお菓子や料理を親子でくつれるように紹介してくれるのも嬉しい!子供も喜んで一緒に作ってます。
山奥の一軒家なので届けてもらえるのはありがたい。 ずっと読み聞かせして育てた子供も独立し、今度は介護の老親に読み聞かせ。 見えてるのかわからないけど、自分でめくって楽しんでいます。
付録で絵本が2冊ついてくるのが良いです。ペラペラの紙なのが残念ですが、絵本って高いので、せっかく買ってもこどもが気に入らないと悲しいし、この値段で試せるのは良いです
毎号ついてくる付録は子どもたちに、雑誌は私に、それぞれに楽しめて、一緒にも楽しめる素敵な雑誌です。コドモエをきっかけに買った本も沢山あります。おすすめの家事育児に関する記事も、私にとっての強い味方。力を入れすぎないのがとてもいいです。
子どもが毎号の付録を楽しみにしています。特に絵本!ボロボロになるまで読んでいます。
定期購読で注文を忘れることなく配達していただけるので感謝しております。 プレゼント企画の商品も嬉しいです。ありがとうございます。
孫ちゃんへのプレゼント企画で定期購読。 絵本は大切なお友達です。
新刊の絵本の情報やいろいろなテーマに沿った絵本を紹介していて、子供と読む絵本の参考にさせていただいております。
kodomoe(コドモエ) をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
そんな方におすすめなのは白泉社が発行しているkodomoe(コドモエ)です。kodomoe(コドモエ)はもともと絵本専門雑誌MOEから生まれた子育て情報誌となっており、ほかの子育て情報誌とは異なり、絵本に力を入れていることで知られています。具体的な取り組みとしてプロの絵本作家の描きおろした絵本を毎号付録にしていたり、対談など様々な形式の絵本の特集が充実している点です。
また、絵本以外にも子育てするときに頭を悩ませがちな料理の分野でも有名な料理研究家が健康的でなおかつ子育てにかかり切りなお母さんにとって手間暇がかからないお子さんも食べられる料理を毎月掲載しています。
このほかにも子育てしているお母さんにとって有益な情報がたくさん掲載されていることから、現在多くの子育て中のお母さんから支持を受けています。
kodomoe(コドモエ) のバックナンバー
1 別冊32P絵本「ノラネコぐんだん うみのたび」工藤ノリコ
2 別冊24P絵本「ひこうきがとぶまえに」キッチンミノル
3 とじこみ付録 積める! すみっコぐらし折り紙セット
【巻頭大特集】
空や海へ、物語の中へ、冒険できる105冊
絵本を旅する
●「ずっと大好き」な物語と出合おう
●ページをめくって冒険の旅へ
●すごいぞ! 100かいだてのいえ
●わたしの「絵本の旅」 のん・村木風海・村山輝星
●空、海、山の本
●絵本で世界をめぐろう
【第2特集】
夏休み、好奇心のままに探求しよう!
子ども★自由研究
Part1 ペットボトルで夏のアップサイクル工作
Part2 料理は実験だ! 夏の自由研究レシピ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆アウトドア、ワーク、スポーツブランドをデイリーに取り入れよう!
アウトドアアイテムと暮らす。
◆美容賢者が選ぶ今年の1本、頂上決戦!
kodomoe UV-1グランプリ
◆作り方のコツ教えます
我が家の餃子が一番おいしい!
◆ロングインタビュー 赤江珠緒
◆「うちの子、言葉がゆっくりかも?」と気になったら
言葉の力を伸ばす親子遊び
◆おうち時間が増えて、うつむく時間も増えた!
「首こり病」予防で、子どものやる気アップ!
◆今までもこれからも! 「大好き」が止まらない
すみっコぐらし ぎゅぎゅっと10周年!
◆親子で学べる、楽しめる!
博物館&美術館で物語の世界へ
◆柴田ケイコ『ドーナツペンタくん』発売記念!
親子で作る、うきわドーナツ!
