- 出版社:NHK出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月21日
- サイズ:B5
- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- レビュー
- プレゼント
NHK きょうの健康 雑誌の内容
NHK きょうの健康 2021年3月号 (発売日2021年02月21日) の目次
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
子どもから大人まで! 不眠の悩みに答えます
高齢者の睡眠障害
子どもの睡眠障害
原因は脚!? ほか
急増! 乳がん 命を守る最新対策
早期発見
広がる治療法の選択
運動・食事で再発予防
病気のサイン!? 味覚・嗅覚の異常
痛風だけじゃない! こわい高尿酸血症
なんとかしたい! 首の痛み
[連載]
ここが変わった!診療ガイドライン 「COPD」
かんたん健康おかず帖「春キャベツ」
太極拳ゆったり体操
表紙
[連載] お江戸鳥物語
放送カレンダー
目次
[連載] かんたん健康おかず帖
[連載] 万葉からごきげんよう
[連載] コンビニ活用ごはん
[連載] 帰ってきた しあわせ便り
[連載] ふるさとの名山
[連載] 座ってできる 太極拳ゆったり体操
[連載] 季節のぬり絵
[特集] 子どもから大人まで! 不眠の悩みに答えます
[放送] 急増! 乳がん 命を守る最新対策
[放送] 病気のサイン!? 味覚・嗅覚の異常
[放送] 痛風だけじゃない! こわい高尿酸血症
[放送] なんとかしたい! 首の痛み
[アンコール放送] 細胞を活性化して鼓膜を再生
[テキスト企画] 家族の認知症を心配するあなたへ
[テキスト企画] 哲学者からの手紙 特別編
[テキスト企画] 健康豆辞典 おさらい編
[連載] ここが変わった!診療ガイドライン
[連載] 高齢者と薬
[連載] なんでも健康相談
[連載] 哲学者からの手紙
[連載] シネマ・ノスタルジア
[連載] 愛読者コーナー/“健康”の本棚
[連載] ちょこっとトレーニング/健康豆辞典/シニアのちょこっと食べトレ
[連載] 健康パズル&プレゼント/チョイス@病気になったとき
健康に関する本のご案内
ご注文・テキスト定期購読・バックナンバーのご案内
さくいん
次号予告
アンケート用紙
[巻末付録] 季節のぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
+ NHK きょうの健康の目次配信サービス
NHK きょうの健康定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
NHK きょうの健康のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.47
全てのレビュー:184件
レビュー投稿で500円割引!
毎月違った疾病の特集が組まれ、健康に良い料理のレシピやストレッチなどの体操が乗っていて楽しみにしています。 特集の内容もたとえば「手のしびれ痛み」等は、通院して医師の詳しく聞くことが出来ない場合でも個別症状ごとに 解説があり参考になります。中でもQアンドAは、項目も多く自分の症状や疑問を探してその解答を読むことが出来 重宝しています。
高齢になったら、生活の質を低下させないようにするため、健康リスクを日々の生活でしっかりと認識する必要があり、情報提供してくれる雑誌
日々進化している最新の医療情報を知ることができ、とても参考になります。家族皆で読んでいます。
健康に不安のある時、参考になる本です。年間購読で申し込んでよかったです。
健康に興味があり、いつも、よんでいます。
以前から希望していますが、薬剤名はより具体的に市販品の名前を併記していtsだきたい。
健康リテラシー向上のために、購読しています。最新の情報がわかり、役立ってます!
