毎号お手元にお届けいたします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
心とからだの健康のレビューを投稿する

心とからだの健康の内容

子どもの心とからだに興味・関心のある保護者の方にも読んでほしい学校保健専門誌。
子どもたちの「心とからだを守る」には何をどうしたらよいのか?子どもに起きるさまざまな健康問題を解決するためのヒントを満載し、的確でわかりやすい健康情報を発信しています。保健だよりや保健指導、ちょっとした掲示板作成などにすぐに使える資料やイラストのダウンロードもできます。

心とからだの健康の商品情報

商品名
心とからだの健康
出版社
健学社
発行間隔
月刊
発売日
毎月20日

心とからだの健康の無料サンプル

Vol.15 NO.161 (2011年06月15日発売)
Vol.15 NO.161 (2011年06月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

心とからだの健康 2025年5月号 (発売日2025年04月20日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
心とからだの健康
2025 May
Vol.29 No.327
Contents

<特集>
◎成長期に必要なサポートを考える
○スポーツに熱心に取り組んでいる女子生徒への健康サポート 
「第2回 成長期のアスリートに起こりがちな健康問題」
順天堂大学スポーツ健康科学部 教授   
順天堂大学女性スポーツ研究センター副センター長 鯉川なつえ 18

○令和6(2024)年度学校保健統計調査(確定値) 26

<連載>
○養護教諭なんでも相談室
「5歳児健康診査を通した学校と地域保険の連携について」  
埼玉県立大学看護学科(保健師) 関 美雪 36

○ヒヤリハット体験事例から学ぶ
「熱中症事故に関するヒヤリハット事例を通して」
リスクマネジメント養護教育研究会 38

○ちょっとの変化で行動が変わる
「『できない』を『やってみよう』に変えてみよう!」
堀 もとこ 42

○子ども健康相談室
「スクールソーシャルワーカーの役割とSSW へのつなぎ方」
環太平洋大学国際経済経営学部 田原俊司 65

○教員がゲートキーパーの役割を果たすために
「養護教諭を中心とした児童生徒支援体制の構築を目指して」
梅花女子大学心理こども学部 准教授 目久田純一 73

<保健指導と教材づくり>
○壁新聞&パワポを使った保健指導を考えよう!
「スポーツに取り組む人に気をつけてほしいエネルギー不足とは?/とくに気をつけてほしいスポーツに取り組む女子のエネルギー不足について」(小学校用)(中学・高校用)
学校保健教育研究会 6

○100円ショップで作る!かわいい保健マスコット 掲示板Ver.
「あなたの目つかれていませんか?」
造形・絵本作家 松本絵里 60

<学校保健・情報>
○学校保健アラカルト 
「骨粗鬆症も生活習慣病の一つ~サイレントキラーに負けない力を~」  
大分大学 玉江和義 16

○今月の健康目標 
「歯と歯のすき間はどうみがく?」 50  

○健康歳時記 79

<巻頭カラー>
○表紙/こころのスケッチ
画 白石貴士 1

<すぐに役立つ「保健だより」資料>
○クイズで健康教育 「応急処置クイズ2」  12
○私の資料づくり(6月号)  46  51
(小学校)
「せいけつにくらそう④ 身だしなみを整える」
(小学校低学年)
「だ液ってすごい!/だ液をたくさん出すにはどうしたらいいの?」
(小学校2)
「雨の日の安全・マナーを考えよう!/6月は歯と口の健康週間!みがき残しが多いところはどこだ?」
(中学・高校)
「ペットボトルの飲み残し 飲んでも大丈夫かな?/にっこり笑ったときの歯肉(歯ぐき)のようすを見てみよう/雨が降ると事故が起きやすくなる→だからいつも以上に気を付けよう」

○ほのぼの養護教諭生活 48

○歯みがきカレンダー(5月) 49

○「ほけんだより」イラスト・カット(6月号) 56

<付録>
○「ほけんだより」6月号(小学校用) 巻末
「6月の保健目標 歯みがきのコツを身に付けよう!/歯みがきのレベルを上げようの巻」

○「保健だより」6月号(中学・高校用) 巻末
「そろそろ『梅雨』が始まります!/晴れの日 注意のキーワード/雨の日 注意のキーワード/歯と口の健康週間だから、こっそり質問いいですか?/正しいにきび対策は『洗顔方法』にあり!」

<表紙デザイン>
株式会社ニホンバレ

<イラスト>
市毛有美  
石崎伸子  
かまたいくよ 
公文祐子  
寺田久仁子 
すどうまさゆき  
日南田淳子
松風ナイト 
山本さと子
子どもたちの「心とからだを守る」には何をどうしたらよいのか?子どもに起きるさまざまな健康問題を解決するためのヒントを満載し、的確でわかりやすい健康情報を発信しています。保健だよりや保健指導、ちょっとした掲示板作成などにすぐに使える資料やイラストのダウンロードもできます。