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・鈴木純
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
1 ノラネコぐんだん保冷BAG
2 別冊24P絵本「ホットプレート よ~いどん!」さいとうしのぶ
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん しりとり&みちつなぎカード
【巻頭大特集】
あっちこっちでやらかしながら♪
おめでとう! ノラネコぐんだん10周年
●工藤ノリコさんに8つの質問 工藤ノリコ
●ノラネコぐんだん キャラクター大図鑑
●人気絵本シリーズのココが好き!
●キャラも絵本もめしあがれ!
●プラバンで手づくり!
●「ノラネコぐんだん手づくりコンテスト」結果発表!
●おめでとう、ノラネコぐんだん! 羽海野チカ
●ノラネコぐんだん検定
●ノラネコぐんだんHISTORY
瀬尾まいこ・柚木麻子・寺田明日香・コウケンテツ・福田淳子ほか
●おめでとう、工藤ノリコさん!
●定番&最新グッズ大集合!
●工藤ノリコの本、ぜんぶ!
【第2特集】
おしゃれして出かけるもよし、おうちで遊ぶもよし!
雨の日を楽しみつくす!
Chapter1 おしゃれハハコの雨の日グッズ
Chapter2 7つの力を伸ばすおうちスポーツ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆忙しい子育てライフに便利で、おしゃれもできる
ママにうれしい服、ありますか?
◆今年らしいアイテムをママ目線でCheck!
私たちが欲しい、リュック。
◆材料2つでパパッと作れる
麺があれば何とかなる!
◆一生お金で苦労しない子にする!
お金“リテラシー”育
◆ロングインタビュー 高野秀行
◆最新便利アイテムから話題の治療法まで
生理をもっとラクに! 快適に!
◆親はどう関わる? どうケアする?
友達トラブルSOS
◆忙しい朝のおしたくをお助け♪
楽しく! 生活習慣絵本
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・髙橋ゆき
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
1 別冊28P絵本「レッサーパンダのパティ りんごばたけのアップルパイ」serico/絵 たきのみわこ/文
2 別冊24P絵本「なにになれちゃう?」チョーヒカル
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん ミニ卓上カレンダー
【巻頭大特集】
がんばらなくても、おいしい!
ずるいレシピ
●毎日の食事づくりは気楽なのが一番 上田淳子×近藤幸子
●5分で速攻! 朝ごはん 犬飼つな
●食材使い切り! 子ども弁当2weeks
●好みの素材で選ぶお弁当箱カタログ
●栄養たっぷり! ラクちんおやつ 吉川文子
●「料理はしない!」が世界のスタンダード!
●ずるいくらい簡単な晩ごはん
【第2特集】
おうちで一緒に遊ぶのも、動物園で会うのも大好き!
絵本とどうぶつ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆新しい季節、見た目も気持ちも上がる柄で!
春のわたしは、柄が好き。
◆育てて眺めて使って、楽しい!
この春、おうちハーブDebut♪
◆爪かみ、鼻ほじりetc. 気になるクセとの向き合い方
この「クセ」、直したほうがいい?
◆ロングインタビュー 青木さやか
◆kodomoeママのリアル事情をリサーチ
みんなの夫婦生活白書
◆自分で自分を守れる子に育てる!
子どもの危機管理講座
◆今ここに「あなた」がいる幸せ
泣ける絵本 ヨシタケシンスケほか
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・星川安之
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
1 別冊24P絵本「ノラネコぐんだん おかしなさがしえブック」
2 別冊24P絵本「ムシてつ」牛窪良太
3 とじこみ付録 『パンのずかん』パンやさんごっこシール&ポスター大森裕子
【巻頭大特集】
あふれる子どもグッズ、スッキリ解決
絵本とおもちゃ収納
●みんなの子どもスペース見せて!
●田中由美子さんに教わるキッズ収納ルール
●子どもが成長したら収納はどう変わる?
●心理タイプ別お片づけスイッチ
●お片づけがテーマの絵本7選
●おもちゃ&絵本収納GOODSカタログ
【第2特集】
大好きな“あの子”といつでも一緒!
絵本キャラクターの入園・入学アイテム
人気キャラクターで“手づくりグッズ”
・『ねないこだれだ』のポケットポーチ
・『ノラネコぐんだん』のレッスンバッグ&チャーム
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆多忙な年明けはプチプラで乗り切れる!
