判例タイムズ

おトクな【紙+デジタル版】の定期購読プランあり!デジタル版ならどこでも閲覧でき、保管場所もいらず、検索も容易。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
判例タイムズのレビューを投稿する

判例タイムズの内容

判例情報を提供して60余年。最も長い歴史をもつ判例実務誌
「判例タイムズ」は、1948年の創刊以来、我が国を代表する判例紹介誌として、幅広い分野の法律実務家から高い評価を受けています。全国の判例情報から実用性の高いものを迅速的確に紹介しつつ、実務家・研究者と連携して時事問題を取り扱った論文・鼎談等をタイムリーに掲載しており、実務家・研究者に限らず、広く法務に携わるすべての人々必見の書です。
判例タイムズ

判例タイムズの商品情報

商品名
判例タイムズ
出版社
判例タイムズ社
発行間隔
月刊
発売日
毎月25日
サイズ
B5
参考価格
[紙版]3,000円 [デジタル版]3,000円

判例タイムズ 1531号 6月号 (発売日2025年05月23日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
論文目次

国際知財司法シンポジウム2024(JSIP2024)の結果概要
本多知成……5

新・類型別会社訴訟34
取締役の会社法に基づく損害賠償責任をめぐる共通問題(2)
泉地賢治・寺戸憲司・松井馨太朗……19

事例を題材にした訴訟運営,判断の在り方の研究[大阪刑事実務研究会]
専門的知見が問題となる事案について
近道暁郎・設樂大輔……27
判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第二小法廷令6.12.16判決
沖縄防衛局長がSACO見舞金の支払手続をとらなかったことについて,国が国家賠償法1条1項に基づく損害賠償責任を負わないとされた事例……49

民事|
最高裁第三小法廷令6.10.23決定
文化功労者年金法に基づく年金の支給を受ける権利に対する強制執行の可否……56

刑事|
最高裁第三小法廷令6.11.15決定
弁護人からの証拠開示命令請求(刑訴法316条の26第1項)の棄却決定の謄本が先に弁護人に送達され,その後に被告人本人に送達された場合における,同決定に対する弁護人の即時抗告提起期間の起算日……60

最高裁第一小法廷令5.9.11判決
強要未遂罪の成立を認めた第1審判決には判決に影響を及ぼすことが明らかな事実誤認があるとした原判決に,刑訴法382条の解釈適用を誤った違法があるとされた事例……63

■下級審判例

高裁判例

行政|
大阪高裁令6.8.28判決
普通地方公共団体の議会の議員に対する出席停止処分が違法であるとされた事例……70

労働|
東京高裁令6.1.31判決
請求者がうつ病を発症しており,治癒しているとしてされた休業補償給付を支給しない旨の決定が,請求者が双極性障害(双極Ⅱ型障害)を発症しており,治癒していないとして取り消された事例……77

名古屋高裁令5.4.25判決
1 入社1年目の本件労働者が自殺したことについて,母である控訴人に対し労働者災害補償保険法に基づく遺族補償一時金を不支給とした処分行政庁の処分を適法として控訴人の請求を棄却した一審判決を取り消し,同不支給処分を違法として取り消した事例
2 本件労働者は,上司からしばしば業務指導の範囲を超え人格等も否定するような発言をされており,これによる心理的負荷の程度は少なくとも「中」に該当するとした事例
3 本件労働者が主担当とされた業務の1つは,新入社員にとって難易度が高く,スケジュールもタイトで,先輩社員からの適切な指導や助言等がなく,本件労働者が客先への中間報告を失敗して先輩社員が謝罪し,その後の社内における対応も不適切で本件労働者を大きく混乱させるものであったから,これによる心理的負荷の程度は「強」に該当するとした事例
4 上司のパワーハラスメントによる心理的負荷が「中」に該当することをベースとして,3の業務による心理的負荷が「強」に,他の業務による心理的負荷が「中」に該当することを総合考慮すると,本件労働者が本件会社の業務により受けた心理的負荷の程度は全体的評価としても「強」に該当するから,本件労働者の精神障害の発病及びこれによる自殺には,業務起因性が認められるとした事例……87

