月額払いなら初回3号50%OFF!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
ビデオサロンのレビューを投稿する

ビデオサロンの内容

映像制作のノウハウ探究マガジン
ビデオサロンは映像制作の専門誌です。ビデオグラファーや企業内で映像制作をされている方など、主に一人もしくは少人数で映像制作、動画制作をするためのノウハウをお届けしています。毎月テーマを決めて、ウェビナーを開催。その講座をまとめた大特集を構成。そのテーマは現在の主流であるWEBプロモーションのショートムービーだけでなく、ミュージックビデオや映画、ドキュメンタリー、手法としての3DCGやアニメーション、さらに動画をどう活用していくのかのプロモーションや映像制作者のお金の話題まで、動画、映像にまつわる最新トレンドを多角的に取り上げています。毎月継続して読むことで、映像業界の今が見えてきます。 紙版を買うと、10年以上のデジタル版バックナンバーが読み放題になり、過去のレポートを検索することが可能です。

バックナンバー(特集の例)

2022年10月号 地方×映像がニッポンを元気にする!

詳細

2022年9月号 クリエイターのプロジェクトファイルで学べる Blender 3DCG制作テクニック

詳細

2022年8月号 ゲーム配信&映像の世界

詳細

2022年7月号 ショートムービー戦略&制作術

詳細

2022年6月号 映像ストーリーテリング入門

詳細

ビデオサロンの商品情報

商品名
ビデオサロン
出版社
玄光社
発行間隔
月刊
発売日
毎月20日
サイズ
B5
参考価格
[紙版]1,650円

ビデオサロンの無料サンプル

2024年7月号 (2024年06月20日発売)
2024年7月号 (2024年06月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

ビデオサロン 2025年7月号 (発売日2025年06月19日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
●特集 知られざるBlender活用術
コミュニティチャレンジをフル活用
外部ツールとの連携&“ 作品完成” の極意
岩崎航輔

プロのカメラワークで作品に命を吹き込む
Blenderカメラマスター講座
ニワダイスケ

映像ディレクターが教える
Blenderと生成AIで誰でも作れるVコン作成術
曽根隼人

Character Creator 4やiClone 8を使って
実例で解説するCG制作におけるAI活用法
高橋 悠

2D×3Dの融合で広がる表現と役割
少人数でも活用できる!
異業種クリエイター× Blenderの新しいアニメ制作メソッド
りょーちも

作画で培われた引き算の美学で描く
『GUILTY GEAR STRIVE:DUAL RULERS』
サンジゲン

●今月の話題
22シチュエーション・156カットを2.5日で撮り切る
統括プロデューサーに訊く
プロダクション活用のメリットとは?

巨匠・コッポラが生み出した まだ誰も見たことのない叙事詩映画『メガロポリス』の
世界はどう創造されたのか

『創られた“真実” ディープフェイクの時代』
未来を見据えたルック開発

パナソニックが部分積層センサーを使ってカメラを作るとこうなる!
LUMIX S1II徹底レビュー
岩本あきら

ソニー FE 50-150mm F2 GM
次世代ズームレンズが実現する
描写性能と柔軟性の新たなステージ
SHINYA SATO

空撮の表現力を進化させる
DJI Mavic 4 Proファーストインプレッション
イナダユウキ(コマンド・ディー)

TILTA Hydra Alien Mini
ドライブの映像表現世界を広げてくれる!
小型コンパクトで使い勝手の良いカーマウント
清水喜之

サイバーエージェントの クリエイティブ制作スタジオ
「極AI お台場スタジオ」探訪

●新連載 ─────
とあるプランナーの移住録
北の大地から見る、クリエイティブと地域の未来。
中谷公祐

●連載 ───
PICKUP NEWS
New Products
演出ふたりがたり高橋伴明×毎熊克哉……山崎ヒロト
ビデオ作品投稿コーナー「Views」 岡野 肇
映像制作始めましょっ! 大塩尚弘
CREATOR’S BASE ふるいちやすし
DISCOVERY Movie 山崎ヒロト
映画監督・武正晴の『ご存知だとは思いますが…』
映画の裏窓 御木茂則
映像表現を変革するテクノロジー最前線… 麻倉怜士
知っておきたい法知識 田島佑規
ノンフィクション魂 味谷和哉
特集は「知られざるBlender活用術」。Blenderは、統合型3DCGソフトウェアの範疇に止まらない様々なユニークな機能を搭載しています。また、オープンソフトウェアのため、一般的な3DCGソフトよりも多種多様のユーザー(プロアマを問わず)が利用しています。本特集では、3DCG制作が本職ではないクリエイターの方々、デジタルアーティスト(3DCGを本職とされている方々)でありながら、ディレクターなどその範疇に収まらないフィールドで活躍されている方々に、「知る人ぞ知るBlender活用術」をテーマに、実践されているBlenderテクニックやワークフローを解説していただきます。

●特集 知られざるBlender 活用術

コミュニティチャレンジをフル活用
外部ツールとの連携&“ 作品完成” の極意
岩崎航輔

プロのカメラワークで作品に命を吹き込む
Blenderカメラマスター講座
ニワダイスケ

映像ディレクターが教える
Blenderと生成AIで誰でも作れるVコン作成術
曽根隼人




中表紙
目次
PICKUP NEWS
NEW PRODUCTS
統括プロデューサーに訊くプロダクション活用のメリットとは?
映画『メガロポリス』の世界はどう創造されたのか
『創られた“真実” ディープフェイクの時代』
【特集】知られざるBlender 活用術
外部ツールとの連携&“ 作品完成” の極意
Blenderカメラマスター講座
Blenderと生成AIで誰でも作れるVコン作成術
実例で解説するCG制作におけるAI活用法
異業種クリエイター×Blenderの新しいアニメ制作メソッド
『GUILTY GEAR STRIVE:DUAL RULERS』
投稿動画コーナー「Views」
LUMIX S1II 徹底レビュー
次世代ズームレンズが実現する描写性能と柔軟性の新たなステージ
ファーストインプレッション
小型コンパクトで使い勝手の良いカーマウント
「極AIお台場スタジオ」探訪
連載
【新連載】北の大地から見る、クリエイティブと地域の未来。
連載&お知らせ
奥付
お知らせ

