知識の幅が広がる
★★★★★2023年11月22日
yasio 会社員
Web系とは無縁のエンジニアです。知識の幅を広げるために2年ほど定期購読しています。前提知識がないと理解できないこともありますが、勉強するいいきっかけになっています。
良書
★★★★★2023年09月08日
しろくま 会社員
10年以上前から読んでます。
最新トレンドをキャッチアップできるBestな雑誌です。
エンジニアには読んでいただきたい
★★★★☆2023年08月22日
ゆうき 自営業
内容は優しくはないですが、知識のアップデートに役立ちます。
Web系の技術動向把握に役立つ
★★★☆☆2023年08月17日
ひめる 会社員
組み込みエンジニアの私でも、比較的わかりやすい記事が多いという印象です。新たなキーワードとの出会いによいと思います。
トレンド把握
★★★★☆2023年07月30日
おむ 会社員
トレンドを把握するのに読んでいます。初心者にもわかりやすく解説されていて、新しい技術の入門に良いです。
語彙を増やすために
★★★★★2023年07月18日
招き犬 会社員
インターネットで情報は手に入りますが、自分の知らない言葉で検索はできません。「この言葉どこかで聞いたことあったな」的な、語彙を増やすために読んでいます。
効率の良い情報収集に
★★★★☆2023年07月03日
きのし 専門職
IT系の情報はWebから得ることが当然のようになっていますが、Web上の情報は玉石混交で、その見極めにも労力が必要です。
本書は、話題の技術を、品質の保たれた記事で説明してくれますので、技術を追いかけるのに大変効率の良い方法です。
ソフトウェア設計開発に関わる最新の情報収集に
★★★★★2023年05月18日
すぷりん 会社員
「この技術、最近よく耳にするけどどんな内容なんだろう?」と思っている話題がよく本誌で取り上げられており、インプットに便利です。
文章も、初心者が読んでもとっつきやすい書き方が多く、「そもそも○○とは?」のような初歩的なところから記事を始めてくださるので読みやすいです。
電子版は、ページのジャンプがうまくいかないことがありますが…紙だと場所を取るのでデジタル版が私にはちょうどよいです。
今後も、自身の情報アップデートのために購読させていただきます。
技術動向を追うのにちょうどいい
★★★★★2023年04月24日
ra,labo 自営業
近ごろはネットであらゆる情報を得られますが、体系的に何かを学ぶのにはかなり無理があります。
そういった学習にはやはり体系的にまとめられた書籍が一番いいのですが、そのための間口として、最近の技術の動向を知り学ぶのにちょうどいい本だと思います。
これからの益々のご発展をお祈りしております。
初心者でも分かりやすいITエンジニア向けの総合誌
★★★★★2023年03月29日
すぎさん 会社員
Software Design最新号は、初心者にも分かりやすく、ITエンジニアに役立つ情報が詰まっていた。CPUの基本知識から、新人エンジニアにオススメの技術書、Blockchain Hackathonのレポート、Denoを使ったサーバーサイドTypeScript開発の記事まで、幅広いテーマが取り上げられていた。知識を深めたい人や最新技術に興味がある人には、オススメの雑誌だと思う。
レビューをさらに表示