民事|
東京高裁令6.7.25判決
市立小学校における児童間のいじめにつき,加害児童,保護者,市,校長及び担任教員に対する損害賠償請求の可否及び程度……103

仙台高裁令6.3.13判決
災害弔慰金及び災害義援金の支給規定上同順位の支給対象遺族が複数あるなかで,支給決定権者から支給決定を受けて単独で支給を受けた遺族にはその全額の取得につき法律上の原因があり,他方,支給を受けた遺族と同順位の遺族であるというだけでは当該災害弔慰金等につき当然にその法定相続分相当額を取得する具体的権利を有するとはいえないとして,他の同順位の遺族らが単独で支給を受けた遺族に対してした法定相続分相当額の不当利得返還請求を棄却した事例……111

東京高裁令5.11.30判決
1 学校法人の外部有識者委員会(第三者委員会)が理事に忠実義務違反が認められるとの提言書をまとめたことが,同理事に対する不法行為には当たらないとされた事例
2 学校法人の理事が外部有識者委員会(第三者委員会)の委員に不法行為責任が認められるとする記者会見をしたことが,同委員の名誉を毀損する不法行為に当たるとされた事例……118

刑事|(少年事件)
東京高裁令6.2.28決定
特定少年である少年が,共犯者と共謀の上,大麻を所持したという大麻取締法違反保護事件において,収容期間を2年間として第1種少年院に送致した原決定について,処分が著しく不当であるとして,これを取り消した事例……131

地裁判例

行政|
福岡地裁令6.5.22判決
原告がシートベルトを装着しないで自動車を運転するのを現認した旨の警察官の供述の信用性を否定し,原告にシートベルト装着義務違反があったとは認められないとして,原告の区分を一般運転者とする運転免許証の有効期間の更新処分を取り消し,公安委員会に対し,原告の区分を優良運転者とする運転免許証の有効期間の更新処分をするよう命じた事例……138

東京地裁令6.1.25判決
旅券法13条1項1号に該当することを理由としてされた外務大臣の一般旅券の発給拒否処分が,外務大臣の裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用してしたものとして違法であるとされた事例……147

民事|
東京地裁令6.9.13判決
1 肝細胞癌の疑いのあった患者に対してEOB造影MRI検査を実施していたならば患者がその死亡時点においてなお生存していたであろうことを是認し得る高度の蓋然性又はなお生存していた相当程度の可能性の有無
2 生存の相当程度の可能性が認められる場合の損害額……170

横浜地裁令6.1.31判決
障害者総合福祉施設で,てんかん発作を起こした入所者の救急要請が遅れ死亡したことにつき注意義務違反があるなどとして,入所者の遺族の施設運営者に対する,平均余命を基にした逸失利益を含む損害賠償請求が認容された事例……177

東京地裁令5.11.20判決
1 契約の更新にはフランチャイザーの同意が必要である旨の更新に係る条項が存在するフランチャイズ契約において,本件の事実関係の下ではフランチャイザーが契約の更新について黙示的に同意していたとは認められないとされた事例
2 契約の更新にはフランチャイザーの同意が必要である旨の更新に係る条項が存在するフランチャイズ契約において,同条項につき当事者間の公平や信義則に照らして更新拒絶にやむを得ない事由を要するとの解釈をすべき特段の事情があるとはいえないとされた事例
3 フランチャイザーによるフランチャイズ契約の更新拒絶が信義則違反又は権利の濫用に当たるとはいえないとされた事例
4 フランチャイズ契約が更新されなかったとしても,同契約の更新に係る交渉に際し,フランチャイザーが,フランチャイジーに,フランチャイザーの同意により同契約が更新されることに対する信頼を抱かせた上で不当に交渉を破棄したような場合にはフランチャイザーの行為は信義則上の義務に反するものとして不法行為を構成するが,本件においてはそのような事情は認められないとされた事例……186