巻頭カラー こころのスケッチ
目次
資料 5月の壁新聞
<保健指導と教材づくり> 壁新聞&パワポを使った保健指導を考えよう!
<すぐに役立つ「保健だより」資料>クイズで健康教育
<学校保健・情報>学校保健アラカルト
<特集>スポーツに熱心に取り組んでいる女子生徒への健康サポート
<特集>令和6(2024)年度学校保健統計調査(確定値)
<連載>養護教諭なんでも相談室
<連載>ヒヤリハット体験事例から学ぶ
<連載>ちょっとの変化で行動が変わる
<すぐに役立つ「保健だより」資料>せいけつにくらそう④ 
<すぐに役立つ「保健だより」資料>ほのぼの養護教諭生活
<すぐに役立つ「保健だより資料」>歯みがきカレンダー
<学校保健・情報>今月の健康目標
<すぐに役立つ「保健だより」資料>小学校低学年におすすめ
<すぐに役立つ「保健だより」資料>小学校におすすめ
<すぐに役立つ「保健だより」資料>中学校におすすめ
<すぐに役立つ「保健だより」資料>イラスト・カット
<すぐに役立つ「保健だより」資料>100円ショップで作る保健マスコット
<連載>子ども健康相談室
<連載>教員がゲートキーパーの役割を果たすために
<学校保健・情報>健康歳時記
<付録>「ほけんだより」(小学校用)
<付録>「保健だより」(中高校用)

心とからだの健康 2025年04月20日発売号掲載の次号予告

6月号特集テーマ
緊急時の対応と歯科保健
◎ 被災地での取り組みと歯科保健教育……編集部取材
◎仲間とつくる保健指導ツール………………編集部取材

連載
・わたしの保健室…………………………………… 公立小学校
・学校保健アラカルト ………………………………… 玉江和義
・子ども健康相談室 …………………………………… 田原俊司
・ヒヤリハット体験事例から学ぶ ……… 公立小学校養護教諭
・養護教諭なんでも相談室………………………………上原美子
・100円ショップで作る 保健マスコット …………… 松本絵里
・パワポで保健指導! …………………… 学校保健教育研究会
・子どもの声が聴こえますか ……………………… 荻野ゆう子
・教員がゲートキーパーになるために …………… 原 実男
・「できない」を「やってみよう」に変えてみよう! … 堀 もと子

心とからだの健康の目次配信サービス

心とからだの健康最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

心とからだの健康のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.50
  • 全てのレビュー: 8件
デジタル版最高です!
★★★★★2023年04月18日 sss 教職員
養護教諭です。 デジタル版で購読できると知り、さっそく購入しました。画面上で内容も確認できますし、イラストなどのダウンロードもスムーズです。
毎月読むのが楽しみです
★★★★★2022年05月13日 もりぞー 教職員
季節に合った健康情報、新しい健康情報を知りたいと思い購読しています。 デジタル版を購入できるため、本を置くスペースを考えなくてよく、とてもうれしいです。これからも購入させていただきたいです。
読みやすい
★★★★★2022年04月02日 ai 教職員
読みやすく、絵がかわいい!ためになることを特集してくれているので、とても、参考になります。
養護教諭にとって嬉しい雑誌です
★★★★★2021年07月16日 ぴーこ 教職員
同じ養護教諭として雑誌から様々な情報が得られて嬉しいです。学校に1人多くても2人ほどしかいない職種なのでこうやって雑誌から得られる情報やアイディアはとても役に立ちます。ありがたいです!
ICT活用について勉強になりました
★★★★★2021年07月11日 あや 教職員
ICT活用に関してただ悩んでいたため、雑誌購入しました。保健指導のシナリオなども載っており、見やすく、これからも購入したいなと思いました!
有効活用しています
★★★★☆2020年10月08日 きむら 医者
コロナ下での、学校における歯科保健活動についての情報が必要で購読しました(8月号)。「生きる力」をテーマとした内容で、非常に有用な情報を得る事が出来ました。教育の現場において医療職がやるべきことを学ばせて頂きます。
「心とからだの健康」を継続購入して
★★★★☆2016年02月27日 ちびたちびお 教職員
毎月楽しく拝読させていただいてます。ほけんだよりの資料として、イラストを使用させていただいてます。以前にも販売されていましたが、新しくイラストをまとめてCD化して販売していただきたいと思います。楽しみに待ってます!!
養教必読!
★★★☆☆2014年01月19日 ちっち 教職員
幼・小よりは、中・高向きのように感じます。他社誌に比べて文献が多く、日常の保健指導に使えるというよりは、テーマを絞って深く掘り下げて考えるのに適しているようです。

心とからだの健康の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.