定期購読がお得! 最新号・バックナンバーの購入もできます。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
教育と医学のレビューを投稿する

教育と医学の内容

子どもの心とからだを考え・支える人のために
1953年の創刊以来、 「子どもの心身の発達」に関するあらゆる情報を発信し続けている教育総合誌で、2019年夏より隔月刊化・リニューアルを行いました。 発達障害、いじめ・不登校など、子どもの問題をはじめ、学級・学校運営、授業法など多様なテーマについて、各分野の第一線の研究者・臨床家が毎号わかりやすく解説します。気鋭の論者による連載も続々スタートしています。 公式ツイッターアカウントtwitter.com/kyouikutoigakuにて、最新情報を発信しています。.

教育と医学の商品情報

商品名
教育と医学
出版社
慶應義塾大学出版会
発行間隔
隔月刊
発売日
[紙版]偶数月27日  [デジタル版]紙版発売日の翌月1日
サイズ
A5
参考価格
[紙版]840円 [デジタル版]760円

教育と医学 2025年3・4月号 (発売日2025年02月27日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特集 インクルーシブ教育のこれから
特集にあたって インクルージョンの今日的意義(藤田雄飛)
教育におけるインクルージョンの展開(徳永 豊)
インクルージョンからトランスクルージョンへ──インクルーシブ教育を考える一視角(倉石一郎)
誰もが異質な他者と共生する経験ができるインクルーシブな学校づくり(野口晃菜)
インクルーシブ教育とユニバーサルデザイン(菊池哲平)
スポーツとインクルーシブ教育(安井友康)
スコットランドにおけるインクルーシブ教育(伊藤 駿)
インクルーシブなキャンパスの実現に向けて(吉田ゆり)
[連載]〈子育て関連本から考える〉信田さよ子『後悔しない子育て』(貴戸理恵)
[連載]〈外国ルーツの子ども家庭を支える〉外国ルーツの子どもといじめ(南野奈津子)
[連載]〈新しい時代の教育を創造する〉「借り」の学習のプラン(楠見友輔)
[連載]〈特別支援教育の「魅力」再発見〉テストは何のため?(齋藤大地)
[連載]特別支援教育のページ インクルーシブ教育システムの一層の推進を目指した取組(独立行政法人国立特別支援教育総合研究所)
バリアフリー絵本の世界 
新刊情報 
教育と医学関連の雑誌情報 
特集題目一覧 
編集後記
「インクルージョン」はいまや現代社会の共通理念となっています。(中略)しかしながらこの共通理念が人々に共有されて達成されているかといえば、それはまだ過渡的な道のりにあるといわざるを得ません。教育においては尚更です。「インクルーシブ教育のこれから」と題した本特集をいまこそ問わなければならないと考えた所以です。(中略)本特集が、インクルーシブであるとはどういうことかを考える機会になればと願っています。(「特集にあたって」より一部抜粋)


目次
特集にあたって インクルージョンの今日的意義(藤田雄飛)
教育におけるインクルージョンの展開(徳永 豊)
インクルージョンからトランスクルージョンへ──インクルーシブ教育を考える一視角(倉石一郎)
誰もが異質な他者と共生する経験ができるインクルーシブな学校づくり(野口晃菜)
[連載]〈子育て関連本から考える〉信田さよ子『後悔しない子育て』(貴戸理恵)
インクルーシブ教育とユニバーサルデザイン(菊池哲平)
新刊情報
教育と医学関連の雑誌情報
バリアフリー絵本の世界
[連載]久里浜だより557 インクルーシブ教育システムの一層の推進を目指した取組(独立行政法人国立特別支援教育総合研究所)
[連載]〈外国ルーツの子ども家庭を支える〉外国ルーツの子どもといじめ(南野奈津子)
スポーツとインクルーシブ教育(安井友康)
スコットランドにおけるインクルーシブ教育(伊藤 駿)
インクルーシブなキャンパスの実現に向けて(吉田ゆり)
[連載]〈新しい時代の教育を創造する〉「借り」の学習のプラン(楠見友輔)
[連載]〈特別支援教育の「魅力」再発見〉テストは何のため?(齋藤大地)
特集題目一覧
編集後記

教育と医学の目次配信サービス

教育と医学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

教育と医学のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.69
  • 全てのレビュー: 16件
多様な視点から教育を考えられる
★★★★★2023年12月11日 イツキ 会社員
いろいろな観点から教育や子どもに対する自身の理解度を考えることができます。私は特に貴戸さんの連載が好きですね。平易な表現で子育てのあれこれが独自の見方から示されており興味深く読ませていただいています。
発達ということについて
★★★★★2022年01月30日 9350 自営業
アカデミックな、かつ実践的な知識が得られると思う。
タイトル通り、教育と医学をつなぐ雑誌である
★★★★☆2021年08月28日 かっしー 医者
教育の現場では、やはり医学のことはあまりよく分かっていない。反対に医学の現場では、教育のことがよく分かっていない。そのような、2つの分野で共通する話題を提供してくれる雑誌です。大変勉強になります。
わかりやすい
★★★★★2021年04月22日 tk その他
内容が身近な問題に関わっているので ためになります。 発達障害のお子さんの成長をどう捉えるかなど、アドバイスしやすい内容も良かったです。 先生方のお話がためになります。
発達障害
★★★★★2021年03月16日 ともこ 自営業
臨床心理学を大学で学んでおります。 発達障害についてはよく理解しておりませんでしたが、この専門誌を読みはじめてから発達障害に悩む親御さんの気持ちや生きづらさがあることがわかりました。 心と医療のケアが大切だと感じました。 また、リアルタイムで、子供達の置かれている環境の問題点を専門家の方のご意見として知ることができ勉強になります。
定期購読することにしました
★★★★★2020年10月01日 サスケ 教職員
識字障害に興味があり、この度、この雑誌を定期購読することにしました。コロナ感染症や不登校、発達障害など、今後の記事にも期待しています。
参考になるはず
★★★★★2020年05月15日 シュレン 公務員
文献研究として、立ち読みしました!やはり、参考となることが多く、定期購読します!
広くて深い
★★★★★2019年11月28日 sara 教職員
 気になる記事や論文があるときに読んでいましたが,思い切って定期購読します。  アートと教育の関連記事に期待しています。
おすすめです
★★★★★2019年09月16日 hana 専門職
リニューアルしてテーマがより精選されていて、仕事や日常生活で役立っています。新しい情報が分かりやすくまとめてあるので、毎号楽しみです。
コラボ
★★★★★2019年05月28日 baaba 専門職
教育と医療がコラボされた、最新情報が載っています。大変興深く、子育てにおいて大変勉強になります。
レビューをさらに表示

教育と医学の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.