商事|
東京地裁令5.12.21判決
振替株式の名義株主でない原告が有価証券報告書等に虚偽記載があったことを理由に会社に対して提起した損害賠償請求訴訟において,振替株式の名義株主でない原告は,有価証券を「取得した者」(金融商品取引法21条の2第1項〔平成26年法律第44号改正前〕)に該当せず,また,不法行為に基づく損害賠償請求権(有価証券報告書等の虚偽記載等により振替株式を高値で取得させられた損害ないし取得した株式の株価が下落した損害の賠償請求権)を有しないとされた事例……209

知的財産|
東京地裁令6.7.8判決
契約当事者において契約期間内であっても合意により契約を解除することができる旨の規定は,解除権を放棄するものとはいえないとして,カップルユーチューバーに係る専属マネジメント契約の解除が認められた事例……247

家裁判例

刑事|(少年事件)
佐賀家裁令6.12.25決定
特定少年が,被害者に対し,他3名がこもごも被害者に対しわいせつ行為等をする中で,わいせつな行為をし,被害者を恐怖,驚愕させたことにより,同意しない意思を全うすることが困難な状態にさせ,性交をした不同意性交等保護事件において,刑事処分を相当と認めて検察官に送致した事例……254

審級別裁判年月日順索引
最高裁第二小法廷令6.12.16判決
令5(行ヒ)430……49
最高裁第三小法廷令6.11.15決定
令6(し)761……60
最高裁第三小法廷令6.10.23決定
令6(許)1……56
最高裁第一小法廷令5.9.11判決
令4(あ)125……63

大阪高裁令6.8.28判決
令6(行コ)24,令6(行コ)83……70
東京高裁令6.7.25判決
令5(ネ)5688……103
仙台高裁令6.3.13判決
令5(ネ)311……111
東京高裁令6.2.28決定
令6(く)59……131
東京高裁令6.1.31判決
令4(行コ)317……77
東京高裁令5.11.30判決
令3(ネ)3202……118
名古屋高裁令5.4.25判決
令3(行コ)70……87

東京地裁令6.9.13判決
令5(ワ)22993……170
東京地裁令6.7.8判決
令5(ワ)70722……247
福岡地裁令6.5.22判決
令4(行ウ)42……138
横浜地裁令6.1.31判決
令4(ワ)1661……177
東京地裁令6.1.25判決
令2(行ウ)10……147
東京地裁令5.12.21判決
平28(ワ)20446,平29(ワ)10989……209
東京地裁令5.11.20判決
令3(ワ)7974……186

佐賀家裁令6.12.25決定
令6(少)121……254
「判例タイムズ」は、1948年の創刊以来、我が国を代表する判例紹介誌として、幅広い分野の法律実務家から高い評価を受けています。全国の判例情報から実用性の高いものを迅速的確に紹介しつつ、実務家・研究者と連携して時事問題を取り扱った論文・鼎談等をタイムリーに掲載しており、実務家・研究者に限らず、広く法務に携わるすべての人々必見の書です。

目次
国際知財司法シンポジウム2024(JSIP2024)の結果概要
取締役の会社法に基づく損害賠償責任をめぐる共通問題(2)
専門的知見が問題となる事案について
最高裁第二小法廷令6.12.16判決
最高裁第三小法廷令6.10.23決定
最高裁第三小法廷令6.11.15決定
最高裁第一小法廷令5.9.11判決
大阪高裁令6.8.28判決
東京高裁令6.1.31判決
名古屋高裁令5.4.25判決
東京高裁令6.7.25判決
仙台高裁令6.3.13判決
東京高裁令5.11.30判決
東京高裁令6.2.28決定
福岡地裁令6.5.22判決
東京地裁令6.1.25判決
東京地裁令6.9.13判決
横浜地裁令6.1.31判決
東京地裁令5.11.20判決
東京地裁令5.12.21判決
東京地裁令6.7.8判決
佐賀家裁令6.12.25決定

