多様な視点から教育を考えられる
★★★★★2023年12月11日
イツキ 会社員
いろいろな観点から教育や子どもに対する自身の理解度を考えることができます。私は特に貴戸さんの連載が好きですね。平易な表現で子育てのあれこれが独自の見方から示されており興味深く読ませていただいています。
発達ということについて
★★★★★2022年01月30日
9350 自営業
アカデミックな、かつ実践的な知識が得られると思う。
タイトル通り、教育と医学をつなぐ雑誌である
★★★★☆2021年08月28日
かっしー 医者
教育の現場では、やはり医学のことはあまりよく分かっていない。反対に医学の現場では、教育のことがよく分かっていない。そのような、2つの分野で共通する話題を提供してくれる雑誌です。大変勉強になります。
わかりやすい
★★★★★2021年04月22日
tk その他
内容が身近な問題に関わっているので
ためになります。
発達障害のお子さんの成長をどう捉えるかなど、アドバイスしやすい内容も良かったです。
先生方のお話がためになります。
発達障害
★★★★★2021年03月16日
ともこ 自営業
臨床心理学を大学で学んでおります。
発達障害についてはよく理解しておりませんでしたが、この専門誌を読みはじめてから発達障害に悩む親御さんの気持ちや生きづらさがあることがわかりました。
心と医療のケアが大切だと感じました。
また、リアルタイムで、子供達の置かれている環境の問題点を専門家の方のご意見として知ることができ勉強になります。
定期購読することにしました
★★★★★2020年10月01日
サスケ 教職員
識字障害に興味があり、この度、この雑誌を定期購読することにしました。コロナ感染症や不登校、発達障害など、今後の記事にも期待しています。
参考になるはず
★★★★★2020年05月15日
シュレン 公務員
文献研究として、立ち読みしました!やはり、参考となることが多く、定期購読します!
広くて深い
★★★★★2019年11月28日
sara 教職員
気になる記事や論文があるときに読んでいましたが,思い切って定期購読します。
アートと教育の関連記事に期待しています。
おすすめです
★★★★★2019年09月16日
hana 専門職
リニューアルしてテーマがより精選されていて、仕事や日常生活で役立っています。新しい情報が分かりやすくまとめてあるので、毎号楽しみです。
コラボ
★★★★★2019年05月28日
baaba 専門職
教育と医療がコラボされた、最新情報が載っています。大変興深く、子育てにおいて大変勉強になります。
レビューをさらに表示