病気や症例の説明が、わかりやすく、 誰にでも、いつからでもできる健康法が 書いてあり、NHK出版の安定さを感じます。 シニアの方へのプレゼントにも定期購読は お手頃な価格と思いました。
私(50代)、母(80代)、娘(20代)それぞれに役に立つ情報が何かしらあります。 家族で使える一冊です。
テレビで見た内容を復習するのに便利です。
NHK きょうの健康をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
同タイトルのTV番組もあり、本誌はテキストという位置づけではありますが、放送内容+本誌独自の特集などで構成されています。健康に関する本というと堅苦しく難しい印象が強いのですが、これはどんな病気なの?どうすれば治療できるの?といったことを専門医がわかりやすいようにかみ砕いて説明してくれているので、身構える必要がないほど親切丁寧でとてもわかりやすく読み進められるようになっています。生活習慣病や認知症など、日々医療技術が進化していくものも追いかけていますので、その時点での最新の情報を得ることもできます。
健康で長生きのための情報を連載という形で掲載されており、病気の予防方法、そのための料理のレシピや運動方法などの情報が満載です。健康を維持しながらのダイエットや体の柔らかさを保つためのストレッチなど、これくらいなら自分でも始められるという気にさせてくれます。
そして健康だけでなく、シニア向けのスキンケアやファッションなどの情報も連載されており、いくつになっても健康でおしゃれを楽しめるという情報も取り扱っている本でもあります。
NHK きょうの健康のバックナンバー
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
子どもから大人まで! 不眠の悩みに答えます
高齢者の睡眠障害
子どもの睡眠障害
原因は脚!? ほか
急増! 乳がん 命を守る最新対策
早期発見
広がる治療法の選択
運動・食事で再発予防
病気のサイン!? 味覚・嗅覚の異常
痛風だけじゃない! こわい高尿酸血症
なんとかしたい! 首の痛み
[連載]
ここが変わった!診療ガイドライン 「COPD」
かんたん健康おかず帖「春キャベツ」
太極拳ゆったり体操
表紙
[連載] お江戸鳥物語
放送カレンダー
目次
[連載] かんたん健康おかず帖
[連載] 万葉からごきげんよう
[連載] コンビニ活用ごはん
[連載] 帰ってきた しあわせ便り
[連載] ふるさとの名山
[連載] 座ってできる 太極拳ゆったり体操
[連載] 季節のぬり絵
[特集] 子どもから大人まで! 不眠の悩みに答えます
[放送] 急増! 乳がん 命を守る最新対策
[放送] 病気のサイン!? 味覚・嗅覚の異常
[放送] 痛風だけじゃない! こわい高尿酸血症
[放送] なんとかしたい! 首の痛み
[アンコール放送] 細胞を活性化して鼓膜を再生
[テキスト企画] 家族の認知症を心配するあなたへ
[テキスト企画] 哲学者からの手紙 特別編
[テキスト企画] 健康豆辞典 おさらい編
[連載] ここが変わった!診療ガイドライン
[連載] 高齢者と薬
[連載] なんでも健康相談
[連載] 哲学者からの手紙
[連載] シネマ・ノスタルジア
[連載] 愛読者コーナー/“健康”の本棚
[連載] ちょこっとトレーニング/健康豆辞典/シニアのちょこっと食べトレ
[連載] 健康パズル&プレゼント/チョイス@病気になったとき
健康に関する本のご案内
ご注文・テキスト定期購読・バックナンバーのご案内
さくいん
次号予告
アンケート用紙
[巻末付録] 季節のぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
ここまで来た!高血圧最新対策
・高血圧の正体に迫る
・AIが予測 アプリで改善
・町ぐるみで高血圧を制圧せよ! ほか
コロナ太りにご用心!
・ステイホームの落とし穴
・ウィズコロナ時代の運動・食事法 ほか
長引く鼻水・鼻づまり 慢性副鼻腔炎
セレクション 女性が気になるがん/男性が気になるがん
[アンコール]
視界スッキリ! 網膜に健康を
[テキスト企画]
つらい頭痛
[連載]
ここが変わった!診療ガイドライン 「慢性の痛み」
かんたん健康おかず帖「もやし」
太極拳ゆったり体操
表紙
[連載] お江戸鳥物語
放送カレンダー
目次
[連載] かんたん健康おかず帖
[連載] 万葉からごきげんよう
[連載] コンビニ活用ごはん
[連載] 帰ってきた しあわせ便り
[連載] ふるさとの名山
[連載] 座ってできる 太極拳ゆったり体操
[連載] 季節のぬり絵
[特集] ここまで来た!高血圧最新対策
[放送] 長引く鼻水・鼻づまり 慢性副鼻腔炎
[放送] コロナ太りにご用心!
[放送] セレクション 女性が気になるがん
[放送] セレクション 男性が気になるがん
[アンコール放送] 視界スッキリ! 網膜に健康を
[メディカルジャーナル] これで安心! オンライン診療
[テキスト企画] つらい頭痛への対処法
[テキスト企画] 痔の悩みQ&A
[連載] ここが変わった!診療ガイドライン
[連載] 高齢者と薬
[連載] なんでも健康相談
[連載] 哲学者からの手紙
[連載] シネマ・ノスタルジア
[連載] 愛読者コーナー/“健康”の本棚
[連載] ちょこっとトレーニング/健康豆辞典/シニアのちょこっと食べトレ
[連載] 健康パズル&プレゼント/チョイス@病気になったとき
健康に関する本のご案内
ご注文・テキスト定期購読・バックナンバーのご案内
さくいん
次号予告
アンケート用紙
[巻末付録] 季節のぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
脳と命を救う! 脳梗塞対策
・この症状が出たら救急車!