プチプラで1~2月の着回し30days
◆身近な自然を親子で楽しもう
冬の草花あそび
◆おかずはこれ一皿で完成!
具だくさんスープ
◆憧れの味を自宅で
純喫茶レシピ
◆育児雑誌が選んだ2021年の子育てトレンド
第14回ペアレンティングアワード 水谷隼・寺田明日香・豊田エリー
◆ロングインタビュー 柚木麻子
◆繊細、大げさ、気が付き過ぎる……
「ひといちばい敏感な子」の育て方
◆子どもの知能や運動能力もアップする!
きちんと「噛む力の」育て方
◆第14回MOE絵本屋さん大賞2021 部門賞
パパママ賞 発表!
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・開一夫
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
1 ノラネコぐんだん ニャーニャーマルシェBAG
2 別冊24P絵本「いちごサンタ」大塚健太/文 わたなべあや/絵
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん カレンダー2022
【巻頭大特集】
あま~い51冊ガイド&再現レシピ
おかしと絵本
●『ノラネコぐんだん ケーキをたべる』の聖地探訪
●お菓子づくり基本のキ
●『おかしのずかん』の世界
●もっとくわしく! おかしのずかん 大森裕子
●プリンちゃんの家族を紹介します
●スイーツ絵本を召し上がれ♪
●こどもおやつスペシャル
●絵本のようなクッキー缶
【第2特集】
手づくり+厳選ギフトで準備はバッチリ
親子でMerry Christmas!
クリスマスオーナメントを手づくりしよう!
子どもギフトコンシェルジュ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆洗濯機で洗えるから、お手入れもノンストレス!
この冬、ママは洗えるニットしか欲しくない!
◆ハハもコも! 森の仲間たちとおしゃれしよう
WE LOVEどうぶつアイテム
◆子どもの「おいしい!」が止まらない
野菜が主役!の無限鍋
◆心も体もポカポカ温まる!
親子で楽しむお風呂育のススメ
◆ロングインタビュー 柴田愛子
◆仲よくしたい、頼りたい、けどイライラ、モヤモヤ……
「実家がしんどい」人の処方箋
◆便秘予防にも役立つ!
免疫力アップのカギは腸活にあり!
◆日本の伝統遊びを現代風に!
しげおかのぶこさんのNEOお正月遊び
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・ヨシタケシンスケ
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
1 別冊24P絵本「くだもののずかん」大森裕子
2 別冊32P絵本「あかちゃんといっしょ」えがしらみちこ
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん ガーランド
【巻頭大特集】
もう神話に振りまわされない!
子育てを科学する
●エビデンスを知ればラクになる 中室牧子・犬山紙子
●ママ医師に聞く、子育て「新常識」
●専門家がオススメ! 正しい情報はココで!
●運動神経は伸ばせる
●子どもの睡眠、ホントのところ
●SNS発! リアルで使える! 子育てワザ
●動物と暮らすと子どもの力が伸びる
【第2特集】
大好きなあの子と一緒に楽しく過ごそう!
絵本の国のハロウィンパーティー
『ノラネコぐんだん おばけのやま』『ねないこだれだ』で手づくりハロウィン♪
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆トレンドを楽しむもよし! いつものテイストを極めるもよし!
ハピプラブランドで秋の1万円コーデ
◆おうちにあるものでできる簡単&楽しい工作
さわこさんと「紙コップ」で遊ぼう!
◆1時間以内で完成!
ボウルひとつで作れるこねないパン
◆料理にまで手が回らない”
おつかれさまの日を救うお助けレシピ
◆ロングインタビュー バービー(フォーリンラブ)
◆親子でジェンダー意識をアップデート
「女の子らしく/男の子らしく」はもう言わない!
◆放置しておくとアレルギー発症の要因に!
カビ・ダニ対策は秋が勝負!