ビデオサロン 2025年06月19日発売号掲載の次号予告

【特集】
いま、恐怖を映す
フィルムからデジタルに代わり心霊写真が減り、編集技術が発展することと比例して心霊映像をシンプルに怖がることは以前より困難になりました。
しかしだからといって、恐怖を映す映像表現が廃れていくことはなく、人々は変わらず、恐怖を求め、得体の知れない何かが映った映画・映像に魅了されています。
今号では、そんな現代にて映像に「恐怖を映す」クリエイターにフィーチャーし、その「恐怖の映しかた」を実践的に解説いただくとともに、その深淵な魅力に迫っていきます。

◉コワゾー@怖くてゾッとする体験型ホラーの制作ノウハウを公開!
 リアルな恐怖を再現する “眼球 POV ホラー” の制作術
 …佐藤 周/秦

◉ 大森時生プロデューサーが明かす
 ホラーモキュメンタリーの魅力・プロデューサー目線の考え方

◉ 未来のホラー映像作家必見!
 白石晃士監督が呪術のように実践してきた恐怖の方程式

◉ オリジナル自主制作の経験を、商業映画に活かす。
 ホラー映画のセオリーと作家性を両立させるには?
 映画『みなに幸あれ』メイキング
…下津優太

◉ 令和の J ホラームーブメントはなぜ起きた?
 『恐怖(ホラー)とはなんなのか』を考える
…佐々木 敦

and more…

※内容は変更になることがあります

ビデオサロンの目次配信サービス

ビデオサロン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ビデオサロンのメルマガサービス

ビデオサロンよりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

ビデオサロンのレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.60
  • 全てのレビュー: 98件
ビデオサロン
★★★★★2025年02月17日 mabu 自営業
最新の情報でバイブルにしています。特集が興味ないものでも、勉強になります
いつも読んでいます。
★★★★★2024年12月17日 ぺーた 会社員
いつも読んでいます!オンライン版でバックナンバーを好きな時に読むことができるので、とても助かっています。
流行を知るには良い
★★★★☆2024年08月16日 Unaken66 その他
映像にも、流行すたりがありますので、そういうのを知るにはうってつけの雑誌です。スライダーやジンバルの使い方なんかは、わたしもこの雑誌で学びました。一方で、数か月前の巻末マンガには、明らかに「台本と脚本の意味を取り違えた」内容が掲載されていましたね。自分自身で学ぶ意識を持って、怪しいと思ったことは鵜呑みにせずに調べないといけないとも感じました。
だいぶ内容は変わりました
★★★★☆2023年09月05日 Taroken311 その他
フリーで映像制作スタッフをやっているので、勉強のために読んでいます。一番知りたいのは、最新のカメラの情報や、撮影機材のレビューなど。ただ、最近はそういった方面の情報は紙面から激減し、その代わりに配信サービスに関する記事や、デジタル技法による制作テクニックなどの記述が増えましたね。時代の流れなのでしょうね。
映像制作のトレンドを様々な角度で知ることができる!
★★★★★2023年03月22日 ようつべから入門の初心者 学生
映画に番組制作、CM、You TubeやTiktok、アニメ、3DCG、機材や音響についてまで幅広い内容を扱っていて、映像一つとっても色々な種類があるのだと勉強になりました。
インプットにとてもいい
★★★★★2022年11月09日 EIZOt 会社員
会社で年間購読しています。 メンバーで情報をシェアして業務の参考にさせて頂いています。 音響系は検証しているところをYoutubeで見れたりするのでとても実践的な情報が満載です。 困ったら、ビデオサロンで調べる!をさせて頂いてます。
先端のソフトの使い方がわかる。
★★★★★2022年04月11日 とらら 自営業
今のトレンドに合わせた最新の手法やソフトの基本的な操作が分かり便利です。特に現場目線での使用方法等が分かるのでクリエイターとして目を通しておくのに損はありません。
プロ向け?
★★★★☆2022年02月03日 ゴジノパパ 経営者
数年前、いや十年以上かな?楽しく読ませていただいています。 機材の比較などはとても参考になりますし、 プロのテクニックや、最近のトレンドも学べるので役立っています。 最近はYoutubeなどで、学びたいことはなんでも学べる環境がありますが、 自分で検索しないと出会えない情報も多いので、 こういう雑誌で広く情報を得て、ネットで深堀りしていくのがいいのかも。 あまり、手が出ないような高価な機材(映画やCMを撮るような)紹介はいらないので、 安価な機材でプロ並みの撮影ができるテクニックなど紹介してほしいものです。
届くのが楽しみ
★★★★★2022年01月24日 ぱし 会社員
おやびんライブの裏側特集ということでUnrealEngineに興味があるのもあり購入しました!届くのが楽しみです!
写真が多く
★★★★☆2021年12月31日 梅ちゃん パート
毎号楽しみに見ております 写真が多く掲載されているので とても良いですね
レビューをさらに表示

ビデオサロンの所属カテゴリ一覧

ビデオサロンの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.