・リスクを調べる検査で予防
・血栓を取り除く!最新治療
・生活を維持するリハビリ
知っておきたい血液のがん
白血病/悪性リンパ腫/多発性骨髄腫
食道がん ロボット手術も登場
胃がん ピロリ菌除菌/ふえる治療の選択肢
[アンコール]
長引かせない!腰痛対策
[テキスト企画]
新春!健康パズルスペシャル
高齢者の窒息を防げ! 応急手当と予防策
[連載]
ここが変わった!診療ガイドライン 「緑内障」
かんたん健康おかず帖「おかゆ・雑炊」
太極拳ゆったり体操
表紙
[連載] お江戸鳥物語
放送カレンダー
目次
[連載] かんたん健康おかず帖
[連載] 万葉からごきげんよう
[連載] コンビニ活用ごはん
[連載] 帰ってきた しあわせ便り
[連載] ふるさとの名山
[連載] 座ってできる 太極拳ゆったり体操
[連載] 季節のぬり絵
[特集] 脳梗塞対策
[放送] 知っておきたい 血液のがん
[放送] 食道がん 最新情報
[放送] 胃がん 最新情報
[アンコール放送] 長引かせない! 腰痛対策
[テキスト企画] 高齢者の窒息を防げ!
[テキスト企画] 新春!健康パズルスペシャル
[連載] ここが変わった!診療ガイドライン
[連載] 高齢者と薬
[連載] なんでも健康相談
[連載] 哲学者からの手紙
[連載] シネマ・ノスタルジア
[連載] 愛読者コーナー/“健康”の本棚
[連載] ちょこっとトレーニング/健康豆辞典/シニアのちょこっと食べトレ
[連載] 健康パズル&プレゼント/チョイス@病気になったとき
健康に関する本のご案内
ご注文・テキスト定期購読・バックナンバーのご案内
さくいん
次号予告
アンケート用紙
[巻末付録] 季節のぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
冬のかゆみ! 肌トラブル改善
乾燥肌/手湿疹/アトピー性皮膚炎/乾せん
免疫システムに異常!膠原病
関節リウマチ/全身性エリテマトーデス/シェーグレン症候群
体が思うように動かない… もしかしてこの病気?
パーキンソン病/ジストニア
[アンコール]
しびれと痛みの原因は?手指のトラブル対処法
老化
セレクション「認知症に挑む」
メディカルジャーナル「これで安心! オンライン診療」
[テキスト企画]
心房細動
[連載]
ここが変わった!診療ガイドライン 「変形性股関節症」
かんたん健康おかず帖「たら」
太極拳ゆったり体操
表紙
[連載] お江戸鳥物語
放送カレンダー
目次
[連載] かんたん健康おかず帖
[連載] 万葉からごきげんよう
[連載] コンビニ活用ごはん
[連載] 帰ってきた しあわせ便り
[連載] ふるさとの名山
[連載] 座ってできる 太極拳ゆったり体操
[連載] 季節のぬり絵
[特集] 冬のかゆみ! 肌トラブル改善
[放送] 免疫システムに異常! 膠原病
[放送] 体が思うように動かない… もしかしてこの病気?