◆何を買おうかな、のワクワクを体験”
おかいもの&お金の絵本
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・若菜まりえ
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
kodomoe(コドモエ) を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年08月03日発売
目次:
ならんだよ ならんだね
松永悠一郎 作
「どんぐり どんぐり ならんだよ」「きいろい おはなも ならんでる」「ありさん ならんで どこいくの?」。
他にも貝がらや積み木など、いろいろなものがならんでいる様子を描きます。
子どもたちはならんだものや、ならべることが大好きです。ならぶことでふくらむ愛らしさや、うれしい気持ちをどうぞ感じてください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年08月03日発売
目次:
きらきら くものす みーつけた!
竹村東代子 作
雨上がり。いつもは目立たないくもの巣が雨粒をつけてきらきら光ってる。
まんなかにバッテン模様の付いた巣、うず模様のある巣――くもの巣ってよく見ると、いろんな模様があるんだね!
繊細なくもの巣が、和紙を切り抜いて制作された切り絵で再現されています。
雨上がりのひとときにしか見られない自然の芸術を、絵本でじっくりお楽しみください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
扶桑社
天然生活
2022年07月20日発売
目次: 特集 ほどほどに、すっきり暮らす/特集2 夏の体を整える
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/06/20
発売号 -
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号
誠文堂新光社
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/07/08
発売号 -
2022/06/10
発売号 -
2022/05/10
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年08月03日発売
目次:
みずうみおばけ
のさか ゆうさく 作
山の中に、さわさわと風のわたる湖がありました。
日中はボート遊びや釣り、湖畔でのバーベキューを楽しむ人でにぎわいますが、夜になるとこの湖におばけが出るといいます。
さあ、日が暮れて暗くなってきましたよ。どんなおばけが現れるのでしょう。ちょっと怖くもあり、楽しみでもあり……。
湖を舞台にした、ユニークな絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
アクセスインターナショナル
FQKids
2022年07月15日発売
目次:
雑誌『FQKids』VOL.11
2022 SUMMER ISSUE
【インタビュー】暴太郎戦隊ドンブラザーズ
『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の劇場版がこの夏公開される。それに伴い、凸凹ヒーローを演じる5人の戦士たちに、本作に対する意気込みと幼少期に培った能力について、インタビューをしています。
【メイン特集】STEAM教育で“非認知能力”を育てる!
プログラミング教育も必修化され、わが子のIT教育の方向性に悩む方も多いはず。キーワードとなる「STEAM教育」とは、子供の「やりたい」「作りたい」「楽しみたい」という気持ちを育てる教育システム。その詳細をわかりやすく解説しています。
【特集2】運動嫌いでもOK! 非認知能力を伸ばすスポーツカタログ
スポーツは勝負やタイムを競うハードなものだけではなく、遊びの延長だったり日常の中の散歩だって親子でやれば立派なスポーツです。隠れた才能、伸ばすべき能力を見つけ、非認知能力もアップさせてくれるスポーツを、カタログ形式で紹介しています。
【特集3】“こころ”を育てるおもちゃとの付き合い方
子供たちの身近にあり、好奇心を刺激する「おもちゃ」。遊んだり作ったり、おもちゃを通して子供たちはさまざまな体験をします。この特集では、子供の“こころ”を育てる「おもちゃ」との付き合い方を専門家に伺いました。
【特集4】幼児期から始めるポジティブ性教育
ここ数年、日本では性教育に注目が集まり、その概念が大きく変わり始めています。開始時期も幼児期から、早い人では0歳を推奨する専門家も。そこで、ポジティブに家庭での性教育を進める方法について、思春期保健相談士にお聞きしました。
【特集5】子供の知的好奇心を刺激するドリルに挑戦! THE WORK BOOK
毎号好評の親子で楽しめる、書き込み式ドリル。楽しみながら学べる内容になっています。
・・・ほか、各業界著名人の連載コラムも多数あります。ぜひご一読ください。
父親向け育児雑誌『FQ JAPAN』から幼児教育に特化した特別版『FQKids』
-
2022/04/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/10/15
発売号 -
2021/07/15
発売号 -
2021/04/15
発売号 -
2021/01/15
発売号
リクルート
ゼクシィ首都圏
2022年07月23日発売
目次:
▼今月の特別付録
大活躍すぎる!