判例タイムズの目次配信サービス

判例タイムズ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

判例タイムズのレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.59
  • 全てのレビュー: 97件
デジタル版いいですね。
★★★★★2025年03月17日 とも 専門職
何年もデジタル版を定期購読しています。 いつでもどこでも読めるのが良いです。 あとで見返すのも、プリントするのも便利です。 実務家の必須アイテム。
デジタル版を定期購読しています
★★★★★2024年12月26日 ぴー 専門職
デジタル版は場所に困らないのがいいですね。 特集ページも充実しているので、毎号購読させていただいております。 目次配信サービスも活用させていただいております。
パワーハラスメントで苦しむ中で見つけた光
★★★★☆2024年10月14日 田中刑事 会社員
辛い状況の中、「hanren」を読みました。記事を読んで、自分だけじゃないんだと思えました。具体的な内容は伏せますが、共感できる部分が多く、心が軽くなりました。 「hanren」には、感謝の気持ちでいっぱいです。これからも、同じように苦しんでいる人の支えになるような記事を届けてください。
デジタル版を定期購読しています
★★★★★2024年09月30日 ぴー 専門職
何年も定期購読しています。 判例も特集ページも活用させていただいております。デジタル版なので、置き場所に困らないのがいいですね。
定期購読しています。
★★★★★2024年07月31日 実務家 専門職
実務家必読。知識をアップデートすることが大事です。
定期購読しています。
★★★★★2024年03月25日 通りすがりの。 公務員
デジタル版愛読者です。 場所取らないし、いつでもどこでも読める。 必要に応じて印刷もできる。 目次もメールで届くので助かっています。
最近は読んでない若手が多くて残念
★★★★★2024年01月01日 弁護士 専門職
かつては弁護士なら判例タイムズを当然読んでいるものだと思っていましたが、最近の若手はそもそも購入すらしていない人が多く、話が噛み合わないことがあります。プロの法律家ならば必ず定期購読しておくべき雑誌と思います。
デジタル版愛読しています
★★★★★2023年12月25日 ろく 大学生
デジタル版はとても便利です。 あとで振り返ることもできます。おすすめします。
紙で定期購読
★★★★★2023年11月21日 地方B 専門職
判例検索とのセットのやり方もありますが、私は最新版を号ごとで読みたいので、定期購読しています。
デジタル版を定期購読しています
★★★★★2023年10月12日 ちよ 専門職
毎号デジタル版を購入しています。 移動中でも読むことができ、必要に応じて印刷もできます。 判例を知ることは実務上不可欠です。
レビューをさらに表示

判例タイムズをFujisanスタッフが紹介します

判例タイムズは、創刊以来日本の法の現場を支えてきたといっても過言ではない雑誌です。全国の民事・刑事・地裁判決などの最新判例情報から実用なものを厳選して紹介しているほか、的確な判例解釈などの解説やタイムリーな時事問題を取り扱う論文や鼎談などについても掲載されています。さらにこの時事問題の取り扱いには法の専門家だけでなく、実務者・研究者なども関わっています。1つのテーマに対し様々な形で関わる人たちの見解を知ることで、それまで見えてこなかった問題点を再発見出来るきっかけになるでしょう。

判例タイムズは多くの法の実務者や研究家御用達の雑誌としておなじみですが、それ以外の法務に関わる人にとっても必見の雑誌と言えるでしょう。例えば、企業の労務に関しての部署に配置されている人や各種行政機関に勤めている公務員など、様々な法に関わる業務を行う人にとって知っておくべき判例の数々が掲載されています。さらにはこれから法曹などを目指す学生や身近な法の問題で悩んでいる人など、これから法に関わっていくであろう人にもこの雑誌は役に立ちます。このような判例や専門家の見解を読むことで法の知識が身に付き、やがて自分なりの見解を身に着けていくという事がこの雑誌の有効活用法の1つです。

判例タイムズの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.