[放送] セレクション 認知症に挑む
[アンコール放送] しびれと痛みの原因は? 手指のトラブル対処法
[アンコール放送] 特集 老化! 〇〇が衰えると…
[テキスト企画] そこが知りたい! 心房細動
[テキスト企画] 肺炎球菌ワクチン・ノロウイルス対策のポイント
[連載] ここが変わった!診療ガイドライン
[連載] 高齢者と薬
[連載] なんでも健康相談
[連載] 哲学者からの手紙
[連載] シネマ・ノスタルジア
[連載] 愛読者コーナー/“健康”の本棚
[連載] ちょこっとトレーニング/健康豆辞典/シニアのちょこっと食べトレ
[連載] 健康パズル&プレゼント/チョイス@病気になったとき
健康に関する本のご案内
ご注文・テキスト定期購読・バックナンバーのご案内
さくいん
次号予告
アンケート用紙
[巻末付録] 季節のぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
これで解消! ひざの痛み
痛みの原因は?/まずは運動!/装具・薬・手術の選択/Q&A
ひきこもり総力特集
家族ができること/Q&A
新型コロナによる こころの病気
不安症/うつ
[アンコール]
急性すい炎・慢性すい炎・すい臓がん
[テキスト企画]
骨粗しょう症対策
始めてみよう! 在宅での趣味・学び
[連載]
ここが変わった!診療ガイドライン 「女性の尿トラブル」
かんたん健康おかず帖「 こんにゃく・しらたき」
太極拳ゆったり体操
表紙
[連載] お江戸鳥物語
放送カレンダー
目次
[連載] かんたん健康おかず帖
[連載] 万葉からごきげんよう
[連載] コンビニ活用ごはん
[連載] 帰ってきた しあわせ便り
[連載] ふるさとの名山
[連載] 座ってできる 太極拳ゆったり体操
[連載] 季節のぬり絵
[特集] これで解消! ひざの痛み
[放送] 新型コロナ こころの危機
[放送] 細胞を活性化して鼓膜を再生
[放送] セレクション 心臓病 最新情報
[放送] ひきこもり総力特集
[アンコール放送] その痛み! もしや…すい臓の病気 徹底特集
[テキスト企画] きょうからできる 骨粗しょう症対策
[テキスト企画] 始めてみよう! 在宅での趣味・学び
[連載] ここが変わった!診療ガイドライン
[連載] 高齢者と薬
[連載] なんでも健康相談
[連載] 哲学者からの手紙
[連載] シネマ・ノスタルジア
[連載] 愛読者コーナー/“健康”の本棚
[連載] ちょこっとトレーニング/健康豆辞典/シニアのちょこっと食べトレ
[連載] 健康パズル&プレゼント/チョイス@病気になったとき
健康に関する本のご案内
ご注文・テキスト定期購読・バックナンバーのご案内
さくいん
次号予告
アンケート用紙
[巻末付録] 季節のぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
各分野の専門医が、科学的根拠(エビデンス)に基づいた、確かで信頼できる医療・健康情報をわかりやすく解説。健康リテラシーを高める情報や、“元気で長生き”のためにできる食事や運動など生活習慣改善についても紹介しています。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集]
重症化に注意 呼吸器の病気
感染症による肺炎/間質性肺炎/気胸/気管支ぜんそく
視界スッキリ! 網膜を健康に
加齢黄斑変性/糖尿病網膜症 ほか
もしものために備える!
災害時の健康づくり
[アンコール]
声帯ポリープ・はしか・川崎病
[テキスト企画]
血圧を下げる! “減塩力”を鍛えよう
[連載]
ここが変わった!診療ガイドライン 「大腸がん」
表紙
[連載] お江戸鳥物語
放送カレンダー
目次
[連載] かんたん健康おかず帖
[連載] 万葉からごきげんよう
[連載] コンビニ活用ごはん
[連載] 帰ってきた しあわせ便り
[連載] ふるさとの名山
[連載] 座ってできる 太極拳ゆったり体操
[連載] 季節のぬり絵
[特集] 重症化が不安! 呼吸器の病気
[放送] 視界スッキリ! 網膜を健康に
[放送] もしものために 「備える運動」
[アンコール放送] のどトラブル! 声帯ポリープ大解決
[アンコール放送] 知っておきたい! 危険な子どもの病気
[テキスト企画] 気になる目の病気 白内障・緑内障
[テキスト企画] 血圧を下げる! “減塩力”を鍛えよう
[連載] ここが変わった!診療ガイドライン
[連載] 高齢者と薬
[連載] なんでも健康相談
[連載] 哲学者からの手紙
[連載] シネマ・ノスタルジア
[連載] 愛読者コーナー/“健康”の本棚
[連載] ちょこっとトレーニング/健康豆辞典/シニアのちょこっと食べトレ
[連載] 健康パズル&プレゼント/チョイス@病気になったとき
健康に関する本のご案内
ご注文・テキスト定期購読・バックナンバーのご案内
さくいん
次号予告
アンケート用紙
[巻末付録] 季節のぬり絵/ヘルスチェックカレンダー
付録ダウンロードのご案内
NHK きょうの健康の今すぐ読める無料記事
NHK きょうの健康を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年03月03日発売
目次:
ひと粒のチョコレートに
佐藤清隆 文/junaida 絵
口の中でさっととけて、おいしさが広がるチョコレート。その秘密は、原料のカカオの油が持つふしぎな性質にありました。チョコレートは美しい油の結晶なのです。しかしその性質ゆえに、チョコレートが生まれるまでには長い歴史がありました。
ミクロの世界から、舞台は古代アステカ、ヨーロッパへ。壮大な物語が始まります。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号