JILLSTUARTレザー調マルチポシェット
▼今月の特集&綴じ込み別冊、他
《綴じ込み別冊》
◆結婚式の見積り まるわかりGUIDE BOOK
◆骨格診断DRESS BOOK
◆【保存版】結婚の常識&マナーBOOK
《特集》
◆結婚準備がご機嫌に進む!“やってよかった” Ranking Special
◆ふたりの未来が見えてくる 家計づくりの始め方
◆めくるめく婚礼料理の世界へ、ようこそ。
◆結婚式って、まぶしい。
◆秘伝!両家の“板挟み”対処術
◆\結婚式のイメージ∞湧き/心ときめく!会場見学ガイド
《綴じ込み付録》
◆結婚の手続き・届け出まるわかりシート
◆結婚準備ダンドリシート&結婚決まってすぐやることシート
◆相場一覧&ゼクシィアプリ診断シート
◆ピンクの婚姻届
自分らしい結婚のための式場やプラン、ドレスや指輪などあらゆるウエディング情報を提供します!
-
2022/06/22
発売号 -
2022/05/23
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/03/23
発売号 -
2022/02/22
発売号 -
2022/01/21
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2022年08月03日発売
目次:
星空をながめて
関口シュン 作
火星に金星。ベガにアンタレス……。夜空には、いろんな星が輝いています。
昔の人たちは、星をながめてさまざまな想像をしてきました。
星同士をむすんで星座をつくったり、星を神さまに見立てたり、星の動きから何かを予想しようとしたり……。
星好きのおばあちゃんが、先人たちが想像してきた豊かな星の世界を案内します。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年07月28日発売
目次:
【大特集】
残暑をしのぐ…
「水辺の“涼旅”」
●滝ガール・坂崎絢子さんがおすすめする
「夏に訪れたい日本の滝10選」
●滝・湧水・ダムに地底湖まで
「水辺の“涼旅”プラン7」
1.滝(長野県)
「霧立ち上る涼のカーテン 信州高山村の雷滝」
2.ダム(神奈川県)
「大迫力!観光放流に圧倒される 宮ケ瀬ダム」
3.滝(三重県)
「古の修行道 赤目四十八滝で森林浴三昧」
4.滝(静岡県)
「滝見温泉にワサビ丼 伊豆の河津七滝へ」
5.湧水(山梨県)
「富士の麓の神秘の湧水池 忍野八海を巡る」
6.地底湖(栃木県)
「採石場跡地の最深部へ 大谷地底湖クルーズ」
7.湧水(滋賀県)
「地蔵川に梅花藻が揺れる “湧き水の町”醒井」
●まだある!全国水辺の“涼”スポット
【特集】
第47回 京の夏の旅 開催中!
「涼しく楽しむ 京の夏」
●京の奥座敷に広がる雅な涼「川床」
●京都水辺の散策プラン
1.三尾で緑陰の古寺巡り
2.下鴨・糺の森を歩く
●特別公開!「源氏の重宝 鬼切丸と薄緑」
●夏限定のひんやりスイーツ
【特集】
夏に美味しい「麺の旅」
●冷やしラーメン・冷たい肉そば
●越前おろしそば
●夏に食べたい 全国ご当地麺
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第22回
プリトヴィッツェ湖群国立公園(クロアチア共和国) 写真:富井義夫
●河合 敦の日本史の新常識 第23回
“髪結の亭主”は本当に楽な暮らしができたのか?
●東西高低差を歩く 第34回 関東編 皆川典久
鎌倉(後編)~防災都市のプロトタイプ
●ゴッホと巡る旅 第2回 野地秩嘉
上野の森に咲く 慎ましさに命吹き込まれたバラ
●保存鉄道紀行 第2回 杉﨑行恭
巨大電気機関車を自分の手で停める醍醐味
●令和版 東海道中記 第17回 鈴木和平
家康の遠州支配の拠点から 浜名湖東岸の渡船場へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第22回
手
●老後に備えるあんしんマネー学 第22回 畠中雅子
知っておきたい相続と贈与の制度
●心ときめく今月の名作 第23回
吉備大臣入唐絵巻
●見つけてきました! 第35回
長太郎窯の黒ぢょか
●読者の本音 第35回
バスツアー
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/06/28
発売号 -
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号